
2009年04月30日
2009年04月29日
美人林 全開です!
選挙等でなかなか忙しく、
この春初めて美人林に行ってきました~
大勢の人で賑わっていますよ(^^)
当然、芽吹きは終わり、
葉っぱ全開です!!



眩しいくらいの新緑です。
本当にキレイ(^^)

よろしくお願いします
↓↓↓

2009年04月28日
松之山中学校の山菜採り
網戸に手を挟み、
左手の薬指と小指がジンジンしている宿六です。
こんばんは。
毎年このネタをお送りしていますが(^_^;)
本日は、
我が母校、松之山中学校の山菜採りでした~
夕方、売りに来ていましたよ。

朝から山菜を採りに行って、
学校に帰って「商品化」。
夕方、温泉街で販売という学校行事です。
中学生が商売をする・・・
赴任した先生方が口々に「ビックリした」と言う行事。
オラが中学校の時にもやっていた「伝統行事」なのです!
昨年は温泉街の入口の方から売っていたようですが、
今年は奥の方から売るということで、
いろいろな山菜が沢山ありました。
もちろん当館も「大人買い」(^_^;)
これからも続けていって欲しい行事ですね~
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年04月27日
vaio メモリー増設
寝不足の宿六です。
こんばんは。
古~い、ノートPC
「vaio FX55V/BP」というモノを持っているのですが、
これが、なかなかに遅い、重い。
いろいろ試したんです。
リカバリもしてみたのですが、
やはり重い。
高くて悩んでいましたが、
充分使えるのに新しいPCって言うのも変なので、
メモリー増設しました。
256MB→512MBです。
今どき、512MBがMAXのPCって。。。
と思いつつも、
これ以上積めないのなら仕方ないです(^_^;)
どうも、vaioってそういうところが気難しい感じ。
純正品と、動作確認済みのモノしか動作しない。。。
まぁ、当たり前と言えば当たり前か。
マウスなんて、
純正の使いづらいマウスしか認識しませんから。
今のvaioは違うのでしょうけど。。。
まず、電源を切って、
付属品を全て外して、
万が一のためにバッテリーも外します。

つぎに、
メモリーがささっている場所のフタを外します。
分からない場合は、やたらに外してみます(^_^;)

これがメモリーです。

両端にツメがあるので、
軽く開くと、こんな具合に立ち上がるので、
後は抜けばOK。

そして新しいメモリーを差し、
ふたを閉めて終了。
このように認識できればOKです。

簡単です。
ポイントは、
お持ちのPCに対応するメモリーを購入すること。
その一点のみです!
そんなことは重々承知の上、
今回はいわゆる「白箱」のメモリーを購入。
安かったんで。。。
認識して、よかった~(^_^;)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年04月26日
山菜初物情報「わらび」
選挙が終わりました。
実際にはまだ時間がありますが、
まぁ、松之山の人は早いので・・・
もう終わっていると思います(^^)
こんばんは。
さて、
今日はタイムリーな(?)初物情報。
今までの初物って。。。(^_^;)
まぁ、気を取り直して。
ワラビでございます。

いただき物ですが、
とても太くて立派なワラビでした(^^)
ワラビがこの時期。
やっぱり今年は早いんですね~
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年04月25日
山菜初物情報「きのめ」
きのめ。
山椒ではありません。
アケビの蔓でございます(^^)

あまり食べる地域はないようですね。
十日町市内でも、
松之山は食べるけど、
他の地域では食べないとか。。。
うまいですよ!
細いので摘むのが大変。
食べるのは一瞬ですけどね~
ちょっと苦くて、
キロ単価は最も高価な山菜かも(^^)
ぜひご賞味下さい!!
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年04月24日
2009年04月22日
2009年04月21日
山菜初物情報「こごみ」
ってか、
すでに初物ではありませんが(^_^;)
タイミングを失ってゴメンナサイ。
もう結構出ています。
こごみです!

太くて立派ですね~
見た目と違って、
クセのないこごみは、どんな調理法でも合います。
この日は、「ショーマヨ」でいただきました。
歯ごたえがあって美味です!!
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年04月20日
裏山の山野草5
このシリーズ…
ちょっとナンバリングが狂って残念な宿六です。
おはようございます。
自分の不注意ですが(^_^;)
今日は、
ショウジョウバカマの色違いバージョン。

色の違う種類ではなくて、
ある程度日がたつと、
こんなオレンジ色に変色します。
この色も、なかなかいい色ですね~

よろしくお願いします
↓↓↓

2009年04月18日
春作業
本日は…
公力でした~
公力とは、
温泉街の皆さんが協力してする作業のことです。
いわゆる集落を守るための作業ですね(^^)
春の公力は、
冬囲い外しと看板立てなどがメインです。

火事ではありません。
温泉駐車場のステージを、
消防のポンプ車で洗っているのです。
冬うち、雪の下になり、かなり汚れます。。。
なかなかの力業ですね(^_^;)
今日は天気もよかったし、
気持ちのよい作業でした~
みんなでワイワイ、
冗談を言いながらの作業は楽しいですよ(^^)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年04月17日
プレミアム商品券完売
な、な、なんと。
十日町市のプレミアム商品券。
二日間で完売だそうです(^_^;)
一万冊。
10000万円の商品券が10000冊ってことは…
1億円ですか?
二日間で乱れ飛んだわけですね~
購入者のほとんどが、
上限の5冊購入したそうです。
あるとこにはありますなぁ。
オラは。。。
買いません、いや、買えませんでした(^_^;)
っていうか、
こんな早く売り切れになるとは思わなかったので。。。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=158410
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年04月16日
松之山温泉まつり ゲストは森山愛子さん
昨日は、
松之山温泉まつり実行委員会でした。
5月16日ですよ~(^^)
メインゲストは「森山愛子」さん。
演歌歌手ですが、
バラエティ番組では頻繁に出演していますね。
王様のブランチとか。。。
歌は、抜群にうまいです!
http://www.youtube.com/watch?v=hg9qA5LANm0
もう一人のゲストは、
椎名佐千子さんです。
こちらの方は…
おじさま方が喜ぶような美人です(^^)
新春の松之山温泉まつりに是非お出かけ下さい!!
◆森山愛子さん
公式サイト
公式ブログ
◆椎名佐千子さん
公式ブログ
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年04月15日
木材選び
どうも胃が疲れている?
背中が疲れている?
宿六です。
先日、隣町の木材店に、
「木」を見に行きました(^^)
選んだのはこれ↓

欅とか、檜とか、桐とか。。。
いわゆる銘木ではなくて、
「朴木」です。
これ一枚しかありませんでした。

デカイ機械でカット。
初めての体験でした~
って、もちろんお店の人がカットしたんですけどね(^_^;)
さて、
この朴木、
何に加工されるでしょうか?(^^)
つづく。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年04月14日
障子貼り
腰がヤバイ宿六です。。。
こんばんは。
春恒例の障子貼りを始めました。
昨日から。

二日がかりで、
客室のほとんどを終了しました(^^)
真新しい、
真っ白な障子は気持ちのいいモンです!
よろしくお願いします
↓↓↓

こんばんは。
春恒例の障子貼りを始めました。
昨日から。

二日がかりで、
客室のほとんどを終了しました(^^)
真新しい、
真っ白な障子は気持ちのいいモンです!
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年04月13日
2009年04月12日
KIRIN FREE
バタバタの宿六です。
こんばんは。
今、最も注目を浴びているドリンク。

キリンの「FREE」です。
ビールっぽいパッケージですが、
炭酸飲料です。
アルコールが入っていません。
これまでの、
いわゆる「ノンアルコールビール」は
わずかにアルコールが入っていましたが、
このFREEは全く入っていないのです。

ね、炭酸飲料(^^)
もちろん、子供も飲めます。。。
どんなものかと思って、
飲んでみましたけど…
ん~
ハッキリ言って、あまり美味しくないです。
もちろんビールと比較してですが(^_^;)
まず、醗酵していないので炭酸が弱いし、
ピリピリ感がありません。
そして、風味を似せるためでしょうが、
いろいろなものが入っていて
後味があまりよくありません。
う~ん。
お客様に出そうと思ったんですけど、
どうかなぁ~
オラ的には、
全くの炭酸水の方がいいかなぁ~(^^)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年04月11日
裏山の山野草4
今日も暑い日でしたね~
お客様を送迎している最中に、
またもや林野火災があったそうです。
野焼きは止めましょう!

本日はゼンマイです(^^)
これも、女性露天風呂と
貸切露天風呂からご覧いただけます。
そろそろ、
山菜も出始めましたね~
春、到来です!!
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年04月10日
裏山の山野草4
膝が案外痛くない宿六です。
こんにちは。
今日は本当に暖かい…
というか、暑い日でした。
露天風呂の囲いを付けたり、
ワゴン車のタイヤ交換をしたりしたら、
汗だくになってしまいました~(^^)
本日は…
ショウジョウバカマです。

同じく、
女性風呂の露天風呂、
そして貸切露天風呂からご覧いただけます!
おまけに、カタクリも。
からくりは観る角度によって、
全然表情が変わって面白いですね~

よろしくお願いします
↓↓↓

2009年04月09日
裏山の山野草3
いやぁ~
たった今、
激しく鉄平石に膝をぶつけた宿六です。。。
こんばんは。
かなり痛いぞ、これは。
皿は割れていないようだけど。
なぜに、
ぶつけたかというと、
裏山のカタクリを撮っていたんです。
今が盛りと、いくつも咲いております(^^)

ちょうど、露天風呂からもよく見えるんですよ~

で、
撮影後バランスを崩し…ゴンと。
いつも言いますが、
カタクリの花の紫色は何とも言えませんね~
温泉に浸かりながら、
この可憐な花を観る。。。
何とも贅沢な時間です(^^)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年04月08日
第4回 ほくほく村総会
昨日は、
NPO法人ほくほく村の総会でした。
司会を仰せつかり、
拙い進行で冷や汗ものでした(^_^;)

議事の中でも、
来賓のご挨拶の中でも、
「世界的不況」と「大観光交流年」の
二つのキーワードが必ず出てきました。
新潟には幸いにして、
世界的不況を乗り切る、大観光交流年がある。。。
チャンスに恵まれている。
たしかにそうですね~
でも、
待っているのではなく…
新潟の各地だってお客様に来てほしいわけなので、
こちらからもドンドンアピールしていかないと!
そんな思いを新たにした、
昨日の総会でした(^^)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年04月07日
野焼きはやめましょう
今日から3日間、
休館日とさせていただいております。
ゆっくりとしようかな。。。
と思っていたところ、
郵便局で用事を済ませていると、
「ウ~、ウ~~」と
サイレンの音。
はい、
ダッシュです!
林野火災。
雪の少ない年は多いんです。
今日は幸い小規模で鎮火しましたが、
一歩間違えば、自分に燃え移ることだってあります。
野焼きは犯罪です。
この時期、
あちこちで煙が上がっていますが、
出来ることならば、止めていただきたいものです。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年04月06日
プレミアム商品券
あ”~
こんばんは。
お酒は美味しいですが、
次の日は…
宿六です!
さて、
定額給付金、
そして、プレミアム商品券です。
全く別物ですが、
定額給付金→プレミアム商品券…
的なベクトルが出来つつあり、
ちょっと勘違いをされている消費者も多いことと思います。
十日町市でも出ます。
プレミアム商品券!

まぁ、やっぱり分かりづらいんですよね。
だいたい、「プレミアム」という英単語。。。
ビールの銘柄かと思いますよ、普通(^_^;)
そこで、
松之山では、
手作りPOPを入れることにしました~
制作者は…松之山商工会青年部長「十兵衛」さんです!
手伝うよ~
と言ったら、5パターンくらい作ってきて、
いや、なかなかに素晴らしい!!
とってもストレートに、プレミアム商品券の「お得感」を表現しております。
どんなPOPが入っているか、
松之山の皆さん、お楽しみに~
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年04月05日
由屋のお土産用そば
筋肉痛の宿六です。
こんにちは。
人工衛星は、東ではなく真上に上げてください。
先日、
十日町は土市の「由屋」さんのお蕎麦をいただきました~
お土産用ですね(^^)

入れ物が味気ないですが。。。
見事なツヤ、
そして見事なコシ。
さらに見事な喉ごしです!!
すばらしい!
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年04月04日
関越ラーメン 仙龍
松之山に帰ってきた宿六です。
こんばんは。
さて。
念願のラーメンを食べてきました!!
深夜しか営業していないので、
なかなか行けなかったんですよね~
でも、今回は深夜着だったもので、
迷うことなく突撃!
そのラーメン屋とは。。。
「仙龍」さんです!

知る人ぞ知る、埼玉の名店です。
以前はですね~
関越道所沢インターの入口に、
プレハブよりまだ渋い建物(小屋)で営業していました。
店内は、5~6人くらいしか座れなかったんじゃないかなぁ~
ほとんどの人は、外で食べていましたからね(^_^;)
それがまた、流行るんですよ。
現在の店に引っ越してからは、
初めて伺いました~

なぜか、注文後、ゆで卵を渡されます。。。
以前はオプションだったんですが。
まぁ、ラーメンが来るまでの間、
時間つぶしにはいいですね。
なかなかのアイディア(^^)
昔と変わらず、グラスは「ワンカップ」です。。。
問題のラーメンは、

ゴメンナサイ。ぼけていますね。。。
ラーメン中盛り、こってり。
です。
懐かしい!
学生時代よく食べていましたから…
そして、うまい!
無化調でまじめに作られた、とんこつ醤油のスープです。
このお店。
ラーメンと、ネギラーメンと、チャーシューメンとホルモンラーメン。
4種類しかメニューがありません。
が、どれもがかなり個性的。
ネギラーメンは、伝説の逸品です!
なんと、さらしていない長ネギが3本入ります。
注文を受けてから、切りますからね。
もうね、胃が焼けちゃって、食べられません。
チャーシューメンは、恐ろしい量のチャーシューが入ります。
ホルモンラーメンは、その名の通りホルモンが入ります。
その3種類をミックスすると…
なんと、2000円のラーメンが出来上がるんです!!
メニューにありますから、
ネギホルモンチャーシュー2000円。
もはや、ラーメンの値段ではありません(^_^;)
しかも、チャーシューをダブルにすると、2550円です。。。
オラの右隣で食べていた人は、1100円。
カウンターの向かいで食べていた人は、1300円払っていました。
この店の客単価はラーメン界のナンバーワンかも。。。
何はともあれ、
仙龍のブログでラーメンカテゴリをご覧下さい(笑)
http://senryu.exblog.jp/i2/
あ~、また食べたくなってきた。。。
よろしくお願いします
↓↓↓

こんばんは。
さて。
念願のラーメンを食べてきました!!
深夜しか営業していないので、
なかなか行けなかったんですよね~
でも、今回は深夜着だったもので、
迷うことなく突撃!
そのラーメン屋とは。。。
「仙龍」さんです!

知る人ぞ知る、埼玉の名店です。
以前はですね~
関越道所沢インターの入口に、
プレハブよりまだ渋い建物(小屋)で営業していました。
店内は、5~6人くらいしか座れなかったんじゃないかなぁ~
ほとんどの人は、外で食べていましたからね(^_^;)
それがまた、流行るんですよ。
現在の店に引っ越してからは、
初めて伺いました~

なぜか、注文後、ゆで卵を渡されます。。。
以前はオプションだったんですが。
まぁ、ラーメンが来るまでの間、
時間つぶしにはいいですね。
なかなかのアイディア(^^)
昔と変わらず、グラスは「ワンカップ」です。。。
問題のラーメンは、

ゴメンナサイ。ぼけていますね。。。
ラーメン中盛り、こってり。
です。
懐かしい!
学生時代よく食べていましたから…
そして、うまい!
無化調でまじめに作られた、とんこつ醤油のスープです。
このお店。
ラーメンと、ネギラーメンと、チャーシューメンとホルモンラーメン。
4種類しかメニューがありません。
が、どれもがかなり個性的。
ネギラーメンは、伝説の逸品です!
なんと、さらしていない長ネギが3本入ります。
注文を受けてから、切りますからね。
もうね、胃が焼けちゃって、食べられません。
チャーシューメンは、恐ろしい量のチャーシューが入ります。
ホルモンラーメンは、その名の通りホルモンが入ります。
その3種類をミックスすると…
なんと、2000円のラーメンが出来上がるんです!!
メニューにありますから、
ネギホルモンチャーシュー2000円。
もはや、ラーメンの値段ではありません(^_^;)
しかも、チャーシューをダブルにすると、2550円です。。。
オラの右隣で食べていた人は、1100円。
カウンターの向かいで食べていた人は、1300円払っていました。
この店の客単価はラーメン界のナンバーワンかも。。。
何はともあれ、
仙龍のブログでラーメンカテゴリをご覧下さい(笑)
http://senryu.exblog.jp/i2/
あ~、また食べたくなってきた。。。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年04月03日
2009年04月03日
2009年04月03日
2009年04月02日
ただいま嵐山

京都ではありません…
埼玉県に向かって、
鋭意、運転中!!
松代で会議後、
あぶざか、土市、大沢トンネル、関越道と来ました〜
近いですね〜
ETCあれば、
このじかん、安いんだろうなぁ。
まぁ、こんな時間に高速乗るなんて、
数年に一回…
あるか、ないかだなぁ(^^)
2009年04月01日
裏山の山野草2
昨日も飲み会だった宿六です。
こんばんは。
さて。

何の変哲もないふきのとうです。
写真を撮ったときは出始めだったんですけどね~
今では、モロモロと出ております(^^)
それにしても、
岩から出る生命力!
見習いたいものです。。。
よろしくお願いします
↓↓↓

こんばんは。
さて。

何の変哲もないふきのとうです。
写真を撮ったときは出始めだったんですけどね~
今では、モロモロと出ております(^^)
それにしても、
岩から出る生命力!
見習いたいものです。。。
よろしくお願いします
↓↓↓
