
2016年03月30日
花が咲き始めました
花の名前が覚えられない松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんばんは。
なんでだろ?(笑)
さて。
裏山や旅館の近くに花が咲き始めました。





ショウジョウバカマとカタクリは分かりますが(^^)
去年は4月9日に同じ場所で撮影した写真がアップされていました。
http://izumiya2.niiblo.jp/e466505.html
おそらく、この何日か前から咲いていたと思われますので、
今年は1週間くらい早い感じでしょうか。
もっともショウジョウバカマとカタクリ以外は、
平らな場所に咲いていましたので、去年はまだ雪の下ですが(^^;)
草も緑の葉を出し、ドンドン色づいてきました。
新緑ももうすぐそこに来ていますね!
本日の松之山温泉は晴れ。
今日も暖かい日でした。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年03月29日
肉みそ麺
スタンプって便利だね。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
今日は金融機関を回って、
何度も社名を書きましたが、スタンプなら「ポン!」だもんね。
さて。
スキー場のレストハウス雪椿の人気ナンバーワンメニュー
特製肉みそ麺です。

なかなかのビジュアルでしょ?(^^)
雪椿はメニューは多くありませんが、手作りの料理が楽しめます。
スキーをしない、いわゆる長靴のお客さんもけっこう多いのです(笑)
何度もスキー場に行きますが、
大会役員はお弁当が出るのでレストハウスにお邪魔することがありません。
大会の時は込んでいますしね。
と言って、平日にふらっと…ということもなく(笑)
というわけで、大会最終日に思い切って食べました!

実はお弁当も出たんですけどね。
レストハウス空いていたんで(^^)
お弁当は帰ってから向かいましたとさ。
スキー場は4月3日まで営業していますので、
まだまだ食べるチャンスはありますよ~
おー、4月3日にもう一回行こうかな?(笑)
本日の松之山温泉は晴れ。
気温上昇、ポカポカです。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年03月28日
神宮ハイボール
開幕カード勝ち越し!
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
よしたよした(^^)
さて。
先日、神宮球場で野球を観たときに、
珍しい飲物を発見しました!
その名も神宮ハイボール。

600円…だったかな。
え~っとですね、ウイスキーをレモンハイで割ったというおそろしいドリンクです(笑)
危険です。。。
つまみは、

猛打者印の応援ポテトチップス。
豪快空振り三振塩味です。
どんな味なんだと(笑)
でも、これうまい!高いけど。
本日の松之山温泉は晴れ。
気温も上昇!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年03月27日
スキークロス
顔が熱い。。。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
雪焼けですね(^^;)
さて。
本日は松之山温泉スキー場の最終レース。
スキークロス大会のお手伝いに行ってきました。
アルペンとは同じなのに違うので(笑)
なかなか戸惑います(^^;)

コブやジャンプのあるコースで4人が同時スタートして順位を競います。
ゴールまで競ると盛り上がるんですよ。
子供たちはこういうアトラクション的なものが好きですよね~
みんな楽しそうに滑っていました(^^)
天気もよかったし、気持ちよかっただろうなぁ~
オラはレストハウスの中で直射日光を浴びて熱かったです(笑)
本日の松之山温泉は晴れ。
いい天気でした!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年03月26日
松之山温泉行-2016年3月ダイヤ改正
新幹線は立って乗っていても疲れが少ないね。
こんにちは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
揺れませんから!
さて。
3月26日、本日はダイヤ改正の日ですね。
JRが改正するのに伴い、ほくほく線も、東頸バスもダイヤ改正があります。
つきましては…
とっても使いやすい(と勝手に思っている)乗換案内を更新しました!
PDF版ですが、下記のリンクからダウンロードしてお使いください。
東京方面←→松之山温泉
新潟方面←→松之山温泉
北陸方面←→松之山温泉
長野方面←→松之山温泉
ただし、自己責任でお願いします。
一応何度も見返して間違いはないと思っておりますが、
人間だもの(笑)
そういえば、北海道新幹線が開業ですね。
乗って北海道に行ってみたいなぁ。

この間上越新幹線が激混みで。。。
でも立ち飲み(笑)
手にかかっているレジ袋の中にツマミ(^^;)
ちなみにですが、
東京から一番アクセスがいいのは、
東京発12:40のMaxとき321号に乗り、松之山温泉に15:43にバスが着く乗り継ぎです。
なんと!
3時間3分!!
3時間で積雪4mの世界に移動できるんですよ(笑)
列車の旅もおつなものです。
ぜひ楽しんでくださいね!
本日の松之山温泉は晴れ。
いい天気です!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年03月25日
プロ野球開幕!
燃えよドラゴンズが頭の中でリフレイン。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
先日、テレビでやってたんですよね。。。
名曲だよね。
さて。
いよいよプロ野球が開幕しましたね。
我がタイガースはそのドラゴンズと対戦中。
フレッシュな1、2番が楽しみですね~(^^)
この前オープン戦を見に行ってきましたが、
この入り具合。


昨年の覇者スワローズ側も盛り上がっていました。
それにしても今シーズンのタイガースは監督コーチの人気が凄い(笑)
金本監督
矢野コーチ
片岡コーチ
久慈コーチ
オマリーコーチ
懐かしいですなぁ~

首脳陣の人気に負けないように選手もがんばってもらいたいものです。
んん?
逆転された(^^;)
がんばれ~!
本日の松之山温泉は雪のち曇り。
寒い一日でした。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年03月24日
春の淡雪
儚い感じがいいですね~
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
すぐに消えますからね~(^^)
さて。
今日は雪が降りました。。。
まさに春の淡雪。
一時なかなかの密度で降りましたね。
山は少し白くなった場所もありました。
さすがに道路には積もりませんでしたが(^^)






本日の松之山温泉は雪のち雨。
まだまだ寒い日がありますし、雪が降る日もあります。
凍結ももちろんありますので、
冬タイヤの装着をお願いいたします。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年03月23日
お風呂に入ると指がシワシワになる
昼食を食べすぎた松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんばんは。
丼物はおそろしい(笑)
さて。
プールに入ると手の指の皮がシワシワになりますよね。
お風呂も長く入ると…

こんな感じになりますね。
なぜこうなるか?
手の角質が水で流され、その下の層が水を吸って膨らみ、
それより下の膨らまない層とつながった部分が引きつってシワになるのだそうです。
ヒトの体って不思議ですね~
今日は指かこんなになるほど風呂掃除をしました(^^)
本日の松之山温泉は曇りのち雨。
寒いです。
あちゃ。
こんばんは。
丼物はおそろしい(笑)
さて。
プールに入ると手の指の皮がシワシワになりますよね。
お風呂も長く入ると…

こんな感じになりますね。
なぜこうなるか?
手の角質が水で流され、その下の層が水を吸って膨らみ、
それより下の膨らまない層とつながった部分が引きつってシワになるのだそうです。
ヒトの体って不思議ですね~
今日は指かこんなになるほど風呂掃除をしました(^^)
本日の松之山温泉は曇りのち雨。
寒いです。
あちゃ。
2016年03月22日
湯治豚
今日は車のエアコンから
しゃっこい風が出てきたね!
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
暖かかったですよね~(^^)
さて。
松之山関連のSNSやニュースを
チェックしている方にはお馴染みかもしれませんが、
「湯治豚」というメニューがあります。
ブタが湯治?
そう、ブタが湯治です(笑)
よく勘違いされますが、
温泉で豚を飼育しているわけではありません。
温泉を使って豚肉を低温調理するのです。
平たくいうとローストポークですね(^^)
低温でじっくりと火を入れるため、
パサパサにならずシットリとします。

少し赤っぽい所もありますが、
ちゃんと火が通っているのでご安心ください。
いつもは前菜の一品として少しだけ提供していますが、
この日はスキーの常連さまで連泊でしたので、
ボリューミーにドカンとつけてみました(^^)
湯治豚は松之山温泉のいくつかの旅館で出してますので、
是非召し上がってみてくださいね。
それ以外では食べられません(笑)
イベント等に出ることはありますが。。。
本日の松之山温泉は晴れ。
春でした!
あちゃ。
しゃっこい風が出てきたね!
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
暖かかったですよね~(^^)
さて。
松之山関連のSNSやニュースを
チェックしている方にはお馴染みかもしれませんが、
「湯治豚」というメニューがあります。
ブタが湯治?
そう、ブタが湯治です(笑)
よく勘違いされますが、
温泉で豚を飼育しているわけではありません。
温泉を使って豚肉を低温調理するのです。
平たくいうとローストポークですね(^^)
低温でじっくりと火を入れるため、
パサパサにならずシットリとします。

少し赤っぽい所もありますが、
ちゃんと火が通っているのでご安心ください。
いつもは前菜の一品として少しだけ提供していますが、
この日はスキーの常連さまで連泊でしたので、
ボリューミーにドカンとつけてみました(^^)
湯治豚は松之山温泉のいくつかの旅館で出してますので、
是非召し上がってみてくださいね。
それ以外では食べられません(笑)
イベント等に出ることはありますが。。。
本日の松之山温泉は晴れ。
春でした!
あちゃ。
2016年03月21日
松之山温泉スキー場の営業時間が変わります
今日は墓参りに行ってきた松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんばんは。
でてましたね、墓が(^^)
さて。
松之山温泉スキー場の営業時間が変わります。
正確には19日から変わっています。
今年もサンライズ営業が始まりました。
早朝営業ですね。
平日は8:00~16:00までの営業で、通常料金となります。
土日祝日は6:00~9:00までがサンライズ営業で1500円。
その後の9:00~17:00までは通常料金となります。
この時期になると気温が上がるため、
午後は雪がグザグザになり、思うように滑ることができなくなります。
逆に早朝は放射冷却でバーンが堅く締まり良いコンディションになるのです。
それに合わせて営業時間をスライドさせるという取り組みです。
今年で3年目でしょうか。
上級者やレーサーの方には広がり始めたようで、
今朝も駐車場にはけっこう車が停まっていました(^^)
今年は雪の量が心配ですが、
まだまだできると思いますよ。
晴れた日などは絶対に気持ちがいいと思いますので、
ぜひお出かけください。

本日の松之山温泉は曇り。
時折晴れたり、雪が降ったりの一日でした。
気温は低め。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年03月20日
アルペンレース終了~
ネギは臭うよね。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
昨日の夜に冷や奴を食べたんですけどね。。。
ネギだく過ぎましたね。。。(^^;)
さて。
本日は棚田カップが行われ、
今シーズンの松之山温泉スキー場でのアルペンレースが全て終了しました。
1レースだけ都合が悪くお手伝いできませんでしたが、
遅刻はするものの、とりあえず全うした感じです(^^;)
タイム計算をする係ですが、
パソコンやタイマーの不具合もなく順調な運営だったと思います。
ほとんどは機械がやってくれるので、
機械の機嫌がよければトラブルはほぼないのです(笑)
全撤収でがらんとしたゴールハウス。

何日通ったかな?
12日…かな(^^)
雪も何とか持ちましたね~
スキー場職員の皆様は大変だったと思います。
急斜面はかなり地面が出てきましたが、
大会バーンはいいコンディションだったのではないでしょうか。

今日は松之山温泉スキー場スキーカーニバルも開催されていました。
あいにくの小雨がぱらつく天気でしたが、大勢のお客様がいました。


本当は油を売りたかったのですが(笑)
仕事もあったので、すぐに帰って来ちゃいました。。。
スキー場ではまだフリースタイルのレースが残っています。
できるかどうか心配です。。。
本日の松之山温泉は曇り時々雨。
それでも土砂降りにならずにありがたかったです。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年03月19日
ウォッシャー液の点検をしましょう
数日ぶりに乗った軽トラ…
じゃないGT-Rのフロントガラスの花粉に驚いた松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんばんは。
なかなかの黄色具合でした(^^)
さて。
春めいて晴れる日も多くなってきましたね!
天気がいいとドライブも気持ちがいいもんです。
ですが…まわりにはまだ雪があるんですよね~
それが融けだして道路が濡れると、
前を走っている車が撥ねを上げてフロントガラスが汚れます。
そんなときには、ウォッシャー液を噴出して拭くわけですが…
無くなっているときがあるんです。
ウォッシャー液が出ない。。。
そうするとどうなるか。
フロントガラスの汚れがドンドンたまっていくんですよね。
そして視界不良に。。。あぶない(^^;)
こんな感じで。

雪国特有の汚れです。
凍結防止剤を跳ね上げてますから。。。(^^;)
雪の降らないところでは、
青空駐車をしている場合には発車前にウォッシャー液を出して、
砂ホコリや花粉などの汚れを落としますが、
運転中はほとんど使いませんよね。
雪国は走りながら何度となく使うのです。
先日、用足しに行く途中でウォッシャー液が切れ、
ホームセンターで購入して補給しました(笑)

こんなことがあるのです。
ですので、雪国に来る際はウォッシャー液の点検をしてくださいね。
点検が面倒だったら、飲み終えたペットボトルに水を入れて車内においておくのをオススメします。
厳冬期でなければ水で十分。
ですが、ホームセンターやガソリンスタンドの近くを通ったらウォッシャー液を買って、
水を入れたタンクに補給してくださいね。
そうすることで凍結防止になります(^^)
本日の松之山温泉は曇りのち雨。
午前中のスキー大会はよい条件でできました。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年03月18日
ホープ軒
昨日は若手のホープをたくさんみました。
こんにちは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
高山選手、横田選手、いいよ~(^^)
さて。
神宮球場での野球観戦と「セット」(笑)なのが、
ホープ軒ですよね!
って、賛同してくれる人がいるだろうか?(^^)
この黄色いお店。

変わりませんね~
20年以上ぶりに食べました。
どーん。

いやぁ~臭いですね(笑)
獣臭がぷんぷんです。
麺は柔らか目で饂飩のよう。
でも…うまいんですよ、これが(^^)
ネギは席に別盛りで入れ放題。
ニンニクを入れると更にうまくなります!
懐かしい味を堪能しました!
本日の東京は晴れのに曇り。
今日も暑いくらいです。
あちゃ。
2016年03月17日
野球観戦

やっぱ生はいいよね!
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
新鮮だからね(^^)
さて。
今日はお休みをいただいて、
神宮球場で野球観戦をしました。
東京は初夏のようで暑い(笑)
ビールが進みました(^^;
オープン戦なので、
若手が多く出場しまして、それも新鮮でしたね。
ゲーム自体は両チームとも残塁が多く、
微妙な感じでしたが、
ピッチャーが要所を締めたともいえ見ごたえがありました。
ホームランはなかったけど。。。
野球は面白いですね!
本日の東京は晴れ。
20℃くらいあったのでは?
あちゃ。
2016年03月16日
キョロロの駐車場の雪山は小さかった
旅行に持っていくものって、
「あれ~どこにやったっけ?」
と探すと旅行鞄の中にそのままになってるよね。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
今日もそんなことがありましたとさ。
さて。
お客様を案内してキョロロに行きました。

いつもなら、
駐車場に巨大な雪山が出来ているんだけど、
今年はこんな感じ。

小さいですね。
でも周りにけっこうあったので、
集めれば高い山になるかも(^^)
雪はあるだけで子供のかっこうのおもちゃですよね!
びしょびしょになるまで遊びます(笑)
さすがに温泉街には雪がなくなりつつあるので、
キョロロの見学ついでに、
雪遊びはいかがでしょう?
本日の松之山温泉は晴れ。
気温も上昇!
あちゃ。
2016年03月15日
第33回スキーカーニバル
NTT東日本のCMで、
グリップを一握り短く持った女性が何度も空振りを繰り返したのち、
とうとういい当たりをしたときには目一杯バットを長く持っていることに
違和感を覚える松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんばんは。
さすがに小指はエンドにかけていなかったけど(笑)
さて。
イベントのお知らせです。
先週の松代冬の陣、
なかさと雪原カーニバルに続き、
今週の日曜日はホワイトミュージアムの最後を飾る「スキーカーニバル」です。
スキーカーニバルは松之山温泉スキー場で開催されます。
イベントの規模は小さいですが、
アットホームで気楽に楽しめる内容となっています。
チラシはこちら
↓
http://www.matsunoyama.com/kankou/uploads/H28Sky_chirashi01.pdf
天気が心配ですが、ぜひお出かけくださいませ。
本日の松之山温泉は晴れ。
時折雪がちらつき、かなり寒い一日でした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
グリップを一握り短く持った女性が何度も空振りを繰り返したのち、
とうとういい当たりをしたときには目一杯バットを長く持っていることに
違和感を覚える松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんばんは。
さすがに小指はエンドにかけていなかったけど(笑)
さて。
イベントのお知らせです。
先週の松代冬の陣、
なかさと雪原カーニバルに続き、
今週の日曜日はホワイトミュージアムの最後を飾る「スキーカーニバル」です。
スキーカーニバルは松之山温泉スキー場で開催されます。
イベントの規模は小さいですが、
アットホームで気楽に楽しめる内容となっています。
チラシはこちら
↓
http://www.matsunoyama.com/kankou/uploads/H28Sky_chirashi01.pdf
天気が心配ですが、ぜひお出かけくださいませ。
本日の松之山温泉は晴れ。
時折雪がちらつき、かなり寒い一日でした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年03月14日
儀明の棚田
サクラサク。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
関東ではもうすぐでしょうかね?
さて。
今朝、儀明の棚田を通りました。
現在こんな感じ。

ガスってて何だかよく分かりませんね(^^;)
棚田の形はよく分かりませんが、
所々地面がでていました。
こうなると、雪どけは早いです。
あっという間に地面の面積が大きくなっていくことと思います。
桜が咲くのはいつ頃かなぁ。。。?
4月の中旬くらいでしょうか?
あんまり桜の時期には通らないんですよね~
そんなときは…
観光協会の棚田情報をチェックですね!
↓
http://tanada.daizinger.jp/
本日の松之山温泉は雪。
湿った雪が降っています。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年03月13日
囲い外し
おっ、今日は真田丸だな。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
珍しく続けて観ています(^^)
さて。
今日は冬囲いを少し外しました。
さすがに雪下ろしをするほど降らないだろうし、
家の中も明るくなるからね!
板も乾いているし。

実は今シーズンは、
写真のように全ての板をはめない窓もありました。
そこまで雪がなかったのです。
と言いますか、
この窓などは囲いが要らなかったです(笑)
こんな年もあるのです。
本日の松之山温泉は晴れ。
気温はそう上がりません。
あちゃ。
2016年03月12日
護持会
今、5時かい?
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
失礼いたしました(^^;
さて。
今日は菩提寺の護持会役員会があって参席してきました。
まわりは人生の大先輩ばかり。
かなり場違いですが。。。

過疎地のお寺はどこも大変です。
檀家が減っていきますからね~
ただ減るのではなく、
お墓をそのままにして
行方知れずというパターンがあり、
問題となっています。
そのようなお墓をお寺がずっと面倒を見るのは不可能ですから。
少子化、過疎化で
今後はお墓事情も劇的に変わっていくんでしょうね。
都会にも言えることですが。
もうひとつは、やっぱり雪(^^;
本堂の除雪費は護持会でみています。
総予算の中でも除雪費の占める割合は少なくありません。
お寺の建物は大きいですからね。
重機による除雪が不可欠です。
それが護持会費に跳ね返ってきますから。
そして、住職がいないこと。
幸い我が菩提寺は常住ではないのですが、
県内にいらっしゃるので、
法事などはお任せすることができます。
これがいないとなると大変なわけです。
とまぁ、偉そうに役員ぽいことを書いていますが、
オラは3軒の代表でしかありません(笑)
配りもの集金なども楽々です。
担当地域で越していった檀家もないし。
申し訳ないくらい(^^;
でも、必要なわけで…
大人すぎる会は色々な話が聞けて勉強になりますね。
それにしても皆酒が強すぎる!
昼間っからガンガン飲みます。
2合とっくりがどんどん空いていく(@_@)
凄いですわ。
オラはウーロン茶で(笑)
本日の松之山温泉は晴れ。
気温もやや上昇!
あちゃ。
2016年03月11日
卒業アルバム
帰ってすぐに風呂に入りました(^^;
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
だって、寒かったんだもん。
さて。
昨日は母校 松之山中学校の卒業式でした。
保護者として参列。
実は…4日に予定されていたのですが、
まさかのインフルエンザ流行。
前日の夕方に延期が決まりました。
卒業式の延期なんて聞いたことないですよね~(笑)
さらに今週はじめは公立高校の入試でもあり、
インフルエンザに罹患しないか
ハラハラの毎日でした。
結果的には、
入試は別室で受験した子もいたけど全員が、
卒業式も全員が出席することができました。
延期はよい判断となりました(^^)
母校なので、オラも卒業しているわけです。
当時の卒業アルバムを引っ張り出してみました。

約30年前でしょうか。
体育館の屋根の形状が違いますね。
雪下ろし式から自然落下式に。
校舎はほぼそのまま。
この間、度重なる豪雪。
そして大きな3度の地震を経てかなり劣化しています。
実は今年度、新しい校舎が完成するのです!
ですから、この校舎に通うのは来年度で終わり。
寂しいですが仕方のないことです。
卒業生の集合写真。

オラの頃は学校生活ほぼ体操着で過ごしていました。
卒業アルバムの写真も体操着で(笑)
50人くらいいたのかな?
今年の卒業生は12人です。
激減ですね~(。>д<)
まぁ、それも時代の流れで仕方ないですね。。。
とてもこじんまりとしていましたが、
昨日の卒業式は感動的でした。
この学校で中学校生活ができたのは、
とても幸せだったと思います(^^)
という訳で、今日はこれから
いわゆるひとつの「謝恩会」です。
思い出話を肴に美味しいお酒が飲めそうです!
本日の松之山温泉は基本的に晴れ。
時折、雪が舞いました。
寒い!
あちゃ。
2016年03月10日
雪の下にんじん 販売開始!
やっぱ、スティックだよね!
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
生でね。
さて。
やっぱり雪が少ないんですね~
「雪の下にんじん」が売り出されました。
文字通り、雪の下から掘り出した人参です。
まー、甘い甘い!

販売店はグリーン大海さんです。
松之山交差点に直売所がありますよ(^^)

ちょっと重いですが、
日持ちもするし、雪の下だし、とっても甘いし…
そして…安い!
お土産にいかがですか?
本日の松之山温泉は晴れのち雪。
夜になって雪が舞っています。
寒い!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
生でね。
さて。
やっぱり雪が少ないんですね~
「雪の下にんじん」が売り出されました。
文字通り、雪の下から掘り出した人参です。
まー、甘い甘い!

販売店はグリーン大海さんです。
松之山交差点に直売所がありますよ(^^)

ちょっと重いですが、
日持ちもするし、雪の下だし、とっても甘いし…
そして…安い!
お土産にいかがですか?
本日の松之山温泉は晴れのち雪。
夜になって雪が舞っています。
寒い!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年03月09日
全日本薬系大学スキー連盟競技会
もう何年もスキーをしていない松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんばんは。
○○を何年休んでいますか?ってなドラマがありましたな。
さて。
昨日から松之山温泉スキー場にて
全日本薬系大学スキー連盟競技会が行われています。
未来の薬剤師を目指す学生たちの大会です(^^)
全日本と言うだけあって、北は青森・岩手から南は福岡までの
学生が集まっています。
経験者もいれば大学からスキーを始めた感じの選手もいて、
レベルも様々ですが、熱い戦いを繰り広げております(^^)
3月のスキー大会は天気がいろいろですからね~
昨日の朝は晴天で、こんなキレイなバーンでした。


しかし、途中から雲が立ちこめ霧雨が降ってきました。
今日はみぞれと雪の中間のような雪が降りました。
気温差は何と10℃!
ワックス選択も戦術の一つですね~(^^)
オラの勤務するゴールハウスは機械化が進んでいるとはいえ、
このように人間の目を頼りにしなければならない仕事もあります。

ゴールラインのビームを合わせているのです。
選手が通るとビームが切れ、信号をタイマーが受けて時間を計測します。
経験がものをいいますね(^^)
あと1レース。
怪我なく、楽しいレースをしていただきたいものです!
本日の松之山温泉は雪。
積もりはしない感じです。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年03月08日
マスクをしても眼鏡が曇らない一番の方法
花粉症ではない松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんばんは。
寒暖差アレルギーですが。。。(^^;)
さて。
花粉症の人はマスクが手放せない…
いや、顔放せない季節になりましたね~
オラは花粉症ではありませんが、
寒暖差アレルギーなので、マスクをしていると楽なのです。
風邪やインフルエンザの予防にもなりますしね。
しかーし、マスクをしていると困ることがありますよね~
そう、メガネが曇るんです。
オラはコンタクトレンズですが、
車の運転や除雪の時はサングラスをかけますので、
サングラスが曇ります。
運転の時は危険!(^^;)
まぁ、マスクを取るかサングラスを取るか、択一ですね。
しかーし、メガネが曇らない方法を発見しました!!
ネットで検索すると…
マスクの上の方を折るという方法が出てきます。

こうすることによって息が折り返した部分で跳ね返され曇らないというもの。
全然駄目です(笑)
曇ります。
折り返す代わりにティッシュを挟むというのもありました。
試していません(笑)
で、一番いい方法を教えますね。
まず、マスクを目一杯深く装着します。
特に上の部分は目の直下まで。

そしたら、眼鏡の鼻にあたる部分。
ここです。

この部分で、マスクとともに鼻を押さえます。
簡単でしょ!
試した中ではこれが一番効果的です。
いろいろなサングラスで試しましたが、これが一番いい。
うまく装着するとまず曇りません。
こういうことです。

悩んでいる方、ぜひお試しください。
悩みが解決した方は、何かください(笑)
本日の松之山温泉は晴れのち雨。
雨といっても極弱い雨でした。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年03月07日
青空と雪と…
しかし昨日のテレサ・ルー選手は凄かったですね!
こんにちは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
神がかり的でした(^^)
さて。
少しというか…だいぶ前の写真になるのですが、
とくにテーマはなく、車を走らせつつ。。。
貼ります。

新雪が降った後に晴れると雪がキラキラ光りますよね☆

木から落ちる雪もキラキラ光ります。
まさに、ダイヤモンドスノー!!







やはり雪が少ないですね。
棚田の形が分かります。
こんなキレイな冬景色は今年はもう見られないかな。。。
本日松之山温泉は曇り時々雨。
気温は高めです。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年03月06日
除雪体験
除雪用具を徐々に片付け始めた松之山温泉 和泉屋の宿六です。
おはようございます。
もう屋根用は要らないでしょ(^^)
さて。
先日、首都圏の専門学校生が除雪体験に来てくれました。
先生も含め、35名くらいでしょうか。
依頼があって受けたのはいいけど、雪がない。
無いわけではないけど、除雪するほどの雪がない。
数人ならまだしも、30名以上となると。。。
いろいろ考えて、薬師堂の参道をお願いしました。
雪がたっぷりあるから(^^)

当然のことながら初めてスノーダンプを使う人が多く、
しかも道路脇や建物の周辺と違ってまわりが新雪です。
ちょうどいいことに、けっこう新積雪もあったし。

ヤブの中でもがいています(^^)
雪を捨てなきゃ!
と思うんでしょうね。
そうじゃなくて、まず自分の作業スペースを踏み固めて確保するんだよ~
とアドバイスしました。
1時間もすると、あっという間に上手になりました。

雪のリレーという高等技術も(笑)
若いって素晴らしいですね~
休憩もしないで1時間以上作業していました。
我々は10~15分で休憩しますが(笑)
作業後は甘酒で温まっていただきました。

薬師堂の参道はかなりの量の雪を排してもらったので、
しばらくすると地面がでると思います。
大人数ですると凄いです。
お客様も登りやすくなりますね。
ありがとうございました!!

本日の松之山温泉は晴れ。
温かい一日になりそうです。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年03月05日
軽トラの荷台の屋根を外しました
青汁はまずくないよ~
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
それにしても青汁のCM多いよね(^^;)
さて。
荷物を運ぶ予定があったので
軽トラの荷台の屋根を外したついでに片付けちゃいました。
まとまった雪も降らなそうだしね。

けっこうごつい屋根です。
でも、スノーダンプとか乗るし、後方も見えるし重宝しています。
ただし、重い(笑)
もちろん手作り。
あまっている資材を集めて作ったものですので、
なまこ板はつぎはぎです(笑)
片付けるときは折りたためますので、
収納も場所を取りません。

ただし、重い。
軽トラもすっきりしました。
視界も良好。
雪が降っても溶ける季節だしね(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
暖かい日になりました。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年03月04日
生姜醤油ラーメンをつくる
最近、魚沼ブラックという言葉を聞きました。
こんにちは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
たしかに魚沼には黒い…
というか焦げ茶色のラーメンが多いですね。
さて。
新潟5大ラーメンの一つに、
長岡生姜醤油ラーメンというのがあります。
小千谷や魚沼にもあるので中越と括ってもいいかもしれませんが。
文字通り、生姜が入っているんです。
一口目にスープを飲んだとき、ピリッときます。
不思議と後半はあまり感じなくなります。
これがまた不思議なんですが(笑)
生姜をどういう風に使うのかはトップシークレットらしく、
先日の秘密の県民SHOWでも明かされませんでした。
しかし、近いものなら作れます(笑)
大人気のマルちゃん正麺を使います。

鍋に油をいれ、ネギと生姜パウダーを炒めます。

当然ホントの生姜の方がいいのでショウガ(笑)
めんどくさいので。。。
でもパウダーも生姜100%なんですよ。
細かいパウダーなので平均的になるし。
で、ネギ生姜油を作ったらお湯をいれて、
正麺のスープを作ります。
あとは麺を茹でて丼に盛って完成!

簡単でしょ(^^)
。。。そして、ブラックでしょ(笑)
この時は小さじ1杯ほどの生姜パウダーを使いました。
最初の一口は「おっ!」と思うくらい本格的!?
正麺のスープと非常に相性がいいですよ、生姜。
ぜひ、お試しあれ(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
気温も上昇!
あちゃ。
2016年03月03日
越後妻有 雪花火
藤田菜七子ちゃんってかわいいのね(^^)
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
ちゃんなんて失礼でした。
藤田菜七子騎手です!
さて。
イベントのご紹介です。
始まって間もないイベントですが、
十日町の冬のイベントとして定着した感のある「雪花火」です。
http://www.echigo-tsumari.jp/calendar/snow_fireworks_2016
土曜日ということもあり、行ったことはないのですが…
とてもいいみたいですよ。
新潟が誇る三尺玉もあがるようです。
大迫力でしょうね~
花火というと夏というイメージでしょうが、
雪原で上がる花火も美しいのです。
そして火災の危険性が低く安全です(笑)
場所的にはあまりアクセスがよくありませんし、
自家用車では行けないようです。
しかし、シャトルバスが頻繁にでているようですので、
下調べをして、厚着をしてお出かけください(^^)
先々週は雪まつり。
先週はお隣の上越市で灯の回廊。
今週は雪花火。
来週はお隣の津南でスカイランタン。
再来週は雪原カーニバル。
と、雪と光のイベントが毎週のように行われています。
それだけ、相性がいいのです(^^)
是非お出かけくださいませ。
本日の松之山温泉は晴れのち曇り
これから雨が降るのでしょう。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
ちゃんなんて失礼でした。
藤田菜七子騎手です!
さて。
イベントのご紹介です。
始まって間もないイベントですが、
十日町の冬のイベントとして定着した感のある「雪花火」です。
http://www.echigo-tsumari.jp/calendar/snow_fireworks_2016
土曜日ということもあり、行ったことはないのですが…
とてもいいみたいですよ。
新潟が誇る三尺玉もあがるようです。
大迫力でしょうね~
花火というと夏というイメージでしょうが、
雪原で上がる花火も美しいのです。
そして火災の危険性が低く安全です(笑)
場所的にはあまりアクセスがよくありませんし、
自家用車では行けないようです。
しかし、シャトルバスが頻繁にでているようですので、
下調べをして、厚着をしてお出かけください(^^)
先々週は雪まつり。
先週はお隣の上越市で灯の回廊。
今週は雪花火。
来週はお隣の津南でスカイランタン。
再来週は雪原カーニバル。
と、雪と光のイベントが毎週のように行われています。
それだけ、相性がいいのです(^^)
是非お出かけくださいませ。
本日の松之山温泉は晴れのち曇り
これから雨が降るのでしょう。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年03月02日
松之山温泉はステンレスも錆びさせます
功罪ってあるよね。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
おそらく、ほとんどの物事には…
さて。
こちらをご覧下さい!

これはろ過機の蓋の部分です。
温泉のね。
先々週かな?
蓋を止めるステンレスのバンドが切れました。
正確に言うと、ボルトをとめている部分。
仕方ないので、ステンレスの針金で応急処置をしている図です。
それ以外のところにも錆がいっぱい出てるでしょ(^^;
松之山温泉はとても塩分が強いんです。
人間にとっては、その塩分ゆえに
とてもよく温まり、
薬湯と呼ばれる要因のひとつなのですが…
金属にはとても厳しいのです。
まぁー錆びます。
唯一、通常手に入る金属で耐久性があるのは、
チタンだけですね~(@_@)
このバンドは、2~3年でダメになるかな。
安くありません(笑)
だけど、交換可能です。
人間の身体は交換できませんからね。
身体にいい方がいいですよね!
この泉質のおかげで松之山温泉があるのです。
本当にありがたいことですね(^^)
今日、新しいバンドと替えました。
本日の松之山温泉は雪のちくもり。
午前中でやみました。
あちゃ。
2016年03月01日
雪国は上を向いて歩こう!
かさぶたって剥きたくなるよね。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
治りが遅くなるね。
さて。
雪って、けっこう粘り強いんです。
有森裕子くらい粘り強いです。
あの細い電線にこんな風に積もります。

この雪がですね…落ちてます。
当たり前ですが。
気温が上がるとね。
その瞬間、真下を歩いていると大変なことになります。
まぁ、怪我はしないでしょうが、
うなじから背中に入ったときには。。。(@_@)
上にあるときは大した量に見えませんが、
落ちるとけっこうな量なんです。

電線に限らず、
電柱、家の屋根、木。。。
色々なところから雪が落ちてくる可能性があります。
上を向いて歩きましょう。
頭上を確認して駐車しましょう(^^)
本日の松之山温泉は雪。
いい降りっぷりでした。
あちゃ。