2016年06月23日
炊き合わせ
実は活字が好きな松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんばんは。
最近は向かうとすぐに眠くなりますが(笑)
さて。
当館の本日の炊き合わせ。

煮物にもいろいろありますが…
煮しめ、煮付け、煮浸し、含め煮あたりは
ご家庭でも食卓に上がると思います。
しかーし、
炊き合わせ、煮合わせとなると
なかなか一般のご家庭の食卓に出てくることはないのではないでしょう。
↑
否定の連続って叱られそう(笑)
炊き合わせは食材ごとに煮ます。
味付けも時間も食材ごとに違います。
とても手間のかかる料理ですよね(^^)
そしてこの一皿のなかに、
先人の知恵が凝縮されています。
手前の身欠にしん、ゼンマイ、高野豆腐。
そう、保存食ですね。
雪に閉ざされ、まさに陸の孤島となる雪国では、
身欠にしんや塩引鮭は貴重なタンパク源でした。
高野豆腐、凍み豆腐もしかり。
ゼンマイもずっと保存のきく食材です。
一見地味な料理ですが、
かつて、にしんなどは貴重な食材であり、
たとえば正月などに食べるハレの料理でもあるのです。
なーんて偉そうな解説をしていますが(^^;
もはや我々の世代ですら、
煮物の蓋をとってそんなことを思う人は少ないでしょう。
子供たちに伝えていかなければ…ですね(^^;
本日の松之山温泉は雨。
まとまった雨でした。
あちゃ。
2016年06月22日
麺屋冬㐂
ブログのネタがない日には書き出しも思い浮かばないね。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
何度がこういう書き出しがあるね(笑)
さて。
スマホの画像から。
数ヶ月前に新しくできたお店です。
麺屋冬㐂さん。
十日町の土市ですね。
前にこたろうさんがあったお店です。
以前は湯沢で営業していたようですが、こちらに移転したそうです。
ラーメン。

豚骨ラーメンではないのにキクラゲがデフォルトでトッピングされています。
これはこれでいいですね。
歯ごたえがいい。
スープは少し変わった味です。
どう表現すればいいか分からないけど(^^;)
焦がしネギがきいていて、なかなか美味しいですよ。
麺は細いストレート麺。
ごちそうさまでした(^^)
本日の松之山温泉は曇り。
穏やかな日でした。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年06月21日
夏野菜が出始めました!
初物は格別ですね!
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
75日長生きするんでしたっけ?
山菜、夏野菜、秋野菜、きのこ…
寿命延びすぎでは(笑)
さて。
親戚の方からキュウリをいただきました!
初物です。

キュウリは一年中手に入りますが、
やはり地野菜は格別ですね!
実にうまい!
味噌派が多いでしょうが、
オラは塩派です(笑)
本日の松之山温泉は曇り。
ちょっと雨がぱらつきました。
あちゃ。
2016年06月20日
消防の部隊訓練
それにしてもソフトバンクは強いね!
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
ソフトバンクだけでなく、パリーグ全体も(^^;)
さて。
昨日は十日町市消防団松之山方面隊の演習でした。
昨年は松代と合同でしたが、今回は松之山方面隊単独で。
毎年訓練内容は変わるんですが、今回は部隊訓練がありました。
各班に割り当てが来るのですが、6月の日曜日というとなかなか…ね(^^;)
時間的に参加できそうだったので、部隊訓練に出ることになりました。
部隊訓練とは…?
ってことなんですが、百聞は一見にしかず。
どうぞ(笑)
さがしてもオラはいません。
オラたちの後に行った皆さんです(^^)
これがですね、なかなか難しいんですよ。
足も列もそろっているのが理想ですが、そんな簡単なもんじゃあありません。
固定されたメンバーで同じ位置で練習を重ねればいいのでしょうが、
練習に参加できなかったり、人数が変わったりすると位置も変わるわけですよ。
あくまでも動きの確認程度しかできません。
それでも、みんな真剣に取り組みましたよ(^^)
けっこう緊張するもんです。間違えなくて良かった(笑)
その後は送水訓練などがありましたが、仕事の都合で早退させていただきました。
代わりに送水訓練から参加するメンバーも。
温泉街のメンバーはサービス業をしている人がほとんどですから、
こういう形でしか参加することができません。
団の幹部の皆さんからは、ご理解をいただけていると思います。
ありがたいことでございます(^^)
昨夜の温泉街は、各消防団の慰労会が彼方此方で行われ、
にぎやかだったことでしょう(笑)
本日の松之山温泉は晴れのち曇り。
朝はいい天気だったんだけど。。。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年06月19日
松之山中学校 最後の草刈り
今日は人の号令で動いちゃった(笑)
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
赤っ恥をかきました(^^;)
さて。
昨日は我が母校の草刈りに参加してきました。
松之山中学校では、生徒とPTAで草刈り作業をするのです。
ウチには中学生はいませんが…
実は先日も書きましたが、中学校が移転するに伴い、
現校舎の草刈りは今回が最後と言うことで、
OBとして参加したのです。

担当箇所。


今年はなかなかの成長具合です(^^;)
この急斜面をバリバリバリバリ刈っていきます。
人数が多いので、段々刈る場所がなくなってきたので、
軽トラで草を運搬する係に移動。
アフター。


いやぁ~キレイになりましたね!
大人はもちろんですが、中学生もよく働きます。
松之山の子供たちはたいしたもんです(^^)

親子でお世話になった校舎が最終年と思うと名残惜しいですが、
最後にいい思い出ができました(^^)
慰労会も…がんばりました(笑)
本日の松之山温泉は曇り時々雨。
蒸し暑い日です。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング