
2016年07月10日
引っ越しします!
お世話になりました。
こんにちは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
ホントに。
さて。
このたび、当ブログを引越しすることといたしました。
引っ越し先は…
http://izumiya-inn.com/blog/
で、ございます。
新潟ブログポータル LOGPORTさんには、7年4月お世話になりました。
ありがとうございました。
関係各位の皆様におかれましては、
お手数でございますが、リンクの変更等お願い申し上げますm(__)m
引っ越しの苦労話については新ブログのほうで(笑)
本日の松之山温泉は曇り。
涼しいですね(^^)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年07月07日
容量が…
無事に帰ってきました。。。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
車はすごい匂いですが。。。(笑)
さて。
旅行に行ってブログネタは豊富にありますが…

容量が…
あとわずかになってしまいました。
すでにスマホからは画像をアップロードできない状態です。
早く手を打たねば。。。(^^;)
本日の松之山温泉は曇り。
ときおり、雨がぱらつきました。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年06月06日
まつろぐリニューアルしました!
日曜日はスイスイ、平日はストップ&ゴー。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
日曜日は路上で工事をしていないが、平日は工事をしているということ。
6月から急に工事が増えます。。。田舎あるある(^^;)
さて。
松之山温泉組合のホームページ「まつろぐ」がリニューアルされました!

といっても、自分がやったんですけどね(笑)
逆に言うと、今まで怠けていたと。。。
Wordpressのバージョンが、2.2でしたから。
リリースされたのが2007年(^^;)
で、ですね。
最新版が、4.5.2なんですけど、ダウンロードしたはいいが、全然入らないんです。
調べてみたら、まず、2.7を入れて、それから2.9を入れないといけないとのこと。
さらに、全て手動ですからね~
サーバーにアクセスして、フォルダやファイルを入れ替えるんです。
ま~なかなかでした(笑)
それでも何とか動いているようです。
文字を大きくなったし、スマホやタブレットにも対応しましたので、
是非ご覧くださいませ。
投稿は松之山温泉組合員が行います。
いつ誰がどんな投稿をするのかは分かりません(笑)
それにしても、cssを弄り出すと填っちゃうね~やばいやばい!
でもそれをしないと、気が済まないのです(^^;)
本日の松之山温泉は晴れ。
穏やかでした。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年06月04日
Wordpress
モノっていっぱいありすぎると選べないよね!
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
少なすぎても選べませんが(笑)
さて。
最近、というかここ数日Wordpressに向かっています。
むかーし、むかし。
それこそ10年くらい前に少し弄ったことがあるんですが、
その後はさっぱり。
しかしですね、
当宿六日記の容量があとわずかになってきまして…
そうだなぁ~
あと2ヶ月持つか持たないかくらいですね。
500MBしかないんですよ、容量が。
今、489MBくらいなんです。
やばいでしょ(笑)
それでまぁ、移行せざるをえないわけですが、
今度はWordpressがいいかな、と。
サーバーも借りているわけですしね。
ちょっとレンタルサーバーのプランを変更しなきゃいけないんだけども(^^;)
その前に練習がてら、向かっているわけです。
関わっている他のブログで練習(笑)
一応、動いてはいます。
近々紹介します(笑)
目が…疲れますな(^^;)
本日の松之山温泉は晴れ。
気温上昇!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年04月06日
十日町市観光協会のホームページがリニューアル
WEBデザイナーって大変だよね~
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
制約がある中でのデザインですからね~
さて。
十日町市のホームページに続き、
十日町市観光協会のホームページがリニューアルされました。
http://www.tokamachishikankou.jp/
暖かみのある感じになりましたね。
ロゴマークのカラーを基調としていることを見抜きました(笑)
縄文式土器の「どきどき」なんでしょうね。
トップページの写真は冬の松之山温泉街です。
インパクトがありますね。
以前のホームページはカタログ的でしたが、
今回はどうでしょうか?
これからドンドン充実していくはずですので、
このホームページを窓口として、
ぜひ十日町へお出かけください!
本日の松之山温泉は晴れ。
今日は気温が上昇しました。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年08月26日
SMAP×SMAPの記事が10000PV超え(笑)
ブログの管理画面を見てびっくりした松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんばんは。
8/17に投稿した記事が何と!
10000ページビューを超えています。。。
http://izumiya2.niiblo.jp/e471801.html
改めてSMAPのすごさを感じましたね。
もちろん写真撮影もサインもNGだったので、
オラの草刈り姿の写真しか載っていない記事ですが(笑)
釣られて…「なんだよ、これ(怒)」と思った方も多かったことでしょう。
ごめんなさい
さて。
肝心の放映内容ですが、松之山支所と温泉街、
けっこうな時間放映されましたね。
オラも映りましたよ、一瞬。
紹介はしませんが。。。
まだまだSMAPの話題が絶えない松之山です。
本日の松之山温泉は晴れ。
暑い一日でした。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年07月28日
十日町ナビ
我が家にはカーナビがついている車はありません(^^;)
おはようございます、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
あまり必要なところに行かないもので(笑)
さて。
「十日町ナビ」というアプリが出来ました!
スマートフォンやタブレット用のアプリケーションで、
十日町の観光案内や、大地の芸術祭の案内など、
はたまた日常の暮らしの役に立つアプリです。

特に大地の芸術祭の作品鑑賞には最適です。
車のカーナビに出てこない作品がほとんどですから(笑)
たとえば、大厳寺高原の奥にある、
「Sky Catcher09」 http://www.echigo-tsumari.jp/artwork/sky_catcher_9
という作品も、

ごらんのようにピンポイントで表示されます。
これは、Googlemapsで表示した状態。
和泉屋から車で21分の道のりです。
もちろんナビも可能。
腹が減ったら、

位置情報をONにしておけば、近くの飲食店が表示されます。
便利ですね~
是非ダウンロードして使ってみてくださいね(^^)
本日の松之山温泉は雨。
久しぶりの雨。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年07月10日
英語版のホームページを作りました
大丈夫なのか?(笑)
こんばんは、松之山温泉和泉屋の宿六です。
先日、スマートフォン用のサイトを作ったのですが。。。
http://izumiya2.niiblo.jp/e465433.html
先日って言っても、3ヶ月以上経ってるじゃん(@_@)
「Go to English Site」というボタンを作ったまま放置状態でした。
満を持して(笑)作ってみましたよ~
英語頭はあるつもりですが、英語力がない。。。(笑)
でもまぁ、英語に堪能な人に診てもらったところ、
「とりあえず通じる(笑)」ということなので公開します。
こんな感じです。

漢字も見事に残っていますが(笑)
全く自信がないので、是非アクセスして
「ここ変だよ~」とか教えてくださいね。
アドレスはこちら↓
http://izumiya-inn.com
スマートフォンでアクセスして、「Go to English Site」のボタンをタップしてください。
ホームページを作ったからと言って、
オラが英語を話せるわけではありません(^^;)
まちがっても、英語で電話をかけてくるようなことはしないでください(爆)
サイズ感はスマートフォン用ですが、PCでも表示されますので、
とりあえずは和泉屋の英語版ホームページということでお見知りおきください。
では、添削お待ちしております(笑)
本日の松之山温泉は晴れ。
気温も上昇しましたね。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年06月29日
docomoのオンラインショップで機種変更してみた その4
今日は4時頃目が覚めた松之山温泉 和泉屋の宿六です。
おはようございます。
3文得したかな?(^^)
さて、つづきです。
その3
http://izumiya2.niiblo.jp/e470023.html
その2
http://izumiya2.niiblo.jp/e469940.html
その1
http://izumiya2.niiblo.jp/e469898.html
【メリット】
・出かける必要がない(ガソリン代がかからない)。
・ショップでの待ち時間がない。
・ショップよりも端末の価格が安い。
・よくある指定オプションに一切加入する必要がない。
・土日祝日、夜間でも手続きが出来る。
・料金プラン変更も可能。
・キャンペーンをしているときがある。
【デメリット】
・小さなカード類の抜き差しがむずかしい。
・ネットで料金プランをよく把握する必要がある(店員さんに聞けない)。
・連絡先の移行や、データのバックアップは自分でする必要がある。
・端末を手にとって比較することが出来ない。
・注文してから使えるようになるまで2日ほどかかる。
というかんじでしょうか。
オラ的には、スマホ本体のトラブルがなければ、
ショップに行く必要はないな…と思いました。
なんと言っても、価格が安いのが魅力です。
ショップや量販店では、
月々サポートを受けるには様々なオプションに加入しなければなりません。
これがないだけでも違いますね。
そして忙しくてなかなかショップに行けない人には便利です。
ネットでいつでも手続きできるし、モノは宅配できますので。
便利な世の中になりましたね(^^)
つづかない。
本日の松之山温泉は晴れ。
今日は全国的にいいみたいですね!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年06月28日
docomoのオンラインショップで機種変更してみた その3
手先は割と器用だと思っている松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんにちは。
割とですけどね(^^;)
さて。
その1。
http://izumiya2.niiblo.jp/e469898.html
その2。
http://izumiya2.niiblo.jp/e469940.html
の続きです。
金曜日に注文して、日曜日にモノが届きました。

さすがに、ゆうパックです(笑)
内容物。

ドコモだけの防水ケースはハイセンスすぎて使用シーンが思い浮かびません(笑)
スマホの内容物。

昔は携帯の説明書って分厚かったんだけど、最近は冊子ですらない(^^)
ここからです。
まっさらな端末が送られてくるので、使えるようにしなければなりません。
UIMカードを装着します。

これがですね…めちゃくちゃ小さいんです。
小指の爪より小さい。
カードから切り離して、スマホのスロットに入れるのですが、
当然のことながらスロットも小さい(笑)
不器用な方はピンセットがあった方がいいかもしれません。
もしくは指の細い女性にお願いするとか。
説明書きにはチップの部分に触らないよう手袋をして…
と書いてありますが、手袋をしたら入れられないでしょう(笑)
機種変更でも、同型のUIMカードを使っている場合には送られてきませんので、
前の機種から抜いて、新機種に差し込みます。
続いて、microSDメモリーカードを入れます。
これは難しくありませんが、前機種のバックアップを忘れないでしましょう。
連絡先や写真、音楽など…SDメモリーを介する場合には先にしておく必要があります。
オラの場合はすべてのファイルの保存先はSDカードなので、
何もせずに抜き差ししました。
この点は、iphoneよりもandroidに利がありますね(^^)
今回はFOMA→Xiへの機種変更及び契約変更ですので、
このままでは新しいスマホは使えません。
開通手続きが必要です。
オンラインショップの購入履歴のページから。




難しいことは一つもありません。
連絡先のメールアドレスを入れて、ワンクリック。
これで終わり(笑)
次の瞬間。

使えるようになるんですね~
凄いですよね。
オラは手続きしてから、結構時間がかかると思っていました。
ドコモショップでも数十分はかかりますよね。
写真を見てもわかるように日曜日でも数秒で手続きが終わります。
正直、驚きました。
普通の通販でしたら翌日に商品が届くことが多いですが、中一日ありました。
その間に、UIMカードと新しい契約の紐付けをするんでしょうね。
ということで、無事機種変更終了。
つづく。
本日の松之山温泉は雨のち曇り。
涼しいです。風も強い。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年06月25日
docomoのオンラインショップで機種変更してみた その2
祝 首位!!!
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
4月4日以来ですと。
まだ先は長いですけどね。
さて。
その2です。
その1はこちら。
http://izumiya2.niiblo.jp/e469898.html
では、PCから注文です。
オラはエクスペリスト(造語)なので、XPERIAです。
他には目もくれません(笑)
なんと言っても防水…大事。
今まで使っていた奴は5回ほど温泉の中に落としましたが、
全く堅牢です。すごい。
って、風呂に落とすなって(笑)
そしてカメラ…大事。
他社と比較はしていませんが、ソニーのカメラはいいです。好きです。
iphoneのカメラもソニー製ですよね?たしか?
というわけで、XPERIAですが、オンラインショップでは5機種のみ。
その中で一番安いモノをチョイス。
もちろん実質負担金0円です。
機種変更か新規か他社から乗り換えかを選んでカートに入れます。
受け取り方法を選びます。
宅配にしました。

次ぎに料金プランを選びます。
というか、現在はカケホーダイしか選べません。
データプランはパケあえるを選んでみました(^^)

つづいてUIMカードの確認ですが…
これは機種にあったカードを勝手に選んでくれるので問題なし。

支払情報の選択。
現在引き落としのままで。
一括払いの場合はクレジットカードや代引きも選べます。

実は…6月30日までキャンペーンをやっておりまして。
ありがとう10年スマホ割りというやつで、
docomo歴10年以上の人は適用されます。
月々サポートが10368円増額されるんですね~(^^)
これも背中を押しましたね。

で、確認画面。
本体価格が63,600円で、ポイントが9,300円分なので54,300円
消費税が入って58,644円の24回払いです。
しかし、月々サポートが79,056円あるので、2万円以上お得(笑)

これは、ストレスのたまる端末を使っている場合じゃないですね(笑)
これで注文確定です。

とまぁ、こんな感じで、普通の通販と大差ないですね。
つづく。
本日の松之山温泉は晴れ。
暑くなりました。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年06月24日
docomoのオンラインショップで機種変更してみた その1
サービスカウンターが苦手の松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんばんは。
ショップに入ってすぐに「今日はいかがされましたか?」とか、
「何をお探しですか?」と問われるのも苦手です。
だからデパートとかも敬遠しますね(^^;)
というわけで、携帯ショップも。。。
決してショップが悪いわけではありません。
勝手に苦手なだけです(笑)
さて。
いよいよスマホの調子が悪くなりまして…
電話をかけられない、データ通信が出来ないといった
根本を揺るがす症状が出て参りました(笑)
たびたびの再起動にイライラ感マックスです。。。
こういう風になるとスマホの状態が悪いわけで、
初期化しようが何しようがあまり改善されないんですよね。
FOMAですし。未だに(笑)
で、docomoのサイトをのぞいてみると、
実質価格0円のモデルがあったので、
そういえば2015夏モデルが盛んに宣伝しているし、
型落ちは安くなったのね!って感じで購買意欲がわいたわけです(^^)
とは言っても、ショップに行くのが億劫なのです(笑)
オンラインショップがあったので覗いてみると、
はっきり言って???の部分がたくさんありました。
ネット上で契約変更とか出来ないと思っていましたし、
UIMカードはどうすんの?とか。。。
で、いろいろ調べたら、何とかなるかと(笑)
↑
楽観的♪
ところが…です。
docomo IDが必要なんですよね。
これ自体はかんたんに発行できるんですが…
ネットワーク暗証番号がロックされていることを忘れていました(^^;)
前に何回か間違えて入力してロックされちゃったんです。
と、いうわけで、
一番最初にやることは…docomoショップに行くこと…でした。。。(^^;)
どうもね、女性とカウンター越しに相対するのってダメなんですよね~
状況をうまく説明できないし。
複雑なことを説明されても「はぁ」としか答えられないし(笑)
でもまぁ、かんたんに再発行してくれました。
ついでにスマホをいろいろ物色。
安かったらそこで機種変更しようと思っていましたが、
どうやら実質0円にはならないような。。。
店員さんにも勇気を出して聞いてみました。
「オンラインショップの方が安いですよね?」
すると、
「はい。」
と即答。
で、暗証番号の手続きだけで帰ってきました(笑)
つづく。
本日の松之山温泉は晴れ。
気持ちのいい日でした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年05月10日
Facebookページのいいね!
スマホのfacebookアプリにイライラしている松之山温泉 和泉屋の宿六です。
おはようございます。
非常に調子が悪いので、出荷時の状態に戻しました(笑)
幾分反応いいかな?
ま、スマホ自体も怪しいと言えば怪しいのですが。。。
さて。
facebookですが、個人はもちろん。
和泉屋の公式Facebookもあります。
さらに、マクロビオティック版のFacebookページもあるんです。
当然、和泉屋のページが先行し、マクロビのページは後発なんですが…
先日「いいね!」で追いつかれました(笑)


ともに268人が「いいね!」をしてくれています。
ありがたいことですね(^^)
てなことを、個人のFacebookでつぶやいたところ、
気を利かせてくれた友人が、たくさん和泉屋のページにいいね!をしてくれました(笑)
ありがとうございます。
どちらもゆるいページですので、これからもよろしくお願いします
松之山温泉 和泉屋 公式Facebook
https://www.facebook.com/izumiya.inn
まくろび温泉-松之山温泉 和泉屋 公式Facebook
https://www.facebook.com/macrobionsen
本日の松之山温泉は雨。
寒いです。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年03月22日
スマホのサイトを自動で認識させる
確認のために生年月日を…と問われ、
「昭和26年…」と口走った松之山温泉 和泉屋の宿六です。
おはようございます。
誕生日の26日が先に出てしまった。。。(笑)
さて。
昨日の記事でスマートフォンのサイトを公開したことを書きましたが、
ホームページのサイズ感とともに懸念材料だったことが、
スマートフォンでアクセスしたときに、
自動的にスマートフォン用のサイトが表示されるのか?ということでした。
現在のサイトに「スマートフォンはこちら」とリンクを貼るのが一番簡単でしょうが、
それはしたくなかったのです。
なぜならば、サイトのデザインが崩れるし(ってたいしたデザインでもないくせに)
何よりも訪問者にそのリンクを探してもらう必要があるからです。
めんどくさい、かな、と。
それから広告や印刷物など、
URLもPC用とスマートフォン用、2種類表示する必要も生じますよね。
で、調べたのですが、
めちゃくちゃかんたんでした(笑)
.htaccessというファイルをアップロードするだけなんです。
.htaccessファイルはテキストエディタで作ります。
Windowsならメモ帳ですね。
内容はチンプンカンプンなので、もちろんネットで探します。
見つかりました。
人が作ったものをコピペするわけにはいきませんので、リンクを張ります(笑)
http://allabout.co.jp/gm/gc/386483/3/
何も考えずにコピペします(笑)
一点だけ書き換えが生じる可能性があります。
5行目の「sp」の部分です。
この部分をスマートファンサイトが入っているフォルダ名に変える必要があります。
「m」フォルダ内に作ったのであれば「m」
「sumaho」フォルダ内に作ったのであれば「sumaho」
というように。
ドメインが違う場合には、URLに書きかえます。
書き換えたら保存して、ファイル転送ツールでアップロードします。
アップロード先も重要です。
PC用サイトのindexページがある階層にアップロードしてください。
PC用サイトフォルダ
-index.html
-スマートフォン用フォルダ
-.htaccess
という具合にすると、
PC用のURLにスマートフォンでアクセスしたときに、
スマートフォン用フォルダ内のindexページを読み込みます。
これだけです(笑)
うまくいかないケースもあるのでしょうが、
オラはうまく動きましたので、これ以上のことはわかりません(^^)
トライする場合は自己責任でお願いしますね。
こういうのがスパッと動くと気持ちいいですね!!
本日の松之山温泉は晴れ。
今日もスキー日和です!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年03月21日
スマートフォン公式サイト
まだ老眼は始まっていない松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんにちは。
ひどい近視なもんで。。。(^^;)
さて、スマートフォン公式サイトを作りました。
和泉屋の。
やっと重い腰を上げたってことですな(苦笑)
3週間くらいかかりました…かな?
全く勝手がわからなかったんですよね~
スマホやタブレットって、
指先で「ニュ」ってすると拡大するじゃないですか。
で、OSも機種もすごくたくさんあって、
機種によって、画面の大きさも全然違うでしょ。
どこに合わせるんだと(笑)
まずそれを調べるのに時間を要しましたね。
何度も画像を作ったり、
ホームページの横幅を変えてみたり。。
その都度、自分のスマホで確認して。
そうこうしているうちに、ようやく何となくコツがつかめてきました。
ある程度の大きさの画像をつくり、
それを結構大きめの横幅に指定してやると、
スマホの画面に適したサイズに自動的に表示してくれるようです。
ですので、PCで見るとずいぶんとでかく、そして荒く表示されます。
PC、スマホともきれいに表示される方法もあるのでしょうが、
オラの技量ではこれが限界です。。。
具体的には横幅600~700ピクセルの画像や写真を、
横幅1000ピクセルの表組みで作っていきました。
実際できたのがこんな感じ。

全部で4ページの簡素なものですが(笑)
とりあえずは公開しないと…ということで。
実は…
最近アクセス解析を見てびっくりしたんですが、

スマホを含む携帯電話とタブレットで約40%、ホームページに訪れているんです。
これは無視できませんよね~(^^;)
今更ながら、とりあえず対応済みということで(笑)
機会があったら、ぜひご覧くださいね。
http://izumiya-inn.com/
↑
スマートフォンでアクセスしてください。
本日の松之山温泉は晴れ。
快晴です!!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
こんにちは。
ひどい近視なもんで。。。(^^;)
さて、スマートフォン公式サイトを作りました。
和泉屋の。
やっと重い腰を上げたってことですな(苦笑)
3週間くらいかかりました…かな?
全く勝手がわからなかったんですよね~
スマホやタブレットって、
指先で「ニュ」ってすると拡大するじゃないですか。
で、OSも機種もすごくたくさんあって、
機種によって、画面の大きさも全然違うでしょ。
どこに合わせるんだと(笑)
まずそれを調べるのに時間を要しましたね。
何度も画像を作ったり、
ホームページの横幅を変えてみたり。。
その都度、自分のスマホで確認して。
そうこうしているうちに、ようやく何となくコツがつかめてきました。
ある程度の大きさの画像をつくり、
それを結構大きめの横幅に指定してやると、
スマホの画面に適したサイズに自動的に表示してくれるようです。
ですので、PCで見るとずいぶんとでかく、そして荒く表示されます。
PC、スマホともきれいに表示される方法もあるのでしょうが、
オラの技量ではこれが限界です。。。
具体的には横幅600~700ピクセルの画像や写真を、
横幅1000ピクセルの表組みで作っていきました。
実際できたのがこんな感じ。

全部で4ページの簡素なものですが(笑)
とりあえずは公開しないと…ということで。
実は…
最近アクセス解析を見てびっくりしたんですが、

スマホを含む携帯電話とタブレットで約40%、ホームページに訪れているんです。
これは無視できませんよね~(^^;)
今更ながら、とりあえず対応済みということで(笑)
機会があったら、ぜひご覧くださいね。
http://izumiya-inn.com/
↑
スマートフォンでアクセスしてください。
本日の松之山温泉は晴れ。
快晴です!!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年12月20日
ブログランキング
アクセス数は気にしていない松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
商売屋のブログなのに~~(^_^;)
まぁ、あんまり商売気のないブログなので(笑)
とはいえ、久しぶりに1位になりました。
このブログを書いているブログサービスのランキングで。

2900くらいブログがあるんですが、堂々(?)の一位。
ランキングの基準はまったく分からないのですが。。。
単にアクセス数だけではないような気がします。
ま、うれしいことはうれしいですけどね(^^)
これも読者の皆さまのおかげです。
いつもお付き合いいただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願い申し上げます
本日の松之山温泉は曇りのち雨。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年09月09日
ブログのネタが思いつかないとき
今、そういう状態の宿六です。
こんばんは。
今日もブログの勉強会に参加しました。
ブログの悩みはやはりネタがないことですよね~
ネタがないときにどうします?
とりあえず、スマホの写真を見てみます。
ま、ないですね、こういう時は(笑)
だって写真を撮って、これは!って時はアップするでしょ。
あるんだけど、今日は違うな、って写真も多々あります。
ニュースを見てみます。
興味のあることがあったらそのことについて書きますね。
ま、ないときが多いですが(笑)
あまりいろんなことに興味がないもので。。。
今日は何の日?ってググってみます。
毎日が何かの記念日ですから。
歴史上の人物の誕生日や命日もチェック。
ま、あんまりピンと来ない日が多いですね(笑)
というわけで、今日はネタのないまま終わります。
ホントに勉強会に行ってきたのか?(爆)
ま、こういう日もあっていいかと。。。
本日の松之山温泉は曇り。
月、出るでしょうか?

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年06月29日
内海桂子師匠のTwitter
桂子・好江の漫才が好きだった宿六です。
こんばんは。
結構前から、内海桂子師匠のTwitterをフォローしています(^^)
おもしろい!
おもしろいなんて言っちゃー失礼なんだろうけど、おもしろい!
辛口です!さすがです!
1922年生まれと言うことなので、なんと御年91歳!
91歳がTwitterですからね~
どういうデバイスで投稿しているのかかなり気になります(笑)
時事問題に切れ込んでいきます。
先日の東京都議会のヤジ問題では、
ヤジを飛ばされた議員を痛烈に批判していましたし、
W杯にもご興味があるようです(^^)
Twitterをやっている人はのぞいてみてください。
https://twitter.com/utumikeiko
本日の松之山温泉は曇り。
たまに雨が当たりました。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年02月18日
Facebookページに200いいね!
最近Facebookへの投稿が少ない宿六です。
こんばんは。
あんまり活動的ではないので(笑)
昨日、ある飲み会で、「ラーメン食べすぎ」とツッコミが入りましたが、
ラーメンは半年食べていません!(^^)
ラーメンの話じゃなくて、
和泉屋のFacebookページが200いいね!を達成しました!
ありがとうございます。

地味に増えてきました(笑)
オラは、いいね!のリクエストはしません。
理由はいくつかあるのですが…
本当にいいね!と思った人にいいね!をしてもらいたいんです。
お付き合いじゃなくてね。
数を競うものではなくて、コミュニケーションをする場なので。
とえらそうに言っている割には、ブログのリンクが多いのですが(^_^;)
そんなことで今後ともよろしくお願いいたします。
本日の松之山温泉は雪。
地味に積もっています(^^)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
こんばんは。
あんまり活動的ではないので(笑)
昨日、ある飲み会で、「ラーメン食べすぎ」とツッコミが入りましたが、
ラーメンは半年食べていません!(^^)
ラーメンの話じゃなくて、
和泉屋のFacebookページが200いいね!を達成しました!
ありがとうございます。

地味に増えてきました(笑)
オラは、いいね!のリクエストはしません。
理由はいくつかあるのですが…
本当にいいね!と思った人にいいね!をしてもらいたいんです。
お付き合いじゃなくてね。
数を競うものではなくて、コミュニケーションをする場なので。
とえらそうに言っている割には、ブログのリンクが多いのですが(^_^;)
そんなことで今後ともよろしくお願いいたします。
本日の松之山温泉は雪。
地味に積もっています(^^)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2013年11月17日
筆ペン
こっぺつげに筆ペンを使っている宿六です。
こんばんは。
「こっぺつげ」とは「生意気」の意。
うまく使えていないのに、筆ペンが好きなんです。
ヘタでも筆ペンで書けば…そう、味が出ますよね。「味」です(笑)
うれしいことに、お客さまからお土産で筆ペンをいただきました!

この宿六日記をご覧になっているとのことで、とても恐縮でございます。。。(^_^;)
筆ペンも長く使うと、筆先が曲がってきます。
素材はナイロン系で強いはずなのですが…まぁ、書くときのクセもありますしね。
リーズナブルな詰め替えインクを使っていますが、筆先が曲がると本体を変えなければなりません。
ちょうどよいタイミングでいただいちゃいました(^^)
あー、曲がってきたな~と思っていたんです。
たすかります、ありがとうございました!
本日の松之山温泉は晴れ。
一日中よい天気でした!
R117を走りましたが、とても交通量が多かったですね~
みなさん、天気に誘われてお出かけでしょうね!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
こんばんは。
「こっぺつげ」とは「生意気」の意。
うまく使えていないのに、筆ペンが好きなんです。
ヘタでも筆ペンで書けば…そう、味が出ますよね。「味」です(笑)
うれしいことに、お客さまからお土産で筆ペンをいただきました!

この宿六日記をご覧になっているとのことで、とても恐縮でございます。。。(^_^;)
筆ペンも長く使うと、筆先が曲がってきます。
素材はナイロン系で強いはずなのですが…まぁ、書くときのクセもありますしね。
リーズナブルな詰め替えインクを使っていますが、筆先が曲がると本体を変えなければなりません。
ちょうどよいタイミングでいただいちゃいました(^^)
あー、曲がってきたな~と思っていたんです。
たすかります、ありがとうございました!
本日の松之山温泉は晴れ。
一日中よい天気でした!
R117を走りましたが、とても交通量が多かったですね~
みなさん、天気に誘われてお出かけでしょうね!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング