
2010年05月30日
日本再発見塾in十日町 田植え
どことも無く
けぶくさい宿六です。
こんばんは。
理由は今日の記事で分かります(^.^)
さて。
昨日、今日と、
日本再発見塾in十日町が行われました。
昨日は、
キョロロでブナ苗とり。
今日は早朝から探鳥会。
留守原での田植え。
と、目一杯松之山を楽しんで下さいました。
日本再発見塾さんは、
毎年、留守原での米作りをメインに、
いろいろなイベントを催されています。
http://www.tonbo-proj.net/e-janaika
オラたちは主に、
「食」のおもてなし(^.^)
春は山菜づくしです。

オラの役目のごはんも
無事に炊きあがりました(^.^)

みそ汁は、
ウド、ワラビ、タケノコ+サバ缶です。

みなさん、
モクモクと、
本当においしそうに召し上がって下さいます。
用意のしがいがありますね~


この日本再発見塾はどなたでもご参加いただけます。
7月に草取り、
10月に稲刈りが予定されております。
興味のある方は、
日本再発見塾事務局までどうぞ(^.^)
日本再発見塾事務局
〒107-0052 東京都港区赤坂1-2-2
日本財団ビル3階(東京財団内)
TEL:03-6229-5499 Fax.:03-6229-5505
E-mail:saihakken@e-janaika.com
URL:http://www.e-janaika.com/

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年05月29日
よってかっしゃい、くってかっしゃい、
今日、
新しいコンタクトをあけたら、
新品なのに、くっついてて、折れてて、
直そうと思ったら、
新品なのに破けてしまい、
おい、おい、
の宿六です。
こんばんは。
ちこっと損した~(*_*)
さて。
ついに松之山温泉飲食店ブログのタイトルが決まったようです。
「よってかっしゃい、くってかっしゃい、」
発音はですね、
よって、かっしゃい、くって、かっしゃい
です。
漢字表記は、
寄ってかっしゃい、食ってかっしゃい
です。
こういう面々が綴っております。

平たく言うと、酔っぱらいですな(^_^;)
カズヒロさん、
この写真
ブログに使っていいですよ~(^.^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年05月28日
初冷やし
二日連続の午前様は、
さすがにキツイ宿六です。
こんばんは。
しか~し、
昼寝することなく仕事しましたよ~(^.^)
さて。
松之山に初夏を告げるもの。

ごぞんじ、
柳屋さんの冷やし中華。
柳屋さんの冷やし中華はですね。。。
酢が入っていないんです!
酸っぱいものが苦手なオラとしては、
ありがた~い、冷やし中華な訳ですよ(^.^)
いつも〆なので
レギュラーサイズですが、
空腹時ならば、
3玉いけますね!
たぶん。。。
いつも
おいしい冷やし中華、ありがとうございます。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年05月27日
2010年05月27日
山菜パーティー 2日目
今日は寒い宿六です。
こんばんは。
ストーブいるわ。。。(^_^;)
さて。
ちょっと間が空いてしまいましたが、
山菜パーティーのご報告第2弾!
日曜日の山菜パーティーは、
マクロビ・リセット&バランシングツアーご一行様が
ご利用くださいました(^.^)
http://www.tokamachishikankou.jp/modules/content02/index.php?content_id=17
眞ちゃんの持つ、
自然薯に皆さん興味津々です。

山菜採りに行っている間、
オラは今回もまた、ごはん炊きです。
しかもマクロビオティックのツアーのお客様なので、
玄米です!
玄米は初めて炊きますね~
凄く時間がかかるんです。
白米の3倍は時間を要します。
写真のように吹きこぼれてから、
何と45分!

山菜採りから帰ってきた皆さんは、
しばらくの間、
里山のめぐみ案内人の会、
そしてこの日のガイドである
保坂さんのオカリナ演奏に聞き入ります。
本当にいい音がします(^.^)


山菜料理も全てマクロビオティック。
調味料も厳選されたものです。

さて、玄米は・・・

おこげが見えるでしょうか?
何とかうまく炊けたようです。
白米とは違った、
ものすごく香ばしい香りがします。
だけど、
長い時間火にかけているので、
やはり、
釜の下は少し焦げてしまいました(^_^;)
でも、
皆さんにおいしいと言ってもらえてうれしかったです。
この日も20名の参加、
前日も定員になり、
この春の山菜パーティーは盛り上がりました。
また来年のお楽しみですね(^.^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年05月26日
市長を囲んで・・・
今日もゴロゴロいっている宿六です。
こんばんは。
じつは、
昨日バリウムを飲んだんです(^.^)
さて。
本日は、
松之山温泉組合で、
十日町市長と
産業観光部長を招いての
観光懇談会を行いました。
これは、
絶対にしたかった事業で、
市長も部長も
快く、
気持ちよく、
話して、飲んでいただいて、
本当にうれしかったです。
それ以上にうれしかったのは、
温泉組合員の皆さんが大勢参加していただいた事。
ありがたい事です。
忙しかったけど、
幸せな一夜でした。
実は、
めざましテレビで、
「おうし座」が
今日の運勢
ナンバーワンだったんですよ(^.^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年05月25日
2010年05月24日
山菜パーティー 1日目
チェーンソーのエンジンがかからずに
頭に来ている宿六です。
こんばんは。
手入れが悪いのね(^_^;)
さて。
5月22日、
快晴のもと、
山菜パーティーが行われました。
http://manma.be/sansai.html
定員の20名の参加をいただき、
盛り上がりました~
出発前に山菜の説明。

この日のガイドは、
里山のめぐみ案内人の会の小口さん。

採ってきた山菜を仕分けする参加者の皆さん。

山菜採りに行っている間に、
地炉ではパーティーの準備。
たくさんの山菜料理が並びました(^.^)

天ぷら

手前から、
ブドウ、サンショウ、ヨモギ、ダイモンジソウ、
コシアブラ、コゴミ。。。
ミズの油炒め

モミジガサのおひたし

セリのおひたし

ウドの皮のきんぴら

ウドのごま和え

焼きたけのこ

他にも、た~くさんの料理が並びましたよ~(^.^)
オラは、
いつものごはんの係。
無難に炊きました(^.^)
「おいしい、おいしい」
と、めしあがっていただけるとうれしいですね!
大勢のご参加、
本当にありがとうございました!!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年05月23日
日曜朝市
学校で給食を食べてきた宿六です。
こんばんは。
今日は授業参観と、
PTAの奉仕活動でした(^.^)
さて。
松之山温泉街では、
日曜日の朝に朝市がたちます。
と、言っても、
軽トラック1~2台くらいですが。。。
それでも、
人気あるんですよ~

土曜日にお泊まりの際は、
是非のぞいてみてください!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年05月22日
ほくほく村の総会
足が灼けて熱い宿六です。
こんばんは。
いつもは冷え性なのに。。。
さて。
昨日は、
NPO法人ほくほく村の通常総会でした(^.^)

昨年は、
大地の芸術祭効果もあり、
ほくほく線の業績も良かったとの事。
明るい話題はいいですね~(^.^)
今後もほくほく線をご愛顧くださいませ。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年05月21日
根曲がり竹
昼に素麺を食べ過ぎた宿六です。
こんばんは。
うまいもんで、ついつい。。。
さて。
これもうまいモン。

根曲がり竹、です。
この日はホイル焼き。
甘くておいしいです!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年05月20日
ロニー・ジェイムス・ディオ
イスの脚に、
自分の足をぶつけた宿六です。
こんばんは。
血だら真っ赤に、
なっちゃった。。。(^_^;)
さて。
ロニー・ジェイムス・ディオ氏の訃報。
ん~
残念!
メタル界を代表するヴォーカリストでした。
顔からは想像できない(失礼)
美しい声と正確な音程。
そして、
センスのないアルバムジャケットが抜群でした(^_^;)
http://www.ronniejamesdio.com/disc_dio.asp
チャリティーグループだけど、
一番有名なのは、これでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=4MEEYYWUcLM&feature=related
あぁ、
感涙もののスーパースターたちが!
懐かしすぎる~
ちなみに、
ロニーさんは
http://www.youtube.com/watch?v=38o6dmfHPRI&feature=related
上手いですよね~(^.^)
ご冥福をお祈り申し上げます。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年05月19日
タラの芽&コシアブラ
本日、
ヒートテックを脱いだ宿六です。
こんばんは。
思い切ったよね~(^_^;)
さて。
山菜の王様といわれる
タラの芽です。
そして、コシアブラ。

こんなでかいタラの芽は、
なかなか食べる事が出来ません。
だけど、
タラの芽とコシアブラって、
天ぷらしか食べたことないんですよね~。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年05月18日
高速料金
田中将大投手の、
腕の振りに惚れた宿六です。
こんばんは。
美しいですね(^O^)
さて。
高速道路の料金…
迷走していますね〜
どうなるんだろ?
オラ、
まだ、
ETCつけてませんから。
あちゃの。
Posted by 松之山温泉 和泉屋 at
22:10
│Comments(0)
2010年05月16日
松之山温泉まつり
片足を田んぼに落とした宿六です。
こんばんは。
さて。
昨日の松之山温泉まつりは
本当に天気に恵まれ、
ありがたかったですね~(^.^)
おかげさまで結構お客様の入りもよく、
夜店も売り上げが良かったそうです。
冠二郎さんも盛り上げてくれたし、
大倉修吾さんも相変わらずで、
お客様を笑わせていました(^.^)
いやぁ、
無事故でまつりが終われた事が
本当に良かったと思います。
温泉組合員の結束と、
関係者の皆様のおかげです。
ありがとうございました。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年05月15日
本日は松之山温泉まつり
本日は松之山温泉まつりです。
昨日は雨の中の準備。。。

電気工事と放送設備以外は、
すべて温泉組合員による作業です。
そして本日は、
見事な晴天となりました。
たくさんの方のご来場を
お待ちしております!!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年05月13日
松之山温泉まつり
散髪に行ってきた宿六です。
こんばんは。
さて。
明後日、5月15日は、
松之山温泉まつりが行われます。
場所は松之山温泉駐車場。
14:30 稚児行列
15:00 松之山中学ブラスバンド演奏
16:00 温泉子供みこし
17:00 よさこいパレード
18:30 BSNラジオ「縁歌劇場」公開録音
ゲスト:冠二郎さん、朝日奈希さん
20:30 大花火大会
お車でお越しの方は、
ナステビュウ湯の山さんの駐車場をご利用ください。
そこから、無料送迎バスが出ております。
お泊まりのお客様、
午後5時以降、
温泉街入り口が車両通行止めとなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、
迂回路をご利用ください。
天気予報によると、
いいお天気になりそうです。
たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年05月11日
カモの卵
谷選手の出馬にビックリの宿六です。
こんばんは。
これでロンドン五輪に出たら凄いですよね~
さて。
カモの卵をいただきました(^.^)

黄身の色が鮮やかです!
そして、
大きいですね~
味は、
鶏の卵に似ていますが、
少しクセがあるかな。。。
ご馳走様でした!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年05月10日
棚田の朝
太ももが筋肉痛の宿六です。
こんばんは。
明日はもっと痛いんだろうなぁ(^_^;)
携帯で撮ったので、
それなりですが。。。


棚田の朝の風景です。
のどかですね~(^.^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年05月09日
初物 ワラビ
山を歩いて
へとへとの宿六です。
こんばんは。
運動不足ですな。。。(^_^;)
さて。
浦田の方からいただきました。
ワラビです。

太くて立派ですね~
ワラビは長い期間取れるので、
長く楽しめる山菜ですね(^.^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年05月08日
薬師まつり
今日は一日
眼鏡だった宿六です。
こんばんは。
コンタクトを入れる元気がなかった。。。
さて。
昨日は、
薬師まつりでした~
毎年5月と11月に行われる薬師まつり。
5月の祭はものすごく寒い日もあるんですが、
昨日はそうでもなかったです(^.^)

今年も大勢のお客様に参拝していただけるといいなぁ~
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年05月07日
ウルイ
この記事に、
http://news.livedoor.com/article/detail/4755005/
妙に納得してしまった宿六です。
こんばんは。
さて。
ウルイです。

ヌルシャキ!
の食感。
甘みもあって美味しいですよ~(^.^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年05月06日
ステージの掃除
暑さに負けそうな宿六です。
こんばんは。
と、言いつつ、
ズボンの2枚履きを最近やめたばかりです(^_^;)
今日は、
炎天下の中、
温泉駐車場のステージの掃除を行いました。

半年雪の下になっていると、
汚れるもんですね~
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年05月05日
美人林 5/5
基地問題、
二進も三進もいかなさそう。。。
宿六です。
こんばんは。
さて。
本日も美人林に行ってきました。
その前とは雪の量が全く違います。
もう長靴は必要ないですね(^.^)





あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年05月04日
タイヤ交換
ほー
浦田・西堀ペアが優勝ですか。
こんばんは、宿六です。
たけさん、いいっすよね~(^^)
さて。
本日、
念願だったタイヤ交換を行いました~
「ま~だ、はいてたーか」
という、
冷やかしの声に負けず(^^)
4台、計16本交換しました。
5月に入ってからの交換は、
初めてです(^_^;)
ちょっと前には雪が降っていたからね。。。
あーーーーーーーーーーーーーー
鉄粉落とし。。。
いつになることやら(^_^;)
あちゃの。
2010年05月03日
桜公園
タイガースの連勝に
ほくほくの宿六です。
こんばんは。
いつまで続くかな(^_^;)
さて。
ゴールデンウィークに桜が満開の松之山です。
なかでも、
高橋組さんの桜公園は
本当にきれいです。



二組の方が花見をしていました。
のどかでいいですね~(^.^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年05月02日
美人林は大盛況
TO DO の多い宿六です。
こんばんは。
ま、ちょっとずつですな(^.^)
さて。
本日は、
美人林にいってみました。
午前中だったのですが、
案の定、車を止められません。。
そのくらいのすごい人出でした。


カメラマンの方が多いですね~
オラも構えてみましたが、
ま、
人が入っちゃいますね(^_^;)
仕方ありません。
積雪は30cm~40cmといったところでしょうか。
きれいに根あけしています。


雪があると、
ブナの新緑も一段と美しいですね!
人が一杯いるなら、嫌だな。。。
という方もいるかもしれませんが、
美人林は広いので、
少し奥に入れば、
本当に静かですよ(^.^)
今が見頃の美人林へ、
是非どうぞ!!
※長靴が必要です。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2010年05月01日
葉わさび
何だか5月という実感のない宿六です。
こんばんは。
とか言いつつ、
今日はポカポカ陽気でしたね(^.^)
さて。
初物シリーズ。
本日は、
葉わさび。

これは花。

生でいただきましたが、
それほど辛みはありません。
わさびのいいニオイがします(^.^)
いじめると辛みが出てくるそうです。
それもまた美味し。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
