
2016年04月30日
雨上がりの新緑の美人林
折りたたみのテーブルが
自動的に折りたたまれて足の甲の上に落ちました。
おはようございます、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
バカ痛い(^^;)
さて。
昨日はけっこう強い雨でしたね。
しかーーーし、今日は朝から快晴です。
朝の美人林へ。
駐車場にはかなりの台数の車が停まっていました。
林内は当然大勢のカメラマンが。
今日はキレイでしたからね~(^^)
人を入れずに撮るのが難しいほどです(笑)
今朝はガスが出ていましたが、行った時間にはもうガスは無し。
それでも、とってもキレイでしたし、空気も凄く美味しかったです!












今年はブナの芽が豊作のようです。
たくさん出ていました。
が、たくさん踏まれていました。。。(@_@)
これ以上木が生えるスペースはないのでしょうが、
それでも可愛い新芽ですので…ね。
本日の松之山温泉は晴れ。
いい天気ですが、寒いです。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年04月29日
朝の散歩は薬師堂へ
今朝の目覚ましは雨音でした。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
あれ?それは昨日か?
まぁ、いいや。
さて。
先日、薬師堂に幟を立てました。

どうでしょう?
いい感じじゃないですか?(^^)
朝、ちょっと早く起きて
薬師堂へ参拝して
朝風呂入って
朝食もりもり!
そんな松之山温泉の朝をオススメします!
本日の松之山温泉は雨時々くもり。
寒い寒い一日でした。
あちゃ。
2016年04月28日
ライン引き
1日に2本炭酸飲料飲むなんて。。。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
ビールじゃないですよ(笑)
さて。
昨日は温泉街の作業でした。
午後から天気が崩れるのを予想して、
午前中に温泉駐車場のライン引きを行いました。

ただ引けばいいってもんじゃないのです。
前段階として、ポンプ車を使っての掃除をし、
http://izumiya2.niiblo.jp/e478514.html
当日も、箒を使って丁寧に砂を掃いてからやっとラインを引けるのです。
毎年やっていますから、みんな上手ですね(笑)
今年は少雪で除雪回数が少ないため、ラインがほとんど残っていました。
これが消えていると大変なんです。
規則的に長方形を書くのではないので。。。
午後は温泉街入口の芸術作品の掃除です。
先日は冬囲いを外しただけでしたので。
http://izumiya2.niiblo.jp/e478602.html
消防のポンプ車で水をかけながらデッキブラシでこすります。

擦ったところとそうでないところのコントラストが。。。(笑)
はしごが届かないので仕方ないのですが(^^;)
不安定なはしごの上でデッキブラシはかなり腕にきます。
本日は筋肉痛。
明日はもっと痛いでしょう(笑)
心配した天気も結局夕方まで持ち、
気持ちの良い作業となりました。
温泉駐車場はまさに温泉街の玄関口ですからね。
キレイにしておかないと(^^)
本日の松之山温泉は雨。
一日中降ってました。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年04月27日
新井選手 2000安打
バット飛ばしが独特です。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
名球会では立浪さんと似てますね。
さて。
カープの新井貴浩選手が2000安打達成!
おめでとうございます!!
タイガースにいたときには、
球場で応援歌を歌わせてもらいました。
なかなかチャンス打てず「つらいさん」などと
口の悪いタイガースファンには言われてましたが(笑)
一生懸命な元気のいい選手でした。
それにしても移籍して大正解でしたね~
いまや怖い怖い4番バッターです。
タイガースでの出場機会が激減した中での移籍でしたから、
相当な覚悟と努力があったと思います。
本当に素晴らしいです!
出来れば前の試合のマツダスタジアムでの
タイガース戦で決めてほしかったけど(笑)
新井選手といい、我がタイガースの福留選手といい、
大ベテランが4番張ってチールを牽引していますね。
まわりの若い選手のよい手本となっていることでしょう。
こういうチームは強いのです…
あ、改め、強くなる気がします(笑)
頑張ってほしいものです。

本日の松之山温泉は晴れのちくもり。
夕方一時雨が降りました。
あちゃ。
2016年04月26日
初物 根曲がり竹
今日は良い風呂の日で、
福留孝介選手の誕生日です。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
今日からスタメン復帰かな?
代打でもさすがのバッティングでしたからね~
期待したいところです(^^)
さて。
根曲がり竹です。

タケノコというと、こちらをイメージしますね。
身近だから。
タケノコは山菜シーズン終盤に出るものなのですが、
今年はタケノコも早いですね~(^^;)
みそ汁!
香りがいいですよ!

タケノコのみそ汁といえば、
鯖缶を入れたみそ汁が新潟県では好んで食べられます。
これがまた旨いのですよ(^^)

本日の松之山温泉は晴れ。
初夏の陽気でした。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年04月25日
儀明の棚田の桜はまだ咲いています
あの4案の中だったらA案がいいなぁ~と思っていた
松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんばんは。
後出しじゃないですよ(笑)
シンプルなものが好きなんで。
さて。
桜で有名な儀明の棚田ですが、
今日通りかかったところ…

まだ咲いていました!
手前の二股の桜は完全に葉桜ですが、奥に見える桜は満開(^^)
田んぼに桜の花びらがたくさん浮かんでいるのが見えますでしょうか?
それもまた風情がありますね。
今日も行き帰りともカメラを携えた人がいました。
人気ですね。
写真は朝です。
朝は順光となり、色が鮮やかです。
夕方は西日があたり、また夕焼けもたまにあったりして、
それはそれでなかなかいい感じなんです。
今年はあと、数日で終わってしまいます。
急いでゆっくり走ってお出かけください(笑)
場所はこちらです。
↓
http://www.tokamachishikankou.jp/natural/tanada/gimyo/
本日の松之山温泉は晴れ。
暑いくらいの一日でした。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年04月24日
初物 タラノメ・コシアブラ
さすがにフリースを着ている人は少なくなってきたなぁ~
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
えっ、オラだけですか?
。。。寒がりなもので。。。(^^;)
さて。
またまた山菜のご案内。
タラノメとコシアブラです。

手前がタラノメ、奥がコシアブラ。
まぁ、この2種は天ぷらですよね!

このタラノメとコシアブラ、採るのにもルールがあります。
タラノメは全部採取すると木が枯れてしまいます。
コシアブラは木の背が高いので、切り倒す人もいるとか。
山菜は貴重な資源ですし、たくさんの人に楽しんでもらいたいですからね。
ルールは守っていただきたいものです。
こうやって滋味豊かな山菜を食べられるのは幸せなことですね(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
いい天気でした。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年04月23日
美人林森森市 本日開店!
数字は目が疲れるね。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
頭も疲れるけど。。。
さて。
美人林に「森森市」という直売所があるのですが、
その直売所が本日開店したそうです。
そうです…というのは行っていないから(笑)
でも、開店案内の手紙が来ていたので間違いないはず!
4月から11月までの半年間、
よくもまぁというくらい品数が豊富でビックリします。
だいたい直売所って、品物が少なくなる時期があって、
棚を埋めるのに四苦八苦するという話を聞くのですが、
森森市は毎日たくさんの品がでています。
すばらしいですね!
これからはもちろん、山菜ですね!
美人林に行った際にはのぞいてみてください。
午前中なら地元のお父さん、お母さんがいて、
山菜の食べ方を教えてくれますよ(^^)

本日の松之山温泉は晴れ。
暑いくらいの日でした。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年04月22日
初物 ウド
もつ鍋ってうまいよね~(^^)
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
久しぶりに食べたけど。
さて。
山菜がドンドン出てきています。
ウドです。

早いですね~(^^;)
もうウドが採れるんですね。
葉先、身はもちろん、皮までも食べられる山菜です。
アクが強いのですが、それがまたいいのです。

ごま和え。
ツマミに最高!(^^)
本日の松之山温泉は雨のち曇り。
穏やかな天気でした。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年04月21日
ワールドビュッフェ
麺類以外のお店にも行くのですよ。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
たまにはね。
さて。
上越市にあるワールドビュッフェというお店に行ってきました。
家族で上越に所用があって出かけ、
さて何を食べようか?
となりまして…何でもあるところに行こうかと。
休日でしたが、時間をずらしたのですんなり座れました。
店内はとても広く、料理は世界の料理が80種類以上!
すごいです。




料理はオープンキッチンでできたてが提供されます。
味も万人向けで美味しいですよ(^^)
甘いピザは初めて食べましたが(笑)
流行ってるらしいですね。。。
ビュッフェなので食べ放題飲み放題です。
1200円ですよ!税別で。
平日は何と、1000円だって。
どうやって利益を出しているのでしょうねぇ?
アルコール類もあって、900円で90分飲み放題。
。。。
ということはですよ、
平日に行けば1900円で食べ放題飲み放題なんです。
すごいですよね~
今度飲み会で使う?(笑)
本日の松之山温泉は曇りのち雨。
雨が降り出しました
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年04月20日
初物 山アサツキ
ネギが好きなんです。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
うまいですよね~くさいけど(笑)
さて。
こちらもうまいけどくさい山アサツキです。

実は当館敷地内…というか、露天風呂のすぐ側なんですが、
畑のようにモッサリ生えてます(^^)
他の草よりも早く出るんですね。
他の草が生えてくると隠れます。

まだ、球根の部分が小さいですね。
でもこれくらいが柔らかくて臭味も少なく食べやすいんです。
みそ汁に大胆に浮かべてみました(笑)
もちろん、手でちぎって。

こちらは賄いで出てきたカツオのたたきの薬味。

わりと脇役的ですが…
実はそのまま食べると酒のツマミに最高なんですよ。
味噌をつけてね。
でも気をつけてください!
食べ過ぎると、寒いのに寝室の窓を全開にされます!(笑)
本日の松之山温泉は晴れ。
爽やかな一日でした。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年04月19日
うたかたの歌垣
GT-Rと言う名の軽トラが入院中で不自由な松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんばんは。
まさに「足」だったものですから。。。
ちょっとそこまで…ができないんですよね(^^;)
ブレーキを引きずっているという雪国にはありがちな病気です。
さて。
雪が溶けて、大地の芸術祭の作品も
だんだんと見ることが出来るようになってきましたが、
冬でも見られる作品もあります。
そう、館内にあるものですね。
松之山のおふくろ館には「うたかたの歌垣」という作品があり、
利用者はいつでも見ることが出来ます。
先日、久しぶりに宴会で利用しましたので(笑)
ちょっと見てきました。



茶室なんです。
屋根は何とカラスの羽!
何枚あるんでしょうね~?
膨大な数です。
製作に6年かかったそうですから(^^)
木や古紙などが使われていて、何とも不思議な茶室でした。
本日の松之山温泉は晴れ。
風が冷たいです。。。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年04月18日
公力
歳をとると…
「これって何時の筋肉痛だ?」って時あるよね。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
筋肉痛になるようなことしたか?と(笑)
さて。
昨日は温泉街の公力でした。
集落の共同作業のことを「公力」と呼びます。
道普請というところもありますね。
今回は冬に使ったものを片付けて、
これから使うものを設置する作業です(^^)
片付けるものは、冬囲い。
除雪のための道具類…ですね。
これから使うものは、看板類。
ガードレールなどの安全対策…ですね。
看板もガードレールもつけておけばいいじゃないか?
と思われるでしょうが、そうはいかないのです。
雪で壊れますし、除雪の邪魔になるからです。
例えばこれは、大地の芸術祭の作品です。

メタモルフォーゼ-場の記憶-
http://www.echigo-tsumari.jp/artwork/metamorphosis_the_memory_that_dwells_in_place
焼きもので松之山の植生を再現したレリーフなのですが、
焼きものですので雪で割れてしまうのです。
そこでこのような冬囲いをします。
この作業をNPOから委託されているわけです。
写真はありませんが、その他にも薬師堂の囲い外し。
峡谷の灯籠の囲い外しもあります。
けっこうな作業量ですが、みんなでやればあっという間ですね(^^)
ものすごい強風の中での作業でしたが、
怪我無く無事終了しました(^^)
本日の松之山温泉は晴れのち曇り。
風がやんでホッとしました。。。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年04月17日
桜公園
Photoshopがうまく使えない。。。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
何でだろ?
解像度を落とすと思った画像にならない。
さて。
天気に誘われて桜公園に行ってきました。
松之山温泉街近くの建設業 高橋組さんの私有地なのですが、
一般開放しています。













満開ですね。
お客さんも次から次へと来ていました。
午前中はものすごい強風でしたが、
午後は暑いくらいの陽気になりましたので、散歩には最高でしたね(^^)
本日の松之山温泉は曇り時々雨のち晴れ。
めまぐるしく天気が変わる一日でした。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年04月16日
阿蘇神社
阿蘇神社の変わりはてた姿にショックを受けている
松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんばんは。
大変な災害ですね。。。
実は3年前に阿蘇を訪れているのです。
阿蘇神社も見ましたし、門前町商店街も視察しました。
http://izumiya2.niiblo.jp/e274932.html
あんなに美しかった楼門と社殿が…
地震はおそろしいですね。。。
実は阿蘇はこの年の前年には、九州北部豪雨でも被害を受けています。
度重なる自然災害本当に大変なことです。
阿蘇神社や熊本城などの文化遺産が壊れるのは辛いですが、
それ以上に、一番大切な人命や生活の基盤である住宅や職場が失われることは
辛く悲しいことです。
当時、町を案内してくださった皆さまは無事でしょうか?
心配です。。。
今回の熊本地震では、14日の震度7の地震があったあとに、
今日未明の地震です。
おそらくは熊本県とその周辺の皆さんは14日の地震が本震と思ったことでしょう。
それが実は1日少しの遅れで本震が来るとは。。。
平成23年の東日本大震災の翌日の長野県北部地震を鮮明に思い出しました。
あれだけ大きな地震の後に、まさかのまさかの災害でした。
本当におそろしかったです。
実は学生の時に、
熊本県庁職員や市町村職員用のホテルでアルバイトをしたことがあるんです。
だから何となく熊本は気になる場所なんです。
これ以上被害が広がらないことを祈ります。
本日の松之山温泉は晴れ。
いい天気でした!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年04月15日
駐車場掃除
熊本地震で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
熊本は…2度訪れたことがあります。
心配ですね。。。
さて。
本日は消防団の大事なお仕事、
温泉駐車場の掃除を行いました!

消防団の仕事なの?
と思われる方もいるでしょうが、
ポンプの使い方を学んだり、器具の点検をしたりする訓練でもあるのです。
火事はない方がいいですので、こういう時に機械を使って勉強するわけです。
ま、消防団の仕事ではないのですが…若手というくくりで(笑)
今年は少雪だったため、温泉駐車場の一斉除雪もなく、
普段雪を寄せる回数も少なかったため、比較的キレイでした。
駐車スペースを示す白線もほとんど残っていますからね(^^)
通常の年は、除雪車のチェーンで削られてしまうんです。
水を出したら補給しなければ行けないのが消防団ですが、
今日はおとなしくしているようです(爆)
本日の松之山温泉は晴れ。
風が冷たい一日でした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年04月14日
こってりラーメンGita
日本酒は効くね!
こんにちは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
ん~効いた(笑)
さて。
背脂の入ったラーメンが好きなのです。
噂には聞いていましたが、
実際にはなかなか行く機会のない南高田にある
Gitaさんに。

これがデフォルトのラーメンです。
白いね!(笑)
背脂の量は選べるようで、
ギタギタだと8割が背脂なんだそう(@_@)
絶対無理ですね。。。
食べてみると、それほどしつこくありません。
いい背脂なんですね。
さすがに後半は麺に背脂がまとわりつきすぎます(笑)
甘くなってくるんです。
オラはスープはほとんど飲まないのですが、
このスープを全飲したら凄いことになりそうです(^^;
美味しいラーメンでしたよ。
本日の松之山温泉は晴れ。
気温上昇です!
あちゃ。
2016年04月13日
炙り柿の葉寿司
結婚式に行くのに祝儀を忘れ、
反対方向の電車に乗った夢を見た松之山温泉 和泉屋の宿六です。
おはようございます。
実際にこんな体験はありませんが(笑)
さて。
柿の葉寿司が好きなのです。
説明書が入っていて、
焼いて食べても美味しいとのこと。
これは今までやったことがありませんでした。
トースターで5~6分。
けっこう時間がかかります。
焼き上がり。

仄かに葉に焼き色がつき、パリッとしました。
中身は…

うまそうでしょ(^^)
さすがに少し身は縮みます(笑)
ご飯がふっくらし、鯖からは脂が出て美味しいです!
温かいので酢が鼻に来ますね、最初。
だがしかし…
美味しいけど時間がかかる(笑)
そのまま派かな、やっぱり。
一度冷蔵したものは、この方法がいいかもね(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
打って変わって気温上昇です!
あちゃ。
2016年04月12日
美しい朝
いやぁ~桐谷さん面白いわ(笑)
おはようございます、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
昨日は夜ふかししなかったけど。
さて。
今日はいい天気です。
昨日の雪が粉砂糖のようにつもり、
ガスも発生したりして、美しい朝でした!





棚田はキレイだろうなぁ~と思いつつ、
行く時間はなく(笑)
写真も、駅までの道中ですから(^^;)
山もだんだんと緑が多くなってきましたね。
もう雪は最後でしょう(笑)
本日の松之山温泉は晴れ。
いい天気です!!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年04月11日
松之山の桜もいい感じです
あー、雪が降っています(笑)
こんにちは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
昨日とどんだけ気温が違うんだろう?
さて。
今日は別として、
昨日までのポカポカ陽気のおかげで、
松之山の桜も一気に咲き始めました。
この桜は満開に近いです!

松之山は雪がいっぱい降るので、
桜が大きくなるまで大変なんです。
小さな木を植栽しても、
雪で折れたりしますので…
大木になっても枝が折れます。
それでも、ところどころで生命力の強い桜が
きれいな花を咲かせています(^^)
下に雪があると絵になるのですが、
今年はそうもいかないですね。
あと2週間くらいは桜を楽しめるかな?(^^)
本日の松之山温泉は雪。
寒いです!
あちゃ。
2016年04月10日
ブナの芽吹きが始まりました!
ボールでしょ!
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
ボールでしょ!
さて。
意味不明な書き出しは無視して(笑)
いよいよブナの芽吹きが始まりました!



全然わからないですね(笑)
スミマセン。。。
でもたしかに若葉が出ています。
これからドンドン緑の松之山になりますよ!
本日の松之山温泉はくもり。
暖かい一日でした。
あちゃ。
2016年04月09日
とある場所の桜
松之山でも桜が咲き始めましたね!!
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
まだ1分咲きくらいでしょうか?
品種によってはまだまだのものもありますが。。。
さて。
松之山ではないのですが、桜がキレイだったので車を停めてみました(^^)



前の花びらにピントを合わせたつもりが。。。



スマホだと難しいですね~(^^;)
まだ若い桜の木ですが、これだけ密集していると見事です。
地面が緑の絨毯なのも珍しくないですか?
近くで見ると、スギナ…です(笑)
本日の松之山温泉は晴れ。
気温が上がって、暑いくらいの一日でした!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年04月08日
初物 アズキナ
この時期になると…
こんなに桜の木ってあるんだ~って思うよね。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
上越市のR253は見事です!
さて。
とうとう山菜の葉ものが出てきましたよ~

アズキナです。
ほんのりと甘い香りが特徴です。
これは松代産。
やっぱり松代は早いですね!
山菜は山の向きによって出方が違います。
まっ、当たり前ですが(笑)
これからドンドン出ていますね!
楽しみです!
本日の松之山温泉は曇り。
春らしい陽気でした。
あちゃ。
2016年04月07日
高田城百万人観桜会
ラジオでも桜の歌特集が多いね!
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
あと、春の歌ね。
さて。
現在、上越市では高田城百万人観桜会が開催されております。
http://www.joetsu-kanko.net/kanoukai/
今日、たまたま会場近くを通りました。
満開です!

露天商もたくさん出ていました。。。
が、とてつもない強風と雨で、人は疎ら。
桜が散ってしまわないかと心配です。。。
17日までですからね~
見頃は今週末でしょう!
高田城の桜は日本三大夜桜として有名です。
三大…とくると、あとの2つが気になりますよね~(^^)
青森県の弘前公園、東京都の上野恩賜公園だと言われているのが一般的のようです。
でも、こんな考察も見つけました。
https://www.joetsutj.com/articles/52028357
こう言うのって、誰かが決めたわけではなく、
口コミで広がっていくものなのでハッキリとしませんよね。
あっ、日本三大薬湯もか!(笑)
この時期だけ極端ににぎわう高田城付近ですので、
駐車場が少なく、かつ会場まで遠かったり、
渋滞したりと、なかなか大変は大変なのですが、
見る価値はあると思いますよ~(^^)
本日の松之山温泉は雨。
肌寒い一日でした。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年04月06日
十日町市観光協会のホームページがリニューアル
WEBデザイナーって大変だよね~
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
制約がある中でのデザインですからね~
さて。
十日町市のホームページに続き、
十日町市観光協会のホームページがリニューアルされました。
http://www.tokamachishikankou.jp/
暖かみのある感じになりましたね。
ロゴマークのカラーを基調としていることを見抜きました(笑)
縄文式土器の「どきどき」なんでしょうね。
トップページの写真は冬の松之山温泉街です。
インパクトがありますね。
以前のホームページはカタログ的でしたが、
今回はどうでしょうか?
これからドンドン充実していくはずですので、
このホームページを窓口として、
ぜひ十日町へお出かけください!
本日の松之山温泉は晴れ。
今日は気温が上昇しました。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年04月05日
玉家
昨日は何時に帰ったのだろう?
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
消防だったからね。。。
さて。
スマホの画像から(^^)
上越にできた新しめのお店。
濃厚豚骨ラーメン玉家さんに行ってみました。
上越と言うと、
上越豚骨ラーメンというジャンルがあるのですが
こちらのお店は麺も極細、
テーブルには高菜や紅生姜等がおかれた
本場九州のとんこつラーメンに近いですね。

濃厚とありますが、それほど濃厚ではなく、
むしろあっさりしています。
キクラゲが嬉しいですね!(^^)
このスタイルは上越では唯一ではないでしょうか?

本日の松之山温泉は曇り。
今日は寒いです。
あちゃ。
2016年04月04日
冬仕舞
一家に一台は軽トラだね~
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
実に便利だ(^^)
さて。
昨日はその軽トラが活躍しました!
一気に冬仕舞をしました。
冬囲いは少しずつ外していましたが、
雨が当たりやすいところとか、玄関は最後になってしまい。。。
板が乾いたところで玄関まわりの囲い外し。
勢いをつけて、バスのスキーキャリアを外しました。

そして勢いをつけて、スキールームを撤去し、
玄関をグリーンシーズンバージョンへ。

旅館と車庫を何回軽トラで往復したことか(^^)
どうしてこうなるかといいますと…
車庫に冬用の資材をしまうわけですが、置く場所と順番が決まっているわけです。
そして夏の資材を出さないと冬の資材が置けないわけです。
例えば…
スキーキャリアをそのまま置いておくと、スキーを乗せるスペースが無駄じゃないですか。
そこにスキールームのスキー立てを作っていたパイプを入れたりするわけです。
これでもけっこう頭を使っています(笑)
玄関まわりがすっきりして気持ちが良くなりました。
しかーし、冬囲いはまだまだ残っています。
天気が続いた日にやりたいと思います。
本日の松之山温泉は雨。
連日の林野火災ですので、恵みの雨ですね。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年04月03日
防火パレード
野焼きはやめましょう!
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
毎日林野火災のメールが入ってきます。
幸い松之山はありませんが。。。
さて。
そんなアピールもふくめて、
十日町市消防団の春の防火パレードに行ってきました。
パレードする方ですよ。
運転手です(^^)

我が部の愛車。

昭和の車です!
かなりカッコいいが…運転はなかなか…です(笑)
約2時間。
松之山から浦田方面を回ってきました。
ホントに今年は雪が少ないですね~
と思って枝線に入ると雪があって通行止め、みたいな(笑)
他の車両は軽自動車なのでUターンも楽ですが、
こっちはパワステじゃないランクルです(^^;
なかなかです(笑)
今日は天気もよく気持ちのいいパレードでした。
一億総活躍何とかといい、
菊池桃子さん活躍ですね!(^^)

本日の松之山温泉は晴れ。
暖かかったです~

あちゃ。
2016年04月02日
入湯税改定のご案内
2日留守にしていただけでずいぶんと雪が消えたような。。。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
気のせいかもしれませんが(^^;)
さて。
大切なお知らせです。
一日遅くなってしまいましたが、
昨日4月1日より十日町市の入湯税の改定が行われました。
これまでは、
宿泊100円、日帰り50円の入湯税をお預かりしておりましたが、
宿泊150円
日帰り100円
と、それぞれ50円値上がりしました。
十日町市からのお知らせ。
↓
http://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/sm/05/01/gyomu/1458698596835.html
十日町市入湯税条例
↓
http://www.city.tokamachi.lg.jp/site/reiki_int/reiki_honbun/r106RG00000232.html#e000000234
さて、入湯税とは?
と言うことなんですが…目的税に分類されています。
使用目的がはっきりしている税金という感じでしょうか。
では、何に使われているの?
と思いますよね。
十日町市では市税の要覧を公開しております。
↓
http://www.city.tokamachi.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/20/000042620.pdf
21ページをご覧ください。
約40%がスキー場関連に、
同じく約40%が観光協会への助成。
約12%が大地の芸術祭関係となっています。
しっかり観光関連の事業に使われているようですね(^^)
目的税ですからね。
27年度は5,000万円を超える入湯税を
十日町市を訪れたお客様から頂戴しました。
これは本当にありがたいことだと思っております。
半ば強制的にお預かりするわけですから恐縮なんですが、
皆さん快くご協力をいただいております。
入湯税は十日町市への応援ととらえ、
大切に使わせていただかなくてはいけませんね!(^^)
そうそう、気になるのは値上げの理由ですよね。
もともと合併前の松之山町では150円と100円でした。
合併する際に金額の低い方に合わせたようです。
日帰り入浴施設などの入館料の問題もあったようです。
松之山にとっては元に戻った形です。
うまく説明できませんが、どうかご理解をいただければと思います。
本日の松之山温泉は晴れ。
暖かい一日でした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
気のせいかもしれませんが(^^;)
さて。
大切なお知らせです。
一日遅くなってしまいましたが、
昨日4月1日より十日町市の入湯税の改定が行われました。
これまでは、
宿泊100円、日帰り50円の入湯税をお預かりしておりましたが、
宿泊150円
日帰り100円
と、それぞれ50円値上がりしました。
十日町市からのお知らせ。
↓
http://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/sm/05/01/gyomu/1458698596835.html
十日町市入湯税条例
↓
http://www.city.tokamachi.lg.jp/site/reiki_int/reiki_honbun/r106RG00000232.html#e000000234
さて、入湯税とは?
と言うことなんですが…目的税に分類されています。
使用目的がはっきりしている税金という感じでしょうか。
では、何に使われているの?
と思いますよね。
十日町市では市税の要覧を公開しております。
↓
http://www.city.tokamachi.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/20/000042620.pdf
21ページをご覧ください。
約40%がスキー場関連に、
同じく約40%が観光協会への助成。
約12%が大地の芸術祭関係となっています。
しっかり観光関連の事業に使われているようですね(^^)
目的税ですからね。
27年度は5,000万円を超える入湯税を
十日町市を訪れたお客様から頂戴しました。
これは本当にありがたいことだと思っております。
半ば強制的にお預かりするわけですから恐縮なんですが、
皆さん快くご協力をいただいております。
入湯税は十日町市への応援ととらえ、
大切に使わせていただかなくてはいけませんね!(^^)
そうそう、気になるのは値上げの理由ですよね。
もともと合併前の松之山町では150円と100円でした。
合併する際に金額の低い方に合わせたようです。
日帰り入浴施設などの入館料の問題もあったようです。
松之山にとっては元に戻った形です。
うまく説明できませんが、どうかご理解をいただければと思います。
本日の松之山温泉は晴れ。
暖かい一日でした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年04月01日
5時間

さすがに長いね。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
おしりが…(笑)
さて。
春休みで配偶者の実家に。
我が家の恒例、野球観戦に行って来ました。
神宮球場の対スワローズ戦。
この試合がなんと!
5時間を越える熱戦。
6時試合開始で終わったのが11時過ぎ(^^;
10時で鳴り物応援禁止。
都条例で11時を過ぎると18歳未満観戦禁止。
という訳で、12回裏を見ずに帰路に(笑)
引き分けでよかった。。。
でも、1.5試合観た感じで得した気分。
声がかれたけどね(笑)
本日の埼玉はくもり。
桜が満開です!
あちゃ。