
2014年10月31日
完敗!
某タイガース麺店の常連さんから、
よく門田博光氏のことを聞かされる松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
何でも門田氏と飲み友達らしいです。
サッポロ黒ラベルの愛飲家らしいですね、門田氏(^^)
ということで、かつて門田氏の在籍したホークスが日本一!
おめでとうございます!
タイガースは完敗。
素直にゴメンナサイでしたね。
といいますが、ほとんど観てません^^;
忙しかったし。。。
ニュースや新聞で確認する程度ですね。
ネット上では「打てない、打てない」という話題が多いようですが、
ホークスも、そう打っているわけではないですよね。
勝負所ででるかどうかが勝負の分かれ目でしたね。
タイガースの先発陣はよく頑張ったと思います。
しかし、先取点を先に与えてしまったのが痛いですね~
ホークスの投手陣もさすがで、
締まったゲームばかりのいいシリーズだったのではないでしょうか(^^)
大きな敗因の一つに…
プリンタのインクがなくなり買いに行ったのですが…


売り切れだったこと(笑)
何かを買って応援しようと思ったけど、特別買うものもなく…
目の前のヤマダ電機に浮気しちゃった(爆)
スンマセン。
本日の松之山温泉は晴れのち曇り。
穏やかな一日でした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年10月30日
ら麺亭
あまり知られていませんが…
ワンタンが好きな松之山温泉和泉屋の宿六です。
おはようございます。
言ってないんだから、知ってるわけないよね(笑)
さて、
浅草で寄席を観る前に腹ごしらえでラーメンを食べました。
ホッピー通りの近くのら麺亭さん。

カウンターのみで10席くらいでしょうか。
オススメの肉厚わんたん麺を食べました。

鶏ガラのいわゆる醤油ラーメンですね。
「THE」って感じです。
そしてワンタンですが…

デカイです。
レンゲに一杯。
これが5個入っています。
食べ応えありましたよ~(^^)
驚くべきはコストパフォーマンス。
わんたん麺550円です。
普通のラーメンはなんと、330円!
びっくり(◎-◎)
本日の松之山温泉は晴れ。
快晴です!寒いです!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年10月28日
R353の道路改良成る
今朝のNHK「あさイチ」に出演していた
つるの剛士氏の絵に触発された松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
なんだ?その対抗心。。。(笑)
さて、長らく工事中であったR353、松之山橋詰地内の道路が開通しました。

まだ側道やガードレールなどの工事が残っていますが、
新しい道を通ることが出来るようになりました。
狭くて急カーブでとても危険な場所だっただけにありがたいですね。
特に大型の車も通るので。。。
あとは十二ノ木かな。
本日の松之山温泉は曇り時々雨。
とても寒い一日でした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年10月27日
紅葉の露天風呂
すっかり冬モードの服装をしている松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
急に寒くなりました。
なんでも寒波?が来ているとか。。。
まだ来なくていいんですが。。。
朝晩冷え込むようになると紅葉が進みます。
ここ数日で急激に色づいてきました。
当館の露天風呂のモミジもこんな感じに。

緑、黄色、赤…色々な色がありますね~(^^)
不思議です。
奥のモミジは完全に赤いのに。
木によって違うんですかね?
お風呂に入りながら紅葉を愛でる。
我々にとっては当たり前ですが、これは贅沢なのかもしれません(笑)
本日の松之山温泉は雨。
お昼頃から気温が低下しました。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年10月26日
2014年10月25日
マジック1
なぜ「Y」ではなく、「I」なんだ?
こんばんは、松之山温泉和泉屋の宿六です。
さて…
今日から日本シリーズが始まりますが、
もう一つのリーグ戦に大注目しております!
我が母校が、15年ぶりのリーグ制覇に王手をかけているんです。
もう一つ勝てば優勝。
マジック1です!
東京六大学秋季リーグ戦です。
なんと…本日の観客17,000人!
OBも大いに注目し、期待していることでしょう。
何しろお世辞にも強くないんです。
90年近いリーグ戦の歴史の中で、12回しか優勝していません。。。
東京大学に及ばず、最下位に甘んじたことも多いんです。
オラが在学中も…もちろん優勝はありません(笑)
よく応援に行ってたんですけどね~
野球より応援団が面白かったりして(^_^;)
水、かぶりますね、いくら寒くても。
通路裏では応援が足りないとヤキが入ります。
凄い世界です。。。
ところで、なぜ「RIKKYO」ではなく「RIKKIO」なのか?
デザインした人が、その方がしっくり来るから…だそうです(笑)
たしかに見た感じスマートかも。
とにかく明日頑張ってもらいたいですね!!!
本日の松之山温泉は晴れ。
良い天気でした!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年10月24日
浅草東洋館で寄席
鼻風邪気味の松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
ティッシュがお友達^^;
さて、3週間くらい前かな。
寄席に行ってきました。
前々から行ってみたいと思っていたのですが、なかなかチャンスが無く…
出張の際、時間が出来たので浅草へ。
東京にも色々と寄席がありますが、漫才主体がいいかなと(^^)

浅草は相変わらずの賑わい。
仲見世は凄い人の数です。
もちろん脇道から(笑)
ホッピー通りの誘惑に負けず、目指したのは浅草東洋館です。

以前のフランス座ですね。
多くは語りませんが(笑)
昼の部は12:00からスタートなのですが、13:00くらいに到着。
すんなりチケットが買えたので、そんなに混んでいないんだろうなと思って会場に入ったら、
何と立ち見がいます!
あとから考えたら、チケットを購入したお客は優先的に座席へ。
立ち見のお客さんは招待券での入場のようでした。
ですので、オラは寄席のお兄さんに案内されて無事に着席。
となりでは、おばさまたちが弁当を食べていました。
そう、飲食自由なんですよ。
この日の番付。
あっ、8日です。

けっこう大物が出演するんです。
ビックボーイズの途中から見はじめました。
マジック千秋のマジックは正直、微妙でした(笑)
東京太・ゆめ子は夫婦漫才。
家庭内のちょっとした出来事や夫婦間の話題で盛り上げました。
客層が客層だけに、ウケますね、こういう話題は。
春風こうた・ふくたは噛みつき漫才。
噛みつき漫才って何だよ?って感じですが(笑)
ツッコミの際にスーツの形を噛むんです。
王道の漫才で安定感抜群でしたね。
そしてでました、内海桂子師匠。
特にネタというネタはなく、しゃべったり都々逸を詠ったりしてましたが、
時間が来て強制終了(笑)
三味線を取り上げられて、緞帳が閉じても舞台を去らない(爆)
お元気ですね~92歳だそうです。
声が若いんですよ、ホントに。
中入り後はまた若手に戻ります。
ザ・うすくら~ずは双子漫才。
2世代ターボは年の差漫才。コンビの年の差が20歳です。
中津川弦はピン芸人です。寒さがよかったです(笑)
あした順子はあした順子・ひろしという大ベテランの漫才師ですが、
ひろしのほうが体調が優れず、一人で舞台に立っているようです。
まぁ、こちらも元気。82歳。結成60年らしいですよ。
さすがに、おばさまにウケるツボを心得ていますね~
ザ風林火山は芝居です。
なかなか怖かったです(笑)
柳家松太郎は紙切り。
お客さんからのお題を紙を切って表現します。
この日は人力車。
見事でしたね~しゃべりもね。
宮田陽・昇は正統派漫才。
おもしろかったですね~!
ぴろきはギタレレ漫談。
「明るく陽気に行きましょう~」と歌いながら漫談します。
ほぼ自虐ネタです。
この日、一番ウケていましたね~この手のネタは鉄板ですね。
コント山口君と竹田君。有名ですね。
すごかったです、コント(^^)
娘婿が義父にお金を貸していて、それを返してもらいにいく設定で、
竹田くんの「返してください」の一言に対して、山口君の義父が延々としゃべり煙に巻いていく。。。
ずーーーっと、これの繰り返し(笑)
で、時間が来たら終わるんです。まだネタは完成していないらしい(^_^;)
さすがのベテラン。驚き感心しました。
トリはナイツ。
テレビでの活躍しているので、説明は要りませんね。
残念なことに会場内に動画を撮っている不届きな輩がいて、
舞台から「動画を撮るのは止めてくださいね」と注意したあたりでテンションが下がりました。
最後の方は、土屋さんがテンション高めのツッコミで盛り返しましたが。。。
12:00~16:30まで4時間30分楽しめて、なんと2,500円。
これは良い娯楽です!
今度は落語か?よしもとか?(笑)
本日の松之山温泉は晴れ。
爽やかな一日でした!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
こんばんは。
ティッシュがお友達^^;
さて、3週間くらい前かな。
寄席に行ってきました。
前々から行ってみたいと思っていたのですが、なかなかチャンスが無く…
出張の際、時間が出来たので浅草へ。
東京にも色々と寄席がありますが、漫才主体がいいかなと(^^)

浅草は相変わらずの賑わい。
仲見世は凄い人の数です。
もちろん脇道から(笑)
ホッピー通りの誘惑に負けず、目指したのは浅草東洋館です。

以前のフランス座ですね。
多くは語りませんが(笑)
昼の部は12:00からスタートなのですが、13:00くらいに到着。
すんなりチケットが買えたので、そんなに混んでいないんだろうなと思って会場に入ったら、
何と立ち見がいます!
あとから考えたら、チケットを購入したお客は優先的に座席へ。
立ち見のお客さんは招待券での入場のようでした。
ですので、オラは寄席のお兄さんに案内されて無事に着席。
となりでは、おばさまたちが弁当を食べていました。
そう、飲食自由なんですよ。
この日の番付。
あっ、8日です。

けっこう大物が出演するんです。
ビックボーイズの途中から見はじめました。
マジック千秋のマジックは正直、微妙でした(笑)
東京太・ゆめ子は夫婦漫才。
家庭内のちょっとした出来事や夫婦間の話題で盛り上げました。
客層が客層だけに、ウケますね、こういう話題は。
春風こうた・ふくたは噛みつき漫才。
噛みつき漫才って何だよ?って感じですが(笑)
ツッコミの際にスーツの形を噛むんです。
王道の漫才で安定感抜群でしたね。
そしてでました、内海桂子師匠。
特にネタというネタはなく、しゃべったり都々逸を詠ったりしてましたが、
時間が来て強制終了(笑)
三味線を取り上げられて、緞帳が閉じても舞台を去らない(爆)
お元気ですね~92歳だそうです。
声が若いんですよ、ホントに。
中入り後はまた若手に戻ります。
ザ・うすくら~ずは双子漫才。
2世代ターボは年の差漫才。コンビの年の差が20歳です。
中津川弦はピン芸人です。寒さがよかったです(笑)
あした順子はあした順子・ひろしという大ベテランの漫才師ですが、
ひろしのほうが体調が優れず、一人で舞台に立っているようです。
まぁ、こちらも元気。82歳。結成60年らしいですよ。
さすがに、おばさまにウケるツボを心得ていますね~
ザ風林火山は芝居です。
なかなか怖かったです(笑)
柳家松太郎は紙切り。
お客さんからのお題を紙を切って表現します。
この日は人力車。
見事でしたね~しゃべりもね。
宮田陽・昇は正統派漫才。
おもしろかったですね~!
ぴろきはギタレレ漫談。
「明るく陽気に行きましょう~」と歌いながら漫談します。
ほぼ自虐ネタです。
この日、一番ウケていましたね~この手のネタは鉄板ですね。
コント山口君と竹田君。有名ですね。
すごかったです、コント(^^)
娘婿が義父にお金を貸していて、それを返してもらいにいく設定で、
竹田くんの「返してください」の一言に対して、山口君の義父が延々としゃべり煙に巻いていく。。。
ずーーーっと、これの繰り返し(笑)
で、時間が来たら終わるんです。まだネタは完成していないらしい(^_^;)
さすがのベテラン。驚き感心しました。
トリはナイツ。
テレビでの活躍しているので、説明は要りませんね。
残念なことに会場内に動画を撮っている不届きな輩がいて、
舞台から「動画を撮るのは止めてくださいね」と注意したあたりでテンションが下がりました。
最後の方は、土屋さんがテンション高めのツッコミで盛り返しましたが。。。
12:00~16:30まで4時間30分楽しめて、なんと2,500円。
これは良い娯楽です!
今度は落語か?よしもとか?(笑)
本日の松之山温泉は晴れ。
爽やかな一日でした!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年10月23日
中越地震から10年
東京のレストランで食事をしていたときに、
わりと強い地震が来たのですが…
東京の人が平然としていたことに驚いた松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
なんでも、ちょくちょく地震があるので驚かないのだそうです。。。
そういえば…
学生の時に東京に住んでいたことがありますが、
たしかに地震がたびたびありました。
というか、新潟で地震を経験したことがなかったのです。
10年前までは。
10年前の10月23日。
ちょうど今くらいの時間ですね。
土曜日でした。
激しい揺れを感じたときは、立っていて子どもとじゃれていました。
そのまま踏ん張れるくらいの揺れでした。
そして停電。
ちょうど夕食をお出しする時間でした。
幸いガスは止まらなかったので、
何とか夕食をお出しすることが出来ました。
ロウソクを灯しながら…
お風呂に入っていたお客さまは「まったく気が付かなかった」と(^_^;)
被害が大きかったあたりからお越しのお客さまはすぐに帰られました。
お泊まりのお客さまも当然あったのですが、電気がないので大変です。
とても寒い夜だったのです。
普段使っていない灯油ストーブを出してきて対応しました。
結局、電気が来たのは翌朝。
ありがたものですね、電気がつくだけでホッとしたのをよく憶えています。
幸い松之山は大きな被害もなかったのですが、
松代、十日町と普段よく行く場所が様変わりしている様子に心が痛みました。
数日後から、十日町に炊き出しに行きました。
1週間毎日。
当時保育園児だった娘が現在通っている高校のグラウンドにも行きましたね。
ハイヒールを履いたマスコミの女性記者に怒りを覚えました。。。
その後松之山温泉では、送迎付きの入浴を提供しました。
今でも感謝の言葉をいただきます。
こちらもありがたいことです。
もう二度とこんな災害は…
と思っていましたが、その後2度もあるとは想像すら出来ませんでしたね。
本日の松之山温泉はくもり。
肌寒い一日でした。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年10月22日
霧の大厳寺
既にフリースを着ている松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
今日は大厳寺高原に行ってみました。
大島区への送迎があり、その足でR405を上がってみました。
紅葉の様子を見に行ったんです。
が、深い霧(笑)
雨で車を降りる気力の無く、窓から写真を。。。


少しくだると棚田があるのですが、
標高が高いため、まだ稲刈りが終わっていない田も数多くあります。

紅葉はけっこう進んでいますね。


本日の松之山温泉は雨。
今日は寒くなりました。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年10月21日
相手は福岡ソフトバンクホークス
野球ネタばかりですね…
こんばんは、松之山温泉和泉屋の宿六です。
パリーグの日本シリーズ進出チームは福岡ソフトバンクホークスになりましたね。
相手にとって不足なしです!
。。。といいますか、あきらかに格上ですね(笑)
パ・リーグの覇者ですから。
ワクワクするようなゲームを期待したいものです。
福岡ドームで試合を観たことがあるんです。
18年前…ですか?(^^)
当時は福岡ダイエーホークスでしたね。
とにかく外野フェンスの高さにビックリ。
ほとんど記憶がないのですが、どんな選手がいたかなぁというと
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/1996%E5%B9%B4%E3%81%AE%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9
なかなか良いメンバーですね~(^^)
ところで、昨日の稲葉選手と金子選手の胴上げには感動しました。
涙腺が…崩壊はしませんでしたが(笑)
パ・リーグの良いところですよね!
相手チームが率先して胴上げをする。
功労者に対するリスペクトが感じられて微笑ましい光景でした。
ホークスの選手が走っていくシーンで既にじーんとしますね。
しかも、稲葉選手の登場曲を流すという演出。
憎いですね~(^^)
稲葉選手はもちろん、金子選手もいぶし銀で素晴らしい選手でした。
お疲れさまでした~
またひとり、同世代の選手が引退。。。
寂しいですが、今の自分を省みるとこの歳までやっていること自体が凄い!
本日の松之山温泉は曇り時々雨。
今日は温かい一日でした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年10月20日
祝 CS突破!
トラッキーの背番号は1985です。
おはようございます、松之山温泉和泉屋の宿六です。
おかげさまで、讀賣に4タテをくらわしクライマックスシリーズを突破しました!
基本、クライマックスシリーズはどうでもいいのですが、
贔屓チームが勝つと少しはうれしいですね(笑)
やはり、第一ステージの広島との対戦を勝ちきったのが大きいですね。
前田投手、大瀬良投手という素晴らしいピッチャーを相手に
最少得点での勝ちと引き分け。
この2戦の投手陣の踏ん張りが勢いを生んだ気がします。
しかし、東京ドームでの試合はハラハラしますね(笑)
空中戦となれば、セーフティーリードなんて無いも同然なんで。。。
敵地で4連勝はあっぱれです。
サンデーモーニングの張本氏からも「あっぱれ!」をいただいたようで(^^)
さて、日本シリーズです。
タイガースは長~い歴史がありますが、
日本一になったのは、たったの1回。
それが1985年です。
中学生の時(笑)
だからトラッキーの背番号が1985だと思うでしょ?
違うんですね~トラッキー誕生の年が1985年なんです。
たまたま日本一になったという。。。
パリーグの代表は今日決まります。
どっちが来ますかね~(^^)

あ~野球観たい(笑)
本日の松之山温泉は晴れ。
爽やかな朝ですが、午後崩れるようです。。。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年10月18日
La Festa Mille Miglia 2014 in MATSUNOYAMA-ONSEN
ナンバーは消しましょう!(^^)
こんばんは、松之山温泉和泉屋の宿六です。
本日はラ・フェスタ・ミッレミリアが松之山温泉にやってきました。
クラシックカーが約100台。
圧巻でしたね~
オラはスタッフで交通誘導係。
ですが!
写真もちゃっかり撮りました。
結論!
クラシックカーは要らない(買えない&飼えない)けど、
性能の良いカメラがほしい!(笑)
現代の車って、燃費をよくするためにみんな同じようなフォルムになっているけど、
昔の車は個性的で良いですよね~
とっても美しい!
そしてドライバーもみんなかっこいいんです!
まぁ、見れば分かるんで写真貼りますね(笑)


ゆとっとも応援に来ていました。

先導車その一。
LEXUS LFA。
3,750万円なり~。消費税でけっこうな車買えますな(笑)

先導車その二。
手を振ったのに、ニコリともしない(-_-)

最初に現れたのは、BUGATTI。

RILEYとASTON MARTIN。

BENTLEY。

観衆の皆様。

JAGUARとFERRARI。

PORSCHEとスーパーカブをラフェスタ仕様にしている亜土梨絵のシェフ。

MG。

チェックポイントに続々と入ってきて、スタッフもてんてこ舞いです。

ERMINI。

MASERATI。
松之山温泉の入浴錠やキャンディーをプレゼント。

ALFA ROMEO。

LANCIAとPORSCHEとAUSTIN HEALEY。

おそらく唯一の日本車。
TOYOTA 2000 GT。

外国人の参加者もけっこういましたね。
というわけで、お宝が松之山温泉街を通り過ぎていきました。
目の保養になりました(笑)
本日の松之山温泉は晴れ。
今朝、2℃でした(◎-◎)
ドライバーの皆さん、寒そうでした。。。
でも晴れてよかった!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
こんばんは、松之山温泉和泉屋の宿六です。
本日はラ・フェスタ・ミッレミリアが松之山温泉にやってきました。
クラシックカーが約100台。
圧巻でしたね~
オラはスタッフで交通誘導係。
ですが!
写真もちゃっかり撮りました。
結論!
クラシックカーは要らない(買えない&飼えない)けど、
性能の良いカメラがほしい!(笑)
現代の車って、燃費をよくするためにみんな同じようなフォルムになっているけど、
昔の車は個性的で良いですよね~
とっても美しい!
そしてドライバーもみんなかっこいいんです!
まぁ、見れば分かるんで写真貼りますね(笑)


ゆとっとも応援に来ていました。

先導車その一。
LEXUS LFA。
3,750万円なり~。消費税でけっこうな車買えますな(笑)

先導車その二。
手を振ったのに、ニコリともしない(-_-)

最初に現れたのは、BUGATTI。

RILEYとASTON MARTIN。

BENTLEY。

観衆の皆様。

JAGUARとFERRARI。

PORSCHEとスーパーカブをラフェスタ仕様にしている亜土梨絵のシェフ。

MG。

チェックポイントに続々と入ってきて、スタッフもてんてこ舞いです。

ERMINI。

MASERATI。
松之山温泉の入浴錠やキャンディーをプレゼント。

ALFA ROMEO。

LANCIAとPORSCHEとAUSTIN HEALEY。

おそらく唯一の日本車。
TOYOTA 2000 GT。

外国人の参加者もけっこういましたね。
というわけで、お宝が松之山温泉街を通り過ぎていきました。
目の保養になりました(笑)
本日の松之山温泉は晴れ。
今朝、2℃でした(◎-◎)
ドライバーの皆さん、寒そうでした。。。
でも晴れてよかった!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年10月17日
明日はラフェスタです!
国旗って…20カ国くらいしか分からない松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
日本でしょ。
アメリカ、英国、フランス、イタリア、中国、韓国…
そんなことはどうでもいいですが(笑)
いよいよ明日、ラ・フェスタ・ミッレミリア2014が松之山温泉にやってきます。
時間は先日お知らせしたとおり、午前8時からの約1時間。
今日は準備をしました。

なぜか万国旗(笑)
いいでしょ、なんか。
世界中の車が集まるみたいで(^^)
お向かいの食堂は、

多国籍料理の店みたいになりました(笑)
天気もよさそうだし、今から楽しみです!
本日の松之山温泉は雨のち曇り。
ちょっと風も吹きましたね。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年10月16日
間引き大根
大根は辛味がある方が好きな松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
いつも親戚の方から新鮮野菜をいただくのですが…
今回は、間引き大根!
間引き菜ともいいますね。
葉っぱも沢山ついていましたが、これは実の部分。

まだ食べていませんが、きっと辛いでしょう(笑)
つまみには最高ですね!
食欲の秋を満喫しないと(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
涼しい一日でした。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年10月15日
松之山の紅葉情報
眼精疲労の松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
肩がこっているのでしょうか。。。
というわけで、紅葉情報です(^^)

温泉街入口の欅の木です。
上の方が色づいてきましたね~
奥の山も少し赤くなってきました。
残念ながら大厳寺の方に行く機会が無く、
その辺の情報は…
無くてスミマセン(^_^;)
本日の松之山温泉は晴れ。
気温は低めです。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年10月14日
La Festa Mille Miglia ラ・フェスタ・ミッレミリア2014
我が家のタイヤローダー以上の古い車には乗ったことがない
松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
ん?
免許取り立ての時に20年ものの車に乗っていれば、
そっちの方が古いか?
そんなことはどうでもいいのですが。。。
今週末に楽しみな車のイベントが松之山にやってきます!
La Festa Mille Miglia ラ・フェスタ・ミッレミリア2014
知っている人は知っている有名なクラシックカーのレースです。

ここ数年、近所を通っているんですが(笑)
今回は松之山温泉がチェックポイントに指名されました。
1919年から1967年までに製造された古い車だけに参加資格があるという…
一番新しい車でも、47年前の車ですね~(電卓で計算ww)
そんな車がアップダウンの激しい松之山を疾走します。
肝心の日程ですが、
松之山温泉を通過するのが、10月18日(土)の午前8時~9時頃の予定です。
温泉街で観るには温泉駐車場に車を置いて徒歩で温泉街にお越しください。
駐車場に限りがありますので、沿道で応援いただく方が良いかもしれません。
津南方面からR353で松之山に入り、温泉街でチェックした後は、
池尻から上越方面に向かいます。
レースといっても交通法規を遵守したレースですので、
一般の交通に支障の無いよう観戦をお願いします。

本日の松之山温泉は雨。
心配された台風もまったく影響なく、ありがたかったです。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年10月13日
らぁめん こたろう
「たろう」という3文字に目が行く松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
少し前ですが、
十日町土市にある「らぁめん こたろう」さんにおじゃましました~
前を通ることがよくあるのですが、
なかなか入るチャンスがなかったのです。。。
とりあえず、背脂醤油らぁめんを。
何で背脂がとりあえずなんだというツッコミは無視して(笑)
好きなんで、単純に。
太麺にしますか?細麺にしますか?と聞かれたので、
背脂なら太麺かな?と思って、太麺にしました。

う~む、もやしが。。。(笑)
もやし自体は好きですが、ラーメンにのっているもやしはあまり好きではありません。
写真をよく見ればよかった。。。(^_^;)
ラーメンにはパンチを求めるタイプですので、
味的には穏やかな印象でした。
途中でテーブルにあったニンニクショウガを入れていただきました。
今度は違うラーメンを食べてみよう!
でも、背脂醤油らぁめん850円は高いかも(◎-◎)
本日の松之山温泉は晴れのち雨。
台風が来る前の静けさです。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年10月12日
都道府県魅力度ランキング
魅力ある県をあげようとしても…
行ったことのない都道府県のある松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
ブランド総合研究所による都道府県魅力度ランキングが今年も発表されましたね。
ずばり!
新潟県は…35位!
「お試しかっ!」だったら、みんなが紫色になる順位です。。。
北海道が6連覇。
2位が京都で、以下9位までは昨年と同順位だそうです。
すべての順位はこちら
↓
http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2014/10/survey2014_newsrelease2.pdf
県民としては残念な結果ですね~
そんなに地味ですかね?(^_^;)
昔から宣伝ベタといわれる県民性ですから、アピールは弱いんでしょうね。
そして世界中から観光客を呼べるような歴史的遺産はないですね。
オシャレな観光地も…ないかな。オシャレ度は低いですね、きっと(笑)
これぞ新潟!という名物も…あんまり思いつかないかな?
でも、イイモノはいっぱいあるんですよね~
よく言われることですが、食べるものは本当に美味しいですし、
水も良いし、当然酒もうまい。
アクセスも良いし。
やっぱり雪かな。
雪を魅力的だと思ってもらえれば…
雪は他の県に勝りますからね、確実に(笑)

本日の松之山温泉は晴れ。
良い天気でした。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年10月11日
クライマックスシリーズ
まったく予期せぬ初戦勝利に喜んでいる松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
勝てるとは思わなかった(笑)
中継がなかったので、ネットのニュースでしか結果は見ていませんが、
なんと福留選手のホームランが決勝点とか。
しかも零封勝ち。
どうしたんでしょうか?(笑)
最多勝、最多セーブ、打率、打点とタイトルホルダーを出しながら
讀賣に大差をつけられての2位。
しかも最終戦で広島が負けたため、滑り込みの2位。。。
どうも消化不良のレギュラーシーズンでした。
そして圧倒的に弱いクライマックスシリーズ(笑)
期待できませんよね~(◎-◎)
でも、これで優位に立ちました。
讀賣への挑戦権、獲得できるでしょうか?
頑張ってもらいたいものです。

本日の松之山温泉は晴れ。
台風の進路が心配ですね。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年10月10日
ネージュくん 変身!
着ぐるみの中は窮屈だけど…
人気者になった気がするので割りと気分がよかった松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
十日町市にはネージュくんというゆるキャラがいます。
我が家のお隣出身の世界的デザイナー小野塚秋良氏のデザインなんです。
そのネージュくんがリニューアルしたそうです。
リニューアル前のネージュくんは…
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%81%8F%E3%82%93&num=100&safe=off&es_sm=122&biw=1110&bih=832&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=w5g3VN-2M4OF8QWo9IC4Dw&ved=0CAgQ_AUoAQ
そしてリニューアル後は…
http://www.oradoko.jp/news/2014/10/topics20141007-3.html
ずいぶんと思い切った変身ぶり。
まず、3頭身から2頭身へ。
目が離れ、鼻がふくれて、頬がピンクになりました。
どうなんですか?これ?(笑)
まぁ、入ることはないでしょうが、
動きづらそうということは分かります(笑)
十日町市のPRのために頑張ってほしいものです!
本日の松之山温泉は曇り。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年10月09日
国道353号線の規制について
東京出張から、大沢峠越えで帰ってきた松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
ついに明日から国道353号線の規制が緩和されます。
今までは、朝昼夜と時間規制がありましたが、
明日10/10の午前7時から昼間は通行が可能となります。
7:00~20:00の間は通行可能。
片側交互通行ですが、待ち時間はそれほどありません。
国道沿いには紅葉の名所「清津峡」もありますしね。
これから良い時期を迎えるときに規制緩和はありがたいです(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
気温もぐんぐん上昇しました(^^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年10月07日
来来亭
ん?
ブログにラーメン載せるのって…
こんばんは、松之山温泉和泉屋の宿六です。
ずいぶんひさしぶりかも(^_^;)
来来亭、初めて行きました。
滋賀県発祥のチェーン店とか。

こってりらーめん。
ネギがいい感じです(笑)
食べてみると甘いスープ。
一味が浮かんでいるの、分かりますかね?
最後にピリッと来る新感覚のラーメンでした。
普通の醤油ラーメンも食べてみたいな(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
一時雨がぱらつきました。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年10月06日
昭和初期の絵葉書
ひさーしぶりにオークションでモノを落札した松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
すこーし前の話なんですけどね。
某インターネットオークションで何気なく「松之山温泉」と検索してみたんです。
そしたら…
ふるーい和泉屋の絵葉書が出ていました。
800円とかなり手頃というか、もしかしたら高いというか…
とにかく出せる金額だったので入札。
他に入札する人、まずいませんね(笑)
そのまま落札できました。
実際に来た絵葉書はこれ↓
カバー

和泉屋の別館

和泉屋の家族風呂

温泉街

不動滝

で、なぜ昭和初期のモノだと分かるかというと…

赤い四角の中の建物が共同浴場なんですが、
この建物ができたのが昭和2年なんです。
その後の写真ですね。
大事に保管したいと思います。
また、ちょくちょくオークションを覗こうっと(笑)
本日の松之山温泉は雨。
一日中雨でしたが、風はほとんどありませんでした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年10月05日
新米を釜で炊く
今年初めて新米を食べた松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
今日は、毎年松之山で米作り体験をしている
日本再発見塾様のお昼の賄いでした~
オラの担当はごはん炊き(笑)
薪と釜で炊きます。

はじめチョロチョロなかパッパ、赤子泣いてもフタとるな。
というのが有名ですが…
自然とこうなります(^^)
薪に火をつけるじゃないですか。
いきなり強火にはならないわけですよ。
最初は少しずつ燃え始めます。
はじめチョロチョロですね。
そして、水が沸き立ち泡がボコボコ出たら、火を弱めます。
この調節がガスではなくて薪なので難しい!
薪を出したり入れたりして調節します。
赤子泣いてもフタとるな…ですが、
ガンガンふたを開けます(笑)
ふたを開けて実際食べてみて、芯が無くなれば火から下ろします。
このとき、強火でバッとやるとおこげができますね!
大事なのはこの後です。
蒸らしの時間。
このときはふたを開けてはいけません!
炊きあがり~


おこげもいい感じです(^^)

ちょっとコワ炊きでした。
水加減が難しいですね~
でも、みなさんに「美味しい、美味しい」と食べてもらいうれしかったです(^^)
本日の松之山温泉は雨。
肌寒い一日でした。
あちゃ。
2014年10月04日
のど自慢
人前で歌を歌ったことがない松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
せいぜいカラオケですね。
さて、明日のNHK「のど自慢」は十日町市なんです。
ということは…今日が予選会です。
松之山でも何人か挑戦するようですね。
知っている人もチラホラ(笑)

オラが観に行ったわけではありませんが。。。
大勢の人だったらしいです。
応募が700組以上あって、抽選で今日の予選会に出られるのが250組。
そして本選に出られるのが20組です。
30倍以上の超難関ですね!(◎-◎)
最近、のど自慢は見ていませんが、明日は見てみよう!
本日の松之山温泉は雨。
霧雨が降ったりして、肌寒い一日です。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年10月03日
出陣餅と信玄餅
これはまさに、お菓子界の川中島合戦じゃぁ~
取り乱しました…松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
お客さまから信玄餅をいただきました(^^)

金精軒の信玄餅ですね。

多分信玄餅を知っている人は多いでしょうが、
新潟にもよく似たお菓子があるのをご存じでしょうか?
その名も「出陣餅」
上杉謙信の居城春日山城があった上越市のかなざわ総本舗の銘菓です。
http://www.syutujin.com/
当然のことながら、
餅にきな粉がまぶされていて黒蜜をかけて食べるお菓子は出陣餅でした。
信玄餅って知りませんでしたから。
これ、新潟県あるあるね(笑)
ちょっと調べてみると…
信玄餅の発売は昭和47年。
http://kinseiken.co.jp/okashi/wagashi/629
桔梗信玄餅ってのもあって、それは昭和43年。
http://www.kikyouya.co.jp/products/allyear/1.html
出陣餅は昭和44年で、信玄餅の方が1年早いんですね~
由来は、信玄餅は出陣の際の非常食料の餅がヒント。
出陣餅は決戦を前に兵に餅を与えて勇気づけたとの逸話から。
とほぼ似たようなもんですね(笑)
で、違いは何か?
出陣餅はよもぎ餅なんです。
知ってました?
ちなみに…
今やっているNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」のお膝元
福岡には「筑紫もち」というのもあります(笑)
http://www.josuian.jp/item/clist/pt/butsuji/st/tukushimoti
さてさて、出陣餅のお菓子やさんは松之山温泉から約1時間です。
来る途中あるいは帰り道に寄ってみては如何でしょうか?(^^)
本日の松之山温泉は曇り。
時々雨が当たりました。

よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年10月02日
棚田鍋はじめました!
10月1日と言えば衣替えですが…
ずいぶん前からヒートテックを着ている松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
さて、メニューも衣替えと言うことで(笑)
棚田鍋を始めました!
棚田鍋?
なんじゃそりゃ?と言う方もいらっしゃるかもしれませんね。
松之山温泉の名物(になるはず)の鍋料理です。
当館の棚田鍋はこんな感じ。

おいおいおい…すいぶんとあっさりしているなぁ~とお感じでしょう(笑)
大丈夫です!下に妻有ポークが隠れています!
なぜ棚田鍋というのか?
ぱっと見のポイントは、真ん中の白いもの。
そう、大根おろしです。
消化を助ける大根おろしを雪に見たてているんです。
そして、最大のポイントはスープです。
スープの出汁に重湯をつかっています。
お米のスープなんです。
米と言えば棚田ですね(^^)
棚田に降り積もる雪をイメージした鍋料理です。
もちろん、時期によって中の食材が変わってきます。
そして旅館によっても食材が違います。
食べ比べてみると面白いと思いますよ~(^^)
本日の松之山温泉は晴れのち曇り。
そして雨がぱらついてきました。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2014年10月01日
国道353号線の交通規制について
来週、関東へ主張予定の
松之山温泉和泉屋の宿六です。
こんばんは。
うれしいニュースです!
現在、時間規制が行われている国道353号線ですが、
10月10日から、日中通行可能となります。
7:00~20:00の間は、平日週末関係なく通行可能です。
ただし、片側交互通行となります。
大規模な土砂崩れが起きた現場。
スノーシェッドと呼ばれるトンネルの上に、崩れた土砂がたまり、
スノーシェッドの柱にヒビが入っていました。
その中にコンクリートのブロックを入れて時間規制を行ってきましたが、
このたび、スノーシェッドの上の土砂が取り除かれたそうです。
一安心ですね。
詳しい災害の状況と今後の予定はこちら
↓
http://www.city.tokamachi.lg.jp/page/10040200057.html
行楽シーズンを前に通行できるようになり、うれしく思います。
関係者の努力に敬意を表したいと思います(^^)
本日の松之山温泉はくもり。
ちょっと涼しかったかな。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング