
2013年07月31日
海軍さんのまち歩きと九十九島リラクルーズ
司馬遼太郎ファンの宿六です。
こんばんは。
阿蘇佐世保視察研修の続きです。
新しい過去記事が上です。
・長崎ちゃんぽんと皿うどん
・佐世保の街と弓張岳展望台
・阿蘇山
・阿蘇内牧温泉と熊本ラーメン
・阿蘇神社 門前町商店街
・BIG BIRD-阿蘇くまもと
・マイクロバスで羽田空港まで行く
・阿蘇・佐世保視察研修
さて、佐世保2日目の視察は時旅の一ツアーを体験。
その名も「海軍さんのまち歩き」です。
http://www.sasebo99.com/tokitabi/view.php?id=2
旧日本海軍の旧跡を司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」の
一説を紹介しながら、説明するツアーです。
集合場所は海上自衛隊佐世保史料館です。

ガイドさんは、昨夜の街歩きのガイドさんの奥様(^^)
美人ガイドさんです!

教法寺。

境内内の碑。
何の碑かは失念。。。

凱旋記念館。

官兵集合場所跡

佐世保の街を開発したときに
工事中になくなった人の鎮魂碑

西方寺

亀山八幡宮

ポイントポイントで、坂の上の雲の一説を朗読し、
場所の解説をします。
小説の朗読は安易なようですが、
何度も何度も繰り返し読み込むことが要求されますね。
また、一度読んだことがある人も、
読んだことがない人も、また読んでみよう、今度読んでみよう!
という気にさせます。
オラももう一回読んでみようかな、と思いましたもん(^^)
さて、移動し朝食です。
えっ?そうなんです。
海軍さんのまち歩きは、朝食前(^_^;)
市場近くの定食屋さんに行きました。

貝汁定食に焼き魚のオプション付きです。

ごはん、大盛ですね~
貝汁はあさり汁でした(^^) あさりLOVE!
しかーし、汁を丼に入れると…そう、熱くて持てない。。。(笑)
焼き魚は塩鯖。
最後はTKGと。
朝食後は、西海パールシーリゾートに移動です。
車内からは、SSKの造船所が見えたり、
赤煉瓦の建物が見えたり…

西海パールシーリゾートでは、リラクルーズ体験です。
http://www.pearlsea.jp/cruising/03_relacruise/index.html
ソファに腰掛けて、九十九島の景色を楽しみます。
とにかく海がキレイでした!


ただクルーズするだけでなく、
船長さんの解説付きで、海の生き物を観たり、
島々の特長を聞いたりします。
これは、ハマチ(だったかな)のエサやり風景。
ビチビチです(^^)

とにかく日差しが熱かったのですが、
潮風が気持ちいいですね~
さあ、次はサプライズとのこと…(笑)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
こんばんは。
阿蘇佐世保視察研修の続きです。
新しい過去記事が上です。
・長崎ちゃんぽんと皿うどん
・佐世保の街と弓張岳展望台
・阿蘇山
・阿蘇内牧温泉と熊本ラーメン
・阿蘇神社 門前町商店街
・BIG BIRD-阿蘇くまもと
・マイクロバスで羽田空港まで行く
・阿蘇・佐世保視察研修
さて、佐世保2日目の視察は時旅の一ツアーを体験。
その名も「海軍さんのまち歩き」です。
http://www.sasebo99.com/tokitabi/view.php?id=2
旧日本海軍の旧跡を司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」の
一説を紹介しながら、説明するツアーです。
集合場所は海上自衛隊佐世保史料館です。

ガイドさんは、昨夜の街歩きのガイドさんの奥様(^^)
美人ガイドさんです!

教法寺。

境内内の碑。
何の碑かは失念。。。

凱旋記念館。

官兵集合場所跡

佐世保の街を開発したときに
工事中になくなった人の鎮魂碑

西方寺

亀山八幡宮

ポイントポイントで、坂の上の雲の一説を朗読し、
場所の解説をします。
小説の朗読は安易なようですが、
何度も何度も繰り返し読み込むことが要求されますね。
また、一度読んだことがある人も、
読んだことがない人も、また読んでみよう、今度読んでみよう!
という気にさせます。
オラももう一回読んでみようかな、と思いましたもん(^^)
さて、移動し朝食です。
えっ?そうなんです。
海軍さんのまち歩きは、朝食前(^_^;)
市場近くの定食屋さんに行きました。

貝汁定食に焼き魚のオプション付きです。

ごはん、大盛ですね~
貝汁はあさり汁でした(^^) あさりLOVE!
しかーし、汁を丼に入れると…そう、熱くて持てない。。。(笑)
焼き魚は塩鯖。
最後はTKGと。
朝食後は、西海パールシーリゾートに移動です。
車内からは、SSKの造船所が見えたり、
赤煉瓦の建物が見えたり…

西海パールシーリゾートでは、リラクルーズ体験です。
http://www.pearlsea.jp/cruising/03_relacruise/index.html
ソファに腰掛けて、九十九島の景色を楽しみます。
とにかく海がキレイでした!


ただクルーズするだけでなく、
船長さんの解説付きで、海の生き物を観たり、
島々の特長を聞いたりします。
これは、ハマチ(だったかな)のエサやり風景。
ビチビチです(^^)

とにかく日差しが熱かったのですが、
潮風が気持ちいいですね~
さあ、次はサプライズとのこと…(笑)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2013年07月29日
長崎ちゃんぽんと皿うどん
皿うどんとあんかけ焼きそばの違いがイマイチ分からない宿六です。
こんばんは。
阿蘇佐世保視察研修の続きです。
新しい過去記事が上です。
・佐世保の街と弓張岳展望台
・阿蘇山
・阿蘇内牧温泉と熊本ラーメン
・阿蘇神社 門前町商店街
・BIG BIRD-阿蘇くまもと
・マイクロバスで羽田空港まで行く
・阿蘇・佐世保視察研修
佐世保の夜の〆は…
佐世保バーガーではなくて、やはりちゃんぽんですね!
佐世保時旅のガイドさんと一緒に駅前で下りて、
駅周辺のちゃんぽんやさんに連れていってもらいましたが、
どこもクローズ。
それもそのはず…22時を過ぎています。。。
で、引っ張るのも悪いので、
ガイドさんに御礼を言ってわかれ、
居酒屋でも入って一杯…
と思ってホテル方面に歩いたところ、
普通のラーメン屋かと思っていたら、
ちゃんぽん、皿うどんののれんが!
入るでしょ(笑)

若干、旅行者には入店に勇気が必要な店構えですが…
入るでしょ(笑)
カウンター10席ほどの、昭和なお店です。
とりあえずビールと、夏なのにおでん。。。(^_^;)

色ほどしょっぱくはありません。
具がデカイ!
みんながちゃんぽんを頼んだので、
オラは皿うどんを。
ちゃんぽんを一口もらえば、
両方食べられるから(^^)
しばらくして登場。
ちゃんぽん。

皿うどん。

そういうわけか、縦縞が入りました。
まさかの、写真ガード電波か!?
たぶん…オラの頭の後ろに古いブラウン管テレビがついていたので、
もしかしたらその影響か。。。
ちゃんぽんは…ちゃんぽんでした。
皿うどんは、ちょっとしょっぱめでしたが、美味しかったです。
ただ、ボリュームが凄いですね~
食べましたけどね(^_^;)
佐世保の夜は…早めの仕舞。
午前様にならないうちに就寝しました(笑)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
こんばんは。
阿蘇佐世保視察研修の続きです。
新しい過去記事が上です。
・佐世保の街と弓張岳展望台
・阿蘇山
・阿蘇内牧温泉と熊本ラーメン
・阿蘇神社 門前町商店街
・BIG BIRD-阿蘇くまもと
・マイクロバスで羽田空港まで行く
・阿蘇・佐世保視察研修
佐世保の夜の〆は…
佐世保バーガーではなくて、やはりちゃんぽんですね!
佐世保時旅のガイドさんと一緒に駅前で下りて、
駅周辺のちゃんぽんやさんに連れていってもらいましたが、
どこもクローズ。
それもそのはず…22時を過ぎています。。。
で、引っ張るのも悪いので、
ガイドさんに御礼を言ってわかれ、
居酒屋でも入って一杯…
と思ってホテル方面に歩いたところ、
普通のラーメン屋かと思っていたら、
ちゃんぽん、皿うどんののれんが!
入るでしょ(笑)

若干、旅行者には入店に勇気が必要な店構えですが…
入るでしょ(笑)
カウンター10席ほどの、昭和なお店です。
とりあえずビールと、夏なのにおでん。。。(^_^;)

色ほどしょっぱくはありません。
具がデカイ!
みんながちゃんぽんを頼んだので、
オラは皿うどんを。
ちゃんぽんを一口もらえば、
両方食べられるから(^^)
しばらくして登場。
ちゃんぽん。

皿うどん。

そういうわけか、縦縞が入りました。
まさかの、写真ガード電波か!?
たぶん…オラの頭の後ろに古いブラウン管テレビがついていたので、
もしかしたらその影響か。。。
ちゃんぽんは…ちゃんぽんでした。
皿うどんは、ちょっとしょっぱめでしたが、美味しかったです。
ただ、ボリュームが凄いですね~
食べましたけどね(^_^;)
佐世保の夜は…早めの仕舞。
午前様にならないうちに就寝しました(笑)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2013年07月28日
佐世保の街と弓張岳展望台
夕陽は沈むまで観たい宿六です。
こんばんは。
阿蘇佐世保視察研修の続きです。
新しい過去記事が上です。
・阿蘇山
・阿蘇内牧温泉と熊本ラーメン
・阿蘇神社 門前町商店街
・BIG BIRD-阿蘇くまもと
・マイクロバスで羽田空港まで行く
・阿蘇・佐世保視察研修
熊本から佐世保まで、バスで3時間。
さすがの強行軍なので、
メンバーは爆睡していましたね~
オラは乗り物で眠るのは苦手なのですが、
前日は23時間近く起きていたので、さすがに少しウトウトしました。
佐世保について、まずは「時旅」についてのレクチャー。
http://www.sasebo99.com/tokitabi/
市民ガイドが、自分の街「佐世保」を紹介するツアーです。
いろいろなツアーがありますが、
それぞれのガイドが自分の得意分野で自由に設定するとのこと。
事務所の片隅にゆるキャラ。

ホテルチェックイン後は、実際に街歩きのツアーを体験しました。
松浦鉄道の車内からツアーが始まります。
ツアーガイドは建設業を営んでいるという方。
さすがに慣れており、弁舌爽やかです(^^)

日本一長いアーケード街や、
川に架かる橋、公園など佐世保の街の紹介を歩きながらしてくれます。
米軍の施設も…

公園では、ハートストーン探し。
最初に見つけました(笑)

右上に星の形をした石もあります。
わかります?(^^)
この店が佐世保バーガーを出している
一番古いというお店。
「ブルースカイ」
なんと、夜しか営業していないとのこと。
その後は、マイクロバスで移動し、
弓張岳展望台に案内してくれました。
天気がよかったので、夕陽を期待して…
海抜0mのところから、一気に300mくらい登ります。
さすがの眺望です。
佐世保市内が一望。

自衛隊、米海軍の施設もよく見えます。
夕陽を観ずに、こっちを観ている人も数人(笑)
夕陽は残念ながら厚い雲に遮られてましたが、
沈み寸前にキレイな赤色が観られました。

その後は、近くのホテルのビアガーデンで、
佐世保時旅のガイドの方との懇親会。
オラたちのテーブルには、
海上自衛隊OBが2名いて、
なかなか硬派でした(笑)
自衛隊OBも自衛隊の施設見学などのツアーガイドをしているんです。
なかなか観られないところも観られそうですよね~(^^)

ビアガーデンからの夜景。
美しいです。

このあと、元気チームは外国人バーに行きましたが、
オラたちは戻りました~
長崎名物を求めて(笑)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
こんばんは。
阿蘇佐世保視察研修の続きです。
新しい過去記事が上です。
・阿蘇山
・阿蘇内牧温泉と熊本ラーメン
・阿蘇神社 門前町商店街
・BIG BIRD-阿蘇くまもと
・マイクロバスで羽田空港まで行く
・阿蘇・佐世保視察研修
熊本から佐世保まで、バスで3時間。
さすがの強行軍なので、
メンバーは爆睡していましたね~
オラは乗り物で眠るのは苦手なのですが、
前日は23時間近く起きていたので、さすがに少しウトウトしました。
佐世保について、まずは「時旅」についてのレクチャー。
http://www.sasebo99.com/tokitabi/
市民ガイドが、自分の街「佐世保」を紹介するツアーです。
いろいろなツアーがありますが、
それぞれのガイドが自分の得意分野で自由に設定するとのこと。
事務所の片隅にゆるキャラ。

ホテルチェックイン後は、実際に街歩きのツアーを体験しました。
松浦鉄道の車内からツアーが始まります。
ツアーガイドは建設業を営んでいるという方。
さすがに慣れており、弁舌爽やかです(^^)

日本一長いアーケード街や、
川に架かる橋、公園など佐世保の街の紹介を歩きながらしてくれます。
米軍の施設も…

公園では、ハートストーン探し。
最初に見つけました(笑)

右上に星の形をした石もあります。
わかります?(^^)
この店が佐世保バーガーを出している
一番古いというお店。
「ブルースカイ」
なんと、夜しか営業していないとのこと。
その後は、マイクロバスで移動し、
弓張岳展望台に案内してくれました。
天気がよかったので、夕陽を期待して…
海抜0mのところから、一気に300mくらい登ります。
さすがの眺望です。
佐世保市内が一望。

自衛隊、米海軍の施設もよく見えます。
夕陽を観ずに、こっちを観ている人も数人(笑)
夕陽は残念ながら厚い雲に遮られてましたが、
沈み寸前にキレイな赤色が観られました。

その後は、近くのホテルのビアガーデンで、
佐世保時旅のガイドの方との懇親会。
オラたちのテーブルには、
海上自衛隊OBが2名いて、
なかなか硬派でした(笑)
自衛隊OBも自衛隊の施設見学などのツアーガイドをしているんです。
なかなか観られないところも観られそうですよね~(^^)

ビアガーデンからの夜景。
美しいです。

このあと、元気チームは外国人バーに行きましたが、
オラたちは戻りました~
長崎名物を求めて(笑)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2013年07月27日
阿蘇山
阿蘇山のカルデラにはビックラこいた宿六です。
こんにちは。
阿蘇佐世保視察研修の続きです。
新しい過去記事が上です。
・阿蘇内牧温泉と熊本ラーメン
・阿蘇神社 門前町商店街
・BIG BIRD-阿蘇くまもと
・マイクロバスで羽田空港まで行く
・阿蘇・佐世保視察研修
研修二日目は、
とりあえず深酒をくまモンに謝罪してから。

最初に向かったのは阿蘇駅。
熊本城のイメージでしょうか?
前日の商店街もそうですが、「黒」のイメージです。
この駅前にもいろいろな施設があったのですが、
再開発の際、どいていただいたそうです(^_^;)

充電器もありました。
そんな速さか微妙に分かりづらい。。。(笑)

その後は阿蘇山へ。
実は阿蘇山という山はなく、
5つの山とそのカルデラの総称とのことです。
google earthより…

真ん中が山で、その周りがカルデラです。
カルデラの中に街がある感じ。
世界有数の大きさとか。
東西約18キロメートル・南北約25キロメートルというでかさ。
何となく見ていると、ただの山並みに見えますが、
こうやって写真で見るとよく分かりますね!
阿蘇山へはロープウェイで登りました。
ご存じの通り、活火山です。
火の国を象徴する山。

火口付近で、ジオガイドと呼ばれるガイドさんから説明を受けます。
最近では、9万年前に巨大な噴火があったとか。。。

標高によって変わる植生などの説明を聞きながら、
帰りは徒歩。
なんと、ウドが生えていました(^_^;)
写真はなし。
ロープウェイ乗り場近くに、
阿蘇山西巌殿寺奥之院がありました。

かつては、山岳信仰の場としてたくさんの僧坊があったそうです。
奥之院の奥には、
阿蘇山上神社がひっそりと。

それにしても、アジアのお客さまがたくさん。
日本人観光客より圧倒的に多い感じでした~
阿蘇山を下りて、阿蘇ファームランドで昼食と買い物。
そして、次の目的地、佐世保に向けて出発です。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
こんにちは。
阿蘇佐世保視察研修の続きです。
新しい過去記事が上です。
・阿蘇内牧温泉と熊本ラーメン
・阿蘇神社 門前町商店街
・BIG BIRD-阿蘇くまもと
・マイクロバスで羽田空港まで行く
・阿蘇・佐世保視察研修
研修二日目は、
とりあえず深酒をくまモンに謝罪してから。

最初に向かったのは阿蘇駅。
熊本城のイメージでしょうか?
前日の商店街もそうですが、「黒」のイメージです。
この駅前にもいろいろな施設があったのですが、
再開発の際、どいていただいたそうです(^_^;)

充電器もありました。
そんな速さか微妙に分かりづらい。。。(笑)

その後は阿蘇山へ。
実は阿蘇山という山はなく、
5つの山とそのカルデラの総称とのことです。
google earthより…

真ん中が山で、その周りがカルデラです。
カルデラの中に街がある感じ。
世界有数の大きさとか。
東西約18キロメートル・南北約25キロメートルというでかさ。
何となく見ていると、ただの山並みに見えますが、
こうやって写真で見るとよく分かりますね!
阿蘇山へはロープウェイで登りました。
ご存じの通り、活火山です。
火の国を象徴する山。

火口付近で、ジオガイドと呼ばれるガイドさんから説明を受けます。
最近では、9万年前に巨大な噴火があったとか。。。

標高によって変わる植生などの説明を聞きながら、
帰りは徒歩。
なんと、ウドが生えていました(^_^;)
写真はなし。
ロープウェイ乗り場近くに、
阿蘇山西巌殿寺奥之院がありました。

かつては、山岳信仰の場としてたくさんの僧坊があったそうです。
奥之院の奥には、
阿蘇山上神社がひっそりと。

それにしても、アジアのお客さまがたくさん。
日本人観光客より圧倒的に多い感じでした~
阿蘇山を下りて、阿蘇ファームランドで昼食と買い物。
そして、次の目的地、佐世保に向けて出発です。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2013年07月26日
阿蘇内牧温泉と熊本ラーメン
レバ刺しLOVE!
宿六です。
こんばんは。
阿蘇佐世保視察研修の続きです。
新しい過去記事が上です。
・阿蘇神社 門前町商店街
・BIG BIRD-阿蘇くまもと
・マイクロバスで羽田空港まで行く
・阿蘇・佐世保視察研修
一日目の宿泊先は、阿蘇内牧温泉です。
阿蘇神社から車で10分くらいでしょうか。
市街地の中にポツリポツリと旅館があり、
共同浴場(外湯)も結構あるようです。
旅館について、軽くお風呂に入ったあとは、
阿蘇の観光協会の若手の皆さんと懇談会をし、
その後は一緒に懇親会となりました(^^)
蘇山郷という旅館さんで、
会食場は築80年という渋いお部屋でした~


赤牛のステーキ!

そして感激したのが…冷や汁!!

冷たい味噌汁…?
と思っていたのですが、これが最高に美味い!
キンキンに冷えていて、薬味がきいています。
ミョウガがいいんだな~(^^)
ちょっと、ウチでも作ってみたくなりました(笑)
とうぜん、これで終わるわけが無くて
二次会となるわけですが…
地元の方に連れていってもらったお店に入りました。
お店の名前…失念(^_^;)
地元で人気の居酒屋さんのようです。
メニューを見て…目がキラキラ☆ミ
レバ刺しありました!
馬肉のね!!

いや~レバ刺し最高ですね!
美味い!!
〆は…まぁ、熊本ラーメンですな(笑)

これもまずまず美味しかったです!
写真のデータを見ると…22:40。
え?
このあと…3時間も飲んでたの??
帰ったの2時ですから!(苦笑)
長い熊本の夜でした~~~

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
宿六です。
こんばんは。
阿蘇佐世保視察研修の続きです。
新しい過去記事が上です。
・阿蘇神社 門前町商店街
・BIG BIRD-阿蘇くまもと
・マイクロバスで羽田空港まで行く
・阿蘇・佐世保視察研修
一日目の宿泊先は、阿蘇内牧温泉です。
阿蘇神社から車で10分くらいでしょうか。
市街地の中にポツリポツリと旅館があり、
共同浴場(外湯)も結構あるようです。
旅館について、軽くお風呂に入ったあとは、
阿蘇の観光協会の若手の皆さんと懇談会をし、
その後は一緒に懇親会となりました(^^)
蘇山郷という旅館さんで、
会食場は築80年という渋いお部屋でした~


赤牛のステーキ!

そして感激したのが…冷や汁!!

冷たい味噌汁…?
と思っていたのですが、これが最高に美味い!
キンキンに冷えていて、薬味がきいています。
ミョウガがいいんだな~(^^)
ちょっと、ウチでも作ってみたくなりました(笑)
とうぜん、これで終わるわけが無くて
二次会となるわけですが…
地元の方に連れていってもらったお店に入りました。
お店の名前…失念(^_^;)
地元で人気の居酒屋さんのようです。
メニューを見て…目がキラキラ☆ミ
レバ刺しありました!
馬肉のね!!

いや~レバ刺し最高ですね!
美味い!!
〆は…まぁ、熊本ラーメンですな(笑)

これもまずまず美味しかったです!
写真のデータを見ると…22:40。
え?
このあと…3時間も飲んでたの??
帰ったの2時ですから!(苦笑)
長い熊本の夜でした~~~

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2013年07月25日
阿蘇神社 門前町商店街
小麦粉って、
塊は苦手なんだけど、伸ばすと大得意な宿六です。
こんばんは。
阿蘇佐世保視察研修の続きです。
新しい過去記事が上です。
・BIG BIRD-阿蘇くまもと
・マイクロバスで羽田空港まで行く
・阿蘇・佐世保視察研修
熊本について、最初の視察先は
阿蘇神社の横参道、門前町商店街です。
しかし、時間も時間なんで…とりあえず昼食(^^)
商店街にある「はなびし」さんというお店です。
このお店のご主人が、
商店街の活性化の仕掛け人とのこと。
昼食は特別に用意してくださったのだと思いますが、
商店街の各店の名物がならんでおりました。
道すがら、いろいろなお店の看板に
「赤牛」と「だご汁」という文句が書いてありましたが、
赤牛は牛ですね、牛肉。
だご汁というのは、郷土料理で、
小麦粉を練ったもの(すいとん)の味噌汁とのこと。
この二つが名物とのことでした。。。

はなびしさんの玄関

お料理

左手前が巨大ないなり寿司。
奥に見えるのが、馬肉を使ったコロッケ「馬ロッケ」と
赤牛を使ったメンチカツ。
サラダの向こうが、シュークリーム。
豆腐やさんの冷や奴。
などなど。。。
そしてこれが、だご汁

だごリフト(笑)

根菜たっぷりの甘めの味噌汁でした。
お昼を食べたあとは、
はなびしさんのご主人の取り組み説明を受け、
街歩きをしました~
この商店街の特長は、
何といっても、道路脇のさくらの木。

15年前は、緑のない商店街だったとのことですが、
今ではこのように、緑の商店街になっていました。
そして、豊富な井戸水を各店舗の前に流していること。
緑と水、涼しげですよね~(^^)
さらに、看板類の統一感。
店先のベンチ。
とにかく滞在時間を延ばしてもらおうという取り組み。
タイミングよく、マスコミや、
パワースポットブームにも乗れたということでした。
たくさんあった空き店舗が、
今ではほとんど埋まっているそうです。
すごいですよね~(^^)
さて、阿蘇神社。
熊本一の宮ですね。
孝霊天皇9年の創建!
2000年近い歴史です(゚O゚;)
宮司である阿蘇家は先代が91代とのことで、
天皇家に次ぐ長い歴史のある家だとか。
これもすごい。
社殿は…
と書きたいところですが…
商店街を視察してすぐ移動だったので、観られませんでした(T_T)
それでも、神社仏閣好きの宿六としては、
ダッシュで拝観してきました!!
二重の楼門。
これが本当に美しいんです!

そして、ダッシュで撮ってきた拝殿。

他にも神殿があるのですが、廻ることはできませんでした(涙)

その後は、阿蘇くじゅう観光圏の取り組みを聴き、
http://www.aso-kuju.jp/
宿泊地である、内牧温泉へ。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
塊は苦手なんだけど、伸ばすと大得意な宿六です。
こんばんは。
阿蘇佐世保視察研修の続きです。
新しい過去記事が上です。
・BIG BIRD-阿蘇くまもと
・マイクロバスで羽田空港まで行く
・阿蘇・佐世保視察研修
熊本について、最初の視察先は
阿蘇神社の横参道、門前町商店街です。
しかし、時間も時間なんで…とりあえず昼食(^^)
商店街にある「はなびし」さんというお店です。
このお店のご主人が、
商店街の活性化の仕掛け人とのこと。
昼食は特別に用意してくださったのだと思いますが、
商店街の各店の名物がならんでおりました。
道すがら、いろいろなお店の看板に
「赤牛」と「だご汁」という文句が書いてありましたが、
赤牛は牛ですね、牛肉。
だご汁というのは、郷土料理で、
小麦粉を練ったもの(すいとん)の味噌汁とのこと。
この二つが名物とのことでした。。。

はなびしさんの玄関

お料理

左手前が巨大ないなり寿司。
奥に見えるのが、馬肉を使ったコロッケ「馬ロッケ」と
赤牛を使ったメンチカツ。
サラダの向こうが、シュークリーム。
豆腐やさんの冷や奴。
などなど。。。
そしてこれが、だご汁

だごリフト(笑)

根菜たっぷりの甘めの味噌汁でした。
お昼を食べたあとは、
はなびしさんのご主人の取り組み説明を受け、
街歩きをしました~
この商店街の特長は、
何といっても、道路脇のさくらの木。

15年前は、緑のない商店街だったとのことですが、
今ではこのように、緑の商店街になっていました。
そして、豊富な井戸水を各店舗の前に流していること。
緑と水、涼しげですよね~(^^)
さらに、看板類の統一感。
店先のベンチ。
とにかく滞在時間を延ばしてもらおうという取り組み。
タイミングよく、マスコミや、
パワースポットブームにも乗れたということでした。
たくさんあった空き店舗が、
今ではほとんど埋まっているそうです。
すごいですよね~(^^)
さて、阿蘇神社。
熊本一の宮ですね。
孝霊天皇9年の創建!
2000年近い歴史です(゚O゚;)
宮司である阿蘇家は先代が91代とのことで、
天皇家に次ぐ長い歴史のある家だとか。
これもすごい。
社殿は…
と書きたいところですが…
商店街を視察してすぐ移動だったので、観られませんでした(T_T)
それでも、神社仏閣好きの宿六としては、
ダッシュで拝観してきました!!
二重の楼門。
これが本当に美しいんです!

そして、ダッシュで撮ってきた拝殿。

他にも神殿があるのですが、廻ることはできませんでした(涙)

その後は、阿蘇くじゅう観光圏の取り組みを聴き、
http://www.aso-kuju.jp/
宿泊地である、内牧温泉へ。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2013年07月24日
留守原の草刈り
足の踏ん張りが足らんですよ…
宿六です。
おはようございます。
一昨日は、松之山を代表する棚田
「留守原の棚田」で草刈りを行いました。
この棚田、2011年の長野県境地震と、
豪雨災害のために崩落しました。
昨年復旧なって、稲作が再開し、
今年は2年目の作付けです。
昨年は、工事間もないということで、
草もそれほど生えていませんでしたが、
今年はようやく緑化してきました。
まだ、崩落しなかった箇所とは違いますが…
一昨日は、市、担い手公社、温泉組合など、
有志を募っての草刈り作業でした。
何といっても、田んぼよりの畦畔の方が広いので、
大勢の人でやらないと終わりません(^_^;)
20人くらいはいたでしょう。
途中休憩を挟み、2時間くらいの作業でキレイになりました!
作業自体はなかなかしんどいものですが、
共同作業って、たのしいですよね~
そして大事なことです。
参加すると再認識しますね。
おいしいお米ができるといいなぁ~(^^)

作業前

作業中

作業後

あちゃの。
宿六です。
おはようございます。
一昨日は、松之山を代表する棚田
「留守原の棚田」で草刈りを行いました。
この棚田、2011年の長野県境地震と、
豪雨災害のために崩落しました。
昨年復旧なって、稲作が再開し、
今年は2年目の作付けです。
昨年は、工事間もないということで、
草もそれほど生えていませんでしたが、
今年はようやく緑化してきました。
まだ、崩落しなかった箇所とは違いますが…
一昨日は、市、担い手公社、温泉組合など、
有志を募っての草刈り作業でした。
何といっても、田んぼよりの畦畔の方が広いので、
大勢の人でやらないと終わりません(^_^;)
20人くらいはいたでしょう。
途中休憩を挟み、2時間くらいの作業でキレイになりました!
作業自体はなかなかしんどいものですが、
共同作業って、たのしいですよね~
そして大事なことです。
参加すると再認識しますね。
おいしいお米ができるといいなぁ~(^^)

作業前

作業中

作業後

あちゃの。
2013年07月22日
BIG BIRD-阿蘇くまもと
どうも飛行機は苦手な宿六です。
おはようございます。
苦手というほど乗っていませんが(爆)
阿蘇佐世保視察研修の続きです。
新しい過去記事が上です。
・マイクロバスで羽田空港まで行く
・阿蘇・佐世保視察研修
羽田空港は…
2年前の某旅行で行きましたか?
飛行機を観て、空港内のイタリアンレストランで
飲んだくれたという旅行。。。(^_^;)
それ以来ですね。


10:30発の熊本空港行きは
ANA643便、ボーイング767でした。
飛行機のことは詳しくないので…(^_^;)
席は真ん中の列。

景色、見えず。。。残念!
立川志の輔さんの落語を聴いておりました(笑)
やはり、あんまり気持ちのよい乗り物ではありませんね~
浮いているんですから!
当たり前ですが…
3時起きにもかかわらず、全く眠くなりません(^_^;)
着陸前には…揺れましたね~
気持ち悪かったです。
さすがに着陸したときに拍手はしませんでしたが。。。
着いた熊本空港は愛称が「阿蘇くまもと空港」。
とってもキレイなターミナルでした(^^)

それにしても梅雨が明けた九州は暑い!!
外に出た瞬間にジリジリきます。
でも湿度がない分カラッとしています。
空港をあとにして、迎えにきた旅館のマイクロバスで
阿蘇に向かいます。

熊本空港は最近愛称を募集したそうです。
「阿蘇くまもと空港」
「特に運動をしたわけではないのだが、
『阿蘇』の地名を入れてもらってありがたかった』」
と、案内をしてくれた旅館のご主人が言っておりました。
たしかに、阿蘇の玄関口として、
阿蘇の文字があるか無いかは大きくアピール度が違いますからね(^^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
苦手というほど乗っていませんが(爆)
阿蘇佐世保視察研修の続きです。
新しい過去記事が上です。
・マイクロバスで羽田空港まで行く
・阿蘇・佐世保視察研修
羽田空港は…
2年前の某旅行で行きましたか?
飛行機を観て、空港内のイタリアンレストランで
飲んだくれたという旅行。。。(^_^;)
それ以来ですね。


10:30発の熊本空港行きは
ANA643便、ボーイング767でした。
飛行機のことは詳しくないので…(^_^;)
席は真ん中の列。

景色、見えず。。。残念!
立川志の輔さんの落語を聴いておりました(笑)
やはり、あんまり気持ちのよい乗り物ではありませんね~
浮いているんですから!
当たり前ですが…
3時起きにもかかわらず、全く眠くなりません(^_^;)
着陸前には…揺れましたね~
気持ち悪かったです。
さすがに着陸したときに拍手はしませんでしたが。。。
着いた熊本空港は愛称が「阿蘇くまもと空港」。
とってもキレイなターミナルでした(^^)

それにしても梅雨が明けた九州は暑い!!
外に出た瞬間にジリジリきます。
でも湿度がない分カラッとしています。
空港をあとにして、迎えにきた旅館のマイクロバスで
阿蘇に向かいます。

熊本空港は最近愛称を募集したそうです。
「阿蘇くまもと空港」
「特に運動をしたわけではないのだが、
『阿蘇』の地名を入れてもらってありがたかった』」
と、案内をしてくれた旅館のご主人が言っておりました。
たしかに、阿蘇の玄関口として、
阿蘇の文字があるか無いかは大きくアピール度が違いますからね(^^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2013年07月21日
第23回参議院議員選挙
投票は義務にした方がいいと思う宿六です。
こんにちは。
「投票に行きましょう」とかいう
ぬるいことを言っている場合ではないでしょう~
ちょいと調べたら、
ここ20年くらい、50%台の投票率です。
10人の内、5~6人しか投票しないんです。
選挙に行かない人は、
「選挙に行きましょう」って言ったって、まず行かないでしょう。
興味がないんだもん。
観たくないテレビ番組は観ないでしょう?
それと一緒。
憲法改正が議論されていますが、
投票権は国民の義務にしたらどうでしょう!
それくらいしないと投票率なんて上がりませんよ。
もしくは投票した人に恩恵がある制度にするとか。
例えば、所得控除や減税など。。。
興味のある人だけの低投票率よりも
興味のない人も含めた高投票率の方がいいと思うのです。
いざ名前を書くとなると、
少なからず、判断材料を求めるはずです。
ポスターの顔写真でもいいと思います。
顔には人柄が出ますからね(^^)
。。。
この記事を書いている途中に
選挙に行ってきた宿六でした(^_^;)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
こんにちは。
「投票に行きましょう」とかいう
ぬるいことを言っている場合ではないでしょう~
ちょいと調べたら、
ここ20年くらい、50%台の投票率です。
10人の内、5~6人しか投票しないんです。
選挙に行かない人は、
「選挙に行きましょう」って言ったって、まず行かないでしょう。
興味がないんだもん。
観たくないテレビ番組は観ないでしょう?
それと一緒。
憲法改正が議論されていますが、
投票権は国民の義務にしたらどうでしょう!
それくらいしないと投票率なんて上がりませんよ。
もしくは投票した人に恩恵がある制度にするとか。
例えば、所得控除や減税など。。。
興味のある人だけの低投票率よりも
興味のない人も含めた高投票率の方がいいと思うのです。
いざ名前を書くとなると、
少なからず、判断材料を求めるはずです。
ポスターの顔写真でもいいと思います。
顔には人柄が出ますからね(^^)
。。。
この記事を書いている途中に
選挙に行ってきた宿六でした(^_^;)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2013年07月20日
マイクロバスで羽田空港まで行く
罠があると知りながら、
飛び込む気分を味わった宿六です。
こんばんは。
今日から、阿蘇佐世保視察研修のことを
少しずつご紹介しようと思います(^^)
旅の最初は…そうアクセスですね!
行程については、幹事様がすべて組んでいただきましたので、
それに合わせてついていくだけなので楽ちんです(笑)
羽田発10:30の熊本空港行きの飛行機に間に合うよう、
深夜3:30松之山温泉を出発しました。
起きたのは3:00(^_^;)
まぁ、化粧とか無いので…
で、ハンドルキーパーです。
4:30に越後湯沢駅で湯沢温泉のメンバーと合流。
途中、運転を代わってもらって、三芳SAに6:30頃着。
まったくもって順調!
しかーーーし、
3連休後の平日、月の中日、さらに通勤時間とあって、
都内の渋滞は必至です。
三芳で首都高の状況パネルを見ると、
すでに5号線が真っ赤っか。。。
さらに、首都環状線も真っ赤っか。。。
スマホの渋滞アプリを見ると、
環八も東名入口までかなりの渋滞でした。
で、首都高か環八と考えていましたが、
この時点では、環七がほとんど渋滞表示がありませんでした。
これは、環七だろうと(笑)
マイクロバスで都内を走るのは…たぶん初めてです。
でも、首都高よりはストレスがないはず。
こわいし、道わからないしね、首都高。
三芳を出発してすぐに、
練馬インターで渋滞がはじまりました。
谷原まではガマン、ガマンと思って運転していましたが、
10分、20分で状況が変わり、
目白通り、そして環七も渋滞がはじまりました。
なんと方南町あたりまで、ノロノロ運行。。。(^_^;)
さらに…トイレ休憩も(笑)
「これは、間に合わないかもなぁ…」
と凄くヒヤヒヤでしたが、
目黒区に入ってからは動き出し、
9:10頃、無事羽田空港に到着しました。
今考えたら、
混んでいる目白を通っている内に、
環七が混んでいったので、
谷原から環八を少し走ってから、
新青梅なり早稲田通りから環七に入っていたら
もう少し早く着いていたかもしれないな~と思いますが、
それも分かりませんよね(^_^;)
とりあえず、ヤレヤレでした(笑)
羽田空港の駐車場は、
P4にマイクロバスの駐車が可能です。
駐車スペースは激狭ですが。。。
本日の松之山温泉は曇りのち晴れ。
午後から暑くなりましたね。


荷物を預けたりして、20分ほど時間があったので、
慰労のビールをいただきました~(^^)

これで、ダックラ(笑)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
飛び込む気分を味わった宿六です。
こんばんは。
今日から、阿蘇佐世保視察研修のことを
少しずつご紹介しようと思います(^^)
旅の最初は…そうアクセスですね!
行程については、幹事様がすべて組んでいただきましたので、
それに合わせてついていくだけなので楽ちんです(笑)
羽田発10:30の熊本空港行きの飛行機に間に合うよう、
深夜3:30松之山温泉を出発しました。
起きたのは3:00(^_^;)
まぁ、化粧とか無いので…
で、ハンドルキーパーです。
4:30に越後湯沢駅で湯沢温泉のメンバーと合流。
途中、運転を代わってもらって、三芳SAに6:30頃着。
まったくもって順調!
しかーーーし、
3連休後の平日、月の中日、さらに通勤時間とあって、
都内の渋滞は必至です。
三芳で首都高の状況パネルを見ると、
すでに5号線が真っ赤っか。。。
さらに、首都環状線も真っ赤っか。。。
スマホの渋滞アプリを見ると、
環八も東名入口までかなりの渋滞でした。
で、首都高か環八と考えていましたが、
この時点では、環七がほとんど渋滞表示がありませんでした。
これは、環七だろうと(笑)
マイクロバスで都内を走るのは…たぶん初めてです。
でも、首都高よりはストレスがないはず。
こわいし、道わからないしね、首都高。
三芳を出発してすぐに、
練馬インターで渋滞がはじまりました。
谷原まではガマン、ガマンと思って運転していましたが、
10分、20分で状況が変わり、
目白通り、そして環七も渋滞がはじまりました。
なんと方南町あたりまで、ノロノロ運行。。。(^_^;)
さらに…トイレ休憩も(笑)
「これは、間に合わないかもなぁ…」
と凄くヒヤヒヤでしたが、
目黒区に入ってからは動き出し、
9:10頃、無事羽田空港に到着しました。
今考えたら、
混んでいる目白を通っている内に、
環七が混んでいったので、
谷原から環八を少し走ってから、
新青梅なり早稲田通りから環七に入っていたら
もう少し早く着いていたかもしれないな~と思いますが、
それも分かりませんよね(^_^;)
とりあえず、ヤレヤレでした(笑)
羽田空港の駐車場は、
P4にマイクロバスの駐車が可能です。
駐車スペースは激狭ですが。。。
本日の松之山温泉は曇りのち晴れ。
午後から暑くなりましたね。


荷物を預けたりして、20分ほど時間があったので、
慰労のビールをいただきました~(^^)

これで、ダックラ(笑)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2013年07月19日
阿蘇・佐世保視察研修
全国、2・3人の宿六筆絵ファンの皆さま、
ご無沙汰しておりました。。。
宿六です。
おはようございます。
ずいぶんと間が空いてしまいました(^_^;)
この前のポストは、14日でしたね。
中4日。。。
実は…15日は日帰りや祭りなどがありバタバタと…
16日早朝より、18日の深夜にかけては、
九州に視察研修旅行に行っておりました。
さすがに筆ペンは持っていかず(笑)
そんなこんなで間が空いちゃいましたね。
スミマセン。。。
何しろ凄いタイトスケジュールで、
写真撮影以外にスマホをかまえるのが移動の時だけだったのです。
バッテリーの関係で、ブログ投稿がなかなかできず…
とりあえずは、現在地の報告だけになっちゃいました。
その分、次からのポストで、
詳細に視察研修のレポート(?)をしますのでご容赦を(笑)
梅雨明けの九州はとにかく日差しが強くて暑かったですね~
もう、格好なんで構ってられず、
タオルでほっかむりをして、サングラスをかけ…
というかなり怪しい出で立ちでしたが、
結果的には、正解\(~o~)/
タオルは帽子と違って蒸れませんし、
汗をぬぐうにも最適です。
そして、白いので熱を帯びません。
サングラスは、特に海岸などで疲れの軽減になります。
最終的には、タオルターバン族が急増しましたからね(爆)
強行軍でしたが、
なかなか経験できないことが体験できて良かったです。
それが観光旅行との違いでもありますね。
では、次回以降で。。。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
ご無沙汰しておりました。。。
宿六です。
おはようございます。
ずいぶんと間が空いてしまいました(^_^;)
この前のポストは、14日でしたね。
中4日。。。
実は…15日は日帰りや祭りなどがありバタバタと…
16日早朝より、18日の深夜にかけては、
九州に視察研修旅行に行っておりました。
さすがに筆ペンは持っていかず(笑)
そんなこんなで間が空いちゃいましたね。
スミマセン。。。
何しろ凄いタイトスケジュールで、
写真撮影以外にスマホをかまえるのが移動の時だけだったのです。
バッテリーの関係で、ブログ投稿がなかなかできず…
とりあえずは、現在地の報告だけになっちゃいました。
その分、次からのポストで、
詳細に視察研修のレポート(?)をしますのでご容赦を(笑)
梅雨明けの九州はとにかく日差しが強くて暑かったですね~
もう、格好なんで構ってられず、
タオルでほっかむりをして、サングラスをかけ…
というかなり怪しい出で立ちでしたが、
結果的には、正解\(~o~)/
タオルは帽子と違って蒸れませんし、
汗をぬぐうにも最適です。
そして、白いので熱を帯びません。
サングラスは、特に海岸などで疲れの軽減になります。
最終的には、タオルターバン族が急増しましたからね(爆)
強行軍でしたが、
なかなか経験できないことが体験できて良かったです。
それが観光旅行との違いでもありますね。
では、次回以降で。。。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2013年07月18日
2013年07月17日
2013年07月14日
ぱりんこ
あ~ぱりんこ、いっぱい食べちゃった。。。
宿六です。
こんばんは。
うまいですよね~
ほとんど間食というものをしませんが、
ちょっと口寂しくなり、一枚食べたが運の尽き、
止まらなくなりました(笑)
ぱりんことは…せんべいです。
新潟の三幸製菓さんの。
本日の松之山温泉は曇り。
時折晴れ間も見えましたが…
朝方は強い雨が降り、ムシムシした一日でした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
宿六です。
こんばんは。
うまいですよね~
ほとんど間食というものをしませんが、
ちょっと口寂しくなり、一枚食べたが運の尽き、
止まらなくなりました(笑)
ぱりんことは…せんべいです。
新潟の三幸製菓さんの。
本日の松之山温泉は曇り。
時折晴れ間も見えましたが…
朝方は強い雨が降り、ムシムシした一日でした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2013年07月13日
AQUOS PHONE SH-01D
今ごろその話かよ!
宿六です。
こんばんは。
そう、白ロムの話。
遡ること、約2ヶ月ですね。。。(^_^;)
購入の話は↓
http://izumiya2.niiblo.jp/e262887.html
今日は機種の話(笑)
選択した機種は標題の…
AQUOS PHONE SH-01D
発売が2011年の冬ですので、
2013年5月購入時点で、1年半落ちですな~
あっ、docomoです、あしからず。
白ロムを買うに当たり、
いろいろと条件があったんですよね。
まず、価格。
安いに越したことはありません。
そして、防水。
合ったに越したことはありません。
そんなもんかな?←すくなっ(^_^;)
あとはスペックの問題ですよね~
価格とスペックのバランスは、
この2011年の秋冬当たりが1番良かったんですよ。
10000円~15000円くらい。
で、その中でも価格がこなれていたのが、
SHARPとTOSHIBA。
で、SHARPに。。。
Android2.3のモデルですが、
4.0にメジャーアップデートができることもポイントでしたね。
手元に来て、すぐに実行しました(笑)
2.3のままだとかなり不具合が出ていたらしいのです。
4.0にしても、たまに再起動が必要でしたが、
ホームアプリを、docomo Palette UIから、
SHARPの純正に戻してから絶好調です。
全くフリーズなどはなく、極めて快適です(^^)
スマホを購入にて、そろそろ2年という方は、
このメジャーアップデート、した方がいいと思いますよ。
ガラッと、不具合が無くなるかもしれません(笑)
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/index.html
残念な部分は…
やっぱりカメラですね~
前の、XPERIA RAYのカメラは800万画素でしたが、
SH-01Dは1210万画素。
しかも光学の手ブレ補正付きです。
スペック的には圧倒的なのですが…
カメラはスペックではわからないんですよね~
全体的に白くぼけた写真になるんです。
最近の写真と、4月以前の写真を比べてみてもらうと、
よくわかると思います。
Xperiaのカメラはやっぱりいい!
それから、これは素晴らしい液晶の裏返しなのですが、
バッテリーの消耗が激しいですね。
これは…仕方ないですね。。。
カメラとバッテリー以外は、
全くといっていいほど不満はないですね~
今のところ。
だけど…カメラの不満は…微妙に…ガマンできないです(爆)
バッテリーも合わせて、
2年縛りがとけたら、XPERIAに戻りそうです。。。(^_^;)
なんたって、ツートップですからね、今。
本日の松之山温泉は曇り時々雨。
最後の真夏の笑い祭典がまもなく始まります。
今、雨は落ちておりません。
最後まで絶対持つ!!!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
宿六です。
こんばんは。
そう、白ロムの話。
遡ること、約2ヶ月ですね。。。(^_^;)
購入の話は↓
http://izumiya2.niiblo.jp/e262887.html
今日は機種の話(笑)
選択した機種は標題の…
AQUOS PHONE SH-01D
発売が2011年の冬ですので、
2013年5月購入時点で、1年半落ちですな~
あっ、docomoです、あしからず。
白ロムを買うに当たり、
いろいろと条件があったんですよね。
まず、価格。
安いに越したことはありません。
そして、防水。
合ったに越したことはありません。
そんなもんかな?←すくなっ(^_^;)
あとはスペックの問題ですよね~
価格とスペックのバランスは、
この2011年の秋冬当たりが1番良かったんですよ。
10000円~15000円くらい。
で、その中でも価格がこなれていたのが、
SHARPとTOSHIBA。
で、SHARPに。。。
Android2.3のモデルですが、
4.0にメジャーアップデートができることもポイントでしたね。
手元に来て、すぐに実行しました(笑)
2.3のままだとかなり不具合が出ていたらしいのです。
4.0にしても、たまに再起動が必要でしたが、
ホームアプリを、docomo Palette UIから、
SHARPの純正に戻してから絶好調です。
全くフリーズなどはなく、極めて快適です(^^)
スマホを購入にて、そろそろ2年という方は、
このメジャーアップデート、した方がいいと思いますよ。
ガラッと、不具合が無くなるかもしれません(笑)
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/index.html
残念な部分は…
やっぱりカメラですね~
前の、XPERIA RAYのカメラは800万画素でしたが、
SH-01Dは1210万画素。
しかも光学の手ブレ補正付きです。
スペック的には圧倒的なのですが…
カメラはスペックではわからないんですよね~
全体的に白くぼけた写真になるんです。
最近の写真と、4月以前の写真を比べてみてもらうと、
よくわかると思います。
Xperiaのカメラはやっぱりいい!
それから、これは素晴らしい液晶の裏返しなのですが、
バッテリーの消耗が激しいですね。
これは…仕方ないですね。。。
カメラとバッテリー以外は、
全くといっていいほど不満はないですね~
今のところ。
だけど…カメラの不満は…微妙に…ガマンできないです(爆)
バッテリーも合わせて、
2年縛りがとけたら、XPERIAに戻りそうです。。。(^_^;)
なんたって、ツートップですからね、今。
本日の松之山温泉は曇り時々雨。
最後の真夏の笑い祭典がまもなく始まります。
今、雨は落ちておりません。
最後まで絶対持つ!!!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2013年07月12日
空梅雨か?
さすがに日中は半袖短パンの宿六です。
こんばんは。
暑いですね~
そんなこと言っても涼しくはなりませんが、
暑いですね~
梅雨真っ直中のはずなのに…
雨が降りませんね~
畑は水不足でしょうか?
逆に人間は、
熱中症対策もあり、
水分補給で腹がタポタポでは?(笑)
オラも意識的に水分を取っているので、
胃の中はかなりタポタポです。。。
でも、それくらいしておかないと、ですね(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
暑い一日でした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
こんばんは。
暑いですね~
そんなこと言っても涼しくはなりませんが、
暑いですね~
梅雨真っ直中のはずなのに…
雨が降りませんね~
畑は水不足でしょうか?
逆に人間は、
熱中症対策もあり、
水分補給で腹がタポタポでは?(笑)
オラも意識的に水分を取っているので、
胃の中はかなりタポタポです。。。
でも、それくらいしておかないと、ですね(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
暑い一日でした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2013年07月11日
真夏の笑い祭典
本当に残りわずかのようです!
宿六です。
おはようございます。
最後の真夏の笑い祭典。
レーザーアートと薪のある狂言。
いよいよ、今週末の開催です。
昨日、とある会でチケット販売状況を聞きましたが、
本当にあとわずかのようです(^^)
オラも2回ほど観賞したことがありますが、
素晴らしいですよ~
人間国宝野村万作さん
そして万作の会の皆さんの芸ももちろんですが、
山の上の能楽堂、そしてそのアプローチ。
雰囲気が最高です!!
SS席は完売してしまいましたが、
他の席はまだ間に合います(笑)
ぜひ、最後の最後の公演を体験してください!!
本日の松之山温泉は晴れ。
雲が多めですが、青空が見えております。


あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
宿六です。
おはようございます。
最後の真夏の笑い祭典。
レーザーアートと薪のある狂言。
いよいよ、今週末の開催です。
昨日、とある会でチケット販売状況を聞きましたが、
本当にあとわずかのようです(^^)
オラも2回ほど観賞したことがありますが、
素晴らしいですよ~
人間国宝野村万作さん
そして万作の会の皆さんの芸ももちろんですが、
山の上の能楽堂、そしてそのアプローチ。
雰囲気が最高です!!
SS席は完売してしまいましたが、
他の席はまだ間に合います(笑)
ぜひ、最後の最後の公演を体験してください!!
本日の松之山温泉は晴れ。
雲が多めですが、青空が見えております。


あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2013年07月10日
博多長浜らーめん ぼたん大塚本店
どうもこのラーメンを食べないと
東京に行った気にならない宿六です。
こんばんは。
だいたい大塚に泊まるので…
だいたい大塚出発なので…
そういうことなんですけれども(^_^;)
まぁ、くさいですね(笑)
ストリートに獣臭が漂っております。。。

店内は当然のことながらもっと凄いです。
ラーメンはこれ。

ビジュアルはオーソドックスですね~
食べているうちに、
表面が凝固してきます。
早く食べないと!(笑)
ちなみに、チャーシューもクサイです。
でも、うまいんだなぁ!!
実は、
東池袋大勝軒のあとに行ったのですが、
http://izumiya2.niiblo.jp/e272707.html
生まれて初めて都電に乗りました。
都電荒川線です。
今では東京で唯一の路面電車とのこと。
微妙に乗り方が不安だったのですが、
解説があったのでホッとしました(^^)
suicaも使えるんですね~

いいですね!
何だか情緒があります(^^)
本日の松之山温泉は曇り。
大変に蒸し暑いです。。。
梅雨明けしたのかな?
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
東京に行った気にならない宿六です。
こんばんは。
だいたい大塚に泊まるので…
だいたい大塚出発なので…
そういうことなんですけれども(^_^;)
まぁ、くさいですね(笑)
ストリートに獣臭が漂っております。。。

店内は当然のことながらもっと凄いです。
ラーメンはこれ。

ビジュアルはオーソドックスですね~
食べているうちに、
表面が凝固してきます。
早く食べないと!(笑)
ちなみに、チャーシューもクサイです。
でも、うまいんだなぁ!!
実は、
東池袋大勝軒のあとに行ったのですが、
http://izumiya2.niiblo.jp/e272707.html
生まれて初めて都電に乗りました。
都電荒川線です。
今では東京で唯一の路面電車とのこと。
微妙に乗り方が不安だったのですが、
解説があったのでホッとしました(^^)
suicaも使えるんですね~

いいですね!
何だか情緒があります(^^)
本日の松之山温泉は曇り。
大変に蒸し暑いです。。。
梅雨明けしたのかな?
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2013年07月09日
蛍撮影その2
今日は出るでしょ!
と思って、お客さまをご案内した宿六です。
おはようございます。
昨日の話です(^_^;)
ホタル観賞なんですが、
昨日は蒸し暑かったので、結構飛んでいました\(~o~)/
いざ写真を…
と思いますが、
なかなか良いポイントがないんですよね~
観賞に来ておられるお客さまや
写真を撮っている方が映り込むんですよ。
さらに、街灯などの強い光の影響を受けないように。。。
となると、
割りと遠くを写さなければならなくなって、
そうすると、蛍の光も弱いんです。

これは、5枚くらい重ねました。

これは、3枚。

しかし、蛍の数が多くなっているので、
下の写真は、1枚ものです。
かなり、密度も多くなっていることがわかります。

レンズの前を蛍が横切ると、
迫力のある光跡が写りますね~(^^)
これから暑くなるので、
もう少し楽しめそうです(笑)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
と思って、お客さまをご案内した宿六です。
おはようございます。
昨日の話です(^_^;)
ホタル観賞なんですが、
昨日は蒸し暑かったので、結構飛んでいました\(~o~)/
いざ写真を…
と思いますが、
なかなか良いポイントがないんですよね~
観賞に来ておられるお客さまや
写真を撮っている方が映り込むんですよ。
さらに、街灯などの強い光の影響を受けないように。。。
となると、
割りと遠くを写さなければならなくなって、
そうすると、蛍の光も弱いんです。

これは、5枚くらい重ねました。

これは、3枚。

しかし、蛍の数が多くなっているので、
下の写真は、1枚ものです。
かなり、密度も多くなっていることがわかります。

レンズの前を蛍が横切ると、
迫力のある光跡が写りますね~(^^)
これから暑くなるので、
もう少し楽しめそうです(笑)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2013年07月08日
余興
余興が無事に終わってホッとしている宿六です。
おはようございます。
昨日は目出度い目出度い披露宴でした(^^)
お向かいのお土産屋さんの長男の。
一つ年下でして…
いわゆる幼なじみですね。
それで「余興」を頼まれましてね。。。
マジか、と(笑)
おそらく、仲人さんの差し金だろうと(爆)
まぁ、断れないでしょう(^_^;)
みんなの協力を仰ぎ、
消防の操法のパロディをやりました。
やっている最中は、
ウケてんのか、寒くなっているのかサッパリわかりませんでしたが、
あとから聞いたら好評のようでした。
練習は1日しかできませんでしたが、
何とか形になったようでよかったです。
メンバーの皆さん、ありがとうございました!
本日の松之山温泉は晴れ。
いい天気です。
暑くなりそう~(>_<)


あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
昨日は目出度い目出度い披露宴でした(^^)
お向かいのお土産屋さんの長男の。
一つ年下でして…
いわゆる幼なじみですね。
それで「余興」を頼まれましてね。。。
マジか、と(笑)
おそらく、仲人さんの差し金だろうと(爆)
まぁ、断れないでしょう(^_^;)
みんなの協力を仰ぎ、
消防の操法のパロディをやりました。
やっている最中は、
ウケてんのか、寒くなっているのかサッパリわかりませんでしたが、
あとから聞いたら好評のようでした。
練習は1日しかできませんでしたが、
何とか形になったようでよかったです。
メンバーの皆さん、ありがとうございました!
本日の松之山温泉は晴れ。
いい天気です。
暑くなりそう~(>_<)


あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2013年07月07日
東池袋 大勝軒
約20年ぶりに
東池袋 大勝軒を訪問した宿六です。
おはようございます。
言わずとしれた…
つけ麺の元祖のお店ですね~(^^)

当時はもちろん古い店で、
行列が絶えませんでした。
中華そばともりそばを食べましたが、
最初にいったときは知らずに大盛をたのんでしまい…
そうとう苦しい思いをして完食した記憶があります(笑)
1時間くらい並んで食べましたかね~
田舎に帰ってからは足が遠のいていました。
並ぶのダメになっていたし。。。
移転した店舗に今回初訪問。
東池袋駅のすぐそば。
キレイなお店です。

もりそばを注文。
オラが入店したときには、満席で。
順番待ちの最初でした。
しばらくして案内されました。
直後に行列ができはじめました。
人気のようですね。
ほとんどの人がもりそばを注文していましたが、
あつもりが多かったような気がします。
もりそば。

並でこのボリュームです。
記憶していたスープよりも、結構油が多めな感じ。
独特の甘さと辛さ。
そして、麺の香りがいいんですよね~
非常に懐かしく、かつ美味しかったです!!
今度は、中華そばを食べてみよう(^^)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
東池袋 大勝軒を訪問した宿六です。
おはようございます。
言わずとしれた…
つけ麺の元祖のお店ですね~(^^)

当時はもちろん古い店で、
行列が絶えませんでした。
中華そばともりそばを食べましたが、
最初にいったときは知らずに大盛をたのんでしまい…
そうとう苦しい思いをして完食した記憶があります(笑)
1時間くらい並んで食べましたかね~
田舎に帰ってからは足が遠のいていました。
並ぶのダメになっていたし。。。
移転した店舗に今回初訪問。
東池袋駅のすぐそば。
キレイなお店です。

もりそばを注文。
オラが入店したときには、満席で。
順番待ちの最初でした。
しばらくして案内されました。
直後に行列ができはじめました。
人気のようですね。
ほとんどの人がもりそばを注文していましたが、
あつもりが多かったような気がします。
もりそば。

並でこのボリュームです。
記憶していたスープよりも、結構油が多めな感じ。
独特の甘さと辛さ。
そして、麺の香りがいいんですよね~
非常に懐かしく、かつ美味しかったです!!
今度は、中華そばを食べてみよう(^^)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2013年07月06日
多け乃食堂
いやぁ~
サザエ美味かったなぁ~
宿六です。
こんばんは。

東京旅行記の続きです。
六本木でフレンチを食べたあとは、
http://izumiya2.niiblo.jp/e272541.html
地下鉄で一本という理由で築地へ。
夕方の築地は…
当たり前ですが、閑散としております(笑)
で、向かった先は、先輩のセレクト、
多け乃食堂。
海鮮メインの食堂というか、居酒屋というか。。。
築地市場のハズレの路地にあります。
こんな感じ。

店前。

発泡スチロールとビールケースが山積み(^_^;)
ひとりではとても入店できる雰囲気ではありません。。。
さすが先輩、渋すぎます!
店内は10~15名程度の席でしょうか。
小さなお店には、所狭しとメニューの札が貼られています。
よく見ると…定食や丼物には値段が書いているけど、
刺身や一品料理は値段無し。
微妙に怖いですね~(笑)
しかしながら、せっかくの旅行なので、
食べたいものを食べます!
しかーし、何を食べたかよく憶えていない。。。(^_^;)

サザエは美味しかったですね~
奥のシャコも!
遅いお昼を食べたばかりなので、あんまり食べられなかったんですよ~
次回はお腹をすかせた状態で(^^)
その後は、歩いて新橋へ。
腹ごなし、酔いごなしです。
新しい歌舞伎座の前を通りました。

その後は…
トリスの瓶に入った銘柄不明のウイスキーを
スナック菓子とともに食べる店で飲んで解散しました。

ベロベロでした(笑)
何とかホテルにたどり着き、
いつもなら、ホテル前のコンビニでビールを買うのですが、
それも飲めないな…と思って断念。
だって、12時間以上飲んでるからね(^_^;)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
サザエ美味かったなぁ~
宿六です。
こんばんは。

東京旅行記の続きです。
六本木でフレンチを食べたあとは、
http://izumiya2.niiblo.jp/e272541.html
地下鉄で一本という理由で築地へ。
夕方の築地は…
当たり前ですが、閑散としております(笑)
で、向かった先は、先輩のセレクト、
多け乃食堂。
海鮮メインの食堂というか、居酒屋というか。。。
築地市場のハズレの路地にあります。
こんな感じ。

店前。

発泡スチロールとビールケースが山積み(^_^;)
ひとりではとても入店できる雰囲気ではありません。。。
さすが先輩、渋すぎます!
店内は10~15名程度の席でしょうか。
小さなお店には、所狭しとメニューの札が貼られています。
よく見ると…定食や丼物には値段が書いているけど、
刺身や一品料理は値段無し。
微妙に怖いですね~(笑)
しかしながら、せっかくの旅行なので、
食べたいものを食べます!
しかーし、何を食べたかよく憶えていない。。。(^_^;)

サザエは美味しかったですね~
奥のシャコも!
遅いお昼を食べたばかりなので、あんまり食べられなかったんですよ~
次回はお腹をすかせた状態で(^^)
その後は、歩いて新橋へ。
腹ごなし、酔いごなしです。
新しい歌舞伎座の前を通りました。

その後は…
トリスの瓶に入った銘柄不明のウイスキーを
スナック菓子とともに食べる店で飲んで解散しました。

ベロベロでした(笑)
何とかホテルにたどり着き、
いつもなら、ホテル前のコンビニでビールを買うのですが、
それも飲めないな…と思って断念。
だって、12時間以上飲んでるからね(^_^;)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2013年07月05日
ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション
フレンチ食べたの…いつ以来だろ?
宿六です。
こんばんは。
一昨日、旅行で
ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブションに行ってきました。
全然知らないのですが…有名らしいです(汗)
商工会青年部の旅行なので、
朝から飲んでいるし、「大丈夫か?」と思ったのですが、
半袖短パンの人もいたし…
でも、大丈夫でした(^^)
カジュアルレストランのようです。
久しぶりに、フォークとナイフを使いましたが…
なかなかやっぱり使い慣れていないと難しいですね(笑)

黒と赤を基調にしたキレイなお店です。

この皿の上に料理が出るのかと思ったら、
ナプキンの皿なのね。。。(^_^;)

メニューリストです。
前菜とメインの選択肢が二つあり、
両方とも動物性のものにしました。

真鰯のマリネ プロヴァンサル仕立て

仔牛のロティとクロメスキをバジルとトマトのハーモニーで

美しいですね~
味も上品でとても美味しかったです。
そんな表現しかできない私をお許しください。。。(^_^;)
デザートは、
なめらかなショコラのガナッシュ ビタークッキーでコーティングしたカカオのソルベと共に

凄くリッチなデザートで量もたっぷり~
オジサン11名の集団、
ここでまさかの、美味いけどもう食べられない…という人続出。
たしかに男子には少々キツイッす。
そうとう重いです。
オラは食べましたよ。
普段ほとんど食べないので、このときとばかり(笑)
ランチのラストオーダーギリギリの入店だったので、
リーズナブルなランチメニューをいただくことが出来ました。
3900円のコースとのことです。
ビールとワインを結構飲んだので、いくらかかったかは知りませんが。。。
コーヒーまで入れて5品。
料理としては2品でしたが、量的にはよかったです。
パンがありますからね。
青年部はOBなので、連れていってもらう立場。
楽ちんでありがたいですね~
幹事さんお疲れ様でした(^^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
宿六です。
こんばんは。
一昨日、旅行で
ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブションに行ってきました。
全然知らないのですが…有名らしいです(汗)
商工会青年部の旅行なので、
朝から飲んでいるし、「大丈夫か?」と思ったのですが、
半袖短パンの人もいたし…
でも、大丈夫でした(^^)
カジュアルレストランのようです。
久しぶりに、フォークとナイフを使いましたが…
なかなかやっぱり使い慣れていないと難しいですね(笑)

黒と赤を基調にしたキレイなお店です。

この皿の上に料理が出るのかと思ったら、
ナプキンの皿なのね。。。(^_^;)

メニューリストです。
前菜とメインの選択肢が二つあり、
両方とも動物性のものにしました。

真鰯のマリネ プロヴァンサル仕立て

仔牛のロティとクロメスキをバジルとトマトのハーモニーで

美しいですね~
味も上品でとても美味しかったです。
そんな表現しかできない私をお許しください。。。(^_^;)
デザートは、
なめらかなショコラのガナッシュ ビタークッキーでコーティングしたカカオのソルベと共に

凄くリッチなデザートで量もたっぷり~
オジサン11名の集団、
ここでまさかの、美味いけどもう食べられない…という人続出。
たしかに男子には少々キツイッす。
そうとう重いです。
オラは食べましたよ。
普段ほとんど食べないので、このときとばかり(笑)
ランチのラストオーダーギリギリの入店だったので、
リーズナブルなランチメニューをいただくことが出来ました。
3900円のコースとのことです。
ビールとワインを結構飲んだので、いくらかかったかは知りませんが。。。
コーヒーまで入れて5品。
料理としては2品でしたが、量的にはよかったです。
パンがありますからね。
青年部はOBなので、連れていってもらう立場。
楽ちんでありがたいですね~
幹事さんお疲れ様でした(^^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2013年07月03日
腕の振り
田中将大投手のピッチングには
目を見張るしかない宿六です。
おはようございます。
昨日も勝って、11連勝。
オールスター前に10勝でも凄いのに、
もしかしたら13勝なんてことも。。。
安定感が素晴らしいですよね~
安定感はおそらく安定したフォームから。
投げ終わってからのカラダのふらつきがないと言うことは
下半身がしっかりしているから何でしょうね~
でも、オラは田中投手の腕の振りが好きです。
凄く太い腕ですが、非常にキレイに振れているなぁ~と思います。
昨シーズンは19勝。
今シーズンは…行くでしょう、20勝!(^^)
本日の松之山温泉は小雨。
ポツポツと当たっています。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
目を見張るしかない宿六です。
おはようございます。
昨日も勝って、11連勝。
オールスター前に10勝でも凄いのに、
もしかしたら13勝なんてことも。。。
安定感が素晴らしいですよね~
安定感はおそらく安定したフォームから。
投げ終わってからのカラダのふらつきがないと言うことは
下半身がしっかりしているから何でしょうね~
でも、オラは田中投手の腕の振りが好きです。
凄く太い腕ですが、非常にキレイに振れているなぁ~と思います。
昨シーズンは19勝。
今シーズンは…行くでしょう、20勝!(^^)
本日の松之山温泉は小雨。
ポツポツと当たっています。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2013年07月02日
富士登山解禁日
登山道が渋滞している写真を見て
何だかなぁ~と思った宿六です。
おはようございます。
毎年こんなに渋滞するんですかね?
それとも世界遺産に登録されたから?
オラは登山に興味が無く、山があっても登ろうと思いませんので(笑)
愛好家の方には失礼なのですが…(^_^;)
前にも書きましたけど、
例えば…ゲームソフトの発売日だとか、
スマホの発売日だとか、
何で何時間も並んでその日に買わなければいけないんでしょうね~
まったく理解不能です(笑)
富士山も…その日にしか予定が立たない人はわかりますが、
山は動かずにそこにずっと存在してきたし、
存在していくので、そんなにあわてること無いんじゃないかと(^_^;)
人を観に行くようで、富士山を観られないんじゃないかと…
ま、余計なお世話ですね。
本日の松之山温泉はくもり。
朝から、張り切って風呂掃除しました!!(^^)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
何だかなぁ~と思った宿六です。
おはようございます。
毎年こんなに渋滞するんですかね?
それとも世界遺産に登録されたから?
オラは登山に興味が無く、山があっても登ろうと思いませんので(笑)
愛好家の方には失礼なのですが…(^_^;)
前にも書きましたけど、
例えば…ゲームソフトの発売日だとか、
スマホの発売日だとか、
何で何時間も並んでその日に買わなければいけないんでしょうね~
まったく理解不能です(笑)
富士山も…その日にしか予定が立たない人はわかりますが、
山は動かずにそこにずっと存在してきたし、
存在していくので、そんなにあわてること無いんじゃないかと(^_^;)
人を観に行くようで、富士山を観られないんじゃないかと…
ま、余計なお世話ですね。
本日の松之山温泉はくもり。
朝から、張り切って風呂掃除しました!!(^^)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング