
2014年06月30日
自主防災組織リーダー研修会

こんばんは。
本日は標記の研修会に参加しました。
集落単位で防災組織があるのですが、
その役員の研修会ですね。
今回は…って言っても初めて出ましたが(笑)
水害についての話が講話としてありました。
最近はゲリラ豪雨がありますからね。
梅雨前線の位置によって場所が違うのでしょうが、
松之山は大雨が降っていません。
でも、人事ではありませんから、
しっかり知識を身につけなければなりません。
勉強になりました。
本日の松之山温泉は雨のちくもり。
肌寒い一日です。
あちゃ。
2014年06月29日
内海桂子師匠のTwitter
桂子・好江の漫才が好きだった宿六です。
こんばんは。
結構前から、内海桂子師匠のTwitterをフォローしています(^^)
おもしろい!
おもしろいなんて言っちゃー失礼なんだろうけど、おもしろい!
辛口です!さすがです!
1922年生まれと言うことなので、なんと御年91歳!
91歳がTwitterですからね~
どういうデバイスで投稿しているのかかなり気になります(笑)
時事問題に切れ込んでいきます。
先日の東京都議会のヤジ問題では、
ヤジを飛ばされた議員を痛烈に批判していましたし、
W杯にもご興味があるようです(^^)
Twitterをやっている人はのぞいてみてください。
https://twitter.com/utumikeiko
本日の松之山温泉は曇り。
たまに雨が当たりました。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年06月28日
3食付
そば好きの宿六です。
こんばんは。
お昼付きのお客様がいらっしゃいます。
夕食を召し上がって、朝食を召し上がって、昼食を。
1泊3食ですね。
ご年配のグループや敬老会様などが多いです。
ゆっくりお風呂に入るには、
ゆっくりとおしゃべりを楽しむにはいいプランでしょ!(^^)

本日の松之山温泉は曇りのち雨。
梅雨天気ですね~
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年06月27日
柿の葉寿司
肝臓にいいと言われても柿はあまり食べない宿六です。
こんにちは。
柿の葉寿司、好きです(^^)


やっぱ、鯖だよね~(笑)
それにしても、人の知恵というのは大したもんですね。
なぜ柿の葉に包むことを思いついたのでしょう?
たぶん、たまたまですよね。
今は科学が発達して、人間以上の計算をすることができる機械もありますが、
昔は、ずばり「経験」がものを言うのです。
たまたま柿の葉に食物をくるんだら腐りにくかったんです。
郷土食、伝統食、保存食って素晴らしい発見が今に伝わっているわけです。
大切にしたいですね(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
暑い!!!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年06月26日
ホタルが出始めました

こんばんは。
いよいよホタルの時期です!
昨夜、スポットに下見に行ってきました。
かなり涼しい…というか肌寒かったので、
どうかな〜?と思ったのですが、
元気に光を発しているホタルを確認!
なんか、ホッとするんですよね。
シーズンはじめにホタルを見ると。
う〜ん、自然が破壊されていないな、と。
というわけで、今年も蛍狩りにご案内いたします。
ご予約の際、「蛍がみたいよ〜」と一言お願いします(笑)
実は今日も、そんなお電話を頂きました(^^)
天気の具合とホタルの機嫌によって、
必ずしも見られるとは限りませんが、
そこはご了承くださいませ。
本日の松之山温泉は晴れ。
暑い一日でした!
あちゃ。
2014年06月25日
検査と会議な一日
それほどのメモリを搭載していない宿六です。
こんばんは。
昨日は…なかなかタイトな一日でした!
午前中は消防、午後は保健所の検査。
旅館業にとって恐怖の二大お役所です(笑)
まぁ、基準通りにやっていれば怖くはないんですけどね(^^)
とくに厳しい指摘もなくクリアしました。
あざーーーす!
そして、午後から会議が2件。
今年度から松之山で一校に統合された松之山小学校で、
授業参観をしてきました。

体育館は入ったことがあったのですが、教室は初めて。
新しい校舎になって何年経つのかな?10年くらい?
校舎としてはある意味斬新だと思いますが、
今はこういう感じなんですかね?
って、全然伝わらないですよね(笑)
パブリックスペースには天井が無くて、
その一角に仕切られた教室があるんです。
体育館の片側に教室が並んでいる感じ。
確かに開放感があっていいですね(^^)
これ、どうやって暖房するんだろ?ってのが疑問でした(笑)
床暖房なのかな。。。
子供たちは落ち着いて授業していました。
今の子は参観者がいても動じませんね。
昔だったら後ろを向いてソワソワしたもんですが。。。
慣れているんでしょうね。
貴重な体験でした。
そして、夜は懇親会(笑)
あっ、学校関係者とではありませんよ。
松之山温泉合同会社の総会です(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
のち雨のち晴れ。
めまぐるしく天気が変わりました。
雷で停電もありました(T_T)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年06月24日
本能寺の変 四国説高まる
安土城に行かなければならない宿六です。
こんにちは。
足が丈夫なウチに(笑)
さて、昨日のニュース。
明智光秀が織田信長を討った本能寺の変の動機を解明する
…かもしれない資料が見つかったとのこと。
興味深いですね~
怨恨説、黒幕説、いろいろ説がありますが、
あまり知られていない仮設として四国説があります。
四国の支配者、長宗我部討伐に関するものですね。
その四国説を裏付けるかもしれない資料が見つかったのです。
長宗我部元親と斉藤利三の手紙。
譲歩するので四国攻めないで的な(^^)
だけど信長は軟化せず、光秀は居ても立ってもいられなくなり…
という感じの四国説ですね。
いろいろな説がありますが、どの説を採るにしても
光秀が強大な信長に対して反旗を翻したのは間違いなく、
かなりの勇気と決断が必要だったことでしょうし、
一時の感情に走ったとは考えられないような気がします。
積もり積もったものがあったのでしょうね~
というわけで、四国説を採るにしても怨恨説が重なると思いますね。
まぁ、結論が出ないから面白いんですけどね(笑)
本日の松之山温泉は晴れ。
朝は涼しかったですが。。。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年06月23日
PCとモニターをHDMIで接続する
やはりパソコンは壁につけて配置すべきではないと思った宿六です。
おはようございます。
一昨日の夕方でしたか。
帳場の仕事用PCのモニターが黄色くなりました。

堪えきれない色です(笑)
モニターに接続してあるケーブルをゴチョゴチョすると元に戻ったりします。
これは接触不良だなと思い、元に戻る位置でテープで留めるという
超アナログな補修をしました。。。
が、すぐに元に戻り。。。
あったかな~?
とパソコン関係のものが入っている段ボールをかき回すと、
ありました!古ーいケーブルが。
これを繋いでみようとしたのですが、
まぁ、ケーブル一本換えるのも大変な騒ぎでして、
パソコンの周りのものを取り除いてスペースをつくり、
いろんなケーブルの長さ的制約があるもんだから、
引っ張り出すことも出来ず、少し斜めにして身を入れ覗き込むという
腰にクル体勢で何とか換えてみると…
ちゃんと映りました(^^)
が、やはり10年以上も前のケーブルだからなのか、とても粗い映りです。
う~む、しばらく仕方ないかと思っていたのですが、
ちょうど松代に行く用事があったので、ホームセンターをのぞいてみると
HDMIケーブルが売っていました。
GET!

普通は、パソコンを購入した時点でこのケーブルを使うのでしょうが(笑)
D-Sub 15ピンのケーブルを使っていたのです。。。
当時、まだHDMIケーブルは高かったからね~たしか。
また、腰にクル体勢で換えましたよ、はい(^_^;)
パッと見た感じ、優しい感じに映るようになりました。
実際には…
上がD-Sub 15ピンで、下がHDMIです。




