
2014年11月29日
LPGA
今日は11月29日、いい肉の日ですね!
って、そんな日があるのか??
こんばんは、松之山温泉和泉屋の宿六です。
Jリーグが大詰めですね~
そしてフィギュアスケートもシーズンが始まっていますね。
季節とともに、旬のスポーツがあるわけで。
野球が終わった今、わりと注目しているのがLPGAです。
LPGA=日本女子ゴルフです(^^)
オラはゴルフはしないんですけどね。
女子ゴルフはテレビで観たりします。
最近はかわいいプロゴルファーが多いのですよ!
それが目当てだったりするのですが(笑)
テレビもですね、
選手によって明らかに画面占拠率が違うんです(爆)
でも、最終組から3組前くらいしか中継されないので、
成績が伴わないと映らないんですけどね(^^)
今年の賞金ランキング、韓国勢のワンツースリーってのが残念ですけど。
明日の最終日はどうなるでしょうか?
観られないと思いますが。。。
ちなみに、男子のトーナメントは…観ませんね(笑)
本日の松之山温泉は雨。
朝強く降り、日中晴れ間も見えましたが、夕方はまた降りました。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年11月28日
ソフトバンクのCMに…

docomoを使い続けて…17年くらい?
こんばんは、松之山温泉和泉屋の宿六です。
昨日、観たテレビのCMに見たことのある風景が。
美人林です!
ソフトバンクのCMなんですけどね。
美人林でもつながる的な。
このCMって新潟だけなのかな?
松之山が紹介されると嬉しいですが、
裏を返せば、こんなところでも繋がる…
意外だってーこと?
田舎ってこと?
微妙。。。(笑)
本日の松之山温泉は晴れ。
いい天気でした!
あちゃ。
2014年11月27日
国道353号線の規制について
連日、道路規制の話題でスミマセン。。。^^;
でも、大切な情報なので許して下さい。
長らく規制がかかっておりました、
旧中里村地内、国道353号線十二峠の通行規制が緩和されます。
12月9日(火)から、夜間でも通行可能となります。
ただし当分の間は片側交互通行となります。
区間が短いので待ち時間は5分程度です。
片側交互通行は日中でも行われております。
これから冬期間スキーシーズンとなり、
夜間移動されるお客様も多いことと思います。
その前の規制緩和はとてもありがたいですね(^^)
工事関係者の皆さまお疲れ様です!
本日の松之山温泉は雨。
午後は止みました。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年11月26日
松之山温泉街交通規制のお知らせ
大事なお知らせです。
松之山温泉街では、11月28日より
消雪パイプ敷設工事のため
車両規制がかかります。
車両通行止の区間は、温泉街入口から柳屋食堂付近まで。
期間は11月28日(金)から12月26日(金)[予定]。
規制時間は、午前8時30分から午後5時までです。
夜間は通行可能となります。
迂回路は地図を参照ください。
↓↓↓

一部、道路幅が狭くかつ急坂急カーブがございます。
通行には十分ご注意いただきますようお願い申し上げます。
また工期は降雪期にかかります。
数センチの積雪がある場合でも急坂のため上れない場合がありますので、
温泉駐車場をご利用いただきますようお願い申し上げます。
松之山温泉ご利用のお客さまにおかれましては、
大変ご迷惑をおかけいたしますが、
将来の松之山温泉街を安心安全にご利用いただくための
工事でございますことをご理解いただくとともに、
何卒ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
松之山温泉街では、11月28日より
消雪パイプ敷設工事のため
車両規制がかかります。
車両通行止の区間は、温泉街入口から柳屋食堂付近まで。
期間は11月28日(金)から12月26日(金)[予定]。
規制時間は、午前8時30分から午後5時までです。
夜間は通行可能となります。
迂回路は地図を参照ください。
↓↓↓

一部、道路幅が狭くかつ急坂急カーブがございます。
通行には十分ご注意いただきますようお願い申し上げます。
また工期は降雪期にかかります。
数センチの積雪がある場合でも急坂のため上れない場合がありますので、
温泉駐車場をご利用いただきますようお願い申し上げます。
松之山温泉ご利用のお客さまにおかれましては、
大変ご迷惑をおかけいたしますが、
将来の松之山温泉街を安心安全にご利用いただくための
工事でございますことをご理解いただくとともに、
何卒ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
2014年11月25日
ネットでコンタクトレンズを買う
15時間以上はコンタクトを着けている松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
目に厳しいですね^^;
裸眼だと思っている方もいらっしゃるかもしれませんね^^;
2週間使い捨てタイプのレンズを使っているのですが、
在庫がなくなりましたので、コンタクトレンズを購入しました。
ここ数年ネット通販です。
初めてコンタクトレンズを着けたときはもちろん眼科で購入しますよね。
当たり前ですが…
初めてネットで買ったときは、
いろいろ検索をして、似たタイプのレンズを購入しました。
もちろんコンタクトのデータは同じものですよ。
カーブによってはなかなか売っていないモノもあるんです。
オラのデータはたまたまよくあるカーブだったので、選ぶ候補も結構ありましたね。
その後、そのコンタクトレンズが廃盤になって、
「今まで○○を使っていた人は、こちらのレンズ」的な紹介のあった違うレンズにしました。
そう!
最初に買ったレンズから、2回もレンズが変わっているんです。
なのに通販。。。^^;
でもね、ネットで買うようになってからも健診に行っているんですよ。
「何しに来たの?」的な扱いですが、医者では(笑)

モノは、何とカナダから。
でも注文してから、5日くらいできたような。。。
なぜ2箱かというと…輸入制限があるようです。
日にちをずらして届くので2箱みたい。
これで約1年分です(^^)
本日の松之山温泉は雨。
冷たい雨ですね。。。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年11月24日
フランシスコ・ザビエル
飲んでいる人を迎えに行くと、なかなか帰れないことがあるよね。
こんばんは、松之山温泉和泉屋の宿六です。
ミイラとりがミイラになる。。。
最近、ビックリしたニュース。
あの(ってどの?(笑))
フランシスコ・ザビエルの遺体が保存されているとのこと。
で、今一般公開されているんですって。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2355824.html
ザビエルと言えば約500年前の人ですからね~
日本にキリスト教を伝えた人ですね。
最も有名な宣教師の一人ですよね。
ザビエルの遺体をお参りに何万にもの人が訪れるんですって。
オラたちは歴史を学ぶ上で日本での活躍しか知りませんからね。
世界的にも有名なんですね!
何でもそうですけど、
まったく未開拓の地に何かを伝えると言うことは大変な苦労がいることでしょう。
言葉も文化も宗教もすべてが違うわけですから。
同じのは人間ってことだけかも(笑)
布教の最先端を担ったと言うことでは、キリスト教ではヒーローなのかもしれませんね。
本日の松之山温泉はくもり。
少し気温は低めでした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年11月23日
オリジナルポロシャツ
今日は変なところが筋肉痛です。
こんばんは、松之山温泉和泉屋の宿六です。
昨日…キックベースというスポーツをやりまして(笑)
さて、季節は冬ですが、オリジナルポロシャツを作りました。
三枚(笑)

一応、ユニフォームと言うことで。
夏もポロシャツを着ていますが、冬バージョンはポリエステル100%です。
なぜならば、綿だと乾かないから^^;
バックプリントは当館の包装紙のデザインをリデザインしたもの。
ちょっと大胆だったかな?(笑)
本日の松之山温泉は曇り時々雨。
夕方から冷えてきました。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年11月23日
2014年11月22日
屋根の葉っぱを掃きました
毎年作業しながら「何かいい方法はないものか?」
と考えているうちに、次の秋が来る松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
今日は天気がよかったので、屋根の上の葉っぱ掃きをしました。
まぁ、これもなかなか世間的にはしない作業かと思いますが。。。
山をそっている、そしてすぐ近くに木がある家としては仕方ないですね。
量がね、半端じゃないんです。

2時間以上かかりました。。。
腰の疲労が半端じゃないんです。
晴れが続かないとできない作業で、何とか終わって良かった良かった(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
気持ちのいい晴天でした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年11月21日
タイヤ交換
座骨神経痛にタイヤ交換は辛い。。。
こんばんは、松之山温泉和泉屋の宿六です。
からいじゃないですよ、つらい。
とうとう道路に凍結防止剤(通称:塩)がまかれ始めましたので、
タイヤ交換することにしました。
今年から子どもの送迎で朝早く運転するので、
その車だけとりあえず。。。

やっぱ道具ですね。
3トンジャッキは重いハイエースのコミューターでも楽々上がるし、
エアーのインパクトレンチはパワーがあるし、自前で空気も入れられます。
トルクレンチは正確なトルクでボルトを締められるし、
何より柄が長いので、ボルトを外す際に楽です。
もう何年も使っている道具達ですが、働いております。
一度に揃えるのは大変ですが、毎年少しずつなら作業軽減のためどうでしょう?
オススメツールはトルクレンチです。
車検とかに出すと、かなり強烈なトルクでボルトを締められますよね。
十字レンチだとかなりの力が必要です。
トルクレンチだと両手を添えられるし体重もかけやすいんです。
とりあえず1台終わりました。
あと2台。。。
本日の松之山温泉は晴れ。
気持ちのよい天気でした。
外仕事が捗りました!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年11月20日
温泉街の冬囲い
自分ちはまだまだです。。。
こんばんは、松之山温泉和泉屋の宿六です。
今日は温泉街=集落の共同作業でした。
看板の撤去、ガードレールの撤去、
休憩小屋の撤去、峡谷の灯籠の収納。
薬師堂の冬囲い、峡谷の灯籠の冬囲い、
ステージの芸術作品の冬囲い。
たっぷりの作業でした(^^)
これはステージの芸術作品。

冬囲い後。

峡谷の灯籠の冬囲い。

その後、消防のポンプ車のチェーン履き。
一度に、やりすぎ〜(笑)
充実の午前中でした(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
曇りがちでしたが作業にはありがたかったです!
あちゃ。
こんばんは、松之山温泉和泉屋の宿六です。
今日は温泉街=集落の共同作業でした。
看板の撤去、ガードレールの撤去、
休憩小屋の撤去、峡谷の灯籠の収納。
薬師堂の冬囲い、峡谷の灯籠の冬囲い、
ステージの芸術作品の冬囲い。
たっぷりの作業でした(^^)
これはステージの芸術作品。

冬囲い後。

峡谷の灯籠の冬囲い。

その後、消防のポンプ車のチェーン履き。
一度に、やりすぎ〜(笑)
充実の午前中でした(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
曇りがちでしたが作業にはありがたかったです!
あちゃ。
2014年11月19日
ヒルナンデス!
告知です。
明日、11月20日の日本テレビ「ヒルナンデス!」に松之山がでるらしいです。
お時間のある方は是非ご覧くださいませ。
鍋特集
のようです(^^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
明日、11月20日の日本テレビ「ヒルナンデス!」に松之山がでるらしいです。
お時間のある方は是非ご覧くださいませ。
鍋特集
のようです(^^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年11月19日
天然なめこ
なめこは味噌汁が好きな松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
豪快に天然なめこをいただきました!

そして豪快に味噌汁に入れてみました!

一つでお椀一杯ですが(笑)
おいしくいただきました!
松之山には年間1,400トンを生産する巨大なめこ工場があります。
国内最大級とか。
なめこは松之山の名物なんですよ~
なめこ羊羹もあるし。
本日の松之山温泉は雨。
なかなか晴れませんね。。。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年11月18日
あられが降りました
あられには雪あられと氷あられがあるそうな。。。
こんばんは、松之山温泉和泉屋の宿六です。
わたしゃ~米あられが好きだけど。
今日は会議中、バラバラという音がしたかと思ったら、
あられが降りました。
結構な量が降ったようで、車の上に積もってました。

いやですね~寒いのは。
仕方ないですが。
松之山へはスタッドレスタイヤをご用意下さいね(^^)
本日の松之山温泉は雨。
寒い一日です。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年11月17日
美人林保護活動ボランティア
美人林も落葉が始まったようですね。。。
こんばんは、松之山温泉和泉屋の宿六です。
切ない季節になってきました(笑)
落ち葉は落ち葉でキレイなんですけどね!
for example

今日は美人林保護活動のお知らせです。
毎年、葉っぱが落ちきったあたりで、
美人林の奥の方から葉っぱを拾ってきて、林の手前に撒くという活動をしています。
美人林を訪れた方はよく分かると思いますが、
あまりの人気により、大勢のお客さまが訪れるので地面が固くなってしまっているんです。
本来フカフカの地面がカチコチに。。。
もろに根っこがでている木もあります。
これを大量の葉っぱを撒くことで軽減しようという試みです。
始めた当時は、他の場所からブナの葉っぱを持ってきて撒こう!
と言う話になっていたのですが、
ブナにもDNAがあり、同じ林の葉っぱじゃないとマズイとなったのです。
それで、ほとんどお客さまが入らない美人林の奥から持ってきているのです。
この作業は…そう、人海戦術以外ありません(笑)
というわけで、ボランティアを募っていますので、
興味のある方は、美人林の寿命が少しでも延びるようにお手伝いいただけませんか?
どなたでも参加可能です。
11月30日(日) 9:30~です。
作業後には美味しいなめこ汁のサービスもありますよ~
詳しくはこちらのチラシをご覧ください。
↓
http://www.matsunoyama.com/kankou/uploads/H26jichishinkou_bijinhogo_aki.pdf
本日の松之山温泉は晴れのち曇り。
先ほどから雨が当たり始めました。。。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年11月16日
そば処 いたくら亭
新蕎麦の時期ですが…
まだ新蕎麦は食べていない松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
たまーに、蕎麦が食べたくなるんです。
先日、お客さまをバスで送っている途中、
お客さまは昼食をとっているので、その近くの蕎麦屋さんに。
そば処いたくら亭さん。
屋号からも分かるように、上越市板倉区にあります。
新井柿崎線沿い。

昔、何かの建物だったのでしょうか?
奥が本屋で玄関先は継ぎ足した感じ。
玄関を入ると部屋があり、恵信尼の拓本が飾ってありました。
恵信尼は親鸞聖人の奥さんですね。
晩年を板倉で過ごしたそうです。
奥の建物が座敷になっています。
その奥にはサービス品コーナーが。

この日は、昆布と豆の煮物でした。
他にコーヒーやお茶などがあり、女性のお客様が多い理由が分かったような。
ゑしんざるそば 並盛。

腹一杯食べると眠くなるので、少なめに(笑)
今までで食べた蕎麦の中で、一番冷たかった!
「しゃっっこ!」と叫びそうになるくらい(^^)
こんな冷たい水が出るのかな?氷水で締めたのかな?とにかく冷たい。
で、当然のことながら、とても歯ごたえのよい蕎麦です。
粗挽きな感じで香ばしさもあって美味しい蕎麦でした。
つゆはかなりの濃口。
けっこう角がありましたね。
好みが分かれそうですが、オラは嫌いではありません。
おいしくいただきました。
本日の松之山温泉は晴れ。
ちょっと落ち着いたでしょうか。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年11月15日
むこ投げ主役募集〆切迫る
何だかんだであと2ヶ月ですね。。。
こんばんは、松之山温泉和泉屋の宿六です。
そう、早いものでむこ投げすみ塗りまであと2ヶ月。
2ヶ月後には雪の中なのね。。。
って今日の寒さだと実感が湧いてきますな(^_^;)
さて、毎年むこ投げの主役を募集しておりますが、
今月末が〆切となっております。
ありがたいことで奇特な方が(笑)毎年ありまして、
10組くらいの応募があるんです。
なかなか激戦です(笑)
過去のファイルを見てみたのですが、
一番古いもので平成14年の募集記録がありました。
かれこれ12年も経ったんですね~
松之山以外に12人のむこ投げ経験者がいるんです。
何だか不思議な感じ(^^)
絶対にいい記念になると思うので、我こそはと思う方の応募をお待ちしております!
募集要項はこちらから。
↓
http://www.matsunoyama.com/modules/info/index.php?content_id=8
参考のために今年の様子はこちらをご覧ください。
↓
http://izumiya2.niiblo.jp/e337016.html
本日の松之山温泉は雨。
時おり白いものが混じったような混じってないような。。。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年11月14日
棚田には水がはられています
3日連続で上越に行ってきた松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
昨日、今日と大荒れ。
凄い強風でした。。。
こちらは割りと穏やかでしたけどね。
近くでも天気は違うものですね。
さて、棚田では水がはられています。
松之山の秋の風物詩ですね。
普通は春に田かきをしますが、松之山では秋に一度します。
そして水をはるんです。
畦の保護であったり、雪のつもりはじめ、雪融けのためであったりするのですが、
きれいな水がはられた棚田がまた美しいんです(^^)

角度によって周辺の景色が映り込むんですね~
新たな発見があるかもしれませんので、探してみてくださいね(^^)
本日の松之山温泉は晴れのち雨。
寒いですが、予報が外れラッキーな半日でした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年11月13日
らぁめん こたろう(再)
上越の風は凄かった。。。
こんばんは、松之山温泉和泉屋の宿六です。
凄い風でした…ホントに(◎-◎)
さて、リベンジを約束(?)していた、
らぁめん こたろう さん。
http://izumiya2.niiblo.jp/e454349.html
普通のしょうゆらぁめんを食べてみました。
細麺で。

うん、これは美味しい(^^)
本日の松之山温泉は曇り時々晴れ時々雨。
午後から冬になりましたね。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年11月12日
強い味方「流雪溝」
山愛さんはもうスノーダンプが出ました。
こんばんは、松之山温泉和泉屋の宿六です。
なが~く要望していたことが叶いました。
数日前から、流雪溝のフタの補修及び取り替え工事が行われていました。
ウチの前のフタもこのように新品に。

もう一つあるのですが、そちらは取っ手が取れていたので、付けてもらいました。
雪国でない人は「なんで側溝に開け閉めするフタがあるんだ?」と思われるでしょうが、
これが貴重な雪捨て場なのです。
毎朝、除雪が終わった後に家の近くに残った雪をこのフタを開けて捨てます。
オラが子どもの頃にはこんなものはなかったので、
温泉街で雪を捨てる場所は川しかありませんでした。
もしくは自前の池。
移動距離もまったく違いますから、ありがたいことなのです。
でも何十年も使っているうちに劣化して、溶接部分が割れたり、
取っ手が取れたりして使いづらい場所が増えてきました。
開けて閉められればいいじゃん!と思うでしょ?
そうじゃないんですよ~
真冬ですからね。
雪が間に挟まったりしてうまく使えないんです。
ヘタに閉めると、除雪車に壊されてしまいます。
ほぼ毎朝使うものですからね、使いづらいのは困るんです。
それが今回、補修されたんです。ありがたいですね~(^^)
春になると雪はとけますので、雪は溶けるというイメージがあると思います。
除雪って、雪を溶かすもんだと思っている人も少なからずいるでしょう。
そうではないんです。
雪は移動するものです。それが除雪。
雪を移動して、家のまわりの安全を確保したり生活を確保するのが除雪です。
ちょっとやそっとの水では溶けませんからね。
そういう意味ではとてもありがたい設備なんです、流雪溝は(^^)
あんまり活躍するのも困りますが(笑)
本日の松之山温泉は曇りのち雨。
あたたかい一日でした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年11月11日
キンシウリ
今日はポッキーの日ですね!
こんばんは、松之山温泉和泉屋の宿六です。
「さっき出た黄色いのは…」
とチェックアウトの際に、お客さまからよく聞かれます。
朝食のメニューなんですが、これ。

漬け物皿に乗っている黄色いもの。
キンシウリの漬け物です。
「あ~やっぱり!」というお客さまと、
「初めて食べました~」というお客さまがいらっしゃいます。
ご存じの方は、糸のようになった状態を食していらっしゃるんですね。
まぁ、この辺でもほとんどそうですが(^^)
この漬け物は糸っぽくないんです。
だから疑問に思うのでしょうね。
もちろん自家製です。
あっ、キンシウリ自体は買ったものですが(笑)
キンシウリ、皆さんのところでは何と呼びますか?
そうめんかぼちゃ、いとうり、きんしかぼちゃ。。。
色々な呼び方がありますよね~
松之山では「せっかぼちゃ」…でしょうか?(^^)
原産はアメリカ大陸なんですね~初めて知りました。
アメリカの人も食べるのかな?
本日の松之山温泉は晴れ。
外仕事をしようと思ったのですが…ダメ(笑)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年11月10日
松之山まんじゅう

餡子菓子はめったに食べない
松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
松之山のお土産というと…
何と言ってもしんこもちですが、
こちらもオススメ「松之山まんじゅう」
甘さ控えめ、しっとりした餡子で
オラでも食べられます!(^^)
温泉街のお土産屋さんでどうぞ〜
本日の松之山温泉は晴れ。
あたたかな日でした(^^)
あちゃ。
2014年11月09日
美人林の森森市は本日終了
二十日大根が好きな松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
辛くて美味しいですよね!
さて、
当館も大変お世話になった美人林にある森森市が
今日で今シーズンの営業が終わりました。
閉店セールをやっていたわけではないでしょうが(笑)
配偶者はたくさんの野菜を買ってきました。

ネギがうまそう~(^^)
直売施設の会議などに参加させてもらうと、
どこの無人市も並々ならぬ苦労があるようですが、
森森市は品数、種類、いずれも松之山ナンバーワンでしょう。
それを何年も維持しているのが凄いですね!
今年もお世話になりました(^^)
本日の松之山温泉は雨。
寒くない一日でした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年11月08日
とんこつラーメン博多風龍 池袋西口店
基本醤油ラーメンととんこつラーメンしか食べない松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
スマホの画像から。
とんこつラーメン博多風龍 池袋西口店。

駅からすぐの店。
前はよく通っていたのですが、入ったことはありませんでした。
この日はなぜかそんな気分に(笑)
味は…酒を飲んだ後だったのでよく憶えていません(^_^;)
が、おいしくいただきました。
替え玉が2玉まで無料らしいのですが、さすがに替え玉なしで。
テーブルには、高菜や紅ショウガなどの薬味も盛りだくさんで、
かなりコストパフォーマンスが高いですね。
550円ですから。
本日の松之山温泉は晴れ。
今日はそれほど寒くないかな。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年11月07日
美人林の紅葉情報
最近、おにぎりって食べていないなぁ~
こんばんは、松之山温泉和泉屋の宿六です。
さて、昨日の美人林。
お客さまを案内していったときにパチリ。


紅葉した葉っぱが増えてきました。当たり前ですが…(^^)
昨日は午前中快晴で、とても気持ちのよい林内でした!
ところで、美人林の近くにカフェがあります。
笑家さんというのですが、メニューはこんな感じ。

基本的には喫茶ですが、軽食も食べられます。
それが「中飯」。
中飯とはお昼ご飯的なイメージがあるかもしれませんが、
このあたりでは、小腹が空いたときに食べるものをさします。
ご飯とご飯の間のご飯ですね(笑)
今月下旬までは営業しているようなので、
美人林散策の際にどうぞ。
本日の松之山温泉は雨。
冷たい雨です。。。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年11月06日
ミラクルムーン
素直に十三夜っていえばいいじゃん。
こんばんは、松之山温泉和泉屋の宿六です。
昨日は171年に一度のミラクルムーンだったとのこと。
一応、写真撮りました(笑)
クリックすると大きくなります、やや。

なんでも、今年は2回十三夜があるんだそうですね。
それが珍しいんだとか。
無知で恥ずかしいのですが、十五夜や十三夜は満月ではないのですね(^_^;)
名月というと、満月と思いがちですが。。。
露天風呂の葉っぱをすくっていたら、露天風呂からも月が見えました。
紅葉と月。
なかなかの風情でしたよ(^^)

本日の松之山温泉は晴れ。
先ほどから雨が当たり始めました。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年11月05日
越後三山は冠雪
山の名前と形がサッパリと分からない松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
角度によって変わるので…^^;
今日の送迎の最中、遠くの山に雪を確認しました。

スマホのトリミングなのではっきりとしませんが…おそらく雪です(^_^;)
これもおそらくですが…八海山かと思います。
越後三山、魚沼三山とも言いますが、
八海山 (1778m)・越後駒ヶ岳(2003m)・中ノ岳 (2085m) のですね。
2000m級の山には雪が来ましたね。
こちらはまだまだ遠慮してもらいたいものですが。
本日の松之山温泉は晴れ。
激しく冷え込みましたが、日中は気温も上がりました。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年11月04日
美人林の紅葉
久しぶりに美人林に行ってきた松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
午後1時過ぎ。
けっこうお客さまでにぎわっていました~
結論から言うと、半分くらいの紅葉度。
まだ青い葉もありますし、既に落葉している葉もあります。






見頃はいつか?
と聞かれると…答えづらいですね~(笑)
今週末くらいになるのでしょうか。
今週は天気もよさそうですしね(^^)
本日の松之山温泉は雨のち晴れ。
寒いです。。。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年11月03日
中華そば青葉 池袋サンシャイン店
久しぶりにラーメンを食べて感動した松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
といっても、だいぶ前のことですが…
中華そば青葉 池袋サンシャイン店に行きまして、
つけめんを食べました。

うまかったですね~(^^)
タイプですね、もろタイプ!
酸味がほとんどなく、辛味も少々。
インパクトがあるわけではないのですが、ホントに美味しいです。
また麺もいいですね。
最近、よく噛んで食べることにしているんですが(笑)
噛めば噛むほど小麦の香りが口の中に広がります。
メニューが、中華そばとつけめんしかないってところも潔い!
駅からちょっと遠いのが難ですが、また行きたいなぁ~(^^)
本日の松之山温泉は雨。
寒い一日でした。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年11月02日
松之山商工会スタンプラリー
こんなスタンプの集めやすいスタンプラリーは初めて見た松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは(笑)
昨日より、松之山商工会主催のスタンプラリーが始まりました!
今年初めての試みです。
松之山の参加店で買い物をするとスタンプがもらえます。
その買い物が500円以上。
そして3個スランプを集めると応募できるんです。

たとえば…
旅館に泊まって、土産店で土産を買って、コンビニでおやつを買えば応募可能!
泊まらなくても、風呂入って、ランチ食べて、おみやげを買えば応募可能!
ね、かなりゆるいです(笑)
でも商品はけっこういいですよ~
商品券や灯油券、旅館や飲食店で使えるチケットもあります。
これは応募しなきゃ損ですね!
当館でも、早速「スタンプください!」というお客さまがいらっしゃいました。
何でも、温泉街の2軒でおみやげを買って応募するとか(笑)
そういう使い方でいいんです!
しかも、12月20日までというロングラン。
皆さんも是非ご応募ください。
オラは…オラも…
本日の松之山温泉は晴れのち雨。
予報通りです。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング