
2009年11月30日
昨日のスポーツ
はまって、
事務所の整理をした宿六です。
こんばんは。
くしゃみが出ますよね~(^^)
昨日は、
ボクシングのタイトルマッチがあったんですね。
今朝、結果を知りました。
亀田選手が勝ったんですね。
ん~
新聞等を見ると、
強い内容だったようですが、
大口をたたくんだったら、
1ラウンドから打ち合ってほしいですよね~
と思ったのはオラだけでしょうか。。。
亀田選手、
内藤選手、
TBS、
それぞれが思惑のあったマッチングでしたね(^_^;)
意外と内藤選手は強かかも。。。と思ったりして。。。
大相撲は白鵬関が貫禄勝ち。
贔屓の魁皇関も何とか勝ち越し。
来場所の幕内最多勝を観るのが、
何とも楽しみです。
来場所といえば、
松里大相撲もありますね~
魁皇関に負けずにオラもがんばります!!
ゴルフも大詰めです。
横峯選手が大逆転の賞金女王。
女子ゴルフは盛り上がっていますね~
若い選手が本当に強い。。。
新潟出身の若林舞衣子選手も
来年は飛躍の年になりそうです(^^)
ちなみに、
オラのお気に入りは・・・
原選手・・・かな(^^)
男子は石川選手の活躍がすごいですね~
17歳ですか?
来週勝てば、2億円プレーヤーですか?
もしかして。
17歳で2億円ですか。。。
スゴイとしかいえませんね(^_^;)
競馬のジャパンカップは
牝馬のウォッカが優勝。
何とG1レース、7勝だそうです。
ダービーも勝ってますからね~
まさに男勝り!
そして何ともビックリは、
クルム伊達選手が、
世界ランキングで日本人トップになったこと。
13年ぶりとのこと。
年齢は・・・
オラと一つしか変わらない(^_^;)
トップを維持するのも大変だけど、
一度引退した後、
今一度トップに立つなんて、
並大抵のことではありませんよ、これは!
。
。
。
と、
何だかんだと言いつつ、
ひとつも中継を見ていない宿六でした(^_^;)
2009年11月28日
降雪前の公力
携帯電話の
カーナビアプリがうまく使いこなせない宿六です。
こんばんは。
ほぼ必要ないんだけどね(^_^;)
今日は公力でした。
公力とは、集落の共同作業のこと。
道普請といったりしますね。
温泉街(松之山湯本)では、公力(こうりき)といいます。
今日の作業は、
ズバリ、冬の準備です。
休憩小屋やガードレール、
立て看板などが雪で壊れないように撤去しまたり、
薬師堂や、温泉駐車場の「峡谷の灯籠」の冬がこい
等々が主な内容です。
この公力は、
単に集落の環境整備や施設維持のためだけではなく、
みんなで作業するというところが大事なんですね。
そこがなければ、
業者に頼めばすむことなんで。。。
自分たちでやるから、
看板一つにしても大事に扱うし、
自分たちでやるから、
施設に愛着がわくんですね(^.^)
そして何よりも、
集落の「和」を形成するという意味で、
とっても大切な共同作業なのです。
一年に何回も、
何年もやっていると、
誰が命じたわけでもないのに、
不思議と、
それぞれの担当みたいなのが決まっていて、
親方が「それではお願いします」
というと、
何も言わなくても各々の持ち場に向かうんです(^.^)
これって結構凄いことだと思うんですけど。。。
みんなでワイワイと
冗談を言いながらの作業は
なかなかいいもんですよ~
写真は、
冬がこいされた峡谷の灯籠

よろしくお願いします
↓↓↓

2009年11月27日
行列のできる店のラーメン 麺まで新潟風 特濃トロ背脂しょうゆ
今日は朝からバッチリ風呂掃除をして、
ビールがうまそうな宿六です。
こんばんは。
これから、
安全運転管理者の懇親会です(^.^)
さて、
おそろしく名前の長いカップ麺を食べてみました。
行列のできる店のラーメン 麺まで新潟風 特濃トロ背脂しょうゆ
です。

以前にも存在していたようですが、
なぜかは分かりませんが、
販売を中止していたみたい。
それが今回また復活したとのことです。
できあがりは・・・

まぁ、
確かに燕三条系な感じですね(^.^)
でも、
やっぱり、
カップ麺は安くて、ジャンキーな方がうまい!
という、
まだ何処でも発表したことのない持論が正しかった。。。
美味しいことは美味しいですけどね、
300円近いお金を出しては食べないな・・・と。
150円のカップ麺を2個食べられますからね(^_^;)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年11月26日
JR東日本 30億円拠出
ちょっと千代大海関がかわいそうな宿六です。
こんばんは。
親方が強いのかなぁ。。。
さて、
本日の新潟日報の一面。
JRの信濃川不正取水問題で、
JR東日本の社長が来て謝罪したようです。
正直、
もっと早く来られなかったのかな~
と思いましたね。。。
個人的にも経験がありますけど、
時間が経つにつれて、
関係が拗れるってことありますよね(^_^;)
過去の謝罪の意味も含めて、
信濃川の環境維持整備に使うために
30億円を拠出するそうです。
同じく、
小千谷市に20億円。
川口町には寄付として、7億円。
十日町市としては、
今回の謝罪で過去を清算し、
改めて取水について議論するようです。
信濃川で生まれた電気が、
首都圏の鉄道を動かしているわけで、
発電自体まかりならん、
という結論に至るはずはないですよね。
みんなが諸手をあげて喜ぶ・・・
というわけにはいかないかもしれませんが、
納得できる結果が出るといいですね。
JRさんには、
お金だけでなく、
たとえば、
川を掃除するボランティアとか、
そういった面での活動もしていただきたいなぁ~
と思ったりしました(^.^)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年11月25日
鏡の棚田
ヒートテックの靴下が暖かい宿六です。
こんばんは。
全身ヒートテックになりつつあります(^_^;)
先日、
お客様を案内して、
松代の棚田へ行ってきました~
近いけど、
こういう機会がないと、
なかなか行けないんですよね~
蒲生の棚田です。

星峠の棚田です。

もう、
すべての田んぼに水が張られていました。
まるで、
鏡のようです。
秋のうちに田かきをして、
水を張るのは、
松之山と松代だけのようで、
十日町や上越のお客様でも驚きます。
降雪前に
田んぼに水を張る理由はいろいろあるようです。
地滑り防止。
ひび割れ防止。
雪が積もるのを遅らせるため。
雪解けを早くするため。
春の水を確保するため。
田植えを楽にするため。
。。。
おそらくは、
すべてが正解で、
何百年と続く、
松之山郷の人々の知恵なのでしょう。
半端ではない雪の量と、
長年人々を苦しめた地滑りが
この知恵を与えたのです。
先人は偉大です。
先人があるからこそ、
先人がこの棚田を守ってきたからこそ、
そして今も守り続けているからこそ、
こうして、「棚田」が脚光を浴び、
観光資源ともなっているのです。
本当にありがたいことですね(^.^)
オラたちに出来ることは、
お客様にマナーを守って
観ていただくようお願いすることしかありませんが、
これからも美しい風景が、
多くの人に喜んでいただけるよう
協力していかなければなりませんね。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年11月24日
4780円の地デジチューナー
今日は洋服を着ている宿六です。
こんばんは。
ウエストがきつくて困っちゃう。。。(^_^;)
さて、
ずいぶんと前になりますが、
イオンで地デジチューナーを買ってきました。
そう、
いっとき話題になった激安チューナーです。

4780円でした。
さっそく
家のアナログテレビに接続。
う~む。
映るときと映んないときがあったので、
いろいろな人に相談してみたんですが、
結局の所、
壁からビデオへ、
ビデオからHDDレコーダーへ、
HDDレコーダーからテレビへ。
と、
経由がたくさんあったため、
信号が弱まってしまったようです。
ビデオをスキップしたら、
綺麗に受信できました(^.^)
いやぁ~
やっぱり綺麗ですね、地デジ。
この激安チューナーで十分です!
ただし、
安いのには理由があります。
まず、
地上波しか対応していません。
衛星放送やCSとかはダメ。
それから、
今までが一つだったテレビのリモコンが、
二つになります。
テレビとチューナー、ね。
当然のことながら、
チャンネルを変えるのは、
チューナーのリモコン。
音量を変えるのは、
テレビのリモコンです(^_^;)
ん~
一般家庭ならこれでいいんだけど、
客室だと、
お客様は戸惑われるかもしれません(^_^;)
後2年を切りましたので、
そろそろ真剣に考えなければ・・・
もう少し高性能で、
使い勝手の良いチューナーが
安価で発売されることを祈っています(^.^)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年11月23日
天地人 終わる
最近、
厚着に拍車がかかってきた宿六です。
おはようございます。
作務衣の下に着込んでおります(^^)
天地人、
昨日で最終回。
ついに終わっちゃいましたね~。
正直、
こんなに「越後」が長いとは思いませんでした。
実際には、
移封されてからの年月のほうが長いわけなので。。。
越後人としては、
嬉しい展開でした(^^)
今日もいい場面で、
星峠の棚田が出ましたね。
とても印象的な場面でした。
毎週観るわけにはいかなかったけど、
やはり、
大河ドラマは気になりましたね(^^)
上杉があったからこそ、
謙信がいたからこそ、
景虎がいたからこそ、
兼続がいたからこそ、
今、こうして取り上げてもらえるわけで、
我々は、
越後の先人に感謝しなければいけませんね~
日本海側で、
大河ドラマの主人公を張るなんて、
そうそういるもんじゃ~ありません。
謙信と今回の兼続くらいなのでは。。。
あとは・・・
ん~思い浮かびません(^_^;)
なんか、
天地人の終了は
寂しいものがありますね~
仕方ありませんが。
いやぁ~
冒頭でも書きましたが、
「越後」
をフューチャーしていただいて、
本当に嬉しかったです。
ところどころに
普段、見慣れているような風景が出てきて、
何の変哲のない田園風景ですが、
それが、なんだか誇らしく思えました(^^)
今度、
新潟に来るのは・・・
当分なさそうですね(^_^;)
2009年11月22日
東京2泊3日で食したもの
今シーズン初、
フロントガラスに氷がはった車に乗った宿六です。
こんばんは。
朝はかなり冷え込むようになりましたね~
さて、
池袋の全国物産展に行ってきたわけですが、
携帯写真のご紹介~
まぁ、
要するに、
食べたモンの紹介ですな(^.^)
指定列車がちょうどお昼の新幹線だったので、
駅弁です!
「越後もち豚すきすき弁当」

もち豚をすき焼き風に煮たのが乗っかってます。

紐を引くと、
温まるタイプ。
温かい食事は嬉しいですね(^.^)
夕食は学生時代の先輩や後輩と。
お忙しいところ、
お付き合いいただき、ありがとうございました!!
どうしても
レバ刺しが食べたく、
ホルモン屋さんへ。
松之山では食べられないものですから。。。(^_^;)
いっとき、
レバ刺しは焼肉店から姿を消しましたが、
最近は復活したみたいですね~

ん~
感激するほどではありませんでしたが、
なかなか美味しかったです。
次の日の朝食はホテルのバイキング。
昼食は昨日報告したとおり、なし。
喉がカラカラになり、
向かった夕食は。。。
池袋東武のレストラン街にある「四川飯店」
ごぞんじ、陳麻婆です!

三口くらい食べると、
頭から汗が落ちてきます(^_^;)
まぁ、
辛いと言うより、痺れますね。
かなり久しぶりにいただきましたが、
クセになる味ですね(^.^)
酸っぱいものが苦手なオラは、
今まで敬遠していましたが、
酸辣湯スープを初めて食してみました。
思ったほど酸っぱくなくて美味しかった~(^.^)
そして、
次の日は朝早かったので、
バイキングはパスして、
乗り換えの時間があった越後湯沢で、

かき揚げそば(^_^;)
大盛りね。。。
お気付きの方もいらっしゃるでしょうが、
池袋に2泊したのに、
ラーメンなし!!
ま、
こんなこともありますよ(^.^)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年11月21日
全国物産展から帰ってきました
ちょっと、
腰がピリピリしている宿六です。
こんばんは。
やばい、やばい、
無理しないようにしないと。。。(^_^;)
今朝、
わりと早い新幹線で帰ってきました。
7:05の高崎線→大宮から新幹線。
湯沢からはほくほく線。
家に着いたのが、10:40くらいだったかな。
湯沢でほくほく線の発車待ちが、
40分くらいあったので、正味3時間と言うところでしょうか。
近いもんですね~(^.^)
さて、
肝心の物産展ですが。。。
サンシャインシティの文化会館4階のホールで東日本。
隣のワールドマーケット(?)で西日本とかなり大規模でした。
一県で8店舗くらい出ていましたので、
総数は約400店舗とか。。。(^_^;)
こんな感じで軒を連ねています。

昨日の記事の写真で、
「んっ? 誰?」
と思った方もいらっしゃるかと思いますが、
実はこの方、

テレビクルーのレポーターの方でした(^.^)

取材かたがた、
お手伝いをしていただきました~
メインの
棚田鍋ととろろごはんですが、
同フロアの店舗がほとんど無料で試食をさせていたため、
なかなか売れず。。。(^_^;)
余っても捨ててしまうだけなので、
もったいないと言うことで、
最後は無料で皆さんに食していただきました。
「タダ」は強し!」
とたんに黒山の人だかりです(^_^;)

商工会の県連の担当者や
湯田上の方まで手伝っていただき、
終了時間までに何とか捌けました。
よかった、よかった。。。(^.^)
お米や松之山温泉ミストなどの
商品はあんまり売れませんでしたが、
おまけで持って行った、
ムカゴやクルミがよく売れるという不思議な展開(^_^;)
ん~
難しいもんですねぇ。
何が受けるか分かんない。
「これなんですか?」
と、全く知らない方。
「あら、懐かしい~」
と、懐かしがる方が買って行かれます。
まぁ、東京にはないですもんね(^.^)
とまぁ、
昼飯も食べずに一日バタバタしていましたが、
それはそれで、
なかなか楽しかったです。
いい経験をした一日でした~
いや、
オラは一足先に帰ってきましたが、
このイベントは、
23日までやっております。
松之山のブースも最終日までがんばっていますので、
どうぞお時間のある方は覗いてみてください!!
自然薯がGETできるかもよ~
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年11月20日
2009年11月19日
ニッポン全国物産展 地域力宣言2009
手が冷たいので、
指先をカットした手袋を買ってきた宿六です。
おはようございます。
特に朝一のハンドルが冷たいんです(^^)
告知です。
11/20~11/23まで、
東京池袋サンシャインで行われる
ニッポン全国物産展に参加します。
参加主体は
松之山温泉合同会社まんま
で、
棚田鍋と自然薯ごはんの販売。
新米コシヒカリや松之山温泉ミストも販売します。
これはですね~
スゴイ規模のイベントなんです。
出展リストをご覧ください↓
http://sunshine.local-power.jp/list.html
ね。
すごい数でしょう!
数え切れませんが、
400以上のブースが出るようです。
一日じゃ回り切れないかも(^_^;)
全国各地から
美味しいものが集まります。
お時間のある方は、
是非お出かけください!!
ちなみにオラがお手伝いするのは、
11/20です。
宿六日記のオフ会(^^)
お待ちしていま~す!
ニッポン全国物産展
http://sunshine.local-power.jp/
2009年11月18日
魁皇関 800勝!!
昨夜は久しぶりの午前様。。。
の、宿六です。
こんばんは。
それほど眠くはありませんが(^_^;)
マイ フェイバリット 力士の
魁皇関がまたも金字塔です。
幕内800勝を達成しました。
すごい!!
なんと、歴代3位です。
上には、
807勝の千代の富士関
804勝の北の湖関
の二人しかいません。
両人とも昭和の大横綱。
その二人に迫り、
追い越そうとしております。
魁皇関は、
「気は優しくて力持ち」
という、
いかにもお相撲さん的な力士で、
大好きなんですよ~(^.^)
年齢も近く、励みになります。
からだはもうボロボロで痛々しいのですが、
がんばって取っていますよね~
何とか地元の今場所中に、
歴代ナンバーワンに輝いてほしい!!
がんばってください(^.^)
あぁ。。。
今日は負けちゃったなぁ。。。
明日、明日!!(^.^)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年11月17日
DQNネーム
ビーチバレーの人気コンビ、
浅尾・西堀組がペアを解消するようです。
マスコミ的には違うかもしれませんが、
圧倒的に西堀選手の方が「タイプ」の宿六です。
こんにちは。
今朝、
新潟日報のうぶ声欄を
無意識に眺めていたら、
漢字の脇に読み仮名がふってあるのを発見!
えっ?
いつから?
前からふってありましたっけ?
まぁ、
それはいいとして。。。
確かに読み仮名がないと読めない名前が半分以上あります(^_^;)
大事な我が子に愛情を持って付けた名前ですから、
関係のないオラがどうこう言う筋合いの物ではありませんが、
名前を読んでもらえないというのは、
けっこう嫌なもんです。
オラの名前は、
まぁそうだなぁ、
8割くらいの人は読んでくれるかな。。。
あんまり名前を訂正した記憶はありません(^.^)
こんなサイトを発見。
DQNネーム
http://dqname.jp/
DQNというのは・・・
あんまりこんなの説明したくないので、
こちらをご覧ください↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/DQN
世の中には凄い名前を付ける人がいるもんですね~
びっくりしますわ(^_^;)
漢字にも意味や読み方がありますからね~
最近の名前ランキングとかに出てくる
とっても人気がある漢字で、
だけどオラは好きじゃない字があって。。。
「斗」
という字。
命名辞典とかだと、
ものの大きさをはかる、正確さ、細やかさ
などの意味があるようです。
もちろん姓名学の先生が
書かれているんですから間違いないのだと思います。
でも何となくね・・・
「闘い」をイメージしてしまうんですよね~
日本では認められていないようですが、
中国では、「斗」は「闘」の略字なんだそうで、
たまにお年寄りで、「斗う」と書く方を見たことがあります。
リングネームでつけている人も結構いますね。
北斗晶さんとか、魔裟斗さんとか。。。
気になったので、
手元の漢和辞典を引いてみると、
1.ますめの名
2.少しの量
3.マス
4.つまらない人物
5.二十八宿の一
6.たちまち、とつぜん
7.かどだったさま
と、あります。
漢字の意味は転ずることもあるので、
名前につける場合には、
転じて良い意味となるのだと思います。
マスは量を正確に計るためのものなので、
正確さ、大きさという意味になるんですね~(^.^)
これだけ多くの人の名前につけられているのですから、
広く愛されている漢字だろうし、
世間に認知されているのは間違いありません。
あまり好きではないというのは
あくまでも超個人的な意見ですから、
お読みになった皆様、
軽くスルーしてくださいませ(^_^;)
やっぱり名前はシンプルで読みやすい方はいいなぁ
と思っている宿六でした(^.^)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年11月16日
ヒートテック
おっ、
水戸黄門が始まった・・・
こんばんは。
なかなかに面白いですよ~
このところ、
結構寒くなってきました。
といっても、
例年よりは
暖かい日が続いていますが(^^)
寒がりのオラは、
厚着です。
が、
肩こりのオラは、
厚着が苦手です。
どうすんだ?
ということで、
奮発して、
ユニクロのヒートテックを買ってみました。
あったかい下着です。
これがね、
看板に偽りなし!
本当に温かいです。
いや、本当に(^^)
現在、
作務衣の下に
ヒートテック一枚ですから!!
ま、
ズボンは二枚はいていますけど(^_^;)
2009年11月15日
スティーヴン・タイラー脱退?
腕時計の
ベルトのピンが折れて、
修理に出した宿六です。
こんばんは。
目とともに、
腕時計もトラブル続きです(^_^;)
さて、
本日送迎車の中で、
福山雅治のトーキングFMを聞いていたところ、
衝撃的なニュースが!!
何と、
エアロスミスのヴォーカル
スティーヴン・タイラーが脱退したとのこと。
いやぁ~驚きました(^_^;)
エアロスミスといえば、
何とも不安定なスティーヴンのヴォーカルあってこそ。
ってか、
ヴォーカリストの脱退って、
あんまり日本じゃ無いですよね。
まぁ、
サザンオールスターズから
桑田圭祐氏が脱退するようなもんです。
いくら上手いヴォーカリストが加入しても
桑田氏が歌ってなきゃサザンじゃないように、
スティーヴン・タイラーが歌ってなきゃ
エアロスミスではない!!
と、
思っていたんですが、
ブログを書こうと
ニュースのリンクを探していたところ、
どうやら、
脱退しないような記事が。。。
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_cul&k=20091112023979a
ホントの所は
まだ分かんない感じですね~
できれば、
エアロスミスのスティーヴンであってほしい気がします。
せっかく40年近くもやってきたんですから。。。
と、この辺で、
エアロスミスって?
スティーヴン・タイラーって?
という方に、
割りとよく知られている曲の紹介(^^)
http://www.youtube.com/watch?v=Au57fdWgZYk
ご存知、
アルマゲドンのテーマですね(^^)
オラの好きな曲は・・・
http://www.youtube.com/watch?v=E14difCPvtA
ですね。
かっこいい(^^)
2009年11月14日
松之山地域振興会
左目が治ったと思ったら、
今度は右目がおかしい宿六です。
こんばんは。
まいったなぁ~
夕方にコンタクトをはずし、今はめがねです(*_*)
先日、
松之山地域振興計画策定部会
という会議に出席してきました。
会議の案内が来たときに、
「はてな?
この会に入っていたかしら。。。」
と、
しば~らく考えて、
ずいぶん前に打診されたことを思い出しました(^_^;)

名前は長いですが、
要するに松之山の将来について考えていく会ですね。
ずいぶんと重い役をいただいたなぁ・・・
なんて、後から気がついてみました(^_^;)
所属部会は、
体験交流や教育交流の推進部会
です。
オラみたいな若造が出る幕ではありませんが、
いろいろ勉強させていただきたいと思います(^.^)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年11月13日
邪馬台国か?
今日はずいぶんと久しぶりに
偶然早朝に目を覚まし、
oha!4を観てご機嫌な宿六です。
おはようございます。
ん~
クールビューティーですな(^^)
さて、
数日前のニュースですが、
纏向遺跡で大規模な建物群跡が見つかり、
卑弥呼の宮殿跡の可能性があるとのこと。。。
http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?m=1036143&e=archaeology
邪馬台国の場所は、
日本史の最大の謎ですからね~
卑弥呼は日本史上
固有名詞で登場する初めての
そして、もっとも有名な人ですし。
復元を予想したCGを見ましたが、
しかしまぁ、
1700年も前に
すごい建築技術ですよね~
この纏向遺跡からは、
縄文時代の遺物が発見されているけど、
弥生時代の遺物は出土していないんだとか。
今回発見された巨大建物群は、
3世紀に新しく建設された都市(?)のようです。
このことはなんとなく、
「都」を想像させますね~(^^)
専門的なことは分かりませんが、
オラはなんとなく
邪馬台国は畿内にあったような気がします。
なんとなくです。
根拠はまったくありません(^_^;)
それにしても、
歴史ミステリーは面白い!!
謎を解くために研究者の方に
頑張ってもらいたいような気もするし、
謎が解き明かされるのは惜しい気もするし。。。
どっちなんだ?(^_^;)
その謎に対して
いろいろな想像をしたり、
調べてみたくなったりするから
歴史って好きなんですよね~
でも最近、
ぜんぜん本とか読んでいないなぁ~
余裕がないんですかね(^_^;)
2009年11月11日
捕物帖
4ヶ月ぶりに散髪した宿六です。
こんばんは。
贅沢な悩みですが、
髪の毛が多くて伸びると膨らんでくるんですよね~
洗髪するとなかなか乾かないし。。。
こんなこと言ってられるのは、
今のうちだけでしょうが。。。(^_^;)
さて、
昨日は大捕物がありましたね~
犯罪容疑者が逮捕されるのはいいことですが、
まぁ、
大騒ぎですね。
余計なお世話かもしれませんが、
護送する新幹線も
一般のお客さんが乗るわけでしょう。
駅から、ホームから
大変なことになっているのは想像に難くありません。
まぁ、
騒いでいるのは、
容疑者でもなく、
警察でもなく、
マスコミですけどね(+o+)
警察も騒ぎになるのは分かっていたわけだから、
千葉まで、
車で護送してもいいのでは。。。
と思ったのはオラだけでしょうか。
あっ、
車とバイクの追いかけっこが始まるか。
どっちこっちないって話か。。。。(^_^;)
印象深かったのは、
容疑者の両親のインタビュー。
実に誠実に真摯に対応していました。
昨日の時点では顔出しで。
今日はなぜか、スモークがかかっていましたが。。。
ん~
普通は人と会うのも、
今まで暮らしていた土地で暮らすのも
嫌になると思うんですよね~
厭世的になるというか。。。
本当に辛いはずなのに、
毅然として、
土砂降りの雨に打たれながら、
それでも質問に答える。
親ですよ。
やっぱり人の親。
犯罪容疑者といえど、
子供を愛していますね。
もちろん残忍な犯罪は許せないものですが、
何だか美しいものを見た気がしました。
今回の報道で、
こんな感想を持ったのはオラだけでしょうか。。。(^_^;)
2009年11月10日
カチョカヴァロ
どうも最近
mixiからのアクセスがないと思ったら、
外部ブログが前の宿六日記のままだった宿六です。
こんばんは。
先ほど、設定を変更しました(^_^;)
花畑牧場の回し者かと言うくらい
花畑牧場の記事を書いていますが。。。
といっても、3回くらいか。
今回は、これ。

実はこれが一番気になっていたんです。
カチョカヴァロですね~(^.^)
形がかわいいです。
フライパンで焼いて食べると美味
と書いてあったのですが、
面倒くさいのでそのまま食べてみた。
。。。
粉っぽくて、あんまり美味しくない・・・
やっぱり取説通りにしないとね~

この焦げ目が肝なんだって。
取説にも焦がすように、って書いてあります。
これがビックリ。
見違えるほど美味しいのです。
外はカリッと香ばしく、
中は粉っぽさは全くなく、クリーミーです。
やっぱり、一手間かけないとダメなんですね~(^.^)
ただ、焼いて分かったこと。
凄い油です(^_^;)
焼かないと内包しているわけですから、
ヘルシーさも焼いた方がありますね。
生キャラメルより、
カマンベールより、
カチョカヴァロが美味しかったな(^.^)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年11月09日
薬師祭
昨日は食べ過ぎて、
今朝起きたら膨満感だった宿六です。
こんばんは。
一応、プチダイエット中なんですが(^_^;)
昨夜は、
温泉街の薬師祭でした~
むこ投げ会場としても有名な薬師堂。
温泉街の坂を上って、
さらに急坂を上って、
さらに急階段を上ります。
日頃の運動不足がたたって、
着いたときには息が上がり、足がもつれます。
どんだけカラダがなまってるんだろう。。。(^_^;)

厳かに(?)
お祭りが行われます。
西洋医学がなかった時代、
温泉はまさに薬でした。
入浴はまさに医療行為。
日本三大薬湯の名の通り、
松之山温泉は古くから
身体にいい温泉として信奉されてきました。
薬師堂にある、
明治時代からの落書きの数々、
お客様からの寄進物の数々が、
それを裏付けています。
ありがたいことですね~
しかしながら、
残念なのは、
この祭の地元参加者が少ないこと。
行楽シーズンで忙しいのは分かりますが。。。(*_*)
祭りの後はいつものように
奉納酒をいただきます。
昨夜は、
滝見屋さんの花へぎもドーンと!

長物ずきなオラは、
一杯いただいちゃいました。
そばは食べているときは平気なんですけど、
あとで胃の中でふくらむんですよね~
で、
今朝はお腹一杯、と(^_^;)
お経を読んで頂いたり、
祝詞をあげて頂いたりすると、
何となく身が引き締まる気がします。
そういう意味でも、
お祭りって大事ですよね~(^.^)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年11月08日
すすり家
今日は暖かくて、
発酵しそうな宿六です。
こんばんは。
厚着だったからね~(^.^)
最近気になっていたラーメン店に
先日行ってきました!
R117沿いにある「すすり家」さんです。
十日町から中里に向かっていくと左手です。
じゃん。

すさまじい麺の太さです。
ヘタすると、うどんより太いです(^_^;)
ですが、
とっても良いゆで具合でした。
芯もなく、茹ですぎでもなく。。。
一目瞭然の燕三条系ですね。
スープも煮干しだしです。
タマネギが特徴的ですね。
ネギは奥にカップが見えると思いますが、
無料トッピングです。
「ねぎLOVE」のオラとしては大変に嬉しい(^.^)
いやぁ~
非常に食べ応えのある一杯です。
麺のボリュームが半端無いですからね。
しかも大盛り頼んだし(^_^;)
欲を言えば、
もうすこし煮干しが勝っていてもいいかな。
上品でした。
ニンニクもテーブルにあると嬉しいな。
再訪したいラーメン屋さんでした(^.^)
そうそう、
この「すすり家」さん。
トマトスープラーメンという革命的なメニューもあります。
トマトは大好きだけど、
トマトソースはあんまり好きじゃないので、
このラーメンを食べることはないでしょう(^.^)
トマトソース好きな方、
是非おためしください。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年11月07日
川崎フロンターレ
ずいぶんと左目がよくなった宿六です。
こんばんは。
まだ、完治ではないけど。。。
ちょっと気になったニュース。
サッカーのナビスコカップでの出来事。
準優勝の川崎フロンターレが、
表彰式で悪態をつき、
問題になっているとか。。。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091106-00000016-dal-socc
ん~
こりゃぁ、いけませんな。
記事には書いてないけど、
ガムを噛んでいたり、
壁にもたれかかったり、
しゃがみ込んだりしていたそうです。
一人や二人じゃないところが、
何ともはや・・・ですな。
「組織ぐるみの何とか」みたい。
オラはサッカーには、
あんまり興味はありませんが、
素晴らしいスポーツだと思っていますし、
新潟にもアルビレックスというプロチームがあり、
是非ともがんばってほしいと思っています。
でもですね、
誤解を恐れずに書きますけど、
サッカーって、
何となく他もスポーツと異質な感じがするんです。
あっ、違った
サッカーじゃなくて、
プロのサッカー選手です(^_^;)
色眼鏡で見ているのかもしれないけど、
服装とか髪型とか髭とか、
インタビューの受け答えとか、
他のスポーツ選手とは違う雰囲気なんですよね~
何なんだろう、
うまく説明できませんが。。。(^_^;)
高校サッカーとか見ていると、
高校野球同様、
とっても爽やかでいいんですけどね~
どっかで、「デビュー」すんのかな?
まぁ、
格好のことはどうでもいいんですけど、
試合が終わったあとは、
スポーツマンらしく、
相手をたたえ、
敗者となっても、
きちんと振る舞ってほしいですね。
先日の、
パリーグのクライマックスシリーズのように。。。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年11月06日
らーめん処 潤 柏崎店
どうも左目の具合が悪いかと思ったら、
今朝、
デカイまつげが入っているのを発見した宿六です。
こんばんは。
それとは別な原因の炎症が、
これまた左目に出来ていますが・・・(*_*)
さて、
らーめん処 潤の柏崎店です。
潤は、
背脂チャッチャの燕三条系のラーメン店です。
本店は燕ですね。

岩のりと、タマネギが特徴的ですね。
写真を見ると、
恐ろしく脂っこそうですが、
全くそんなことはありません。
煮干しを使った和風だしで、
実にあっさりといただけます。
なかなか美味でしたよ~
しょっぱ好きなオラとしては、
もう少し味が濃くてもいいかなぁ(^.^)
柏崎インター近く、
国道252号線沿いです。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年11月05日
儀明トンネル工事中
本日、
初めて、
儀明トンネルで止められることなく通過した宿六です。
こんばんは。
こんなことは、10回に1回もありません(^.^)
さて、
書き出しでフライングしましたが、
十日町市(旧松代町)儀明にあります
儀明トンネルが現在工事中です。

最大で10分程度の待ち時間が発生します。
また、
雪が降る頃になると始まる道路工事も
各地で行われていますので、
国道253号線をご利用の旅行者の方は、
時間に余裕を持ってお出かけください。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年11月04日
初雪の里山
東京ドームって、
ホームラン出過ぎじゃね?
と思う宿六です。
こんばんは。
こんなデータがありました↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1225099892
さて、
昨日の続き(^.^)
紅葉を撮ったあと、
にわかに陽が差してきたので、
開けた場所に移動しました。



陽が当たったところから、
木の枝に着いた雪が溶けて落ちていきます。
太陽って偉大だなぁ~(^.^)
この雪も今日のぽかぽか陽気で、
ほとんど消えましたね。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年11月03日
雪と紅葉
昨日、
久しぶりにゆっくりと風呂に入った宿六です。
こんばんは。
あったまりますね~
さて、
いきなりの雪でした(^_^;)
いやぁ~
やっぱり降ると寒いです。
寒いから雪になるんですけど。。。
紅葉の最中の初雪は
なかなかフォトジェニックです。
寒さをもろともせず、
写真を撮りに行ってきました。
ま、
ほとんどが軽トラの車窓からの写真ですが(^_^;)
↑
寒さをもろともしております。。。
やっぱ三脚無いとぶれますね。
高圧洗浄機を使ったあとで、
しかも寒くて、
手が震えてますからね(^_^;)




午前中に撮ったのですが、
突然陽が当たったり、
突然みぞれが降り出したり、
不安定な天気でした。
明日からは、
また暖かくなるようです。
季節の変わり目、
体調を崩しがちですが、
どうかご自愛くださいね(^.^)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年11月02日
2009年の初雪
昨日の日本シリーズ、
5回にダルビッシュ投手が投じた、
ドロンとしたカーブに痺れた宿六です。
こんばんは。
ここぞという時の
コントロール、
流石の絶対的エースです。
さて、
まさかとは思っていましたが、
降ってきました、
空から白い奴が・・・
オラの記憶にある中では、
一番早い初雪は10月の25日でした。
中学生でしたね。。。
オラの記憶が正しければですよ(^_^;)
それに続く早さでしょ。
だって今日はまだ、11月の2日。。。
一時的なものと分かっていても、
一度、白いものの降臨を見ると、
「ああ、やってきたな」と。。。
これから、
松之山にお出かけの予定のある方は、
天気予報をご確認ください。
朝晩の移動の可能性のある方は、
スタッドレスタイヤの装着をお勧めいたします。
ってか、
まだ何も雪の準備していないけど、
明日の朝、
積もっているなんてことないよなぁ。。。
2009年11月01日
らーめんヒグマ 柏崎店
クローザーとして、
クルーン投手を出すのは、
スリルを楽しんでいるとしか思えない宿六です。
こんばんは。
あてずっぽでエイヤって感じ(^_^;)
スレッジ選手に全球フォークとは・・・
さて、
らーめんヒグマの柏崎店です。
らーめんヒグマは言わずとしれた
新潟4大ラーメンの一つ
中越地方を中心とした「生姜しょうゆ系」です。
好きです。
今まで、
小千谷の本店、最寄りの十日町店、
上越店、塩沢店と食べました(^.^)
柏崎店は5店舗目ですね~

ご覧のように醤油好きにはたまらない色をしております(^.^)
スープは他店よりもあっさりしているという印象を受けました。
全然違うのは麺です。
他店が中太のストレート麺であるのに対し、
柏崎店は、細麺の縮れ麺でした。
麺はやっぱり、他店の麺の方が合うような気がします。
ちなみにこれは最近食べた十日町店のラーメン↓

麺の太さと油の浮き具合の違いが分かると思います。
チャーシューも違いますね~
そうだなぁ・・・
やっぱり十日町店が一番好きかな(^.^)
よろしくお願いします
↓↓↓
