スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2016年05月31日

つつじ


5月31日って一年で一番憂鬱な日なんです。


こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


なぜかって?

納税日だから(笑)

消費税、法人税、固定資産税、自動車税。。。

どんだけ同じ日に。。。(>_<)



さて。

露天風呂ではつつじが咲いています。





たいした手入れもしてないのに毎年咲いてくれます(笑)

何とも言えないピンク色がいいですよね~

花を見上げながらの入浴はオツなもんです(^^)



本日の松之山温泉は晴れ。

今日も穏やかでした。

オラの心中以外は(笑)



あちゃの。



よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 17:20Comments(0)温泉&風呂

2016年05月12日

大風呂掃除

富士重工業が(株)SUBARUに

社名変更するんだって。


こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


三菱は日産の傘下に。。。(^^;



さて。

先日、はまって風呂掃除をしました。

殺菌消毒もしました!





基本的には温泉は少し時間の経った

人が入って柔らかくなったお湯がいいと思うのですが、

まぁ、そういうわけにもいきませんよね(^^;

消毒後はお湯の肌触りが硬いですね。。。

でも清潔ですから!


温泉を誉めて貰うと嬉しいのです(^^)



本日の松之山温泉は雨のち晴れ。

午前中は肌寒かったけど、

午後はいい天気になりました。


あちゃ。


  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 16:09Comments(0)温泉&風呂

2016年03月23日

お風呂に入ると指がシワシワになる

昼食を食べすぎた松之山温泉 和泉屋の宿六です。


こんばんは。


丼物はおそろしい(笑)



さて。

プールに入ると手の指の皮がシワシワになりますよね。

お風呂も長く入ると…





こんな感じになりますね。


なぜこうなるか?

手の角質が水で流され、その下の層が水を吸って膨らみ、

それより下の膨らまない層とつながった部分が引きつってシワになるのだそうです。

ヒトの体って不思議ですね~

今日は指かこんなになるほど風呂掃除をしました(^^)


本日の松之山温泉は曇りのち雨。

寒いです。


あちゃ。


  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 17:16Comments(2)温泉&風呂

2016年03月02日

松之山温泉はステンレスも錆びさせます


功罪ってあるよね。


こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


おそらく、ほとんどの物事には…



さて。

こちらをご覧下さい!





これはろ過機の蓋の部分です。

温泉のね。

先々週かな?

蓋を止めるステンレスのバンドが切れました。

正確に言うと、ボルトをとめている部分。

仕方ないので、ステンレスの針金で応急処置をしている図です。

それ以外のところにも錆がいっぱい出てるでしょ(^^;


松之山温泉はとても塩分が強いんです。

人間にとっては、その塩分ゆえに

とてもよく温まり、

薬湯と呼ばれる要因のひとつなのですが…

金属にはとても厳しいのです。

まぁー錆びます。

唯一、通常手に入る金属で耐久性があるのは、

チタンだけですね~(@_@)

このバンドは、2~3年でダメになるかな。

安くありません(笑)

だけど、交換可能です。

人間の身体は交換できませんからね。

身体にいい方がいいですよね!


この泉質のおかげで松之山温泉があるのです。

本当にありがたいことですね(^^)

今日、新しいバンドと替えました。



本日の松之山温泉は雪のちくもり。

午前中でやみました。



あちゃ。


  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 17:51Comments(2)温泉&風呂

2016年01月23日

雪見風呂


みんなが見落とすってことあるよね。


こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


今日はそんなことがありました。。。(^^;)



さて。

どこかに寒波が来るとそのあとに降るのが松之山です。

東京に雪が降った翌日から地味に降りまして…

しかも、ふわっとした雪が降ったので雪見風呂がいい感じです。


男性露天風呂。




例年ですと、雪穴のようになっているこの時期ですが、

今年は雪見風呂って感じになっています(^^)


女性露天風呂。




例年ですと、落雪防止のために囲いをびっしりしているところですが、

今年は、落雪の恐れがないので板を外してあります。

額縁から雪が見えるように(^^)


露天風呂は寒いですけど(←当たり前)

入ってしまえば気持ちがいいですよ。

ただし、内湯で温まってから移動しましょう(^^)



本日の松之山温泉は曇り。

時折晴れ間が覗きました。



あちゃの。



よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 17:44Comments(2)温泉&風呂

2015年12月25日

風呂で山笠


クリスマスですね~


こんにちは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


特別なことはなにもありませんが(^^)

あっ、ケーキ食べました。


さて。

本格的な雪を前に冬囲いをするわけですが、

逆に外すものもあるわけです。

たとえば、露天風呂の目隠し。

雪で折れたりしますからね。


当館の男性露天風呂は、

簡単な目隠しがあるだけで、

「露天」という表現がふさわしい露天風呂なわけですが、

目隠しをとると、まさに露出満点の風呂な訳です(笑)


真冬になれば周りに雪がつもり、

それはそれで目隠しになるのですが(笑)


当然屋根はありませんので、

雪も雨も当たります。

村な天気の時は…



山笠をご利用ください!

タオルを頭にのせてもいいのですが、

濡れますし、肩に雨雪が当たり冷たいです。

山笠なら、肩もカバーしてくれますから(^^)


オラもたまに被って入りますが、

なかなかできない体験かと(笑)

是非お試しください(^^)


本日の東京は晴れ。

暑いね(笑)


あちゃ。




  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 14:16Comments(2)温泉&風呂和泉屋

2015年11月28日

配管掃除


松之山温泉は手強いね!


こんにちは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


身体にはいいんですけどね(^^)



さて。

このところ気温が急低下ですね。

そうなるとお風呂の温度が。。。

春先の暖かくなる頃と今の時期には微妙な調節が必要です。


当館のお風呂は全て温泉温調です。

つまり、お風呂に注ぎ込まれる温泉の量で温度を調節しています。

内湯はセンサーによって管理しています。

温度が下がるとたくさん温泉がでて、一定の温度になると止まります。

その他に、常に注ぎ込まれている温泉があります。

この常に注ぎ込まれている温泉の量の微調整が必要なのです。


露天風呂はセンサーがありませんので、手作業で温泉の量を調節します。

今、貸切露天風呂は全開状態です。

これから真冬になると温くなってしまいます。

なぜか?

配管内が詰まっているのです。

温泉のおそらくはカルシウム成分が凝固して配管内に付着し、

それがドンドン大きくなっていくのです。


こんな感じ。







けっこう凄いでしょ?

どうしてこういう風になるかというと、少量しか流していないからです。

管内にいっぱいになって流れて、そして出口で出ていれば、こうはなりにくい。

でも、この25mmの管いっぱいから出ている松之山温泉には入浴できません(笑)

熱すぎるから。

管内にとどまっている温泉の成分が内部に付着し、ドンドン成長するのです。


ちょいちょい掃除すればいいじゃん!

と思うじゃないですか。

ところがそう簡単にはいかないんですよ。。。

ちょっと考えれば理由がわかると思いますが(^^;)


貸切露天風呂の配管は幸い露出しています。

そして、以前詰まった箇所のパイプを交換したときに、

糊付けをしませんでした。

そう、外れるんです(笑)

そこで、水道のつまりを取るワイヤーを使って。。。





胃カメラと大腸カメラをやっているみたいなもんです(笑)

でもカルシウムの塊が取れるわけではありません。

あくまでも温泉の流れ道を少し広げる程度。

もしくは、狭くなった道に詰まっている固形物を流す程度です。

この程度でも、温泉の量は増えます。

これで解決できない場合は配管そっくり交換(@_@)

今回はこれで大丈夫そうです(^^)

ちょっと様子見ですね!



本日の松之山温泉は雨。

冷たい雨の中の作業でした。。。






あちゃの。



よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 11:41Comments(0)温泉&風呂

2015年11月14日

葉っぱが。。。



松之山温泉は足湯だけでも汗が出てきます。


こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


いや、ホントに。



さて。

今日は強風が吹き荒れました。

朝は空中を葉っぱが舞いまくり。





紅葉が終わり、

シトシト雨が降って真下に葉っぱが落ちてくれるといいんだけど、

そうは問屋が卸しませんね。


露天風呂がこういう状態になるわけです。





どうしようもないので、

ズボンを脱いで風呂に入りながら葉っぱを掬います。

で、数時間後にはこの通り。





かえって増えてるやんか!!(-_-;)

で、またもや掬うわけです。

足だけしか入っていないのに汗だくです。。。

これを繰り返し繰り返し。。。


午後に入り、ようやく少し収まりました。

でも風が吹けば葉っぱが舞ってきます。

どうしようもないので、こんな張り紙を出しました(笑)





いいのか?これで?(^^;)


張り紙出しても葉っぱは掬いますよ。

とフォローしてみる。



本日の松之山温泉は風。

参りました。。。



あちゃの。



よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング


  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 18:56Comments(2)温泉&風呂

2015年10月23日

露天風呂の紅葉が始まりました!



露天風呂のこうようが…って打ったら、

露天風呂の効用が…って変換されました(笑)


こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


なるほど、それも合ってるね(^^)



さて。

周りの木々は徐々に紅葉してきて見頃を迎えていますが、

当館の男性露天風呂のもみじも色づき始めました!





黄色くなる葉っぱと赤くなる葉っぱがあるんですよね(^^)

紅葉前は緑ですから、3色の時期があるんです。





なかなかいいでしょ(^^)

これからこんな感じになる…はずです(笑)



本日松之山温泉は曇り。

気温は寒くないです。。。



あちゃの。



よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング


  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 17:42Comments(2)温泉&風呂

2015年10月02日

松之山温泉ミスト



今朝の風雨は凄かったですね~


こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


朝行ってみると、露天風呂が葉っぱだらけでした。。。(^^;)

こればっかりは仕方ない。。。



さて。

本日の新潟日報で松之山温泉ミストが紹介されました。


で、





こういうことになるのです(笑)

(個人情報を隠すためにレベル補正で白飛びさせてます。。。)


ありがたいことですね!

荷造りは大変だけど、一つ一つ丁寧に梱包しました。

新聞を見ての新規のお客様ですので、お試し注文が多いのですが、

リピーターになってくれるといいな♪


おかげさまで松之山温泉ミストは好評をいただいております。

リピーターが多く、その証拠に200gの大きなボトルが圧倒的に売れるんです。

8月は大地の芸術祭効果もあってか過去最高の売上でした。


松之山温泉と水だけという化学成分無添加ですので、

赤ちゃんからどなた様までも安心してお使いいただけます。

ただし、松之山温泉が肌に合わない方はダメですが…

とはいえ、塩分が強くても弱アルカリ性でお肌に優しいですし、

ほとんどの方は問題なくお使いいただけると思います。


セラミドを整える成分や消炎効果のある成分が含まれていますので、

日焼けあとや虫さされ、おむつかぶれなどにいいという声多数!


是非お試しくださいね(^^)


松之山温泉ミストの通信販売はこちらから

http://manma.be/mist.html


ミストだけでなく、フェイスマスクも大好評で現在入荷待ち状態です。

発泡入浴錠も残り僅かになっております。

生産ラインを確保し早めの納品を!とメーカーと折衝中です。

ご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいませ。



本日の松之山温泉は雨のち曇り。

強い雨でした。



あちゃの。



よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング


  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 18:00Comments(2)温泉&風呂

2015年08月16日

紫外線・汗疹に松之山温泉ミスト



今年は汗疹が出来なかった松之山温泉 和泉屋の宿六です。


こんばんは。


といいますが、毎年できませんけど(笑)

そりゃそうですよね、松之山温泉に入っていますから(^^)


さて。

松之山温泉合同会社まんまが販売しております

「松之山温泉ミスト」が夏場、好調です!

通販係をしていますが…





今日もこんな感じで荷造りをしました!


現在、写真の4種類の製品があります。

松之山温泉ミスト80g、200g。

松之山温泉フェイスマスク。

松之山温泉発泡入浴錠。

です。


夏場の人気はやはり松之山温泉ミストです。

松之山温泉と水しか入っていませんから、とても安心。

飲んでも大丈夫です(笑)


松之山温泉の特徴である汗疹や火傷、虫さされなどへの効能が

松之山に来なくても気軽に享受できます。

紫外線で火照った肌や髪の毛、

赤ちゃんのおむつかぶれや汗疹、

お父さんのひげ剃りあとなど様々に活躍します。


使い方にも寄りますが、80gのボトルで3週間くらい使えるようです。

内容量が2.5倍で価格が1.8倍の200gがお得です(^^)



是非是非お試しくださいね!

通販はこちらから

http://manma.be/mist.html



本日の松之山温泉は晴れ。

暑くなりました。



あちゃの。


よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 19:47Comments(0)温泉&風呂

2015年07月09日

虫さされには松之山温泉?


今日は蛍の写真はありません(笑)


おはようございます、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


昨夜は雨でしたから、さすがに。



さて。

蛍撮影の代償?

対策をしていなかったこともあり、

たくさんの虫さされ。





長袖を着るべきですね(^^;)

蚊取り線香は蛍にも影響を与えそうで問題ある気がするし。。。


痒そうでしょ?

痒いことは痒いんですけど、それほどでもないんですよ。

もしかしたら温泉のおかげかな~と思っています。

まずは、掻かないこと。掻き壊さないこと。

そして温泉(笑)

痒みが治まる気がします(^^)


毎日温泉につけられないだろ~という方。

ご安心ください!

松之山温泉ミストがあるではありませんか!(^^)





詳しくはこちらのページをご覧ください→松之山温泉ミスト

是非お試しください(^^)



本日の松之山温泉は雨。

これから上がるようです。






あちゃの。



よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 08:04Comments(0)温泉&風呂

2015年05月06日

まだ雪見風呂(笑)


昨日、せがれとキャッチボールをしたら筋肉痛になった

松之山温泉 和泉屋の宿六です。


おはようございます。


普段使わない筋肉だからね(笑)


さて。

男性露天風呂は…未だに雪見風呂が楽しめます(笑)





しぶとい(笑)

かなり急激にとけてはいますけども…あと数日はあるでしょう。


まぁ、かつてはこれくらいありましたからね。

http://izumiya2.niiblo.jp/c2140.html


とはいいつつも、さすがに春です。

というか初夏ですか。。。


もみじの新芽が出て、葉が開き、花も咲いています。








このもみじはいい目隠しになるのです(笑)

冬はどうにもワイルドすぎる露天風呂でしたが、これで何とか。。。(^^)



本日の松之山温泉は晴れ。

いい天気です!!



あちゃの。


よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 11:06Comments(0)温泉&風呂

2015年03月25日

入湯税


乳頭温泉の風評被害は残念ですね。。。


おはようございます、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


今日は、乳頭ではなく、入党でもなく、入刀でもない入湯税の話です。

ある機関誌で入湯税ランキングが載っていたんです。





スマホのカメラで撮ったので見づらくてすみません(^^;)

一位は箱根町。

なんと6億9,000万円!

単純に一泊150円として割り込むと、460万泊です。

すごすぎますね~

箱根町の人口が1万3,000人くらいだそうですので、

人口の数百倍という人がお風呂に入りに来ているわけです(@_@)


松之山温泉でも入湯税をお客様からお預かりしています。

宿泊100円

日帰り50円です。

これは鉱泉浴場経営者がお客様からお預かりして、

そっくりそのまま市に納めます。

旅館がもらっているわけではありませんので、

請求書を見て嫌な顔はしないでくださいね(笑)

そんなお客様はいませんが。。。


宿泊の入湯税100円というのは画期的に安いです。

ほとんどの温泉地は150円だと思います。

松之山町時代は150円でしたが、合併とともに100円となりました。

入湯税徴収の根拠となる条例は十日町市入湯税条例です。

http://www.city.tokamachi.niigata.jp/site/reiki_int/reiki_honbun/r106RG00000232.html

入湯税は目的税ですので、税の使用目的が決まっています。

第1条に「環境衛生施設、鉱泉源の保護管理施設及び消防施設その他消防活動に必要な施設の整備並びに観光の振興(観光施設の整備を含む。)に要する費用に充てる」

とあります。


平成25年度版市税概要によると

十日町市の入湯税額は56,085,000円です。

徴収率は100%!





で、これが何に使われているかというと…





観光協会の助成として55%強。

残りは市営スキー場の運営経費となっています。

まぁ、明快といえば明快ですが…「経費」として使われているとなると、

あまり前向きではないような気がしますよね~

「観光の振興(観光施設の整備を含む。)に要する費用」

に合致するのでしょうが、維持ではなく振興に使ってもらっているならいいですけど。。。


ちなみに箱根町は、

http://www.town.hakone.kanagawa.jp/hakone_j/kurashi/annai/hoken01-07.html

最終処分場や上下水道整備などの環境衛生設備に多く充当しています。


入湯税2位の札幌市は、

http://www.city.sapporo.jp/citytax/syurui/nyutou.html

ざっかりしていてよく分かりません(笑)


3位の日光市は、

http://www.city.nikko.lg.jp/zeimu/guide/zeikin/nyuutouzei/documents/h25nyutohzeishito.pdf

整備以外の観光振興に多く充当しています。


十日町市の場合は、すべて観光関連のために使われているので、

ありがたいと言えば、ありがたいですね。

お客様からいただく貴重なお金ですから、是非とも有効に使ってもらいたいものです。

宝くじや競馬みたいに、何かを整備・購入したら、

「お客様の入湯税のおかげです!」的なクレジットを入れてもいいと思いますね。


本日の松之山温泉は雪。

結構積もりましたが、もう大丈夫でしょう(笑)






あちゃの。


よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 10:27Comments(4)温泉&風呂

2015年02月18日

露天風呂の雪壁が凄い



さすがに裸で露天風呂の掃除は厳しい

松之山温泉和泉屋の宿六です。


おはようございます。


晴れていれば何とか…(^_^;)

でもさすがに降雪期はカッパを着てやっています。


豪雪地っぽい露天風呂になりました(笑)












入っていても、雪と空しか見えません(笑)


なかなか体験できない露天風呂だと思います。

ぜひどうぞ!



本日の松之山温泉は雨。

雪に変わりそうもありませんが、夕方から雪の予報です。



あちゃの。


よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 10:35Comments(0)温泉&風呂

2014年10月27日

紅葉の露天風呂


すっかり冬モードの服装をしている松之山温泉和泉屋の宿六です。


こんばんは。


急に寒くなりました。

なんでも寒波?が来ているとか。。。

まだ来なくていいんですが。。。


朝晩冷え込むようになると紅葉が進みます。

ここ数日で急激に色づいてきました。


当館の露天風呂のモミジもこんな感じに。





緑、黄色、赤…色々な色がありますね~(^^)

不思議です。

奥のモミジは完全に赤いのに。

木によって違うんですかね?


お風呂に入りながら紅葉を愛でる。

我々にとっては当たり前ですが、これは贅沢なのかもしれません(笑)



本日の松之山温泉は雨。

お昼頃から気温が低下しました。





あちゃの。


よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 17:12Comments(0)温泉&風呂

2014年09月10日

風呂のイス



数日前から長袖を着始めた松之山温泉和泉屋の宿六です。


こんにちは。


朝晩、涼しく…というか寒くなりましたからね~

寒いといっても、昼間との寒暖差という意味ですが。。。

こうなると、温泉が恋しくなってきますよね!


女性風呂のイスを新調しました。



木製のイスにしました。

檜です。


檜は言わずとしれた最高峰の建築木材ですよね。

法隆寺を代表とする古代の建造物に使用されていることでも容易に証明できます。

加工がしやすく狂いがなく、よい香りを放ちます。

そして殺菌抗菌効果が高いとのことです。


実は少し前に男性風呂のイスを檜の物にしました。

変色は仕方ないとして…カビとか生えるのかな?

と思っていましたが、まったくそのようなことはなく、抗菌効果を感じました。

そこで、女性風呂にも…となったわけです。

女性はそのあたり気にしますからね~(^^)


お風呂のイスといえば、そう、桶もセットですね~

でも桶はプラスチックのままです、今のところ。

理由は重さですね。

水分を吸った木はとても重くなりますから。。。

また色々と検討してみたいと思います。



本日の松之山温泉は曇りのち雨。

雨が降り出しました。





あちゃの。

よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 16:10Comments(2)温泉&風呂

2014年05月04日

相棒


やっぱり寺脇さんが良かったと思う宿六です。


こんばんは。


その相棒の話じゃないんですがね(^^)


これ↓




ご存じデッキブラシ。

風呂掃除の相棒です。

普通はこんなに毛が減るまで持ちません。

ブラシの部分と枝の部分を接合している箇所がダメになります。

温泉で釘が錆びたりして。。。


でも、この2本は頑丈でした。

こんなになるまで頑張ってくれました。

さすがに、これだけ毛がないと作業効率が悪いので、泣く泣くおさらばです。


今までありがとう!


本日の松之山温泉は晴れ。

いい天気。行楽日和ですね(^^)






あちゃの。

よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 19:33Comments(0)温泉&風呂

2014年05月02日

紅葉の芽吹き


毎日、10回は風呂の様子を見に行く宿六です。


こんばんは。


メインワークなんで(笑)


ブナが一斉に芽吹きましたが、

当館の露天風呂ではようやく紅葉が芽吹き始めました。

カワイイ新芽が出始めましたよ~

これを待っていたんです!


なぜならば・・・

天然の目隠しになるから!\(~o~)/


入ったことがある方は分かるでしょうが、

男性露天風呂はかなりワイルドで、まわりから丸見えです(笑)

天が露わと書いて露天風呂ですから、開放感があっていいのですが、

男性でも恥ずかしい方もいらっしゃるようで。。。

紅葉の葉っぱが出れば、それも軽減されるでしょう。


そして、すだれの目隠しも設置しました。

これらは目隠しだけでなく、重要な役目があります。

それは・・・


直射日光を遮ること。

日光が当たるとですね~温泉ってミネラルたっぷりなんで、

藻が元気になるんですよ。。。(>_<)

それを防ぐ役目もあるのです。





本日の松之山温泉は晴れ。

朝方雨が降りましたが、日中は暑いくらいになりました。





あちゃの。

よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 19:44Comments(0)温泉&風呂

2014年04月04日

妊娠中も温泉にどうぞ!



どうも不思議だった宿六です。


こんばんは。


温泉の禁忌症について、この度見直しが行われました。

http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014040301001862.html

環境省は、温泉の禁忌症から「妊娠中」を外すことを決定したそうです。

科学的根拠がないからだそうです。


たしかに、ずっと昔から

温泉場に住んでいる人は、毎日温泉に入っているわけで、当然妊婦もいるわけです。

家庭にお風呂がないうちが多いですからね、昔ながらの温泉場は。

今は温泉場でも各家庭にお風呂がある家が多いですが、

昔はお風呂は共同浴場ですから。

松之山温泉でもそうです。

旅館以外は、お家のお風呂は共同浴場でした。

妊娠している方も当然入りますよね、そりゃぁ(笑)


では、なんで禁忌症になったんでしょうね~?

思うに…転ぶと危ないからじゃないだろうかと。

であれば、温泉の禁忌じゃないか。。。(^_^;)


こういう緩和は歓迎ですね。

そして今回、新たに温泉の効能が期待できる症状として、

ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態)や自律神経不安定症などが追加されたとのこと。

これも歓迎ですね~(^^)

たしかに、ストレス発散になりますもんね、温泉は!


温泉地にとって明るいニュースで喜んでいます。


本日の松之山温泉は雨。

冷たい雨です。





あちゃの。

よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 16:53Comments(0)温泉&風呂