ほとんど変わらないですね(^_^;)
でも、見た感じは違います。不思議ですね。。。
あー、解像度は変わりました。
1776×1000ピクセルだったものが、1920×1080ピクセルに。
いわゆるFullHDってやつですか?
PCを購入から5年も経って、ようやく本来のスペックになったという(笑)
よした、よした(^^)
しかしまぁ、家電やAV機器、PC関係の規格って凄まじい種類ですよね。
権利や金銭が絡んでいるのでこういうことになるのでしょうが、
ユーザー目線とは言い難いですよね~
ケーブルとかコネクタに関しては、変換できるものがたくさん出ているので、
対応は出来るのでしょうが、無駄な出費と手間と言えばそうですよね。
本日の松之山温泉は晴れ。
暑くなりそうな予感。。。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年06月22日
プロ野球 セパ交流戦
オラと一緒で社交性がないのね~
こんばんは、宿六です。
プロ野球のセパ交流戦は最終盤。
本日、読売が優勝を決めたようですね。
それにしてもタイガースは交流戦に弱い。
せっかく春先スタートダッシュに成功しても、交流戦でドボン!
毎年のことで恒例行事のようになってますが(笑)
今年は最低勝利数ですね。
順位はブービー。。。
今日はエース能見投手で必勝の予定が、乾杯でしたな(T_T)
それでもペナントレースは、5割を維持しました。
これから巻き返しをお願いしたいところです。
早く帰ってきて欲しい、西岡選手!
本日の松之山温泉は曇り時々雨。
梅雨らしい一日でした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年06月21日
上沼道
まだ1回しか走ったことがない宿六です。
こんばんは。
上沼道のことです。
正式名称は、上越魚沼地域振興快速道路。
上越IC-六日町ICを結ぶ高規格道路です。
計画から20年経過しまして、
供用区間は、安塚-浦川原間の4~5km?
なかなか工事が進みませんね~
現在整備中なのは、上越-安塚間と八箇峠-六日町間でしょうか。
現状だと、上越に行くのに供用区間があるのですが、
国道253号線を走った方が早いんです。
だから余り利用されていないと思うんですよね。
もったいない気がしますが、それも仕方ないですね。
出来上がった道路を使わないのはもっともったいないですから。
少なくとも上越ICまでつながれば、かなり車の流れも変わることでしょう。
全線が開通すれば、北陸~首都圏に行く近道となります。
長野道がありますが、上沼道経由の方が早い気がします。
実際走ってみないと分かりませんけどね(笑)
っていうか、生きている間に走れるかって言うと。。。(^_^;)

本日の松之山温泉は曇り。
夕方雨がぱらつきました。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年06月20日
セクハラやじ
野次を丁寧に言うと「御野次(オヤジ)」になるね!
こんばんは、宿六です。
昨日のと東京都議会での出来事が大きなニュースになっていますね。
質問者の女性議員に対して、女性蔑視のヤジを飛ばした件。
ヤジは議場の花などと言われますが、まったくもって花のない話題です。
基本的に議員さんになる人は、何か言いたい人なわけで、
国会中継とかでも、まぁ黙って聞いていないですよね。
あっ、すべての議員さんがそうというわけではありませんよ。
そういう方が目立つと言うことです。
小学校のホームルームよりも酷いですよね、ホントに。
なんか勘違いしているんでしょうね~
議場で目立つぞ!
ヤジは議員の特権だ!
みたいな。。。
醜いことです。
同じ党派だから、同じ会派だからとかばうのではなく、
今回ヤジを飛ばした議員さんにはきちんと責任をとってもらいたいですね。
そうすることで信用が生まれてくると思うんですけどね。
本日の松之山温泉は雨のち晴れ。
雨はポツポツでした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年06月19日
オーディオ要らず
音にはさほどのこだわりを見せない宿六です。
こんばんは。
送迎車や軽トラック(イヤ違ったGT-Rね)があったりで、
いろいろな車を運転するわけですが。。。
最近はCDを入れていないですね、車に。
軽トラック(イヤ違ったGT-Rね)以外は一応オーディオをついているんですが。
もっぱらスマホです。
最近のカーオーディオはスマホや音楽プレーヤーの音源を
BluetoothやAUXで取り込んで再生することが出来ますが、
そんなエライオーディオはついていないため、
スマホの音量を大きくして聞いています。
自分一人なので、十分な音量と音質です。
なんてったって、今は無き Sony Ericssonの端末ですから、
Walkmanで培った技術は素晴らしいですね~
別にオーディオを介さなくても問題ありません。
カセットから、CDになって、オートチェンジャーなんてあって、
MDになって、SDカードやUSBメモリーになって、
今はハードディスクですか。
激しい変遷ですな(笑)
今日は上越までTUBEをお伴に行って参りました。
夏なので(^^)

本日の松之山温泉は晴れ。
穏やかな天気でした。
朝晩少し涼しいかな。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年06月18日
雨樋
昨日の夕方、大雨洪水警報が出たのに
松之山は一滴も雨が降らなかった。。。
十日町市は広いのね。
こんばんは、宿六です。
梅雨ですが…雨、少ないですね。
松之山だけですか?(笑)
さて。
露天風呂に小屋根があるのですが、
雨が降ると、あらぬところから水滴が落ちるようになりました。
普通は、屋根勾配の低いところですよね。
ところが、脇からも落ちるようになったんです。
察するに、冬期間雪が積もり、そして軒先にかぶり、
その重さで少しトタンの先が曲がったんでしょう。
しかも、ちょうど露天風呂の縁近くに落ちるので始末が悪いのです。
で、雨樋をつけることにしました。
オラは煽てられても木に登らないんですが…高いところ苦手なので。
まぁ、仕方ありませんね。
施工前。

施工後。

太い角材の梁があるので、非常にスペースが狭くて、入るかなぁ?
と思ったのですが、何とかギリギリ収まりました(^^)
雪がかぶる先っぽの方は金具を狭めにしてみました~
でも、痛むだろうな。。。(^_^;)
ちょいちょい雪下ろしをしなさいってことですね。
本日の松之山温泉は曇り。
蒸し蒸しします。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年06月17日
春日山城址

こんばんは。
出身県に超強い戦国大名がいたって、
萌えますよね(笑)
今日は上越まで送迎。
少し早くついたので、春日山城址の入口で一休み。
春日山城は中世の山城の代表的城郭です。
ただの山城だけでなく、堀も備えていました。
堅固な城だったんですね〜
謙信の時代も景虎の時代も、
春日山の居城は敵に攻められたことがありません。
内紛はありましたけど…
当時の遺構が、とくに建物が残っていれば良かったのに…
と思いました(ToT)
本日の松之山温泉は晴れ。
今日は、湿度が低かったかな。
あちゃ。
2014年06月15日
ワールドカップ
サッカーにはほぼ興味のない宿六です。
こんばんは。
FIFAワールドカップが始まりましたね~
ニュースで観ましたが、初戦は残念ながら負けてしまったとのこと。
次戦以降、がんばってもらいたいですね。
ところで、世界選手権とワールドカップは違うんですか?
国別対抗ですので、世界選手権ですよね?
世界蹴球。。。
ま、ワールドカップの方がいいですね(笑)
ブラジルの治安や工事の遅れなどがマスコミにかなり取り上げられていましたが、
始まってしまうと、競技の方がメインになりますね。
オリンピックなんかもそうです。
何だかんだで、うまいこと競技が進められていきますよね。
大したもんです。
報道されないところで問題があるのかもしれませんが、
世間の注目を集める大きな大会は成功しているように見えます。
国の威信がかかっていますからね~
オラたちは、人間離れしたプレイや感動的なゲームを楽しめればいいのですから、
野暮は言いっこなしですね!
本日の松之山温泉は晴れ。
暑い一日となりました!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年06月14日
十日町農協松之山地区運営委員会
田んぼはもちろん、畑も花かまいすらしない宿六です。
こんばんは。
なのに…
標題の委員会メンバーに推薦されました(^_^;)
農協さんの運営委員会。。。
まったくよく分からないまま会議に出席しましたが、
場違いな感じで(^_^;)
他のメンバーは農協に深く関わりのある、
経営管理委員さんとか、総代さんとか、農家組合長さんとか。。。

大人しくしていました(笑)
いつも大人しいですけど(笑)
本日の松之山温泉は雨のち晴れ。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年06月13日
松之山の千枚田

こんばんは。
レバ刺し食べたい。。。
松之山の千枚田の現在。
きれいに田植えが終わりました(^^)
当館でも一部この千枚田のお米をお出ししております。
今年の出来はどうでしょうか?
って、気が早い?(笑)
本日の松之山温泉は曇り。
今日は風もあり、涼しい一日でした。
あちゃ。
2014年06月12日
星峠は田植え終了
未だ知らない道のある宿六です。
こんばんは。
上越方面に送迎がありまして…
儀明トンネルが片側交互通行で…
なかなか時間がかかるわけです。
上越方面に行かれる方、ヘタすると10分以上待ちますので、お早めに。
で、帰り道なんですけど、待つのがイヤなので
R403を選択しました。
途中まで行ったら通行止(@_@;)
でも、迂回路看板があったので、そちらの道に入ったんです。
迂回路って、すぐに国道に戻れるのかと思ったら、
延々とクネクネ道が続くわけです。
しかも道は細いけどキレイに舗装されているのね(笑)
これはかなり走ったなぁ~と思っているウチに峠のような上り坂を下ると…
なんと!
星峠の上に出ました。

雨が降っていて、少し靄もかかり、なので余計に緑が鮮やかで
よい風景でしたよ~
思わぬラッキーでした(笑)
より大きな地図で 無題 を表示
本日の松之山温泉は雨。
蒸し暑いですね、今日も。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
こんばんは。
上越方面に送迎がありまして…
儀明トンネルが片側交互通行で…
なかなか時間がかかるわけです。
上越方面に行かれる方、ヘタすると10分以上待ちますので、お早めに。
で、帰り道なんですけど、待つのがイヤなので
R403を選択しました。
途中まで行ったら通行止(@_@;)
でも、迂回路看板があったので、そちらの道に入ったんです。
迂回路って、すぐに国道に戻れるのかと思ったら、
延々とクネクネ道が続くわけです。
しかも道は細いけどキレイに舗装されているのね(笑)
これはかなり走ったなぁ~と思っているウチに峠のような上り坂を下ると…
なんと!
星峠の上に出ました。

雨が降っていて、少し靄もかかり、なので余計に緑が鮮やかで
よい風景でしたよ~
思わぬラッキーでした(笑)
より大きな地図で 無題 を表示
本日の松之山温泉は雨。
蒸し暑いですね、今日も。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年06月11日
写真家 外山ひとみさん
本日、一枚のFAXが送られてきました。
写真家の外山ひとみさんが亡くなったとのこと。。。
大変ショックを受けております。
外山さんは3年前にむこ投げ・すみ塗りを取材されました。
BSジャパンの『写真家たちの日本紀行』という番組でした。
副題は「未来に残したい情景」
http://www.bs-j.co.jp/bangumi/html/201102051930_20068.html
当時、組合長(実行委員長)だったこともあり、
当館にお泊まりいただいて、取材も受けさせていただきました。
本当にカッコイイ女性で、でもとても気さくな方でした。
とっても悪天候になってしまい…
放送後いただいたメールでは、
ファインダーは見えず、オートフォーカスは効かず、
とうとう結露でレンズが故障したことが書かれていました。
ソバージュヘアをグチャグチャにしながらも、
ファインダーをのぞく姿に『プロ』を見ました。
普通なら、一度のメールのやりとりで終わるところですが、
その年の3月12日未明に発生した、
長野県境地震の後にもメールをいただきました。
これにはビックリして返って恐縮してしまいました。
各地を飛び回り多忙を極める中、
なかなか出来ることではありませんよね。
とても嬉しかったことを記憶しています。
半年前に急性骨髄性白血病を患い、闘病されていたとのこと。
地震の心配をいただいた恩返しというわけではありませんが、
早く分かっていれば、メッセージを差し上げられたのに。。。
悔やまれてなりません。。。
心よりご冥福をお祈りいたします。
本日の松之山温泉は曇り。
蒸し暑い一日です。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年06月10日
カレーハウスCoCo壱番屋
第2食堂のカツカレーが大好きだった宿六です。
こんばんは。
学生時代の話ですが…
ほぼ毎日食べていましたね、カツカレー。
学食だから、400円くらいだったと思います。
なつかしい。。。
ほとんど外食でカレーを食べることはありませんが、
何となく行ってみました(笑)
カレーハウスCoCo壱番屋。
いろいろメニューがありましたが、初めてなので定番で。
ポークカレー。

カレーは具が要らない派なので、理想型ですね(笑)
でも、飲みものではないので、しっかり噛んでいただきました。
さっと食べるにはいいですね、カレー。
本日の松之山温泉は晴れ。
梅雨の晴れ間、かな。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年06月09日
スカッとしないね~
街でコワイお兄さんに絡まれ、殴られそうになったとき、
ニッカボッカのトラマークを発見し、
「あのぅ。。。阪神ファンですか?」と尋ねたところ、
その後は意気投合した夢を見た宿六です。
こんばんは。
我がタイガース。
なかなかスッキリとした試合が出来ませんね~
梅雨模様です(^_^;)
頼みの頼みのオ・スンファンが打ち込まれるケースもあり、
勝ちパターンがはっきり出来てきませんね。
逆転負けが多いのです。。。
交流戦は元々苦手なタイガースですが、
何とか頑張ってもらいたいものです。
本日の松之山温泉は曇りのち雨。
雷雨があったようです。
ちょうど松之山にいなくて遭遇しませんでしたが。。。(^_^;)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年06月08日
鯉の生け簀
鯉コクは濃い味の方が好きな宿六です。
こんばんは。
下手なダジャレでの書き出し、陳謝。
さて、鯉料理を昔から出している当館ですが、
鯉は敷地内の生け簀で飼っています。
敷地内というか、屋内ですな。
この春、厨房を少し改装した関係で、
鯉の生け簀を移動することになったんです。
で、まったく知識がないものですから、
工事業者の方に無理を言って養鯉を営んでいる方の施設を見学させてもらいました。



すごい数の錦鯉。何万匹といるそうです。。。(@_@)
こんな立派な施設は出来ないので、飼うのに必要なものをアドバイスいただきました。
で、コンクリートで生け簀を作るよりも、既製品を買った方が安上がりとのことで、
FRPの生け簀を購入。
濾過装置もセットになっているヤツです。
春先はほとんど水を足すことなく、あっ、ちなみに水道水です。
よかったんですが、このところの気温の上昇と共に水温が上がり、
鯉も元気がなくなってきてしまいました。。。
水道水をずっと差し水しておくわけにいかないので、
以前と同様に、やはり山の自然水を入れることにしました。
キレイな水道水だけで飼おうとしたオラがバカだった。。。
自然水は濁りがあったり、葉っぱなどが入ったりしますが、
生き物にとってはいい環境なんでしょうね。
鯉たちも元気いっぱいになりました(^^)
生き物を飼うって大変なのね。。。

本日の松之山温泉は雨。
梅雨本番です。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年06月07日
草刈り
成長の度合いが羨ましい宿六です。
こんばんは。
草のことね。
この間まで雪があったかと思うのですが…
あっという間に草だらけになりましたな(^_^;)
ここ数日、草刈りに精を出しております。
暑い日が続いたので、無理をせずに1時間ずつくらい。
やっと家のまわりが終わりあんばいです。。。
雪ほりもそうですが、毎年の作業。
何か、ニューアイテムがあるとやる気が出ます(笑)
で、ホームセンターに行ったら見たことのない商品があったんです。
少し悩んだんですが、買ってみました。
これ↓

そのままズバリ「チップのカバー」(笑)
安全具です。
チップソーの刃が当たる前にカバーの爪が当たるので、
石や木に当たって跳ね返ったときの事故を防ぎます。
また、チップソーの保護にもなりますね。
使ってみましたよ~
重さは100gと軽量なので気になりません。
草を切る前に、爪が一度草に当たるので、
ウチのようなパワーのない草刈り機の場合、回転数を上げて補う必要があります。
エコではないですね。
ん?刃を保護するからエコになるのか?
まぁ、いいや。
草は巻き付きませんが、たまにチップソーとカバーの間に草が挟まります。
ただ挟まるときは、土も削ってしまった場合が多いですね。
かなり歯がゆいかな?と思っていましたが、使ってみるとそうでもありませんでした(^^)
皆さんもどうですか?(笑)
本日の松之山温泉は曇り。
ムシムシしますね。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年06月06日
14:28
満員電車の中で息苦しさをおぼえたことがない宿六です。
こんばんは。
DNAのおかげさまで、当時としては身長が高かったので、
ギュウギュウの電車でも、頭1つ出ていたので。。。
大量のつむじは観させていただきましたが(笑)
今、若年層は背が高いですからね、そうはいきません。
ま、満員電車は拒否しますが(-_-)
今日はまつだい駅にお迎えがありました。
14:28着のほくほく線。
旅館の送迎車がズラリ。

何台?
6台?
めずらしいですね、これだけ揃うのも(笑)
この時間に着く電車が一番便がいいんですよね。
だからこうなるんです。
毎日続けばいいんですけどね~
そうすれば協力して1台で…ってこともできるんでしょうけど。
本日の松之山温泉は曇り時々雨。
お湿りはじめです。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年06月05日
冷やし中華
冬でも食べたいですけどね(笑)
こんばんは、宿六です。
冷やし中華のシーズンが始まりましたね。
温泉街でも、柳屋さんが始めましたよ~

オラは酸っぱいものが苦手でして…
柳屋さんの冷やし中華は酸っぱくなくていいんですよね~
そして甘ったるくない。
本当にサッパリ食べられます。
呑んだ後には最高です!(笑)
カロリーも高くないはずだ(笑)
本日の松之山温泉は曇り。
蒸し暑い。。。梅雨入りでしょうか。。。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年06月04日
きゃらぶき
きゃらぶきのゆるキャラって無いのかな?
こんばんは、宿六です。
厨房からいいニオイがしてきたと思ったら、
きゃらぶき制作中でした!

もう6月の初旬ですから、山菜も限られてきました。
今はまさにフキ…ですね!
大鍋一杯のフキをじっくりと煮込んでいきます。
量は、5分の一くらいになるでしょうか?もっと減るかな。

ところで、きゃらぶきの「きゃら」って何でしょう?
調べたところ、「伽羅」と書くようです。伽羅蕗。。。
伽羅色からきているようですね、濃い茶色のことだそうです。
たしかに、きゃらぶきは濃い茶色です(笑)
でも実際には…
http://www.colordic.org/colorsample/2154.html
そんなに濃くないですね(^^)
きゃらぶきも味がすごく濃いですから保存に適しています。
これも昔の人の知恵ですね。
里山の保存食です。
焼き魚の付け合わせなどでお出ししております。
本日の松之山温泉は晴れ。
暑い一日でした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年06月03日
十日町市観光協会松之山支部総会
残り気味の宿六です。
こんばんは。
昨日は標題の会に出席いたしました。

松之山の25年度の観光客数は424,352人とのこと。
大地の芸術祭がある年は突出して増加するのですが、
それ以外の年はおおむね横ばいもしくは微増でしょうか。
徐々に徐々に増えていってはいますね。
健闘していると言えると思います。
徐々に増えるのがいいんですよね、無理をせずに。
一番の観光名所、美人林は11万人越え。
すごいですよね~(^^)
バイナリー発電の現況報告もありました。

莫大な予算のある観光協会ではないので、
地道にやっていく、それが大事だと感じました。
本日の松之山温泉は曇り。
若干暑さは和らいだでしょうか。。。
と、ここで着電。
某旅行会社から。。。
道路状況の問い合わせでした。
予約をいただいているわけではなく、単なる問い合わせ。
聞くところ違うくない?(笑)
しかも旅行会社でしょ?
観光協会的な役割を果たした宿六でした!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年06月02日
本日は納税日
〆切まで2日余裕があると助かるよね。
おはようございます、宿六です。
本日は納税日です。
自動車税などは全国統一ですが、
ウチは3月決算なので、5月末が納税日。
しかし、今年は週末の関係で本日6月2日ですね。
零細企業を小さくしたような事業所なので、
大した税額ではありませんが…
お金が手元を離れるときは不思議な感覚ですよね。
お金を払うって、日常では対価ですよね。
○○円出して、○○を買うという。。。
税金の場合は、何に使われているかよく見えませんから、
その辺の感覚が何とも…(笑)
有効に使われていると信じたいところです。
本日の松之山温泉は晴れ。
快晴です。
このところとても気温が高いですね。
昨日は、30度近かったんじゃないかな。
体調管理に気をつけましょう!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング