
2009年07月31日
真夏の餅つき
合宿中には、
いろいろなイベントがあります。
最終日の夜は、
大厳寺高原でジンギスカン。
そして翌朝は・・・
餅つきです!

餅つきといっても・・・
つくのはオラ達ですが(^_^;)
女子校なので、さすがに、ね。
先生方もお手伝いをしてくれます。
助かります。
支所の方も・・・助かります。
何しろ一人で3回は無理(^_^;)
生徒さんに存分に食べていただき、
余ったのを朝食に(^^)

鶏の吸い物でいただきました!
やはり杵つき餅はうまい!!
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年07月30日
風と火と水
本日、
松之山温泉で合宿をされていた
学生さん第一陣がお帰りになりました~
当館にはダンス部さん。
もう何年もお出でいただいています。
先日、
練習会場で演技を見せていただきました!
いやぁ~
素晴らしかったです。
中学生・高校生とは思えないほど。
こういうステージを見るのは初めてでしたが、
美しくて、迫力があって感激しました。
団体演技ですからね~
「和」が大事ですよね。
練習以外にも、
旅館内の食事やお風呂、
その他の生活態度も素晴らしく、
何と言っても、挨拶が気持ちいいですね!
そういうものが大事なんだなぁ~
と改めて感じました。
そうそう、
8月7日(?)に
ディズニー・シーで講演をするそうです(^^)
また来年お待ちしています!!!

よろしくお願いします
↓↓↓

2009年07月29日
やたら
夏はやっぱり「やたら」ですね!!
やたらとは・・・
夏野菜を「やたら」に入れたもの。。。
なのかどうかは知りませんが、
ありとあらゆる夏野菜をみじん切りにして、
だし醤油で味つけしたものです↓

きゅうり、なす、ピーマン、みょうが、
え~とそれから・・・
とにかく色々入っています。
この日はアクセントに大根の味噌漬けを入れたそうです。
オラはさらに、
ゴマをふっていただきました~
サイコーです!!(^^)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年07月28日
天然ドジョウ
蒸し暑いですね~
不快感。。。
そんなときには精を付けねば!
というわけではありませんが。。。

あるお店で出てきた、
「松之山の天然ドジョウ汁」。
もちろん「マル」のままです。
微妙にグロいですけどね(^_^;)
味は抜群においしかったです。
小さめなので骨まで食べられるし、
田んぼで捕まえたものだそうですが、
泥臭さもありません。
美味でした(^^)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年07月27日
なぜだ?
一昨日、
新しいコンタクトを入れようとしたら、
(2週間使い捨てなので・・・)
なぜか、右目用しかなかった宿六です。
なぜだ?
最後の一箱ずつのはずなんですよね~
それが左目用が無くて、右目用が二箱。
なぜだ?
右目と左目は結構視力が違う。
左目用を右目にはめて、
3ヶ月も気づかないはずがない。。。
(一箱6個入りなので)
考えられるのは、
ショップの納品間違いくらいだけど、
まぁ、後の祭りってヤツで(^_^;)
急いでネットで注文。
その間、二日メガネでした。。。
夏は暑苦しくてイヤだねえ~
汗で滑るし。
本日コンタクトが届いたので、
さっそく装填しております(^^)
一年分格安セットで9,968円也。
一日当たり30円也。
なんか、おまけが一杯付いてきた。
モバイルミラー(?)に、
洗浄液のボトルが2本、装着液が1本。
30円に換えられないわ、この楽さ(^^)
さてさて、
大地の芸術祭が始まりました。
この土日は、
首からパスポートを提げたお客様が
結構いらっしゃいましたね~
特に、
まつだい駅は賑わっていました。

一昨日、
あれほどブログに書いたので、
ガイドブックも購入(苦笑)

盛り上がるといいですね~
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年07月26日
大きくなりました
あっっっっっっっっっっっっっっっっっっというまに、
でかくなりました~(^^)

本当に凄まじいスピードで、
大きくなるもんですね~
この間の写真の時よりも、
3倍以上は大きいのではないでしょうか。
確かに食べっぱなしです、夜以外。
夜食を食べれば、もっと太りそうですが(^_^;)
そろそろ巣立ちでしょうか。。。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年07月25日
明日開幕!第4回大地の芸術祭
いよいよ、
明日「大地の芸術祭」が開幕致します!!
今回で第4回目。
東京23区よりも広い地域に、
約370点の作品があります。
大地の芸術祭2009
http://www.echigo-tsumari.jp/2009/index.html
以前、参加された方は様子が分かるかと思いますが・・・
初めての方、
とりあえず、
ガイドブックとマップを買いましょう!!
http://www.echigo-tsumari.org/scb/shop/shop.cgi?No=8
安くはないですが、
WEBなどで調べているよりも時間的なロスが少ないはずです。
ガイドブックは、
美術出版社より、美術手帖8月号増刊として、
主要書店でも手にはいるはずです。
そして現地に着いたら、
●キナーレ
http://kinare.jp/
●農舞台
http://www.noubutai.com/
●キョロロ
http://www.matsunoyama.com/kyororo/
のいずれかに、まず行って。。。
観たい作品の場所やアクセスなどを教えてもらいましょう。
聞くは一時の恥です。
作品を探しているうちに時間が過ぎてしまう。。。
それよりも道を聞いた方が早いです。
できれば、
マイカーもしくはレンタカーで巡るのがよいかと思います。
しかし公共交通機関をご利用せざるをえない方は、
こちらのツアーに参加されると良いと思います。
http://www.echigo-tsumari.jp/2009/info/tour.html
作品は点在しているので、
徒歩での移動はまず勿体ないです。
観たい作品、そうでない作品もあるかと思いますが、
ツアーに参加されたほうがより多くの作品を鑑賞できるはずです。
ここまで書いて、
「どんなイベントだ!?」と思われるかもしれませんが、
入念な計画の下に、
楽しまれた方がいいと思います(^^)
とりあえず行ってみてから・・・
は危険です(笑)
松之山温泉でも、
皆様のお越しをお待ちしております。

↑しんちゃん作の「芸術作品(?)」

よろしくお願いします
↓↓↓

2009年07月24日
大人買い
しかし・・・
蒸しますね~(^_^;)
降るなら降る、
晴れるなら晴れる、
どっちかにしてもらいたいもんです。。。
雨上がりに太陽が出た日にゃ~
ムンムンです(^_^;)
そんな中、
本日は買い出しへ。
明後日から学生合宿の皆様がいらっしゃるので、
みよ!
このドリンクの大人買い!!

なんか、
スカッとしますね。
大量の買い物って。
ふだん、
小さなものでも考えて買う方なので(^_^;)
分不相応な買い物でした。。。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年07月23日
2009年07月21日
誕生

玄関に、
ツバメのヒナが誕生しました(^^)
この巣のある場所の反対側に、
最初に巣を作ったんですが・・・
ある朝、巣ごと下に落とされていました。
おそらく犯人は・・・カラス。
あぁ、今年もヒナの誕生を見られないのかぁ~
と思っていたところ、
以前の巣を修復し始め、
この度、誕生しました。
とはいえ、
まだまだ安心は出来ません。
無事に巣立つことを祈りつつ・・・
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年07月19日
露天風呂にヤマユリ
露天風呂の周りに、
ヤマユリが咲きました(^^)

手前の黒い縁が、
貸切露天風呂です。
毎年咲いていたのかなぁ?
と、疑問に思うのです。
何故なら、咲いていたのを見たことがなかったから(^_^;)
草刈りのタイミングってあるじゃないですか。
たまたま、花が咲く前に草刈りをすると、
一緒に刈っちゃったり。。。
そういうパターンの方が多かったような。
今年は、草刈りのタイミングが早かったからなぁ~
それで運良く、綺麗なオレンジ色の花が拝めたのかも。
ちょっとラッキーでございます。
貸切露天風呂、
そして女性の露天風呂からご覧いただけます!!

