
2009年08月31日
揚州麺房
横浜球場で盛り上がった後は・・・
そう、
夜食です。
夜食といえばラーメンです(^^)
横浜中華街は、
いわゆるラーメン屋はないんじゃないかなぁ、
たぶん。
そんな中で、
口コミとかをみて訪れたのが「揚州麺房」さん。
揚州飯店のラーメン部門として、
店舗を持っています。
チョイスは「鶏そば」

サッパリした塩味でナイスです。
餃子の手作り。
皮がモチモチでこちらも美味しかったです(^^)

よろしくお願いします
↓↓↓

2009年08月30日
第45回衆議院議員総選挙
今日は選挙でしたね~
あっ、
まだ最中か。
今日は忙しいことが予想されたので、
我が家は昨日、期日前投票をしてきました(^^)
以前はなかなか面倒だったらしいですけど、
今は簡単です。
住所と名前書いて、
理由のところの「仕事」というところにマルを付けて。
これでOKです。
松之山は田舎なもので、
街宣車も忘れた頃に来るくらいで、
いたって静かなものでございます。
どうなるんでしょうねぇ。。。
もしかしたら、
歴史の教科書に太字で載るような、
歴史的瞬間に立ち会えるのかもしれません。
小選挙区は、
候補者の顔とか、声とか、
それでも最低限の何かしらの判断材料があるので、
投票しやすいですが、
(そんなんで判断していいのか。。。)
(でも、顔つきって大事ですよね~)
比例区は、
オラみたいに応援する特定の政党がない場合には、
ちょっと、書きづらいとこありますよね~
マニフェストもよくわからんし。
なんで、マニフェストって
具体的な数字が書いてないんでしょうね~
思うに・・・
数字ってハッキリしているので、
投票行為に敏感に反映されてしまうんでしょうね。
逆に言うと、政党にとってみると「それは怖い」のかな?
選挙のためのマニフェスト。
ん~。
ところで、
選挙といえば選挙特番ですな。
基本的にはCMもないし、
国営放送を見る傾向にあるんですけど。。。
華やかなのは民放ですね。
日本テレビは、
島田紳助さん、キライではないですけど、
じゃべりすぎかな~。
あと、嵐の方は???
(小林真央さんは好きです!)
(鈴江さんは、たしか松之山に縁のある方です)
テレビ朝日の古舘さんも、
プロレス中継の時は大好きでしたけど、
ニュースはちょっと。。。
ん~、
やっぱ、ビートたけしさんが出るTBSかな(^^)
安住さんも好きだし。
出演者で判断するのか?
って、
しますよね~
ニュースとか、ワイドショーとか。
大事です、顔です、顔(^^)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年08月29日
横浜スタジアム
昨日の続き。
旅の目的は・・・

そう、
横浜スタジアム。
横浜vs阪神戦です!
どんだけ野球観戦が好きなんだ、
という話しですが、
好きですね~(^^)
野球もさることながら、
野球場が好きなんだなぁ~

18:00、プレイボールなのに、
16:30くらいから行きます。
中華街を通るのに、中華料理を食べずに(^_^;)
ちょうど、タイガースのバッティング練習の最中。
ばかばかホームランが飛んできます。
この練習をみるのも楽しみの一つですね~
そして試合前の腹ごなしは・・・
球場前で買ってきた、すきやの牛丼。

うまいです。
球場で売っている弁当は食べる気になりません。。。
そしてビールのつまみは、
さすが横浜スタジアム!
「ちくわ」↓

最近はどこに球場にもいる、
チアリーダーのダンスをみて試合開始です。

内野の指定席はガラガラですが、
レフトスタンドは超満員です(^_^;)
応援は一糸乱れぬ統率のとれたもの。

サブリーダーが音頭をとります。
グラウンドに背を向け、全く野球みてません(^_^;)

試合は序盤劣勢でしたが、
中盤で逆転!
最後は千両役者の登場です。

勝利の万歳

なかなかテンポのある試合で、
おもしろかったなぁ~(^^)
やっぱ、
球場で観る野球は最高です!!
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年08月28日
横浜中華街
実に久しぶりの休みをいただき、
横浜の中華街に行ってきました(^^)
ま、
中華街が目的ではないのだけれど、
道すがら中華街があったという。。。

池袋から湘南新宿ラインで渋谷。
渋谷から東横線の特急で元町・中華街。
乗換を入れても、1時間くらい?
近いですね~(^^)
中華街の門をくぐると、
「世界チャンピオンの店」が。

中華まん世界チャンピオンなんですって。
二日酔いであまり触手は動きませんでしたが、
一つ食べてみました。

中華まん、90円。

トリミングしすぎたら、粗ですね画像が(^_^;)
ん~
肉汁が。。。
と想像していましたが、
出てきたのはご覧のような肉団子。
こちらは一番人気のフカヒレまん。

見えますか?
フカヒレが。
しかし相変わらず、人が多いです。

アジアからの観光客の方が本当に多いですね~
高級なお店はそうではないのですが、
テイクアウトとかお土産の店の前には、
必ずと言っていいほど、
テレビ番組に出たときの写真が飾ってあります。
石ちゃん、
かなり大勢いました(^_^;)
テレビに出たからって、
どうってこと。。。
あるんでしょうね、やっぱり。
だから写真を飾ってあるのでしょうが、
ちょっと、中華街の町の雰囲気としては、
グレードダウンになるんじゃないかな???
と勝手なことを思っていました(^_^;)
せっかく中華街に来たのに、
食事もせずに素通りした先は。。。
つづく。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年08月27日
大地の芸術祭 4割増
本日の新潟日報より。
今回の芸術祭の中間発表があり、
入り込み客が前回よりも4割増だとか。
7/26~8/16の間、
約14万4200人の来場だそうです。
確かに今回は、
開幕当初から
かなりのお客様がいらっしゃってましたね~
しかしまぁ、
この来場者数はどうやって計るんでしょうか?
ん~
何か方法があるのかなぁ?
ないよなぁ~
たとえば、
夢の家によって、
最後の教室に行く。
それぞれにカウントしますよね。
でも、
必ずしも同じ人が両方に行くわけではないし。。。
パスポートの販売数で、
14万人だったら凄いですよね~
残り2週間、
天気も安定していますし、
最後までたくさんのお客様に来ていただきたいですね(^^)
前回の35万人を凌駕できるか!
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年08月24日
立派な準優勝
いやぁ〜
9回凄かったですね〜
大量リードを許した回、
守備の乱れが出て、
ん〜
厳しいか…と思いましたが
よく追い上げました。
おそらく、
いや絶対、
この粘りは、
新潟県の野球界を
変えてくれる…
と言うか、
既に、
大きな変革を起こしてくれた、
偉大なるチャレンジでした!
感動をありがとうございました!
Posted by 松之山温泉 和泉屋 at
22:48
│Comments(0)
2009年08月23日
日本文理高校 決勝へ!!
いやぁ~
勝ちました!
勝っちゃいました!!
新潟代表・日本文理高校が決勝進出です!!
そんな予感がしていたんですよ~
今年は新潟は当たり年です(^^)
毎回ランナーを出して、
県立岐阜商業に流れが行くのを
食い止めましたね。
ピッチャーの伊藤投手は、
左打者への
シンカー系のチェンジアップ(?)が
素晴らしくコントロールされていました。
明日も楽しみです!
オラだけ興奮しているようですが、
地方紙は一面だし、
ニュースはもちろんトップニュースなんですよ~(^^)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年08月23日
日曜美術館
大事な告知を忘れていた。。。
本日、
NHKの「日曜美術館」にて、
大地の芸術祭の様子が放送されます!!
http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2009/0823/index.html
朝の9:00~10:00、
教育テレビでございます。
第1回の大地の芸術祭の時、
まだ、
全くお客様がいらっしゃらなかったとき、
この番組で放送された直後から、
急激にお客様が増えたことを
鮮明に憶えています。
テレビの影響の凄さ。。。
今回は、
大地の芸術祭の開幕当初から
たくさんのお客様で賑わっていますが、
今日の放送が、
二段ロケットの二段目となるよう、
期待しているところです(^^)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年08月22日
今日は何の日?
お客様のお車を移動するとき、
時折、
カーナビが喋ります。
「○○月○○日、○○の日です」
今日はね、
「ラーメンの日」だって。
ほぉ、
と思ったのですが、
ググッテみたらどうやら違うようです(^_^;)
8/25が「ラーメンの日」みたい。
何でも、チキンラーメンの発売日とか。。。
カーナビの日付が間違っていたのかな?
ちなみに今日は、
「チンチン電車の日」だそうです。
ちなみに、
8/16は、
「女子大生の日」
んんっ?
と妙に反応してしまった(^_^;)
ググッテみたら、
日本初の女子大生が誕生した日なんですって!
ま、
どうでもいいといえば、
どうでもいい話しでした(^_^;)
よろしくお願いします
↓↓↓

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at
20:25
│Comments(0)
2009年08月21日
すごいぞ!日本文理高校!!
いやぁ~
快挙です!!
新潟県代表、日本文理高校がベスト4へ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090821-00000518-sanspo-base
勝っちゃいましたね~
しかも圧勝。
試合は観ているヒマ無かったけど(^_^;)
新潟以外の人は知らないでしょうが、
新潟県は最も高校野球の弱い県でした。
今年の夏が始まるまで、
勝利数が最低だったんじゃなかったかな?
それくらい勝てなかったんです。
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~baseball/summer/k_katimake.html
やっぱねぇ、
地球温暖化はかなり影響があると思いますよ。
ちょっと前は、
一年のうち3分の一から4分の一は、
雪でグラウンドが使えなかったんですから。
それが、
今年あたりは、
ずっとグラウンドで練習できたのではないでしょうか、
たぶん。
いくら室内練習場がどうのこうのといったって、
室内練習場じゃあ、
外野フライの練習できませんからね(^_^;)
そりゃ~違いますよ。
もちろん、
一番の要因は選手の努力ですけどね(^^)
高校野球は、
勢いがつくと強いですからね~
もしかすると、もしかしちゃうかも。。。
期待したいと思います!!
スポーツつながりですと、
ウサインさんは凄いですね(゚_゚;)
18秒台が出ると思ったけど、
それでも別格の速さです。
残念なのは、
マラソンの渋井選手です。
何度もこのブログで書いていますが、
ファンですから(^^)
ん~でも、
ベルリンまで行って、
欠場はいただけませんね。
絶対、兆候があったはずですから。
出場したい気持ちは分かりますけどね。
これだと、
北京の野口選手と同じです。
残念。。。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年08月20日
2009年08月19日
ささやかな・・・
ここのところ、
おかげさまで忙しく、
外に飲みに行くこともないので。。。

我が家の地炉で、
業務終了後の一杯(^^)
この日のつまみは、
お客様にお出しした残りの「わらび」と、
お客様にお出ししたハジッコの手作りこんにゃく。
もう、
こういう、
サッパリしたのがいいね。
おじさんですな。。。(^_^;)
ちなみに、
この暑いのに、
地炉には火が入っております。。。
人は暑くても、
火の周りに集まってくる。
不思議です(^^)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年08月18日
ネバネバ
暑いですね~(^_^;)
暑い日には、
もちろんビールですが、
大好きなおつまみを一品、ご紹介。

一番下はモロヘイヤ。
その上に、“LOVE”ミョウガをのせ、
その上に、オクラ。
で、パラパラとゴマをふり、
てっぺんには、鰹節。
これに醤油をかけて、
グチャグチャにかき混ぜていただきます。
最高です!!(^^)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年08月17日
秋の使者
ススキです。

植物というのは大したもので・・・
時期になると、
ちゃんと変化するんですよね~
例年、
お盆の頃に
ススキの穂が出ますが、
今年も出始めました(^^)
こんなに暑いのに。。。
朝晩はかなり涼しいですからね~
戸を開けたまま寝ると、
風邪を引きます、
おそらく。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年08月16日
賑わう城山
まつだい駅までのお迎えがあり、
城山の麓の道を通りました。
普段は、
ほとんど対向車とすれ違わない道ですが、
今日は、
車を降りて作品を観る人、
写真を撮る人、
移動する車、
本当にたくさんに人とすれ違いました(^^)
そうです。
大地の芸術祭のお客様です。
夕方、
日が落ちる間際だというのにこの盛況。
昼間はもっとたくさんの人がいるのでしょうね~(^^)

写真は、
城山にある新しい作品。
パスカル・マルティン・タイユー氏の
「リバース・シティ」
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年08月15日
松之山温泉ミスト 発売一年
いよいよ夏らしくなりましたね、
って、
ススキが穂を出し始めましたが。。。(^_^;)
さて、
昨年8月に発売以来、
皆様に大好評をいただいてきた
松之山温泉ミストが、
販売一年を経過致しました!
80gの小ボトルは、約一万本。
6月に販売開始した200gの大ボトルは、約1000本。
当初は想像もしていなかった数字です。
これも、
「日本三大薬湯」松之山温泉のお陰でございます(^^)
1200万年前の化石海水からできた化粧水。
夏場の日焼けあとの肌。
赤ちゃんの汗疹。
そんな症状でお悩みの方、
是非お試し下さい!!
松之山温泉ミスト公式販売ページ
http://manma.be/mist.html
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年08月14日
ほうずき
昨日の2枚目の写真は、
ノカンゾウらしいです。。。
何の疑いもなく、
載せてしまいました(^_^;)
すみません。
花はよくわからん。
これは、
きっと、
ほうずき・・・
だと思うんですけど。

よろしくお願いします
↓↓↓

2009年08月13日
2009年08月12日
洋風マクロビ
いやぁ~
突然暑くなりました(^_^;)
焦げそうなほど。。。
暑い夏には夏野菜。
今週は毎日マクロビプランのお客様がいらっしゃいます。
ありがたいことです。
昨夜はマクロビプランで2泊目のお客様が。
1日目とはうって変わって、
洋風マクロビをお出ししました~(^^)
ちょっとお品書きも、
洋風で(^^)

今回は写真も撮りましたよ~
塩の子豆腐チーズのカプレーゼ
クレソンとわかめのオリーブオイル和え↓

塩の子とは、
唐辛子を発酵させてつくる調味料です。
玄米手鞠寿司↓

ずいきのピクルス ウコン風味↓

松之山夏野菜のトスサラダ↓

すべての野菜が松之山産です。
ノーザンルビーの春巻き↓

ノーザンルビーとはルビー色の芋です。
もちろん松之山産。
はと麦のロールキャベツ↓

とにかく松之山の野菜にこだわったメニュー、
一部ご紹介しました~(^^)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年08月11日
生シークワーサー
しかしまぁ、
いつまでもジメジメと。。。
今朝は、
静岡の方で大きな地震がありましたね。
これからお盆休みを向かえるというのに、
天災は気まぐれです。
同じ観光関連としては、
キャンセルなどの発生が気がかりです。。。
さて。

生シークワーサーです。
沖縄直送。
この皿を見て、
どこの店か分かるようなら、
松之山検定10段です(^^)
実は、
シークワーサー、初めて食べました。
酸っぱいことは酸っぱいですが、
そして、
オラは酸っぱいのは苦手ですが、
なにかこう、
何とも言えず爽やかな酸味です。
一緒にお店に行った方が、
沖縄旅行に行って送ってくださったのだとか。
ご相伴にあずかりました(笑)
ごちそうさまでした~
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年08月10日
2009年08月09日
マクロビ ウィーク
酒井さん、
出頭しましたね。
まぁ、そうでしょうね。。。
さて。
「まつのやまくろび」。
大変たくさんのお客様から
お越しいただいております(^^)
今週はまさに「マクロビウィーク」。
毎日、マクロビプランのお客様がいらっしゃいます!!
ちょうど、
夏野菜が真っ盛り。
熱い夏には、
瑞々しい野菜を食べて、
涼やかになりましょう!!

写真は、
UFOズッキーニと米ナスの焼き物、
玄米クリームソース添えです。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年08月08日
デカキノコ
一昨日、
凌雲閣さんでスペシャルな食事をいただきました。
ビックリ食材↓

タバコのサイズと比べてください。
デカッ!
おそらく味噌漬けにしたものだと思いますが、
お新香皿にのって出てきました。
名前も聞いたけど・・・
忘れた(^_^;)
だけど、
山行って、
このキノコ見つけても採らないよなぁ~
食べられそうにないもん、一見。
小さい方は、
アメリカ何とかという、赤いキノコ。
これも・・・一見すごいですね~
実際には、
どちらも美味しくいただきましたけど(^^)
ごちそうさまでした!
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年08月07日
のりピーさん
お煎餅ではありません。
あっ、それは柿ピーか。
いや、のりピーもあるよな。。。
結構好きなんですけどね~
菓子じゃなくて、
酒井さんね。
残念ですね~
子供が可哀想。。。
人間なんて、
そう意志の強いものではないですからね~
最初ですね、最初。
だって、
オラに今、
「酒やめろ」
っていわれても、無理ですもん。
覚醒剤やめろ、
っていわれても、無理なはず。。。
違う?
最初に手を出さなきゃね。
やめる必要もないから。
2009年08月06日
梅雨空の星峠
一昨日の
餅つきの筋肉痛が・・・
宿六です。
おはようございます。
梅雨明けしましたが、
ハッキリしない天気が続いています。
何だか、身体もシャンとしませんね(*_*)
梅雨明け前の星峠です。

緑一色。
日照時間が少なくて、
心配ですが、
これからカラッと晴れて、
おいしいお米になって欲しいですね(^^)

よろしくお願いします
↓↓↓

2009年08月04日
プール監視
梅雨、明けたのかな?
突然暑くなりました(^_^;)
昨日は、
その暑い中をプール監視のボランティア。

まぁ、
子供は元気だわ(^^)
夏休みに一度だけ当番があるんです。
去年は、どしゃ降りで一人も来なかったな(^_^;)
気温は上がったけど、
水は結構冷たい。。。
28度くらい。
まぁ、
子供は元気だわ。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年08月02日
奴奈川の作品群
今日は松代・奴奈川地区に用事があったので、
ささーっと、作品を眺めてきました(^^)
というか、
前を素通りですが。。。
時間がなかったもので。
一番賑わっていたのが、
№215「コロッケハウス」。

アルミの粉を溶射して、
家全体を衣で覆ったような。。。銀の家です。

お客様が歩いていく先は・・・
№215「脱皮する家」

旗にピントが合ってしまった(^_^;)
前回の芸術祭を代表する作品の一つです。
№217「庭が生まれるところ」
№218「私たちはそれを、ありありと憶い浮かべることができる」

木和田原集落では、
№213「土鍋でおにぎり」

既に終わっていました(^_^;)
棚田にかわいいカエルを発見。
№148「ゲロンパ大合唱」


口がアングリとあいて、
中に草を入れられるようになっています。
これが堆肥となり、里山を潤すという。。。
最後は室野集落の、
№210「奴奈川舎」

窓ガラスには古い写真が。。。

わずか30分くらいだったので、
まともに見たのは、カエルだけでしたが、
ちょっとは雰囲気を味わうことができました。
作品の詳細は、
大地の芸術祭公式サイトでどうぞ。
http://www.echigo-tsumari.jp/2009/artworks/map-matsudai.html
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年08月01日
無事に巣立ちました!

いやぁ~
よかったよかった。
玄関のツバメさんが、
無事、巣立ちました!!
昨日はたくさんいたんだけど、
今朝、巣を見ると。。。
一羽だけ残っていたんです。
ん~
末っ子よ、無事飛び立て!
と念じつつ、
送迎等等をしていたら、
いつの間にか、巣はもぬけの殻。。。
よかったよかった。
う○ちとの戦いもこれでおさらば。
よかったよかった(^^)
よろしくお願いします
↓↓↓
