
2011年12月31日
2011年12月31日
第1回ミドジャーの会

今年の話題は今年のうちに…
某日、
第1回ミドジャーの会が開催され、
参加してきました〜
ミドジャーの会とは…
緑ジャージの会です。
そう、
我が母校、
松之山中学校は
ジャージの色が緑なんです。
ただし、それは3年に1回。
そう、
平たく言うと、
各学年ジャージの色が違うんです。
で、
中学の時、
緑のジャージを着ていた人で集まってみようと。
オラの学年が一番上で、
その下
その下、
その下と、
4世代(^○^)
今後、
この会が、
どう展開するのか楽しみです!
ちなみに、
現在の松之山中学校は、
全校統一ジャージです。
あちゃ。
2011年12月31日
マクロビオティック 冬の膳
そういえば、
久しぶりに
写真を撮ったんだった。。。(^_^;)
雪でそっちのけになっておった。
撮ってはみたものの、
やっぱり、むずかしいわ(>_<)
ある日の『まつのやまくろび膳』
の一部。


美味そうに撮れてる???
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2011年12月31日
12月31日
昨日は、
何とか仕事を間に合わせ、
とりあえず、ホッとした宿六です。
おはようございます。
本日の松之山温泉は雪。
新積雪は、20cmくらいでしょうか。
踏めば無くなるくらい軽い雪です(^.^)
あちゃの。
じゃなくて…
大事な年末のご挨拶を(^_^;)
本年も、
この何でもありの宿六日記をご覧いただき、
誠にありがとうございました。
皆様のリアクションが励みになり、
楽しみとなっております。
来年も、
facebook、twitterともども
よろしくお願い申し上げます。
今日は、
まだ記事を書くかも知れないけれど、
とりあえず、
「よいお年をお迎えください!」
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2011年12月30日
2011年12月30日
2011年12月29日
12月29日
どうも、
雪掘りが中途半端で気に入らない宿六です。
おはようございます。
はじめたら、
その日のうちに、
その屋根をキレイにしたいんです。
残すの、嫌なんだよね~
まぁ、雪の量が量なので(^^;
本日の松之山温泉は晴れ。
寒いです。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2011年12月28日
12月28日
コンタクトは外して寝ろ、
と
ツッコミをいただいた宿六です。
おはようございます。
本日の松之山温泉は雪。
すこし、
晴れ間ものぞきます。
今日も雪掘り頑張ります!!
二日酔いだけど。。。(^_^;)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2011年12月27日
2011年12月26日
2011年12月25日
2011年12月24日
雪マジ!19
ホームページを更新しました。
今シーズン、
松之山温泉スキー場で取り組む
「雪マジ!19」を前面に出してみました(^.^)
↑
これで、
「スノーマジック」と読みます。
リクルートが仕掛けた企画で、
じゃらんNETで展開しております。
http://www.jalan.net/yukimaji19/
しかし、
どなたのコピーかは知りませんが、
スノーマジックとは読めないですよね。。。(^_^;)
松之山温泉では、
さらに、「温泉マジック」と称して、
入浴のサービスも行います。
19歳限定です!!!
『マジ!19』
ですから。
119歳もダメですよ~(^.^)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2011年12月24日
12月24日
そういえば、
七面鳥って
食したことがない宿六です。
食べる?
ふつう。
クリスマスイブの松之山温泉は雪。
ロマンティックではない量の雪が降っています(^_^;)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2011年12月23日
2011年12月23日
風雪除けウォール
クリスマス寒波襲来に合わせ、
玄関に風除け壁を設置しました(^.^)

見てのとおり、
オラによる
ハンドメイドです(^_^;)
波板だと安っぽくなるけど、
明るさを確保するには仕方ないかなと。
ここ4~5年は、この壁を使っています。
玄関の暖かさが違うし、
これがないと、
雪を関知し、
自動ドアが開いてしまいます。。。
1時間くらいで設置できるので、
まずまず気に入っています(^.^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2011年12月23日
12月23日
ダウンのけぶ臭さが気になる宿六です。
おはようございます。
これ着て、
薪をたいていたので。。。
本日の松之山温泉は雪。
まさに、
クリスマス寒波です。
待ちわびたように
松之山温泉スキー場、
本日OPENです(^.^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2011年12月22日
玄米餅つき
先週末、
マクロビ・リセット&バランシングツアーの皆様の
餅つきのお手伝いをしました(^.^)
玄米のお餅です。
昨年以来一年ぶり。
7升炊きの大きな釜に、
30Lほどの大量の水でふかします。
なぜならば、
蒸すのに2時間ほどかかるから。
円い釜に、
四角い蒸し器なので、
蒸気が漏れないように
アルミホイルでグルグル巻き(^_^;)

2升を2回、つきました。
去年より、
いい出来だったみたいで一安心(^.^)
この日は、
視察の皆さんもいて、
総勢50名ほどのお客様。
てんやわんやで写真がありません。。。(^_^;)

このように、
大勢のお客様に訪れていただき、
ありがたいことです。
若干の筋肉痛も心地よいってもんです(笑)
ありがとうございました!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2011年12月22日
2011年12月21日
2011年12月20日
12月20日
旅行会社の大変さを
実感している宿六です。
おはようございます。
来年、
松之山温泉スキー場で行われる
スキー大会の宿泊先割をしているんですよ。
ま、なかなか・・・(^_^;)
本日の松之山温泉は雪。
毎日、
重い雪が降り続けています。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2011年12月19日
松之山温泉バイナリー発電システム
本日、明日と、
一般公開されます。
http://www.city.tokamachi.niigata.jp/page/10140100042.html
が、
遠方の方にも…
ということで、
動画です(^.^)
スマホで撮ったので、
手ブレが激しく、
さらに、
音声なしです。
あっても、
モータ音しか聞こえませんので。。。(^_^;)
見たところで、
説明がないと
何だか分かりませんが(苦笑)
雰囲気だけで。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2011年12月19日
2011年12月18日
記事が1000を超えました
いつの間にか、
宿六日記Ⅱの記事数が、
1,000を超えていました~
これが、
1,007記事目(^.^)
宿六日記は、
1,407記事でした(たぶん)
↑
ログインできないので分からない。。。
合わせると、
2,400を超えております。
アクセス数は、
宿六日記 200,000
宿六日記Ⅱ 180,000
で、
380,000を超えました。
積み重ねることは、
凄いことですね~
ほぼ毎日、
取り留めもないことを綴っておりますが、
塵も積もれば…
ってことでしょうか(^.^)
これもひとえに、
読んでくださる皆様のおかげです。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします<(_ _)>
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2011年12月18日
12月18日
久しぶりの
風雪で顔がヒリヒリする宿六です。
おはようございます。
こうやって、
春までに
面の皮が黒く、固くなっていきます(^_^;)
本日の松之山温泉は雪。
昨晩は星空でしたが、
朝からモカモカ降り始めました。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2011年12月17日
越後 林道かまめし
スマホの画像から。
歌手の香田晋さんプロデュースの駅弁。
「越後 林道かまめし」です(^.^)

越後湯沢駅で売っているのかな?
中身は…

豚肉の焼肉と
鶏肉の照り焼きの下に、
山菜煮がのっています。
山菜がのっているから「林道」なのかな?
ちなみにこの日、
おやつに駅そば食べました。
湯沢庵にて(^.^)

大盛りね。
蕎麦は冷凍でそれなりですが、
店員の愛想は相変わらずで、
蕎麦が出来た合図は、アイコンタクト(^_^;)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2011年12月17日
12月17日
さすがに
除雪車が来る前に目が覚めた宿六です。
おはようございます。
本日の松之山温泉は雪。
昨日からの積雪は、
約40cmです。
場所によって違いがありますが。。。
今日は除雪から仕事が始まります。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2011年12月16日
松之山温泉バイナリー発電 実証試験設備開所式
本日、
あいにくの雪という天気の中
(松之山らしいですが<笑>)
松之山温泉バイナリー発電実証試験設備開所式が
行われました。

9月から建設設置を開始し、
この度試験の準備が整ったことを受けての
開所式典です。
式典には、
横光克彦環境省副大臣

ダンディーです!
特捜最前線!
泉田裕彦新潟県知事

関口芳史十日町市長

と、
そうそうたるご来賓にご出席をいただき、
執り行われました。
点灯式

施設の視察

マスコミの数も多く、
注目されていることを実感しました。
この発電実験は、
沸点の低いアンモニア水を
温泉熱で沸騰させて、
タービンを回すものです。
アンモニア水を繰り返し使う
循環型の再生エネルギーであり、
同時に熱泉を入浴可能な温度まで下げるという
一挙両得な発電です。
さらに、
地下資源を熱源とすることで、
CO2の排出が少ない
環境に優しい発電でもあります。
とっても夢のある発電。
成功を祈ります(^.^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2011年12月16日
2011年12月16日
12月16日
やはり、
科捜研の女はおもしろい…
と感じた宿六です。
おはようございます。
本日の松之山温泉は雪。
車の上や、
家の屋根にうっすら積もる程度。
温泉街に積雪はありません。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2011年12月15日
いよいよ発電
いよいよ、
発電が始まります!
100℃以下の温泉を使った
国内初の発電実験が、
明日、
始まります!
本日の会議での報告によると、
昨日から試運転しているとのこと。
明日は記念すべき開所式です。
http://www.pref.niigata.lg.jp/sangyoshinko/1323640835861.html
マスコミの取材依頼も
30社近くあるとのこと。
凄い注目度です(^.^)
明日が楽しみです!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
