
2016年06月30日
蛍撮影その3
月末は銀行も混んでるね!
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
今年も半年が終わりましたね~
さて。
蛍撮影の第3弾。
今回は別の場所に遠征してみました。
遠征といってもそんなに遠くはないのですが…
もちろん松之山内です。

クリックすると拡大します
↓

レンズの目の前を2匹の蛍が通りました。
迫力ありますよね!


あ~この辺いそうだな~というところにいますね、蛍(笑)
移動しながら全く別の場所で撮りましたが、
結構どこでも飛んでいます。
農薬が環境にやさしくなったんでしょうね。
蛍も住みやすくなったってことでしょう(^^)
昨日は駆け足でしたが、もう少し早い時間から行って、
じっくり撮ってみたいものです。
本日の松之山温泉は曇り。
ジメジメしています。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年06月29日
かつやのカツカレー
あまりにしつこいので、windows10にアップグレードしました。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
今のところ、すべては順調に稼働しておりますが、
デフォルトのフォントがひどすぎたので、それだけ変えました(笑)
さて。
日曜日のことです。
この番組をたまたま観てしまいました。
http://www.bsfuji.tv/pub/kiwamezara/pub/008.html
頭の中はカツカレーです。
たまたま、次の日に上越まで送迎があったので、
カツカレーしかない!と(笑)
手軽に食べられるのは3択かなと。
・CoCo壱番屋のロースカツカレー
http://www.ichibanya.co.jp/menu/detail.html?id=26
・ゴーゴーカレーのロースカツカレー
http://www.gogocurry.com/menu.html
・かつやのカツカレー
http://www.arclandservice.co.jp/katsuya/menu.html
でですね、やはりカツカレーはカツがしっかりしていないと…
ということで、かつやへ(^^)
これが、かつやのカツカレー(梅)です。

こういうシンプルなカレーが好きです(^^)
ごらんのとおり、さすがにカツも厚さもしっかりとしています。

もちろんカツは揚げたてです。
カツをスプーンで一口大に切って、ルーとご飯と一緒にほおばります。
うまい!!
しかし…量が多い。。。
後半はかなり苦しくなりました。。。小食なもので(^^;)
それにしても安いですよね~
637円ですよ!
しかも次回使える100円割引券をくれるので、実質537円( ゚Д゚)
これは大したものです。
実はカツカレーは思い出深い料理です。
学生時代は学食で毎日食べていましたね。
ボリュームがあるのに安くて、最高でした。
そのころのことを思い出しましたね(^^)
本日の松之山温泉は曇り。
はっきりしない天気ですが、雨は落ちてきていません。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年06月28日
蛍撮影その2
時代劇の優香さんはいいよね!
おはようございます、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
ご結婚おめでとうございます。
さて。
昨日も撮影に行ってきました。
直前まで会議だったのですが、
天気予報を見ると、もしかしたらラストチャンスかもしれないと。。。
あっ、蛍が観られなくなるってことじゃないですよ(^^;)
雨の中で撮るのは無理だし、というか嫌だし(笑)
夜、予定が入っている日もあるし…ということです。
最初に構えたところは思いの外、蛍が飛んできてくれませんでした。

クリックで拡大します
↓

スパッと諦めて移動。
ファインダーを覗いても真っ暗なので、
空を頼りに構図を。。。(^^;)

クリックで拡大します
↓

でっかく電柱が写っていたのでトリミングしました(笑)
よく見ると遠くにもまだ写っていますが。。。
蛍がカメラの目の前をブワーって飛んでいくとテンションが上がりますね。
2枚とも数枚の写真を重ねています。
どうやらヘイケボタルもぼちぼち飛び始めたようです。
今年はやはり早いのでしょうか?
去年は7月の上旬でもゲンジボタルが撮れたのですが。。。
チャンスがあれば、また撮影に行きたいと思います!
本日の松之山温泉は雨。
朝からシトシト降っています。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年06月27日
蛍撮影その1
その2があるかと言われると…
おはようございます、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
ハッキリとは言えません(^^;)
さて。
昨夜は今シーズン初の蛍撮影に行ってきました。
この1枚だけです(^^;)

クリックすると拡大します。
↓

昨日は10mmという広角レンズを持っていきました。
F3.5という暗いレンズですが、何とか写りました。
でも、カメラの前を飛んでくれないのです(笑)
なので光跡も迫力がありませんね。。。
次回はまた考えて撮ってみたいと思います。
あるのか…次回が。。。
本日の松之山温泉は晴れ。
梅雨の晴れ間でしょうか、快晴です!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年06月26日
鯉こく
カツカレーは…
カツ専門店で頼むべきですか?
カレー専門店で頼むべきですか?
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
どうですか?皆さん(笑)
さて。
本日は和泉屋の料理を食べました。
お客さんとして…かな(笑)
鯉こくです。
汁がたっぷりなんで、身が見えませんが(^^;

昔からの和泉屋の名物です。
鯉が苦手だと申告された以外のお客様には、
基本的に鯉こくが最後にご飯と共に出ます。
味は濃いめ。
ご飯と共に食べていただくとgoodです(^^)
もしくは、つまみとして。
逆に腹一杯だなぁ~と思っても、
一口すするとごはんが欲しくなります(笑)
脂が浮いているのが分かりますか?
この脂がいいんです。
旨味ですね。
都会では鯉料理はなかなか食べられませんからね。
でもこの辺のスーパーだとたまに切り身が売っていたりします。
昔は貴重なタンパク源でしたから。
好きな人は好きなんです…当たり前ですが(笑)
本日の松之山温泉は曇り。
はっきりしないお天気でした。
あちゃ。
2016年06月25日
雨の星峠
福留選手、2000安打おめでとうございます。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
日本通算での2000安打まで行けるかもね(^^)
さて。
送迎のあと少しだけ足を伸ばしてみました。

星峠の棚田です。
けっこう強く雨が降ってました。
夕方だったし、人っ子一人いませんでした(^^;)
ごらんのように稲も育ち、緑一色ですね。
早朝カメラマンの数も少なくなったことでしょう。
稲作自体もさることながら、
畦の草刈り、大変そうだなぁ~
地域として、観光客を積極的に受け入れていること、
頭が下がります。
ありがたいことですね(^^)
本日の松之山温泉は曇りのち雨。
夕方強く降りました。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年06月24日
タケノコの瓶詰め
写真は難しいね~
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
引き出しが無いからね。
さて。
貴重品をいただきました。
タケノコの瓶詰めです。

最近、保存食の話題が多かったのですが、
これもその一つですね。
熱を通し、さらに空気に触れないので長持ちします。
すごく手間のかかる作業ですね!
こちらのホームセンターでは春になると、
このようなビンが大量に売られています(^^)
本日の松之山温泉は曇り時々雨。
涼しいですね。
あちゃ。
2016年06月23日
炊き合わせ
実は活字が好きな松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんばんは。
最近は向かうとすぐに眠くなりますが(笑)
さて。
当館の本日の炊き合わせ。

煮物にもいろいろありますが…
煮しめ、煮付け、煮浸し、含め煮あたりは
ご家庭でも食卓に上がると思います。
しかーし、
炊き合わせ、煮合わせとなると
なかなか一般のご家庭の食卓に出てくることはないのではないでしょう。
↑
否定の連続って叱られそう(笑)
炊き合わせは食材ごとに煮ます。
味付けも時間も食材ごとに違います。
とても手間のかかる料理ですよね(^^)
そしてこの一皿のなかに、
先人の知恵が凝縮されています。
手前の身欠にしん、ゼンマイ、高野豆腐。
そう、保存食ですね。
雪に閉ざされ、まさに陸の孤島となる雪国では、
身欠にしんや塩引鮭は貴重なタンパク源でした。
高野豆腐、凍み豆腐もしかり。
ゼンマイもずっと保存のきく食材です。
一見地味な料理ですが、
かつて、にしんなどは貴重な食材であり、
たとえば正月などに食べるハレの料理でもあるのです。
なーんて偉そうな解説をしていますが(^^;
もはや我々の世代ですら、
煮物の蓋をとってそんなことを思う人は少ないでしょう。
子供たちに伝えていかなければ…ですね(^^;
本日の松之山温泉は雨。
まとまった雨でした。
あちゃ。
2016年06月22日
麺屋冬㐂
ブログのネタがない日には書き出しも思い浮かばないね。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
何度がこういう書き出しがあるね(笑)
さて。
スマホの画像から。
数ヶ月前に新しくできたお店です。
麺屋冬㐂さん。
十日町の土市ですね。
前にこたろうさんがあったお店です。
以前は湯沢で営業していたようですが、こちらに移転したそうです。
ラーメン。

豚骨ラーメンではないのにキクラゲがデフォルトでトッピングされています。
これはこれでいいですね。
歯ごたえがいい。
スープは少し変わった味です。
どう表現すればいいか分からないけど(^^;)
焦がしネギがきいていて、なかなか美味しいですよ。
麺は細いストレート麺。
ごちそうさまでした(^^)
本日の松之山温泉は曇り。
穏やかな日でした。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年06月21日
夏野菜が出始めました!
初物は格別ですね!
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
75日長生きするんでしたっけ?
山菜、夏野菜、秋野菜、きのこ…
寿命延びすぎでは(笑)
さて。
親戚の方からキュウリをいただきました!
初物です。

キュウリは一年中手に入りますが、
やはり地野菜は格別ですね!
実にうまい!
味噌派が多いでしょうが、
オラは塩派です(笑)
本日の松之山温泉は曇り。
ちょっと雨がぱらつきました。
あちゃ。
2016年06月20日
消防の部隊訓練
それにしてもソフトバンクは強いね!
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
ソフトバンクだけでなく、パリーグ全体も(^^;)
さて。
昨日は十日町市消防団松之山方面隊の演習でした。
昨年は松代と合同でしたが、今回は松之山方面隊単独で。
毎年訓練内容は変わるんですが、今回は部隊訓練がありました。
各班に割り当てが来るのですが、6月の日曜日というとなかなか…ね(^^;)
時間的に参加できそうだったので、部隊訓練に出ることになりました。
部隊訓練とは…?
ってことなんですが、百聞は一見にしかず。
どうぞ(笑)
さがしてもオラはいません。
オラたちの後に行った皆さんです(^^)
これがですね、なかなか難しいんですよ。
足も列もそろっているのが理想ですが、そんな簡単なもんじゃあありません。
固定されたメンバーで同じ位置で練習を重ねればいいのでしょうが、
練習に参加できなかったり、人数が変わったりすると位置も変わるわけですよ。
あくまでも動きの確認程度しかできません。
それでも、みんな真剣に取り組みましたよ(^^)
けっこう緊張するもんです。間違えなくて良かった(笑)
その後は送水訓練などがありましたが、仕事の都合で早退させていただきました。
代わりに送水訓練から参加するメンバーも。
温泉街のメンバーはサービス業をしている人がほとんどですから、
こういう形でしか参加することができません。
団の幹部の皆さんからは、ご理解をいただけていると思います。
ありがたいことでございます(^^)
昨夜の温泉街は、各消防団の慰労会が彼方此方で行われ、
にぎやかだったことでしょう(笑)
本日の松之山温泉は晴れのち曇り。
朝はいい天気だったんだけど。。。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年06月19日
松之山中学校 最後の草刈り
今日は人の号令で動いちゃった(笑)
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
赤っ恥をかきました(^^;)
さて。
昨日は我が母校の草刈りに参加してきました。
松之山中学校では、生徒とPTAで草刈り作業をするのです。
ウチには中学生はいませんが…
実は先日も書きましたが、中学校が移転するに伴い、
現校舎の草刈りは今回が最後と言うことで、
OBとして参加したのです。

担当箇所。


今年はなかなかの成長具合です(^^;)
この急斜面をバリバリバリバリ刈っていきます。
人数が多いので、段々刈る場所がなくなってきたので、
軽トラで草を運搬する係に移動。
アフター。


いやぁ~キレイになりましたね!
大人はもちろんですが、中学生もよく働きます。
松之山の子供たちはたいしたもんです(^^)

親子でお世話になった校舎が最終年と思うと名残惜しいですが、
最後にいい思い出ができました(^^)
慰労会も…がんばりました(笑)
本日の松之山温泉は曇り時々雨。
蒸し暑い日です。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年06月18日
ホタル観賞にご案内します
物事はいろいろな見方をしなければいけませんね。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
いや、そんな難しい話ではありません(笑)
右へ10cm動かすってことは、左に-10cm動かすってことなんですよね。
そんな勉強中(笑)
さて。
今年もホタル観賞ツアーを行いたいと思います。
一昨日、配偶者が視察に行って存在を確認して参りました!
スマホの動画で光が写るくらい強く光るんですよ!
観たお客様は感動なさいます。
東京でもイベントなどで蛍を観ることが出来ますが、
自然のホタルはなかなかお目にかかることがありませんからね~(^^)
ホタルって不思議で、20時過ぎに一番良く光るんですって。
なので、当館フロント19:50集合です(^^)
浴衣がけでもOKですよ。
ただし、虫はいます(笑)
お酒を飲んだ人は虫除けスプレーをした方がいいかもしれません。
もちろん、現地でしないでくださいね(^^;)
無料なので、お気軽にお声掛けください。
あっ、ご宿泊のお客様限定です。
あしからず。。。

本日の松之山温泉は晴れ。
暑い一日でしたね~
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
いや、そんな難しい話ではありません(笑)
右へ10cm動かすってことは、左に-10cm動かすってことなんですよね。
そんな勉強中(笑)
さて。
今年もホタル観賞ツアーを行いたいと思います。
一昨日、配偶者が視察に行って存在を確認して参りました!
スマホの動画で光が写るくらい強く光るんですよ!
観たお客様は感動なさいます。
東京でもイベントなどで蛍を観ることが出来ますが、
自然のホタルはなかなかお目にかかることがありませんからね~(^^)
ホタルって不思議で、20時過ぎに一番良く光るんですって。
なので、当館フロント19:50集合です(^^)
浴衣がけでもOKですよ。
ただし、虫はいます(笑)
お酒を飲んだ人は虫除けスプレーをした方がいいかもしれません。
もちろん、現地でしないでくださいね(^^;)
無料なので、お気軽にお声掛けください。
あっ、ご宿泊のお客様限定です。
あしからず。。。

本日の松之山温泉は晴れ。
暑い一日でしたね~
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年06月17日
イチロー最多安打記録
4257歩、歩くのだったて大変なのに…
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
ま、オラの場合ですが(笑)
さて。
イチロー選手が、4257安打を記録しました。
日米通算で、あのピート・ローズ氏の記録を抜きましたね。
日米通算ということでアメリカではいろいろ議論があるようですが、
本人も言っているように、別にどうでもいいことで。。。
プロの選手として、一軍で一番たくさんヒットを打ったという現実があるだけですね。
メジャーとプロ野球を比べる必要はないと思います。
だからピート・ローズ氏がメジャーの最多安打というのは揺るぎない事実なのです。
張本氏がプロ野球の最多安打ということと一緒です。
だれが安打王かはファン一人一人が決めればいいことで、
イチロー選手は日米通算で4257安打を放ったという記録が残るだけなのです。
まだまだ伸びるでしょうが(^^)
オラは素直に凄いと思うし、めでたいと思うし、うれしいですね!
生でイチロー選手を見たことがあります。
東京ドームで、日ハムvsオリックス戦だったと思いますが。
もうね、常に動いているんですよ。
屈伸したり、肩を回したり…
イチロー選手がよく言う、いわゆる「準備」ですよね。
他にそういう選手がいなかったので、ビックリしましたね。
もう20年以上も前ですが、
それからずーーーーーーーーーっと、大きな怪我もせず、
タンタンとヒットを打ち続けているんですからね~(@_@)
まったくもって凄いとしか言いようがないですね。
おめでとうございます!!
ところで…
日本のプロ野球でも世界記録は結構あるんですよね。
王貞治氏の868本塁打が有名ですね。
その中でもギネス記録はご存じですか?
川相昌弘氏の533犠打
金本知憲氏の連続試合フルイニング出場1492試合
です。
どちらも世界に誇る大記録ですね(^^)
本日の松之山温泉は曇り時々晴れ。
蒸しますね。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年06月16日
授業参観
何度やっても注射ってイヤなもんですな(^^;)
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
痛いしね~
さて。
先日、小学校に授業参観に行ってきました。
ウチに小学生はいないんですけどね(笑)
某会の研修的な。

小学校の隣では松之山中学校を建設中。
そうなんです。
来年度からは松之山中学校が現地から移転して、
松之山小学校に併設されます。
名称は松之山小中学校となるのかな?
その辺は分かりませんが。。。(^^;)
松之山保育園も極近くにあるので、
保育園、小学校、中学校と同一の敷地内に。
最低でも12年間はこの場所に通うことになるわけですね。
それはそうとして、授業参観です。
1年生から4年生まで観させてもらいました。
いやぁ~微笑ましいですね!
もうね、普段大人の微笑ましくないところをたくさん見ているので(爆)
心が洗われますね(^^)
まさに地域の宝。
全校70名弱とのことでしたので、
平均すると1学年10名以上はいるんですね。
「けっこういるんだなぁ」と思う感覚がすでに麻痺しております。。。
しかしそれが過疎地の現実なんですよね~
この後、子供の数は激減するようです。
今、元気に学校に通っている子供たちを
地域全体で見守ることが私たち大人の役割ですね!
本日の松之山温泉は曇り。
時折雨がぱらつきました。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年06月15日
ぜんまい
パッとチャンネルまわしたらイチローの打席だったんだけど…
こんばんは、松之山温泉和泉屋の宿六です。
今日はヒットが出ませんでしたね。
かるく、打ちそうな気もしましたが(笑)
さて。
高級な山菜といえば、ぜんまいですよね!
だいたい急なところにしか生えていないので採るのも大変だし、
採った後も茹でて、干して、揉んで…と大変手間がかかります。
ゼンマイは韓国料理とかにもよく使われるので、
焼き肉屋さんでもけっこう出てきますよね。
だがしかし、このあたりのゼンマイはちょっと違います。
ご覧ください、この太さ(笑)

凄いですよね~
もちろん食べ応えも十分です。
一本煮という贅沢なメニューもありますからね。

ゼンマイは保存食なので、採ったその年にはあまり食べません。
これは昨年のものなんです。
素晴らしい食文化ですよね~
最初に考えた人は凄いですよ!
こうすることで、山の恵みを一年中楽しめるわけですからね~(^^)
本日の松之山温泉は雨。
時折晴れたりしましたが、梅雨っぽいです。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年06月14日
三輪素麺
それにしてもイチローの最近の固め打ちは凄い!
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
もはや記録に対するプレッシャーとかないんでしょうね(笑)
さて。
夏はやっぱり素麺ですよね~
真冬でも素麺食べますが(^^)
こんな高級な素麺をいただきました。

いやぁ~細い!
すんごい細い!
この三輪の神杉というのが最高品種なんですって。
食べましたけどね、
茹でても細いです(笑)
そして、うまい!(^^)
実はこの写真を撮ったのが12月。
はい、夏が来る前になくなりましたとさ(笑)
本日の松之山温泉は曇り。
蒸しますね。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年06月13日
遊歩道整備第2弾!
しかし何時になったらadobe製品を
まともに使えるようになるのだろう(笑)
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
何かしようとするたびに、Google先生にお世話になってます。
とうてい覚えられませんね。。。
さて。
昨日は、温泉街の遊歩道整備でした。
先日草刈りをした遊歩道とは反対側の山にある遊歩道です。
過去記事を探したけどなかった。
アップしていなかったのね(笑)
今回の場所は整備が滞っていたため、なかなかハードです。

ここは管理道路なのですが、木が生えたりしています(^^;)
草刈り機で刈れないものは、のこぎりや鉈で刈っていきます。

大勢だと早いですね。

ここは見晴らしの良い展望台。
さらに見晴らしが良くなりました。
今回の作業で、温泉街周りの遊歩道は何処もきれいになりました。
早朝にはアカショウビンを始め、野鳥が鳴いています。
朝食前に、バードウォッチングはいかがですか?
見られるとは限りませんが(笑)
本日の松之山温泉は雨。
久しぶりの雨でしたが、午後には上がってしまいました。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年06月12日
キリン一番搾り 新潟づくり
飲み会もところ変わればですね~
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
それもまた経験ですな(^^)
さて。
新発売のキリン一番搾り「新潟づくり」を飲んでみましたよ(^^)

稲を想像させるような黄金色のパッケージが豪華ですね~
味は一言で言うと「豊潤」という感じでしょうか。
普通の一番搾りよりもズッシリ感があると思います。
ただし…飲み比べてみないと分かりません(笑)
おいしいのは間違いないです(^^)
http://www.kirin.co.jp/products/beer/ichiban/ji/is_47/niigata.html
本日の松之山温泉は晴れ。
暑い一日でした~
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年06月11日
中野屋 湯沢本店
連敗ストップ!
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
よかった、よかった(^^;)
さて。
スマホの画像から。
湯沢で会議があり、途中で蕎麦でもとなったのですが、
めざしていた17号沿いの塩沢店はお休みということで、
中野屋の湯沢本店に初めて伺いました。

へぎ蕎麦でございます。
3人前かな。
へぎ蕎麦というと、十日町・小千谷というイメージですが、
湯沢にもあるんですよ~(^^)
つなぎも布海苔とのこと。

おいしくいただきました。
越後湯沢駅の東口を出てすぐの場所にあるので、
ほくほく線の乗り換え時間があるときなどは便利ですね。
この日も旅行客のマダムがたくさんいました(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
暑くなりました。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年06月10日
6月10日の美人林
今日は実年齢よりもかなり若く見られて
わりと気分のいい松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんばんは。
しかも、言ってくれたのはかなり若くてかわいい娘。
といっても、子供ではありませんよ(笑)
さて。
その若い子と仕事の打ち合わせをした後、
近くの美人林へ。
今日は撮影しているモデルさんが一組と、お客さんが一組。
かなり空いていました(^^)








日差しが暑いのですが、美人林の中は別世界ですね。
まとまった雨が降らないので、池の水はかなり少なくなっていました。
これから梅雨に入るとまた違った表情を見せてくれることでしょう(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
いい天気でした。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年06月09日
2色のこんにゃく
脛が筋肉痛の松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんばんは。
運動不足ですな。。。
さて。
久しぶりにマクロビオティックのネタを(^^;)

灰色の方は普通のこんにゃくで、
緑色の方はヨモギを練り込んであるこんにゃくです。
このヨモギこんにゃくがいい香りがして美味しいのです(^^)
なかなかえぐい色をしていますけどね(笑)
ヨモギは「ハーブの女王」と呼ばれているらしく、
活用方法が多く、効能も素晴らしいようです。
特にヨモギに含まれるクロロフィルという成分は、
体内に蓄積された毒を排出してくれるんですって!
こんにゃくはこんにゃくで、腸の掃除をすることで有名ですよね。
食べなきゃ、ヨモギこんにゃく(笑)
本日の松之山温泉は曇りのち雨。
久しぶりの雨ですが、期待されるほど降りません。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年06月08日
ミョウガタケ
キャッチングって大事だね~
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
明らかにストライクでもキャッチングによって
ボールって判定されるよね。
古田さんも言ってたけど。。。
さて。
ミョウガタケです。

スイマセン、切り終わった写真しかなくて(^^;
散歩の途中で採ってきました。
かなり成長していましたけど、
まぁ、オラが食べるんで(笑)
ミョウガ、大好きなんですよね~(^^)
しばらくは薬味に不自由しませんね!
本日の松之山温泉は晴れ。
気温は上昇。
あちゃ。
2016年06月07日
ホタルの問い合わせを多くいただいております
前日にあまった蕎麦をソースで炒めてみました。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
おしい感はありました(笑)
なぜそんなことをしたかと言いますと…
朝食には普通に麺つゆで食べていたから。
さて。
ホタルの問い合わせをたくさんいただいております。
それもそのはず、ホームページのトップに写真を貼ってありますからね。
昨日、下見に行ってきましたよ~
ハイ!

目をこらしても見ることは出来ません。
いませんでしたから。。。
さらに、スマホのカメラなので、いても写りませんから!(笑)
まだ早いようですね~
それもそのはず、まだ6月の上旬ですからね。
夜になると気温も低いし。
今年は何でも早いですが、ホタルはどうでしょうか?
たくさん飛んでくれるといいですね!
本日の松之山温泉は曇り。
湿度が結構ありました。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年06月06日
まつろぐリニューアルしました!
日曜日はスイスイ、平日はストップ&ゴー。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
日曜日は路上で工事をしていないが、平日は工事をしているということ。
6月から急に工事が増えます。。。田舎あるある(^^;)
さて。
松之山温泉組合のホームページ「まつろぐ」がリニューアルされました!

といっても、自分がやったんですけどね(笑)
逆に言うと、今まで怠けていたと。。。
Wordpressのバージョンが、2.2でしたから。
リリースされたのが2007年(^^;)
で、ですね。
最新版が、4.5.2なんですけど、ダウンロードしたはいいが、全然入らないんです。
調べてみたら、まず、2.7を入れて、それから2.9を入れないといけないとのこと。
さらに、全て手動ですからね~
サーバーにアクセスして、フォルダやファイルを入れ替えるんです。
ま~なかなかでした(笑)
それでも何とか動いているようです。
文字を大きくなったし、スマホやタブレットにも対応しましたので、
是非ご覧くださいませ。
投稿は松之山温泉組合員が行います。
いつ誰がどんな投稿をするのかは分かりません(笑)
それにしても、cssを弄り出すと填っちゃうね~やばいやばい!
でもそれをしないと、気が済まないのです(^^;)
本日の松之山温泉は晴れ。
穏やかでした。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年06月05日
松之山郷の棚田巡り
蝶のように舞い、蜂のように刺す…か。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
20世紀の偉人がまた逝ってしまいましたね。
ご冥福をお祈りいたします。
さて。
今日は、お客様を案内し棚田巡りをしてきました!
まずは、蒲生の棚田。

儀明の棚田。

星峠の棚田。


そして、留守原の棚田。


今日は暑い日になりましたが、棚田の近くではいい風が吹きます(^^)
とっても爽やかでのどかな気分になりますね。
この風景を作り出しているのは人間なんですよね。
原生からなる圧倒的な自然美もいいですが、
人間が意図せず作り出す風景も素晴らしいです!(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
暑い一日でした。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年06月04日
Wordpress
モノっていっぱいありすぎると選べないよね!
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
少なすぎても選べませんが(笑)
さて。
最近、というかここ数日Wordpressに向かっています。
むかーし、むかし。
それこそ10年くらい前に少し弄ったことがあるんですが、
その後はさっぱり。
しかしですね、
当宿六日記の容量があとわずかになってきまして…
そうだなぁ~
あと2ヶ月持つか持たないかくらいですね。
500MBしかないんですよ、容量が。
今、489MBくらいなんです。
やばいでしょ(笑)
それでまぁ、移行せざるをえないわけですが、
今度はWordpressがいいかな、と。
サーバーも借りているわけですしね。
ちょっとレンタルサーバーのプランを変更しなきゃいけないんだけども(^^;)
その前に練習がてら、向かっているわけです。
関わっている他のブログで練習(笑)
一応、動いてはいます。
近々紹介します(笑)
目が…疲れますな(^^;)
本日の松之山温泉は晴れ。
気温上昇!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年06月03日
ミズ
今朝の青空は素晴らしかったですね~
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
でもでもでも…
ずっとPCに向かっておりましたとさ。
事務仕事大杉(^^;
さて。
山菜は終わり終わり…と言っておりますが、
今が旬のものもあるんですよ。
ミズです。

これは塩昆布とショウガで和えたもの。
少し滑りがあって、歯応えのよい山菜です。
皮を剥くのが手間ですが、
灰汁もないので使いやすい山菜だと思います。
和え物や油炒めはもちろん、
滑りがあるので、たたきなんかも美味です。
イベントでは、ミズ納豆が人気でしたよ(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
気温は低めでした。
あちゃ。
2016年06月03日
ジャズストリート実行委員会

うわっ、日付変わる~(^^)
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
はい、変わりました(笑)
本日は松之山温泉ジャズストリート実行委員会でした。
今年度は9/10に開催します。
詳細は…後日!
あちゃ。
2016年06月01日
彌彦神社
久しぶりにWordpressと格闘している松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんばんは。
テーマを決めるのがなかなか。。。
さて。
先日、彌彦神社に行っていました。
越後人なのに、初参拝(^^;)




さすが、越後一宮。
想像していたよりもずっと広大でした。
すみません、豪雪地住まいなので、そう想像しちゃうんですよね。
新潟県は広く、下越は雪が積もるほど降りませんからね~(^^;)
パワースポットだけあって、
平日にもかかわらず、けっこう参拝客がいましたね。
門前町には彌彦温泉街があるのですが、
雰囲気があっていい感じです。
弥彦山頂の御神廟にもいつか行かないと。。。
本日の松之山温泉は曇り。
肌寒い一日でした。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング