スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2014年03月31日

留守原の雪ほり


ようやく筋肉痛が癒えてきた宿六です。


こんにちは。


5日ばか前に、留守原の雪ほりに行ってきました。

棚田で有名な場所ですが、茅葺きの小屋があるんです。

その小屋の雪下ろしですね。


その小屋とは…





この小屋です。

小さく見えるでしょ?実際はけっこう大きな小屋なんですよ(^^)

秋もきれいです。




いつもは2月後半か、3月の頭に行っていたのですが、

雪がそれほど多くなかったので。。。

行こうか、行くまいか迷って。。。

でも、やっぱり心配になって。。。

って感じで(^^)


ブログで言うことでもありませんが…

毎年雪下ろしに行っていますけど、私が責任者ではありません(笑)

温泉組合のメンバーで行っていますけど、温泉組合が請けているわけでもない。

管理責任の所在がないんですよね~今。

というか、冬に関しては。誰だって辛いことはイヤですからね。

観光協会でも発言をさせてもらったけど、うやむやになっています。

うやむやのまま、なぜか我々がやってます。

別に雪下ろしに行くのが嫌なわけではありませんが、

観光資源に対する考え方を松之山全体で考える必要があると感じます。



スキー場のご厚意で、リフトで山頂まで行きます。

あまり天気は良くありませんでしたが、津南方面のパノラマは見事。



スキー場からは、宝用水という水路沿いに歩いて行きます。





風で雪が波打っています。

松之山側のパノラマ。



見えますか?小屋?(笑)



毎年、この場所で「ああ、建ってる」と確認します(笑)

40分ほど歩いて到着。







面白いことに、屋根雪に穴が空いています(^^)


雪下ろし自体は、10分くらい(笑)

作業終了後の写真は、こちらでご確認下さい。

http://matsulog.daizinger.jp/?p=442


帰りが辛いのよ。

まるで登山です。。。

先頭グループ。



最下位グループ。



太ももがパンパンになります。。。


というわけで、今年も無事に行ってきました。


ちなみに…

留守原の雪ほり2013 http://izumiya2.niiblo.jp/e243470.html

留守原の雪ほり2012 http://izumiya2.niiblo.jp/e158490.html



本日の松之山温泉は晴れ。

風は冷たいですね。





あちゃの。

よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 12:37Comments(0)雪ネタ

2014年03月29日

プロ野球開幕



いきなり大敗でズッコケタ宿六です。


こんばんは。


いよいよプロ野球が開幕しましたね。

完全に、春です(笑)

我がタイガースは、読売との開幕戦。

滅多打ちをくらって大敗。。。

エースの能見投手、どうしたんでしょうか?

でも、これで吹っ切れて…今後は活躍してくれることでしょう。


そして、心配だった本日。

よく勝ちましたね~

今日負けると、完全にスタートダッシュが出来ない状態になると思っていたのですが、

ひとつ勝ったことで、安心です(^^)

大した補強もなかった今シーズンは、厳しい闘いとなるでしょう。

しかし、優勝目指して頑張ってもらいたいものです!


本日の松之山温泉は晴れ。

いい天気でした。





あちゃの。

よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 18:38Comments(0)タイガース

2014年03月28日

しみわたり



さすがに子供の頃のようにはいかない宿六です。


こんばんは。


「しみわたり」のことです。

しみわたりとは…

水分を含んだ雪が放射冷却により凍って、

その雪面を歩くことをいいます。

子供なら、まったく足が沈まずに歩くことが出来ます。

靴でも草履でも大丈夫(笑)


先日、久しぶりにしみわたりの経験をしました。

温泉街の上にある秋葉神社の様子を見に行ってきたのです。


いつもは20~30分くらいかけていく道を、なんと5分。

それほど歩きやすいってことなんです。

朝7時くらいだったかな(^^)




当然かんじきを履いていきましたが、



こんな感じでほとんどどぶりません。。。


あしあと。





ところによって違うんですけどね。

かんじきがないともっと沈むでしょう。。。


肝心の秋葉神社は、








建物の周りって温かいんですね。

土台が見えてました。

まわりはけっこうな雪ですが。。。

この冬も耐え抜きましたね。

2回雪下ろししたかな。

丈夫なもんです。


しみわたりは3月の特権です。

1月、2月の降雪の多い時期は、気温が低くなってもしみわたりはできません。

お泊まりになった早朝、冷え込んでいたら是非試してみて下さいね(^^)


本日の松之山温泉は晴れ。

ドンドン雪がとけていますよ~





あちゃの。

よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 17:11Comments(0)雪ネタ

2014年03月27日

銅鍋

フキノトウが出始めましたね〜

山菜は銅鍋で茹でると、

色鮮やかになります。

ブログでは春の匂いはお伝えできませんが、

春の色を…(^^)

本日の松之山温泉は曇り。

あちゃ。

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 17:42Comments(0)山の幸

2014年03月25日

閉校の片付けボランティア



学校の備品は重い…


こんばんは、宿六です。


昨日、我が母校の片付けボランティアに参加しました。

今月で閉校となるため、引っ越しするものや捨てるものを分別運搬です。

割り振られたメンバー表を見ると…

音楽室と図書室の係。

いかにも重そうなものがありそうな…(笑)


はい、本日筋肉痛(爆)










地域の方々、何人くらいいたのかな?

60人くらいでしょうか。

最後の最後でにぎやかになって、学校も喜んでいることでしょう。


作業後はお弁当をいただきました。

家に持って帰って美味しく頂戴しました(^^)




それと、使わなかった新品のかんじきが大量にあり、

ご自由にどうぞということで、遠慮なくひとついただいてきました。



微妙に大きさが違うのが手作り感があっていいですね。


母校の閉校は寂しいですが、最後に立ち会えて良かったです。



本日の松之山温泉は晴れ。

いい天気でした!






あちゃの。

よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 17:43Comments(0)日記

2014年03月24日

囲い外し

今日は朝から、上腕の筋肉を使い捲りの宿六です。

こんばんは。

何に使ったかはオイオイと…。

で最後に使ったのは、囲い外しです。

玄関周りの雪囲いを撤去しました!

まだ寒い日もあるかと思いますが、

自発的に春を迎えようと思って(笑)

結構暗いんですよね、雪囲いって。

明るく開放的になると気分も違います。

週間予報を見ると、気温も高そうだし、

思い切って外しました。

そういえば、もうタイヤ交換している人いましたよ〜

オラも、そろそろしようかな(^^)

本日の松之山温泉は晴れ。

いい天気でした!

あちゃ。

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 17:32Comments(0)雪ネタ

2014年03月23日

ジュニアスキークロス競技会

世界レベルのスキークロスのレースは

ソチ五輪で初めて見た宿六です。

こんばんは。

凄いコースなんですね!

ジャンプとか数十メートルも飛ぶし!

バンクもウェーブもデカイ!

別に競争じゃなくても滑られません(笑)

さて、そんな未来のオリンピック選手を育てるべく(?)

松之山温泉スキー場でもスキークロスの大会が行われました。

ジュニアの全国大会です。

詳しくは知りませんが、国内でも珍しいのではないでしょうか(^^)

年々参加者が増えて、今日は42名の選手がエントリー。

ゴール付近でお手伝いをしてきました。

ジュニアの大会なので、

危険を伴うようなジャンプ台はありませんが、

急な斜面がない分、テクニックを要するコースかと。

なんといっても、子どもたちが楽しそうです(^^)

オラは…未だにルールが良くわからず。。。

いや、競技のルールは反則せずに早くゴールすればいいんですが、

トーナメント表を作るのがね^^;

でも今日は作ってもらったプログラムがバッチリで、

問題ありませんでした。

よかった、よかった(^^)

天気も良くて、選手も気持ちよく滑られたかな。

本日の松之山温泉は晴れ。

スキー日和でしたね!

あちゃ。

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 16:57Comments(0)イベント

2014年03月22日

楞厳寺


これ、読める人いたら大したもんだ!


こんばんは、宿六です。


楞厳寺。

読めます?オラは当然読めませんでした。。。

りょうごんじ、と読むそうです。


お寺です(笑)

たびたび前を通る機会があるのですが、

見たい、見たいと思いつつ、見る機会がありませんでした。


場所は、新潟県上越市柿崎区です。芋島という集落。





なぜ、この寺に興味を持ったかというと…





上杉家の猛将、柿崎景家の菩提寺なんですね!

柿崎景家って、まぁかなりの歴史好きじゃないと知らないでしょうが、

負け知らずの上杉軍団でも指折りの武将なんです。

そのお墓があるお寺なんです。


登録有形文化財の山門と本堂。








山門は大きくはありませんが、渋い造りです。

本堂は立派!


本堂の脇を通って墓地に向かいました。

所々雪が残っていましたが、気合いで登っていきました(笑)

ここまできて、墓参りをせずに戻ったとあれば後悔しますから(^^)


これが柿崎景家の墓。





そして、その上に天室光育の墓。

 



天室光育は上杉謙信の先生ですね。

ひっそりと建っていました。


楞厳寺だけでなく、近くには古戦場があったりして、

歴史好きとしては少し時間をかけてみてみたいなぁと思いました(^^)



大きな地図で見る



本日の松之山温泉は晴れ。

風は冷たかったです。





あちゃの。

よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 20:05Comments(0)日記

2014年03月21日

次から次へと

上越のふきのとうは食べた宿六です。

こんばんは。

親戚からいただいたので…(笑)

さて、

ついに露天風呂の周りからもフキノトウがではじめました。

一昨日は一つだったものが、

昨日は三つに増えていました!(^^)

よーし、ドンドン増えるぞ〜

っと、思っていましたが、今日はなんと雪。

隠れちゃった(笑)

でも、温かい日が徐々に増えてきましたね。

先週くらいまでは、天気が良くても寒かった。。。

こうやって、春になるんですよね!

三寒四温…です!

本日の松之山温泉は雪。

一日事務仕事をしていましたから定かではありませんが、

20cm近くは積もったかな?

ん?、もっと?

あちゃ。

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 17:36Comments(0)日記

2014年03月20日

最後の卒業式



ちょっと学生時代の卒業証書を見てみたいと思った宿六です。


こんばんは。


どっかにしまってあるはず(笑)


本日は我が母校、松里小学校の卒業式に参列してきました。

集落の役をしていていたり、小学校の後援会の評議員だったりするので、

招待を受けたのです。

今回が最後の卒業式となる松里小学校。

この3月で閉校です。

児童数の減少で仕方のないこととは思いつつも、寂しさはありますね。


それぞれの挨拶の中にも、児童の呼びかけの中にも

何度となく「最後の」という言葉が出てきましたが、

明るい雰囲気を感じた卒業式でした。

門出…ですからね!(^^)












控え室には…懐かしい写真が。。。

オラの同級生たち(笑)





オラもいるようです(爆)


松里小学校はなくなるけれども、松里魂は永遠に…



本日の松之山温泉は雨。

空もうれし泣き(^^)






あちゃの。

よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング


  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 18:26Comments(0)日記

2014年03月19日

障子はりはつづく

基本的にA型の宿六です。

こんばんは。

曲がるのが嫌いです(笑)

先日は客室の障子はりをしましたが、

昨日から今日にかけて、

広間の障子はり〜

写真の通り、いっぱいあるんですよ、障子^^;

でも、綺麗に貼れたでしょ!

真っ白な障子は気持ちがいいですね!

本日の松之山温泉は晴れ。

午後から少し冷たい風が。。。

あちゃ。

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 19:07Comments(0)日記

2014年03月17日

鯉好き



鯉は好きだけど、カープには勝って欲しい宿六です。


こんばんは。


たまにですが、「鯉が食べたい~」というリクエストをいただきます。

オラも出かけたときに思いますが、

鯉料理が食べられる店って、なかなかないですよね。

専門店じゃないと。。。

普通の居酒屋とかで、鯉のメニューはあり得ないですからね(笑)

先日も、鯉料理のリクエストがありました。


鯉のあめ煮




うろこのチップス




他には、鯉コクや鯉のあらいなど。。。


鯉が食べたいときには、「鯉が食べたい」とリクエストして下さいね。



本日の松之山温泉は晴れ。

気温が一気に上がりました。






あちゃの。

よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング


  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 19:14Comments(0)和泉屋

2014年03月16日

第31回 スキーカーニバル



スキーカーニバルになると…あぁ春だなぁ~と感じる宿六です。


おはようございます。


そう、今日はスキーカーニバルです!

松之山温泉スキー場開設以来31回目。

詳しくはこちら

http://www.matsunoyama.com/kankou/uploads/H26skicarnival.pdf


十日町市のホワイトミュージアムの最後を飾るイベントですが、

とてもアットホームなこぢんまりとしたイベントです(^^)

天気もいいし、ぜひお出かけ下さい!


本日の松之山温泉は晴れ。

カーニバル日和です!






あちゃの。

よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 08:49Comments(0)イベント

2014年03月15日

全日本薬系大学スキー選手権

薬はもらって飲むばかりで、調べようとはしない宿六です。


こんばんは。


ホントは自分の飲んでいる薬の詳細を知っていないとね~(^_^;)


さて、3日間に及ぶ未来の薬剤師のスキー大会が昨日終わりました。

今年は70名くらいの選手が参加。

初日は快晴、2日目も3日目もそれほど悪天ではなく、無事終了(^^)

大学なので、上級者もいれば初心者もいます。

いかにもスキーを始めたばかり…っていう学生さんもいますが、

回転、大回転、スーパー大回転と3種目をこなすところはすごいですね。


以前は人数も多く、学生役員も男女交代で行っていたのですが、

人数が少なくなると、ほとんどが選手となるため役員ができなくなります。

ちょうど高校入試休みのタイミングだったので、

地元の高校生や入試が終わった生徒らが手伝ったり、

今年から導入された自動アナウンスシステムが活躍しましたね(^^)

いつも5、6人いるゴールハウスは、3人体制(笑)

無事にタイムが取れて良かったです!





本日の松之山温泉は晴れ。

スキー日和でした!




あちゃの。

よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 16:37Comments(0)イベント

2014年03月14日

テレビ組合



あまりテレビを見ない宿六です。


こんばんは。


昨日は、テレビ組合の役員会でした。

正式名称は、松之山テレビ共同受信施設組合…です(^^)

里山は近くに山を抱いており、テレビやラジオの電波を拾いにくいです。

そのため、各集落や地区ごとに共聴アンテナを立てて受信しています。

その世話人ですね、要するに。

受益者から会費をいただいて、工事代や敷地代、管理料などを支払います。

こういった組織は全国にある訳ですが、古いところから、

次第に光ケーブルへと改修されています。

我が組合でも、光ケーブルへの改修の話が持ち上がってきました。

大きな事業ですので、慎重に話し合いを続けています。

現在の施設は老朽化が進んでおり、真夏の暑い日には難視聴になったり、

ケーブル内に雨水などが入って、トラブルになることもありました。

安定的に視聴できる日も近いかな(^^)


役員会後の懇親会は、山愛さんで。





揚げ物パラダイスです!(笑)

おいしくいただきました。



本日の松之山温泉は雪。

湿った雪が降っています。





あちゃの。


よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング


  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 16:36Comments(0)日記

2014年03月12日

救急法講習



しかし丈夫な人形だ…


おはようございます、宿六です。


昨夜は、松之山温泉組合主催の救急法講習会が行われました。

旅館や飲食店、入浴施設、一般家庭の方、消防団…

約20名ほどが集まり、90分の講習を受けました。


主に胸骨圧迫とやり方とAEDの使い方です。

以前は心肺蘇生法で、人工呼吸もあったのですが、

現在では人工呼吸はやらずに、胸骨圧迫が有効とのこと。

消防士と消防団幹部の方に始動いただき、熱心に勉強しました。

















実際にやる機会がないことがいいのですが、

温泉地ということもあり、事故が起きやすいのも事実です。

日頃からの訓練、繰り返しの訓練が必要だと感じています。

有意義な講習でした。



本日の松之山温泉は晴れ。

昨日に続き、いい天気ですね!





あちゃの。


よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 07:59Comments(0)日記

2014年03月11日

カレンダー


Google カレンダーは便利だと思う宿六です。


こんばんは。


スマホと同期できるからね(^^)

まぁ、同じようなものも多々あるのでしょうが、十分ですよね。


さて、今年に入って2ヶ月以上経過しておりますが…

今掲示しないカレンダーは、もうこの後も掲示しないよね。

ということで、いただいた方には申し訳ないのですが、処分させていただきました。

一部、文字が書きやすい紙質のものは、貼り紙等に使えるのでとってありますが…

仕事上お付き合いのある会社からいただくものですので、

申し訳ないし、貼りたいとは思うのですが、そんなにスペースがないのも事実です。

当館でも以前はカレンダーを作ってお配りしていましたが、

もう10年以上前にやめました。


で、すごいカレンダーが昨年から届くんです。

これなんですけどね。





静岡にあるバス販売会社のようなんですが、まったく取引がないんです。

一昨年もいきなり送られてきて、???ってなったんですが、

昨年末も送られてきたんです。

どうやら間違いではなさそう。。。(笑)

しかも、超でっかいカレンダーなんですよ。

うちあたりに送るってことは、他の旅館にも当然送っているってことでしょう。

カレンダー代、送料、恐ろしい金額がかかっていますね。

税金対策だとしたら、羨ましいですが(^_^;)

それにしても、面識のないところにカレンダーを送りつける神経が分からない。

この会社からバスを買うことはないでしょう。



本日の松之山温泉は腫れ。

いい天気でした。まさにスキー日和!






あちゃの。

よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 17:10Comments(0)日記

2014年03月10日

パンク

パンクの経験豊富な宿六です。

こんばんは。

ん〜4、5回ありますね、22年のキャリアの中で。

幸いなことに、走っている最中のバーストはありません。

車を停めたら、鉄のアングルがあって、

タイヤの側面を破ったのが1回。

釘やビスを踏んだのが1、2回。

アルミの劣化でタイヤとの間に隙間ができたのが1回。

そして今回は…

な、なんと、切れたチェーンの破片が見事に突き刺さっていました。。

ありえる…けど、あり得ない。。。

こんな太いのが刺さるなんて。

以前テレビでもやってましたが、

タイヤは乾いていると釘も刺さりません。

濡れると刺さるんですよね〜

今の時期、路面は濡れてますからね。

要注意です!

注意しようがありませんが(笑)

本日の松之山温泉は雪。

強い寒波で冷え切っています!

あちゃ。

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 19:48Comments(0)日記

2014年03月09日

越後まつだい冬の陣 のっとれ松代城!

よく考えると、すごいタイトルだなぁと思った宿六です。


おはようございます。


本日は、のっとれ松代城ですね~

http://www.tokamachishikankou.jp/matudai/event/fuyu/index.html


昨年は悪天候で中止でしたよね、たしか。。。

しかし、今日は快晴!

選手の皆さんも気持ちよく城取りができることでしょう!

車で上がるのも大変なのに、障害物レースとは…(笑)


今年も定員御礼とか。

すばらしいですね~

まつだいの皆さんの努力のたまものですね!

仕事柄、残念なことに出かけたことがないんです。27回もしているのに~(>_<)

らーめん薪(わっつぁば)食べたいな。。。



本日の松之山温泉は晴れ。

いい天気ですよ~

露天風呂も凛として気持ちよさそう!








あちゃの。

よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 08:31Comments(0)イベント

2014年03月08日

再化粧の露天風呂



ちょっと多すぎじゃね?って感じの宿六です。


こんばんは。


一昨日から降った雪は、70~80cmくらいでしょうか?

3月に降る雪としては、なかなかの量ですね~

今朝の積雪、かるく膝上。。。




ドンドン雪が消えていた露天風呂の周りも、きれいになりました(笑)




まだまだ雪見風呂は楽しめそうですよ(^^)


本日の松之山温泉は雪。

降雪は落ち着いてきました。

ほとんど積もりません。降ってますが。。。






あちゃの。

よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 18:33Comments(0)温泉&風呂

2014年03月06日

行ったり来たり

久しぶりに除雪機に乗った宿六です。

こんばんは。

すっかり春モードでいましたが、

そうは問屋が卸さないですね〜

今朝から吹雪。

そんな時に限って、野暮用が。。。

まぁ〜でも、久しぶりに松之山を出たので、

いい気分転換になりました(^_^)v

本日の松之山温泉は雪。

今もいい感じで降っています。

春まだ遠し。

あちゃ。

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 23:55Comments(0)雪ネタ

2014年03月05日

ふきのとう

さすがに採取できない宿六です。

こんばんは。

かわいいフキノトウ!

雪解けの間から顔を出していました。

周りにもたくさん出ていましたよ〜

しかーし、今日はこれから雪(@@)

明日までに25cmとか…。

ま、まだ降るよね〜

久しぶりに除雪車が来るかな?

あのフキノトウはまた雪の下に。。。

本日の松之山温泉は雨。

冷たい雨が一日降ってました。

あちゃ。

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 22:02Comments(0)日記

2014年03月04日

下から生える氷柱

放射冷却の塩梅が3月だねぇー

こんばんは、宿六です。

今朝は寒かったですよ〜(@@)

天気は良かったけどね!

温泉街のうえの方に歩いたら、

下から生える氷柱がありました!

これは珍しい!!

初めて見たかも〜(^^)

近くにはフキノトウも生えてました。

真冬には雪があるのでこんな氷柱は見ることはできないと思いますが、

水路の周りの雪が溶けたからこその芸術でしょう!

こんな発見も春の楽しみかもしれませんね(^^)

本日の松之山温泉は晴れのち曇り。

風は冷たいです。。。

あちゃ。

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 21:49Comments(0)雪ネタ

2014年03月03日

雪の運動会

運動会では活躍した記憶がない宿六です。

こんばんは。

足、遅いですから!…残念!!

さて、昨日はまつだい農舞台で雪の運動会が行われました。。

オラは嫁投げをするために行ってきました。

いや〜なかなか盛り上がっていましたね〜

4つのチームに分かれて、いろいろな種目で競っていました。

やっぱり、雪積みレースが定番ですね、どこでも(笑)

嫁投げはと言いますと、

4人の女性を投げました(^^)

雪が硬いので、かる〜く、ね。

本日の松之山温泉は雪。

やはり雪が降ると寒い〜(:_;)

あちゃ。

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 18:59Comments(0)イベント

2014年03月02日

嫁投げ



けっして、ハラスメントではありませんよ(笑)


おはようございます、宿六です。


本日は、まつだい農舞台において、「嫁投げ」を行います。

小正月に行われる、ご存じ「むこ投げ」の女性版です!


むこ投げは無理矢理投げる感もありますが(爆)

嫁投げは、参加型ですので、投げられてみたい方は参加出来る…と思います。

とはいいつつ、あまりに多いと、投げての我々も辛い?…かな(^_^;)

まぁ、そんなに大勢投げることはないでしょうが、

興味のある方は、本日農舞台へお越しください。


誰でも参加出来ます。

新婚でなくても大丈夫です。

去年の様子。こんな感じです。怖くはないと思いますよ(笑)




雪の運動会の中のイベントとして行います。

10:30から始まりますが、嫁投げは12:00過ぎの予定です。

http://www.echigo-tsumari.jp/calendar/event_20130303_001



本日の松之山温泉は雪。

積もらない降り方です。





あちゃの。

よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 07:11Comments(0)イベント