よろしくお願いします
↓↓↓

2009年07月17日
モロヘイヤのスープ
まつのやまくろびの一品。
モロヘイヤのスープ。

色はおどろおどろしいですが、
味はいたってシンプル。
モロヘイヤそのものの味がいたします。
少しトロッとしていますね~
HOTでもICEでも、いけますよ(^^)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年07月16日
天地人号
石田純一氏の熱愛報道に
驚きを隠せない宿六です。
こんばんは。
今さらですが、
まつだい駅にたまたま停車中の
ほくほく線をパチリ。

天地人号でございます。
天地人号という名前かどうかは不明ですが(^_^;)
ほくほく線の通っている線路は、
まさに上杉が関東へ出陣するときに通る道。
松之山街道沿いでございます。
そんなことを想像しながらの鉄道の旅もおつなものですね(^^)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年07月15日
梅雨の留守原
降ってはいませんが、
今にも降り出しそうな留守原です。
7月12日。


ここで問題!
以前の留守原と変わったところがありますが。。。
さて、それはどこでしょう?
よ~く、見ないと分かりませんよ~(^^)
見事、正解した方には・・・
特に何もありませんが(^_^;)
ちなみに、
今年の10月に棚田サミットが行われます。
棚田サミットの詳細はこちら
↑
ご存じ、十日町市のサイトは激しく重いです。。。
光でも、おそい。。。(^_^;)
NPO棚田ネットワークのブログに、
視察の記事がありました。
たまたま見つけたんですけど、
松之山温泉組合~のくだりは、
ちょっとカチンと来る書き方ですね(-_-メ)
http://tanada.sblo.jp/article/30447608.html
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年07月14日
またたび
またたびです。

知り合いからいただきました~
カラダにいいんですけど、
味はねぇ~
良薬口に苦しといったところでしょうか(^^)
好きな人は好きですよね←当たり前。
焼き魚などの付け合わせにお出ししています。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年07月13日
2009年07月12日
2009年07月11日
夏野菜
いよいよ夏野菜本番です。
美人林の市でも、
これだけの種類が手に入ります↓

写真にはありませんが、
オラは、ミョウガとピーマンが好きです!(^^)
一番手前はピーマンではなくて、
神楽南蛮です。
「中辛」って書いてありました。。。
カレーのルーみたい(^_^;)
マクロビオティック膳では、
夏野菜のお造りをお出ししています。

そのまま食べると、
野菜の味がよく分かります。
黄色いのはカボチャですが、
フルーツカボチャといって、
ものすごく甘いんですよ~
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年07月10日
2009年07月09日
2009年07月08日
新潟県立野球場 こけらおとし
昨夜は、
ついに完成した新潟県立野球場
「ハードオフ・エコスタジアム」に行ってきました~
こけらおとしは、広島vs阪神の公式戦です!
何ヶ月も前から、
これだけは動かせない予定でしたね(笑)
平日なので、
学校が終わってから出発。
15:15に出て、17:30に着きました。
もっとすさまじい渋滞を予想していましたが、
駐車場がチケット制なので、
車を避けたお客さんも多かったようです。


なんと、
一塁側から3塁側に歩いていく途中、
一昨年まで小学校にいた先生とバッタリ。。。
すごい偶然だぁ(^^)
球場にはいると、
既にたくさんのお客さんが。
新しい球場はキレイだねぇ~

ベンチは屋根がせり出していて、
選手の様子がよく分かりません。残念。
だけどブルペンは、スタントのすぐ側。
このへんの席がいいかも。

始球式は知事。

いよいよプレイボールです。
序盤は投手戦。
特にタイガースの先発、
福原投手は4回までノーヒットピッチング。
打の主役は・・
やはり金本選手に期待ですが。。。

なかなか、六甲おろしを歌うことが出来ません(^_^;)
それどころか、
守備の乱れが・・・
点差は開くばかり、スタンドは溜息ばかり。
さらに、6回途中からバケツをひっくり返したような雨で中断。
24分後に再開。
よかった~(^^)


一番の盛り上がりは、
7回の攻撃・・・の前。

ご存じ、ジェット風船!
しかし、盛り上がったのは、ここだけ。
あとはタンタンと、カープのピッチャーに抑えられ、
さらにさらに、守備の乱れも続き。。。

見て!!
エラー5ですよ!
プロの試合で、エラー5!!
初めて見ましたよ。
石原選手の先制3塁打も、
バルディリス選手は一度グラブに当てているし。
このエラーのほかに、ワイルドピッチが2回ありますから!
もうガッカリで、写真も斜めになるっちゅーの(*_*)
勝ち負けは仕方ないけどね~
ピリッとしてもらいたかったですね。
まぁ、それなりには楽しめましたけど。


帰りに、選手のバスに遭遇。

新潟のタイガースファンは優しいですね~
「頑張れよ~」
という掛け声がかかっていました(^^)
ちなみに・・・
オラは車でしたが、
上越のタイガースファンはこのバスできていたのです。

「虎愛会」。
やりますな。
何でも、
全身タイガースルックで、
松之山温泉駐車場でトイレ休憩をしたそうな。。。
見たかった、その光景(^^)
それにしても、
記念すべき県立球場のこけらおとしに
野球観戦が出来て幸せでした。
今日は頑張れよ~(^^)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年07月07日
2009年07月06日
土佐屋
今日は久しぶりに長岡に行ったので・・・
土佐屋で昼食(^^)

見よ!
全面に漂う背脂!!
これは大盛、二玉です。
洗面器のような丼でございます。
見た目と違い、
煮干しだしなので、あっさりしています。
モヤシと水菜ではなく、
ネギだったら、いいのになぁ~
ネギはオプションで別皿盛りなんです。
ちなみに・・・
お昼チョイ前に食べましたが、
未だにまったく腹がへりません(^_^;)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年07月05日
着メロ
古い?
今は・・・着うたか(^_^;)
携帯を変えたときは、
着メロを何にしようかなぁ~
と、
それも楽しみですね!
ちょっと、
自作したものを・・・
自作と言っても、作曲ではなくて、
ファイル変換ね(^_^;)
最近の携帯は、
インポートした曲は着メロに設定できないようですね~
著作権の問題かな。。。
仕方なく、
ダウンロードしました(^^)
電話の着メロは、
BLACK SABBATHの「Paranoid」。
風貌とまったく釣り合わない、
Ozzyの美しい声をどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=BIUoxqUw3FA&feature=related
メールの着メロは、
“METAL GOD” JUDAS PRIESTの「Breaking The Law」。
メチャクチャ格好いいイントロをどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=380C_nVJotY&feature=related
家からの電話の着メロは、
MOTLEY CRUEの異色曲「Home Sweet Home」。
タイトルがそれっぽいでしょ(^^)
30秒間の小芝居を我慢して、
切ないイントロをどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=S4457H6Gxd8
目覚ましは・・・
SPECTRUMの「SUNRISE」。
言わずと知れた、
不沈鑑、スタンハンセンの入場曲です!
タイトルも朝にピッタリですね~
というわけで、
「ウエスタンラリアット集」をどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=vOFIAGBVCAU&feature=related
以上、
独りよがりな記事でした~(^_^;)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年07月04日
豆腐ティラミス
蒸し暑いですね~
暑いのはキライじゃないけど、
蒸すのは嫌ですね~。。。
このところ、
まくろびプランが好調です。
たくさんのご予約をいただき、
ありがたい限りでございます。
写真は、
マクロビデザートの「豆腐ティラミス」

豆腐の甘みがほんのりと、
冷たくてサッパリといただけます(^^)
徐々に夏野菜も出始めました。
松之山の野菜力、
素晴らしいですよ~
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年07月03日
2009年07月02日
待受
携帯を変えて、
一番先にするカスタマイズは、
着信音と待ち受け画面ですよね~
今までは、
昨年撮影した蛍の写真でしたが、
今年は天地人ですので。。。

愛じゃないんかい!!
ベタですからね、愛じゃ(^^)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年07月01日
SH-05A
携帯を変えました(^^)
SH-05Aです。
2009年夏モデル。
いつも1年落ちとかの機種ばっかり
買っていてオラとしては、
滅多にないことです!
ま、
24回払いですから。。。
機種変更することで、
基本料金の変更も出来て、
今は月980円プランです。
そう考えると、高くはないかもって。。。
シャープの端末、好きなんですよね~
一番好きなのはソニエリなんですが、
今はもう無いので、
2番目に好きなSH(^^)
機種変した一番の理由は、
「カメラ」ですね。
ブロガーの端くれとしては、
携帯でも、
ちったーまともな写真が撮れた方がいいかなと。
写してみた。

いやぁ~
全然違うし(^_^;)
さすがの800万画素です!
でも、
微妙にピントが合ってない(^_^;)
24回払いだから2年ですね~
でもこの端末は2年以上使えるかも。。。
防水だし!!
と言いつつも、
早速、本日道路に落として
傷をつくり、少し凹んだ宿六でした(^_^;)
しばらくは携帯ネタが続くかも。。。です。
よろしくお願いします
↓↓↓
