
2010年02月28日
伊豆半島縦断中

すみません。
朝から。。。(^_^;)
つまみはお土産屋の試食です。
すみません。。。
うまし!
あちゃの。
Posted by 松之山温泉 和泉屋 at
12:02
│Comments(0)
2010年02月27日
2010年02月27日
踊り子号

突然ですが、
今、踊り子号に乗っています。
法要で伊豆熱川へ向かっています。
ニッカンさん、
スポニチさん、
もっといい写真ないの〜? (-.-;)
あちゃの。
Posted by 松之山温泉 和泉屋 at
12:10
│Comments(0)
2010年02月26日
女子フィギュア
女子フィギュアを力んで観ていたら、
グッタリと疲れた宿六です。
こんばんは。
テレビで観ていても緊張するんだから、
当人の重圧は凄いだろうなぁ。。。
さて。
キム選手は凄かったですね~
さすがの強さでした。
納得の金メダルですね。
どういう精神力しているんかと思いますよね。
本当に凄い。
浅田選手も本当に感動的な演技でした。
トリプルアクセル2回。
迫力も満点でしたね。
鬼気迫るものがありました。
それにしてもキム選手に対しては、
ちょっと点数出過ぎですよね。
確かに素晴らしいんですけど。。。
パーソナルベストを18点以上も超えたんですから。
伸び盛りの選手ならまだしも、
世界のトップの選手ですからね~
その選手のパーソナルベストを
遙かに超える点数を付けるというのは、
オリンピックのジャッジとしてどうなの?
という気がします。
この採点基準が続くようなら、
難度を追求する選手がいなくなるんじゃないの?
そういう意味では、
浅田選手はチャレンジャーでしたね。
立派でした。
ん~
素人目には、
1位:キム選手
2位:浅田選手
3位:長洲選手
4位:ロシェット選手
5位:安藤選手
という順番かなぁ~
特筆すべきは、
アジアの選手のスタイルの良さと
身体の柔らかさですね。
キム選手は本当にスタイルがよくて、
それだけでも演技が映えますよね。
浅田選手も長洲選手も
小顔で手足が長く、スタイル抜群です(^.^)
一昔前は
スタイル抜群といえば欧米人でしたが、
時代は変わりましたね~
それにしても、
男女ともに全選手が入賞という、
素晴らしい成績でしたね(^.^)
よかった、よかった。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年02月25日
フロントガラス
マスクをしても眼鏡が曇らない方法はないものか。。。
暗中模索の宿六です。
こんばんは。
今のところ、
どっちかを外さないと解決しません。
どっちかを外すと意味ないんですけどね(^_^;)
さて。
ある冷えた朝。


我が愛車のフロントガラスです。
自然がつくりあげる芸術。
この模様が出来る過程を、
長まわしで撮影してみたいほど
不思議、かつ美しいです。
「こんなん毎日だろう?」
と、いうあなた。
そうでもないんですよ~
普通は降雪がありますから、
朝、フロントガラスは雪に覆われています。
晴れた日だけなんです。
。。。あんまり晴れませんから。
しかも、
経験値からいうと、
そうですね~
フロントガラス一面にびっしりと
凍り付く方が多いかな~
こんな風に結晶っぽくなるのは年に数日です。
ま、
どういう気象条件、
かつ、
どういう車両条件
の時にこうなるかは分かりませんが(^_^;)
ただ一つ言えることは・・・
きちんと手入れしてある車ほど、
雪離れ、氷離れがいいということです。
当たり前ですが、
ワックスの効いている車は、
撥水効果がありますから、
雪を落とすときも楽ですね(^.^)
たぶん。。。
そこにいくと、
オラの愛車は・・・
ま、いっか(^_^;)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年02月24日
中立山は3メートル
ん~
採点競技は難しいですね~
こんばんは、宿六です。
素人目には、
浅田選手の方がセンセーショナルで
高得点かと思いましたが。。。
プルシェンコ選手も嘆くわけです。
ジャッジがどうこうということではなく、
採点基準ですよね~
でもまぁ、
史上初のSPでのトリプルアクセル、
感動しました!
さて。
月曜日の中立山。

積雪計。

ちょうど3メートル位ですね。
もっとあるかも思いましたが、
日当たりがいいのでそれほどでもありませんでした。


ん~
何回か雪すけしたのかなぁ~?
周りがきれいなので、
一回もしていないように見えるけど。。。
これだけの積雪だから、
2回はしていると思うけど。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年02月23日
柿の葉寿司
数ヶ月ぶりに上越に行った宿六です。
こんばんは。
けっこう、
雪があってビックリ。
直江津もあったモンなぁ~
さて。
奈良からお越しのお客様より、
柿の葉寿司のお土産をいただきました~

大好物でございます!
鯖LOVE。
奈良はご存じの通り、
海のない県。
だけど、
奈良はご存じの通り、
古代の都。
モノが集まる都には、
当然、海の幸も流通します。
それを、
長持ちさせて、
おいしく食べる工夫。
いや、
先人は立派。
本当に。。。
科学的な裏付けもないのに、
経験値からの発見、改良。
脱帽ですな。
そんな歴史も合わせて賞味。
こういう食べ物って本当に大切です。
食べ物に歴史あり。
うまいモノに歴史あり。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年02月22日
雪上運動会
安藤選手はちょっと焼きすぎだと思う宿六です。
こんばんは。
日焼けサロンで焼いたみたいですね~
さて。
日焼けならぬ、
雪焼け必至の天気の下、
地区の雪上運動会が行われました~

オラも選手として出場しましたよ~(^.^)
綱引きと、
そりを引いて、雪玉投げてというリレーと。
雪玉、
当たらないわ。
オラのせいで最下位。。。(^_^;)
鷹ノ湯ウイングスの
元エースとは思えないような失態でした。。。
雪上運動会の最終種目は、
雪積みレース。
ドンだけ高くつめるかという
わかりやすいレースです。



我が湯本チームは
計測直前に崩れるという
毎年のパターンで(^_^;)
総合も3位に甘んじました。
ま、
3チームしかないんですけどね。
あ~
綱引きで筋肉痛。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年02月20日
クリスタルJAPAN
カーリングの解説者の方のテンションが、
試合ごとに高くなっていくのが微妙に面白い宿六です。
こんばんは。
今日なんて、泣いていたし(^_^;)
さて。
書き出しの続き(^.^)
今日の、イギリス戦。
凄いゲームでしたね~
もう、
ハラハラドキドキでした(^.^)
最後は、
まさに代打逆転満塁ホームランのような
スーパーショットでした。
5点ですからね~
お互い8投して、
一方のストーンが5個残るなんて、
ちょっと考えられません。
凄いショットでした(^.^)
ところで、
またもや出ましたね。
「○○JAPAN」
もう、
何でも付けちゃいますね~
カーリングチームは
「クリスタルJAPAN」
金メダル取れば、
クリスタルキングかっっ?
あっ、
クイーンか(^_^;)
まぁ、
氷から連想してクリスタルなんでしょうけど。
本人たちが名乗っているわけでもないのに、
付ければいいってもんじゃ、ありませんよね(^_^;)
チーム青森の方がよっぽどいいです。
名前は別にして、
カーリングチームには頑張ってもらいたいですね!
応援しています!
以上。
最年少の近江谷選手の
タメ口が気になった宿六でした(^_^;)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年02月19日
越後妻有 雪アートプロジェクト2010
昨日の女子滑降は凄かったですね~
世界のトップ選手があんなに怖がるコースってどんなんだ?
と、ちょっと興味のある宿六です。
こんばんは。
テレビでは斜度がよく分かりませんので。。。
ま、
滑ってみたいとは思いませんが(^_^;)
さて。
十日町では、
雪のイベントが盛りだくさんです。
大地の芸術祭の冬バージョン。
越後妻有 雪アートプロジェクト 2010
が、本日開幕です。
http://www.echigo-tsumari.jp/summery/2010winter.html
そして、
第61回十日町雪祭りも本日開幕。
http://snowfes.jp/
今年は雪は十分ですね~
一昨日、十日町に行ったら、
あちこちで雪像作りの仕上げをしていました(^.^)
天気も良さそうで何よりです。
散髪屋でラジオを聞いていたら、
「もう、何年も行ってませんねぇ・・・」
なんて、
某局のパーソナリティが爆弾発言をしていましたが(^_^;)
来月行われる、
のっとれ松代城は、
何と募集定員に達したとか。
凄いですね~(^.^)
http://www.echigo-matsudai.com/event/fuyu/index.html
こちらも毎年盛り上がっていますね。
松之山では、
3月21日にスキー場で
スキーカーニバルが行われますし、
中里では、
3月13日に雪原カーニバルが行われます。
もう、
雪も一段落して、
交通機関が乱れるようなドカ雪もないと思いますので、
(↑希望的観測を含む)
イベント盛りだくさんの十日町へ遊びに来てくださいね。
最後にちょいと告知。
明日、放送予定の毎日放送「知っとこ!」で、
松之山温泉が出ます。
当館も少し出るようです。
オリンピックも合間にちょいと観ていただけるとありがたいです(^.^)
http://www.mbs.jp/shittoko/index2.shtml

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年02月18日
さらば はぐれ刑事
数ヶ月ぶりに散髪した宿六です。
こんばんは。
頭がスースーしています。
さて。
藤田まこと氏が亡くなりました。
残念です。
はぐれ刑事シリーズ、
好きでした。
安浦刑事には定年がないのか?
という、
野暮なツッコミは無しで。。。
それだけ、
定年が関係ないほど愛されたということですね~
剣客商売も好きでしたね~
3枚目だけど、
決めるときは渋い、かっこいい!
中村主水もそうですね。
ご冥福をお祈り申し上げます。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年02月17日
雪の重みからの解放
今日のカーリングはドキドキしましたね~
宿六です。
こんばんは。
観ていると結構面白いです(^.^)
さて。
結構な勢いで雪が溶けております。
気温自体はそんなに高くないんですが、
降らなければ減る。。。
そんな感じでしょうか。

当館の露天風呂の近くです。
源泉の分湯槽があり、
熱い源泉のオーバーフローが出ております。
さすがにお湯は凄い。
2週間ほど前には雪の山だったのに、
今では、
雪に押しつぶされていた紅葉の枝が、
気持ちよさそうに跳ね上がっています。
生命の強さを感じますね(^.^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年02月16日
カモシカ
スピードスケートで、
2本の合計がパッと出ないのが、
どうにも面白くない宿六です。
こんばんは。
ゴールした瞬間に結果を知りたいじゃんね~
さて。
本日は、
「人の褌で相撲を取る」!(^_^;)
スキー場でカモシカが話題になっています。
何でも、第2リフトの乗り場付近にずっと滞在中とか。。。
餌があるようには思えないんですけどね~
居心地がいいのかな?
人の褌↓
http://www.matsunoyama.com/blog/ski/?p=555
遠くから観るとかわいいですが、
近くで観ると怖いんでしょうね。。。
向こうも一緒か(^_^;)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年02月15日
煮麺
本日は、
少々体調の悪い宿六です。
こんばんは。
ここ数日、
汗をかいていないからと、久しぶりの朝風呂。
それはそれで、
気持ちがいいのだけれど、
ボーっとした一日でした(^_^;)
さて。
体調の優れない朝には。。。

煮そうめんの朝食。
うまいっす(^.^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年02月14日
バレンタインデー

ん〜
上村愛子選手は、いい滑りだったなぁ
と思う宿六です。
こんばんは。
美しきアスリートですね
松之山で国体があった時、
上村選手の滑りを目の当たりにしたことが、
懐かしい。。。
伊藤選手も松之山で滑ってますね、たしか。
里谷選手は松之山に来たことありますね、たしか。
さて。
本日はバレンタインデー。
バレンタインは、
ロッテの監督で十分ですが(^_^;)
配偶者からいただきました、
生チョコ(^O^)
生クリームが入ってないらしい。。。
生チョコなのに〜(三村風)
おいしかったっす(^O^)
あちゃの
2010年02月13日
バンクーバー五輪
今朝は、
積雪が無くて、ホットした宿六です。
こんばんは。
朝、楽ですからね(^.^)
さて。
いよいよ、
バンクーバーオリンピックが開幕しましたね~
ワイドショーは
メダル、メダル。。。
と、相変わらずですが、
そんなことは気にせずに、
楽しく頑張ってもらいたいですね!
観る、こちらも楽しみです。
そんなにテレビに齧り付いてはいられませんが(^_^;)
個人的には同世代の
岡崎選手に頑張ってもらいたい!(^.^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年02月12日
松之山温泉CUP

ルパン三世のオープニングに、
ゾクッとした宿六です。
こんばんは。
やっぱ、いいね(^O^)
さて。
本日は、
第3回松之山温泉CUPでした。
B級大会です。
オラは、
いつものポジション(^O^)
明日は第2戦。
本日同様、
順調に行きたいものです。
おっ、
不二子ちゃん登場(^O^)
あちゃの。
2010年02月11日
なにこれ珍百景?
久しぶりに「ケンスコ」を
使った宿六です。
こんばんは。
最近、出番がないからなぁ。。。
さて。
ちゃーちゃーちゃっ、ちゃー♪






引きます。。。

男性露天風呂です(^.^)
雪がかぶってきたので、
段々を付けました。

見下ろすと段々がよく分かります。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年02月10日
崖の上の???
やはり、
ちょっと、
筋肉が張っている宿六です。
こんばんは。
歳ですな(^_^;)
さて。
雪も一段落、、、
というか、
激しい雨も降る今日この頃。
通常の道路除雪とは違う除雪が行われています。

写真は排雪場。
除雪車がいる場所は、
崖です。
要するに、
地面がないんです。
雪は粘着質なんですね~
崖に張り付いて、
除雪車が乗っても崩れないほどです。

こちらは、
雪庇落としをしているバックホウです。
雪を踏んで登ってこの高さ。
怖いですね~(^_^;)
さすがにプロですね。
このような除雪職人によって、
道路や生活が守られています。
ありがたいことですね(^.^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年02月09日
野沢温泉スキー場
バンクーバーに雪をわけてあげたい宿六です。
こんばんは。
雪集め、大変そうですよね~
さて。
野沢温泉スキー場に行ってきました。
実に、
18年ぶり位。
てか、
松之山以外のスキー場でスキーをすること自体
15年ぶり位、かな(^_^;)

平日なのに、
結構こんでいましたね~
外国人の多さに驚きました。
日本人より多いですよ、きっと。
レストランなんて、
ほとんどが外国人です。
オーストラリアのある村と
野沢温泉村が姉妹村なんだそうで、
オーストラリア人と思しき方が多数。
後は、アジアの方も多数。
凄いですね~
決してアクセスがよいわけでもないんですけどね。
ゲレンデ的には、
オラのレベルだと、
ちょうど良い斜面が少なかったなぁ。。。
緩すぎたり、急すぎたりで(^_^;)
天気が良かったので、
気持ちよかったですけどね。
午後券で無休憩で滑ったので、
身体がパンパンです。。。
あす、
さらに痛くなる予定です(^_^;)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年02月07日
松之山スキー大会
カップ麺2個という
思い切った昼食を食べた宿六です。
こんにちは。
微妙に後悔しています(^_^;)
さて。
本日は、
第60回松之山スキー大会でした。
60回ですからね~
凄い歴史です。
もちろん、
オラも出ましたよ。
ずいぶんと前ですが。。。
昨日の天気から想像するに、
大変な大会運営になるかなぁ。。。
と、思っていましたが、
タイムスケジュール通りに無事終わりました。
さすがです。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年02月06日
猛吹雪
さまぁ~ずの次に
面白いと思っているアンタッチャブル。
活動停止は残念な宿六です。
こんばんは。
柴田さんのツッコミは素晴らしい(^.^)
さて。
今シーズン3回目のドカ雪でした。
朝、70cmくらいあったでしょうか。

6:00、気温4℃。
寒いね。。。(^_^;)
日中は凄い風。
スキー場のリフトも動かなかったようです。
玄関周りだけ雪下ろし。
この間の、
「ほんやら灯籠」
http://izumiya2.niiblo.jp/e49099.html
は、
予想通り埋まりました。
が、
何とか掘り当てました。

まわり、
散らかってますけどね(^_^;)
明日まで降るようです。
そこそこにしてもらいたいところです。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年02月05日
降ってるねぇ
亀田家の次男坊が、
なぜ、
続けて世界戦を戦えるのか?
まったく理解できない宿六です。
こんばんは。
1位、2位なら分かりますけどね。。。
さて。
新潟県は大雪となっております。
新潟市はなんと、
59豪雪以来の大雪とか。。。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/8639.html
59豪雪って、
中一のときかなぁ。。。
そんな中、
松之山は「あれっ」ってほど、
降っていませんでした。
新潟市で80cm、
松之山で10cm、
ってな感じ。
でもね。
昼過ぎから本領発揮です。
そうですね、
もう60cmくらい積もりました(^_^;)
明日の朝までに。。。
http://www.chiiki.pref.niigata.jp/yuki/
一冬中、
毎日このページ見ていますけど、
こんな数字見た記憶がありません(^_^;)
明日の朝が
楽しみ?
。。。
です。。。
あちゃの。
2010年02月04日
豆まき
朝青龍、引退かぁ~
宿六です。
こんばんは。
晩節を汚しちゃいましたね。。。
さて。
昨日は節分。
松之山温泉組合の豆まきが行われました~
どうです、
このたくさんの豆!


ウン万円分です!
これを、
わずか30~40人で拾うわけですからね。
結構な量です。
お菓子のみならす、
みそ汁やふりかけなど、
家計にも優しい豆まきです(^.^)
いつもなら、
大きなスーパーで買ってきて、
自分たちで袋を開けて小分けするのですが、
今回は、
Aコープ松里店の
佐藤登美子さんが一手に引き受けてくださいました~
我々は蒔くのみ(^.^)
佐藤さん、ありがとうございました!!
豆まきの最中の写真です。

電気を消してやるので、
当然のごとく、真っ暗です(^_^;)
電気を付けると。。。


皆さん、
一心不乱にかき集めております。


いっぱい拾ってご満悦(^.^)
『鬼は外、福は内』
温泉街も
これで一年、
元氣になれそうです(^.^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年02月03日
朝そば
安治川親方が、
なぜ辞めなければならないのか。。。
ちょっと理解できない宿六です。
こんばんは。
清き一票何じゃないの?
さて。
昨日の朝は素麺。

ちょっと奢って、
温泉卵を入れてみました。
お昼は焼きそば。
夜は宴会の〆でそば。
そして。。。
今朝は、
朝そばです(^.^)

昨夜のお客様にお出しした残りなのは
言うまでもありません(^_^;)
歯も要らないような状態ですが、
それはそれで
うまいんです(^.^)
で、
昼食は。。。
一件目は改装中で休み。
二件目は定休日。
三件目も定休日。。。
こんな事って初めてです。
こうなるとどうしても食べたくなりますよね、
そう、
ラーメン!

滞りなくいただきました(^.^)
どんだけ、
麺類好きなんだ。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年02月02日
長野発雪国行き 飯山線 味と人情ぬくもり旅
今日のような日に除雪をすると、
雪がバカバカ減って面白い宿六です。
こんばんは。
2週間前が嘘のようです(^.^)
さて。
本日、
長野に住む同級生からメールが来ました。
「あんた、
テレビに出ているよ」
と。
どうやら、
番組のCMに出たのを見たようです。
その番組とは。。。
SBC信越放送の特番
『長野発雪国行き 飯山線 味と人情ぬくもり旅』
http://sbc21.co.jp/tv/special/
↑ホームページにも載ってるし(^_^;)
久保田さんというアナウンサーが来たらしいんだけど・・・
http://www.sbc21.co.jp/annoroom/profile/kubota.html
う~ん。。。
よく覚えていないなぁ。
すでに黒かったからかな?
ウエアは何となく記憶があるけど。
当ブログには
あんまり長野県の読者はいないと思われますが(^_^;)
もしいたら、
ご覧ください!
かく言う、
オラも観るすべがありません(^_^;)
以上、
女子アナハンターの
宿六でした~
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年02月01日
相撲
ブログ引っ越し後、
アクセスが50000を突破した宿六です。
こんばんは。
読者の皆様、
本当にありがとうございます。
さて。
相撲がにぎやかですね~
相撲といっても、
松里大相撲じゃないですよ。
えっ、
わかってるって?
朝青龍関は、
何ともはや、
という感じでしょうか。
まぁ、
事実が明らかに・・・ならないかな?
そんな気がします。
元朝潮さん、
現高砂親方も
現役時代の愛嬌がないですよね~
それもそうか。。。
どうでもいいことですけど、
高砂親方の結婚式の時、
う~む、
まさに「美女と○○」
と思ったことを思い出しました(^_^;)
貴乃花親方も
戦前の不利情報とは裏腹に
見事に理事に当選しましたね~
いやぁ、
したたかだわ。
相撲と一緒。
今後の活躍に注目したいところです(^.^)
う~む、
年下とは思えない風貌と落ち着き。
大したもんです。
何とか
相撲人気再燃してほしいですね~
日本人のスター力士
これが最も最優先課題のような気がします。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
