
2009年12月31日
大晦日つづき
この吹雪では、
さすがに裸で風呂掃除ができない宿六です。
こんばんは。
さむいからね(^_^;)
さて。
朝から降り出した雪ですが、
見事にホワイト大晦日を演出しております。
17:20

山愛さんの軒先が
今日の積雪を示しております。
40~50cmですね。
玄関前の除雪は3回出ました。
道行く観光客の皆様は大喜び。
デジカメや携帯で写真を撮りまくりです(^.^)
予報では、
明日の9時までに60cmの積雪予想です。
よ~く考えて、
お客様のお車を駐車しなければなりません。
明朝、いかにスムーズに車を出せるか。。。
駐車方法にかかっております!
ま、
大変なことに変わりはありませんが(^_^;)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年12月31日
大晦日
全くテレビがおもしろくない宿六です。
こんにちは。
まぁ、観ている時間もありませんが。。。
さて。
本日は平成21年、2009年の大晦日ですね~
全くそんな実感はございません(^_^;)
カレンダーを見ると、そうかなって。
そんな松之山の、ってオラだけですが。。。
朝は予報に反して、何と晴天!
7:30の温泉街。

気温もそんなに低くありません。
と
こ
ろ
が
9:00

にわかに降り出した雪は
見る見るうちに温泉街を真っ白にしていきます。
さ
ら
に
11:20

写真で見るだけでも、
9:00の時点との違いが分かりますね(^_^;)
20cmくらい積もったでしょうか。
この降り方は最悪のパターンなんですよ、実は。
温泉街は朝一回しか除雪に来ません。
実際、日中は路上駐車などが多く、除雪は不可能なんです。
今日のように、昼間にモクモクと降ると、
夕方、お客様がいらっしゃる時間になると
かなりの積雪になります。
さらに交通量もあるモンだから、
道路は凸凹、圧雪の所、雪がざくれているところ、
ひどい路面状態になってしまいます。
で、登り坂ときた日にゃ~
4WDの車なら大丈夫ですが、
FFの乗用車などは
ヘタをすると登ってこれないことがあります。
今日はそんな状態にならないことを願いつつ。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年12月30日
紅白歌合戦
本日は、
年末の支払いと松飾で忙しかった宿六です。
こんばんは。
何とか年が越せそうです(^^)
さて。
明日=大晦日といえば、
紅白歌合戦ですね~
何だかんだいっても、
観るともなしに
テレビをつけている家庭も多いのではないでしょうか。
本日のニュース
布施明 今年で紅白勇退を宣言
ん~
最近の紅白って確かに微妙ですよね~
人気のある歌手は結構辞退するし、
大ベテランは、
昔のヒット曲ばっかりだったり。。。
そんな中で、
布施明氏の今回の発言は、
なかなかに勇気のいることだと感じました。
所属事務所だって出したい、
ファンだって観たいに違いないのに。。。
やはり、職人ですね!
これからの紅白は、
ヒット曲満載の若者向けにするか、
実力のある歌手をそろえる中高年向けにするか
どっちかだと思うんですよね~
まぁ、
オラとすれば、
歌合戦よろしく
実力のある歌手の
ガチンコ歌合戦を観たいですけど。
自分の持ち歌じゃなくてもいいから、
その歌手の「世界観」を。。。
みたいな、ね。
な~んてことを
レコ大聞きながら書いてます(^^)
おっ、
堀内孝雄氏は
アリスでも
「サンキュー」って言った(^_^;)
あちゃの。
2009年12月29日
少し雪化粧
桜井幸子氏の引退に衝撃を受けた宿六です。
こんばんは。
いい女優さんだったのになぁ~
さて。
先週には1mあった積雪も
その後の陽気で半分以下に減ってしまいました。
今朝は15cmほどの新積雪となり、
うっすらと雪化粧しました(^.^)
ただ、雪は重かったですけどね。。。
スキー場です。

新雪があったので綺麗ですが、
全面滑走までには、
さらにまとまった雪が必要です。
スキー場の駐車場から見た
天水集落。

予報によると、
年末年始は大荒れだとか。
今日、明日あたりに降って、
年末年始が穏やかだといいのですが。。。
そう上手くはいかないようです(^_^;)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年12月28日
タコの白子
先ほどからいきなり吹雪になり、
天気予報はたいしたものだと感じた宿六です。
こんばんは。
明日までに10cmくらいの積雪予報です。
さて。
親戚の方より珍味をいただきました。

タコの白子です。
そうですね~
ミカンくらいの大きさでしょうか。
生のものをいただいたので、
軽くボイルして、
ポン酢にねぎ、
紅葉おろしがめんどくさいので、
大根おろしに一味をかけていただきました。
まごうことなき「プリン体」です(^_^;)
見た目とは違い、
クセが無くトロンとして美味!
初めて食べました。
いや~
世の中にはまだ食べたことのないものが
いっぱいありますね(^.^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年12月27日
ハミ出る!ビーフステーキ
久しぶりにブログを書く宿六です。
こんばんは。
すいません、間が空いて。。。
さて。
ガッツリ肉が食べたくて、
ガストの
「ハミ出る!ビーフステーキ」
に挑戦してみました(^.^)
200gだそうで。
宣伝に偽り無く、
皿からハミ出ております。

「盛り方じゃね?」
という、つっこみは無しにして、
結構な大きさです。
厚みはそんなに無いけど。
値段が値段ですから、
そんなに期待してはいけないのかもしれませんが、
筋の部分が激しく固いです。
ナイフで切るのも一苦労。
歯でかみ切るのも一苦労。
筋以外の部分は、
十分柔らかくて、美味しいですけどね(^.^)
http://www.skylark.co.jp/gusto/steak/index.html
オラは結構肉食なんで、
200gはち余裕です(^.^)
ステーキを主菜に、
炭水化物はあんかけ焼きそばをいただきました。
はい、
太る一方です(^_^;)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年12月24日
ウインターギア
とんとクリスマスってな気がしない宿六です。
こんにちは。
ま、どうでもいいんですが(^_^;)
雪が降ってからその気になるオラは、
今シーズンのウインターギアをゲット!

某ガテン系ショップにて、
780円の長靴!
そして、
長靴よりも高い980円の手袋!
この長靴は、
ゴムが柔らかくてよさそう(^.^)
インナーが薄いので、
あまり暖かくはないようですが、
インナーモコモコのヤツは
歩きづらいし、運転しづらい。
ま、中敷き対応と言うことで。。。
手袋は初めて買うタイプ。
新しい商品だと思います。
雪をかまうので、
外側がゴムなのは必須ですが、
中側が暖かくないとテンションが下がります。
そんなことで今までは2重構造のものを使っていましたが、
やっぱり蒸れるんですよね~
臭くなるし(^_^;)
今回かったヤツは防水100%って書いてある。。。
蒸れるかどうかは使ってみないとね。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年12月23日
松之山温泉スキー場OPEN!
腕がだるい宿六です。
こんばんは。
雪の扱いになれるまでの辛抱です。
そのかわり、二の腕はムキっとしています(^.^)
脇腹はボテっとしていますが。。。
さて。
本日、
松之山温泉スキー場が今シーズンの営業をスタート!
この時期に
1m超の積雪は久しぶりかも。
あっ、
3年前(?)の豪雪があったか(^_^;)
今日は、
朝から晴天で、
素晴らしい雪質。
しかも、
オープン日はリフト無料と言うことで、
賑わっていたようです(^.^)
写真はありませんので、
松之山温泉スキー場BLOGでどうぞ。
http://www.matsunoyama.com/blog/ski/
最近、
コメントもたくさん寄せられていて、
こちらも賑わっていますよ~(^.^)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年12月22日
1回目終了
亀田の次男坊が、
連続で世界戦って、、、、
と思っている宿六です。
こんばんは。
世界11位ですよ(-.-)
さて。
本日、
今シーズン1回目の雪下ろしが終わりました~
今日はですね、
午前中に3時間、午後2時間、
計5時間、屋根の上にいました(^_^;)
でも、
天気が良かったので、
気持ちよかったですよ~

普段、
屋根の上に上がることなんて無いじゃないですか。
冬だけの景色を堪能させていただきました。
ん~
天気予報を見ると、
しばらくは雪マークがありません。
正月に屋根に上がる必要はないようです。
さて、さて。
松之山温泉スキー場は
明日、オープンです!!
しかも、
リフト無料!!!
これは、
行くしかないでしょう!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年12月21日
雪下ろし 1回目
ちょっと、腰がピリッとする宿六です。
こんばんは。
今日はゆっくり風呂に入らなきゃ。
昨日、
今シーズン初めての雪下ろしを始めました。
そうですね。
天気がよく下だまったので、
あっ、
下だまったとは、
気温が上がって、雪の嵩が減ったことを言います(^_^;)
60cmくらいでしょうか。
ちょうど雪下ろしには最適な量です。
2時間ほどエクササイズ(^.^)
いい汗かきました。
だが、しかし。。。。
今朝起きてみると、
昨日と同じ状態に!
なんと、
夜半から今朝にかけて、
60cmくらい積もったでしょうか(^_^;)
当然手をつけていない箇所は、
ゆうに1mをこえました。
訳あって、
今日は「奥」が孤軍奮闘しておりましたが、
明日から、また頑張ります。
頑張りすぎると2月まで保たないので、
ボチボチやりますね(^.^)
すいません。
写真はありません。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年12月19日
いやはや・・・
てっぱずれして、
ドリルで指を怪我した宿六です。
こんばんは。
ちょっと、血が出ました(^_^;)
さて。
結構降りましたよ~
予報通りと言えば予報通りですが、
朝起きて、
軽くビックリしました(^.^)

すっかり、雪化粧です。

これが積雪。
70cm~80cmくらいかな。
降りっぱなしはちょっと困るので、
降って休んで、
降って休んでしていただければ。。。(^.^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年12月18日
激しく降ってます
たびたび、
計算ができない夢を見る宿六です。
こんばんは。
今日も見ました(^_^;)
何かの暗示でしょうか。。。
さて。
予報に反してたいしたこと無かった雪ですが、
今日の昼間から、
激しく降り始めました。

ちゃんと止まって撮りましたからね。
轍が見事でございます。
希望の轍?(^_^;)
明日までに50cmだそうです。
降ってもらうのはありがたいですが、
「ちょうどよく」お願いしたいモノです。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年12月17日
魚沼市が市営スキー場撤退
新雪が積もり、
花が咲いたように美しい山に感動した宿六です。
こんばんは。
綺麗な山に反して、体調は優れません(^_^;)
さて。
本日の新潟日報の大きなニュース。
魚沼市、市営スキー場撤退へ
ん~
なかなか厳しいニュースですね。。。
市町村合併で、
5カ所もスキー場があるんですもんね。
たいへんです。。。
魚沼市はスキーが盛んで、
ジュニアの全国レベルの選手も輩出しており、
教育界にとっても痛いニュースだと思います。
雪不足も影響していますね。
十日町は何とか頑張ってもらいたいモノです。
といいますか、
われわれも頑張って、
スキー場をもり立てなければいけませんね。
安全祈願祭も終わり、
更新も頻繁になってきた
「松之山温泉スキー場BLOG」はこちら(^.^)
↓
http://www.matsunoyama.com/blog/ski/
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年12月16日
ステーキ
今日は久しぶりにカーペンターをした宿六です。
こんばんは。
おもしろいね、やっぱ。
さて。
唐突ですが、ステーキです(^.^)

ご存じ、
美田屋の油揚げステーキ。
油揚げをフライパンであぶり、
大量のねぎ。
鰹節に一味唐辛子。
そして醤油。
簡単、感激、激ウマです!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年12月15日
初積雪
モノを売りに来るのに、
お釣りも領収証も持ってこないことが、
全く理解できない宿六です。
こんばんは。
どいやんだえ?
さて。
予報通り、
昨晩から雪となり、
今朝の積雪は10cmほど。
除雪車も初出動です。
バックの警告音で目が覚めました(^.^)
温泉街はこんな感じ。

その後、
晴れたので午前中には道路の雪はなくなりました。
男性露天風呂。

まさに雪見風呂でございます。
寒いので入るまでに勇気が必要です(^_^;)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年12月14日
タイガー・ウッズ
歯茎が激しく痛い宿六です。
こんばんは。
ポン酢とか・・・きついっす(^_^;)
さて。
いやぁ~
タイガー・ウッズですよね~
まぁ、
何て言ってみようもありませんが、
たいしたもんですね。。。(^_^;)
どこまでが真実か分かりませんけど。
ただ、
スポンサーやファンを裏切ったことは、
プロスポーツ選手としては、
あるまじき行為ですね。。。
でも、
活動自粛する必要ってあるんですかね?
単に、
タイガー・ウッズ選手が、
逃げているとしか思えません。
どうせなら、
ヒールとなって出場し、
憎らしいほど強い。
とかなると、
またそれはそれで、
面白いかもしれませんね~(^_^;)
だって、
ものすごい才能があるわけでしょう。
ゴルフと関係ないところで、
その才能が埋もれるって、
残念ですよね。。。
まぁ、
自業自得といってしまえば、
それまでですが。。。
あちゃの。
2009年12月13日
マクロビ・リセット&バランシングツアー
思いっきり、
歯茎に歯ブラシをくったてた宿六です。
こんばんは。
しょっぱいものを食べるとしみるんです(^_^;)
さて。
一昨日から今日にかけて、
2泊3日で、
「マクロビ・リセット&バランシングツアー」
ご一行様にご利用頂きました(^.^)
マクロビでリセットとは、
ダイエットのことを言うそうで、
デトックス&ダイエット、
そして身体のバランスを整えようと言うツアーです。
ただ、
マクロビオティックの料理を食するだけでなく、
料理教室をしたり、
マクロビオティックの理論を学ぶセミナーをしたり、
3日間盛りだくさんの内容のようでした。
当館では、
夕食、宿泊、朝食とお手伝い。
メニューを少しご紹介(^.^)
バタバタの厨房での撮影のため、
手ぶれ、ピンぼけご容赦と言うことで。。。
蒸し野菜のサラダ

雪下人参の甘さは特筆ものです。
自然薯を蒸したものもなかなかの美味。
ふろふき大根

こちらも雪下。
大厳寺産です。
もちあわ ル・レクチェ カスタード

黒豆昆布
奥は人参のサラダ
その奥はズイキのきんぴら

自然薯とろろ 若井さんの納豆

十日町のねばねばメニュー、
ここに極まれり。
人参のゼリー

ほんの一例ですが。
皆さんすべて完食して頂き、
ありがたかったです。
ツアー自体も本当に充実していたようで、
嬉しく思いました。
この度はありがとうございました(^.^)
あちゃの(^.^)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年12月12日
棚田鍋 マクロビバージョン
ちょっと肩こり気味の宿六です。
こんばんは。
着ているものが悪いのかな?
さて。
なかなか好評の「棚田鍋」ですが、
あっ、
棚田鍋についてはこちらをご覧ください。
↓
http://izumiya-inn.com/ryouri.html
その棚田鍋のマクロビバージョンが完成です!
じゃ~ん(^.^)

通常の棚田鍋は、
お米のおも湯を使っていますが、
マクロビバージョンはもちろん玄米のおも湯です。
そして、
だし汁も動物性ではなくて、昆布と椎茸。
マクロビソルトを少々。。。
あとは、野菜の甘みで勝負です!
トッピングは玄米餅を焼いてみました(^.^)
オラも試食しましたが、
非常に上品な味でございます。
この棚田鍋マクロビバージョン。
オプションにしようかな~と画策中(^.^)
マクロビプランではお出しできますので、
「棚田鍋マクロビバージョンが食べたい!」
と、一声お申し付けください。
※写真は一例です。
そのときの材料等によって、
中身やトッピングが変わりますのでご了承ください。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年12月11日
新
マイクロバスの中に
携帯電話を忘れてきた宿六です。
こんばんは。
電話くれた人ごめんなさい。。。(^_^;)
さて。
年末恒例、今年の一字。
「新」
だそうです。
新政権とかが印象的なんでしょうかね~
オラは、「薬」と予想したんですけど。。。
2位でしたね(^_^;)
今年オラの「新」は、
なんかあったかなぁ。。。
新しいマイクロバスが来たことくらいかな。
新しいPCも来たなぁ~
新しい鍋料理「棚田鍋」。
そんなもんかな(^.^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年12月10日
さらばレッドスター!
先ほど、
小学校で御飯を炊いてきた宿六です。
こんばんは。
けぶって~(^_^;)
さて。
衝撃的なニュースでした。
赤星選手の引退。。。
ん~
脊椎にいっていちゃ~
無理はできませんよね。。。
というか、
日常生活の中にも危険が一杯です。
引退もやむなしと言うところですが、
やっぱり、残念ですね~
170cmに満たない小さなカラダで全力のプレー。
広~~~い守備範囲。
そして、何といっても盗塁。
タイガースの野球のスピードを上げたのは、
間違いなく赤星選手の功績です。
あまり知られてないと思いますが、
赤星選手の盗塁数は歴代10傑に入っているんですよ~(^.^)
日本記録も持っています。
連続打席ホームラン無し!
2151打席です(^_^;)
それだけチームバッティングに徹していたってことですね~
それにしても、
8月に横浜スタジアムで観たプレーが、
最後になろうとは夢にも思いませんでした。

オラの中では、
来年のオーダーができていたんです。
もちろん、
1番センター赤星
不動です。
不動だったんです。
残念です。
赤星選手、
素晴らしいプレーをありがとうございました!!
そして、お疲れ様でした。
早く良くなることをお祈りしています(^.^)
シャープな打球
グランド突き抜けろ
走れレッドスター
「Let's Go ! 」 赤星
チャンス切り開け
http://www.youtube.com/watch?v=tr3mC46hoOY&feature=related
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年12月09日
ちゃあちゃ
マッサージ器にかかっている最中に
寝てしまった宿六です。
こんばんは。
うとうと~って、気持ちいいですね(^.^)
さて。
今日、たまたまお昼のトーク番組
「ごきげんよう」を観ていたら、
親の呼び方の話題になって。。。
ゲストが、
「おやじ・おふくろ」
名前は照れくさいので、「ねぇ」とか、
関西なので、「おかん」とか
いろいろ喋っていたのですが、
ふと、
司会の小堺一機さんが、
「私はなぜか、
母親のことを『ちゃあちゃ』と呼んでいたんですよ」
と発言いたしました。
いやぁ~
まさに、彼のルーツを示していますね(^.^)
この辺では、
母親のことを「ちゃちゃ」と言うんです。
最近の若い人は使いませんけどね。
年配の方は使う人が結構います。
小堺一機さんの父親が
たしか松代あたりの出身だったような。。。
この「ちゃあちゃ」で
何だか嬉しくなっちゃいました(^.^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年12月08日
赤フンからカッパへ
次から次へと会議(飲み会?)の
案内が来る宿六です。
こんばんは。
プライベートが一つもないのが
どうかと思います(^_^;)
さて。
今年、行われた大地の芸術祭。
松代で、
お客様の目を楽しませた、この作品。
「帰ってきた赤ふん少年」
http://www.echigo-tsumari.jp/2009autumn/artworks/index.php?id=506
今日、近くを通ったら・・・
な、なんと、

全員がカッパを着ているではありませんか!!
何でも集落の衆が着せてあげたんだとか。。。
そうですよね、
これから雪が降ると寒いですモンね(^.^)
なんだか、笠地蔵みたい。
正月にお宝持ってきたりして(^.^)
地元に方に聞くと、
この集落は芸術祭に積極的に参加されたそうです。
アーティストの方も本当に気に入って、
毎週のように来ていたとか。。。
そんな集落の衆とアーティストの
交流が分かるブログがありましたので、
ご紹介(^.^)
キジマ真紀の小荒戸日和
http://kijimamaki.exblog.jp/
集落の区長さんがコメントしたりしていて、
とっても、ホンワカとするブログですね~
こういう交流がドンドン増えてくると、
地域が元気になりますよね。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年12月07日
標高差
ふと入ったお店で、
「ひとり街角」がかかっていて
ご機嫌な宿六です(^.^)
こんばんは。
ゆれぇる、ゆれぇる、ゆれぇる街角~♪
さて。
今日は久しぶりに寒い日でした。
高い山に3回雪が積もると、
里にも雪がやってくるなんて言いますが、
今日が3回目かもしれませんね。
ほんの短い時間でしたが、
霙まじりの雨が降りました。
でも、積もるところまでは行きません。
ところが・・・
当館から標高にして、
10mくらいでしょうか。
わずかに高い不動滝の近くは・・・

ご覧のように、
雪がつもっております。
温泉街の上の集落から下りてくる車には
はっきり、それと分かる雪が。。。
わずかな標高差でも違うもんですね~
当たり前といえば当たり前ですが、
不思議といえば不思議です。
3分歩いた先は、
雨じゃなくて雪なんですから(^_^;)
ま、
そんなことを言っているのも今のうちで、
そのうち、
上も下もなく、
「雪」が降りますから。。。(^_^;)
あちゃの。
↑
最近、
突然と使い始めたこのフレーズは
竹原慎二氏のパクリです(^_^;)
「あちゃの」は、
「それでは」「じゃあね」という意味です。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年12月06日
松本清張 生誕100年
自然薯を擂る夢を見た宿六です。
こんばんは。
今年は松本清張生誕100年なんですってね。
知らんかった~(^_^;)
今日
たまたまテレビをつけたら、
NHKのBSで、
ドラマアンコールをやってました。
ってか、今やってます。。。
13時から「けものみち」
1982年(?)の名取裕子氏主演のヤツです。
脚本:ジェームス三木
演出:和田勉
という、
まさに当時のNHK!
って感じです(^.^)
いやぁ~
おもしろかったですね~
原作を読んでいないので、
あらすじはどうなのか分かりませんが、
芸達者な役者さん揃いで見応えがありました(^.^)
実は、
松本清張氏の小説、
結構好きなんですよね~
特に推理小説が。
そういえば、
「ゼロの焦点」が公開中ですね。
ヒロスエさんです!
↑
やっぱ、そっち目当てか。。。(^_^;)
ん~
時間があったら観てみたいです。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年12月05日
事業仕分け
昨日は休肝日だった宿六です。
こんばんは。
たまにはいいモンですな(^_^;)
さて、
終わりましたね~
事業仕分け。
新聞の一覧を観るだけでは、
事業名と仕分けの結果しか分からないので、
しかも・・・
事業名だけでは、
漢字の羅列でその内容自体も分からないので、
何が何だか分かりません(^_^;)
結局の所、
センセーショナルなところを取り上げている
ニュースやワイドショーぐらいの情報しか
伝わってこないですね~
えっ?
関心がないだけだ?。。。(^_^;)
やっぱりですね、
自分の仕事とか、
実際に生活に密着している部分が
廃止や削減となると、
むむっ・・・となりますよね~
まぁ、
ありとあらゆる業界に
そういった補助事業的なものがあり、
だからこそ、
業界推薦の国会議員がいたりするわけで、
そういう国会議員がいるからこそ、
また事業費はふくらむわけで、
どんどん予算が肥満していくわけですよね~
今回の政権交代で、
予算の見直しがされることになったわけですが、
それはそれで、おそらく良いことでしょう。
ですが、
今まで、ずっともらえていた予算がもらえないとなると、
これまた、いろいろと大変です。
今日の観光経済新聞の一面は
その事業仕分け。
外客誘致は半額縮減。
松之山も仲間になっている
観光圏事業はなんと8割カットですって!
昨年、やっと指定された観光圏が
一年後には8割カット。。。
大変だね、これは。
結局の所、
成果を出さないと予算がこない
ということなんでしょうが、
疲弊している地域経済においては、
補助金という助けがないと
成果を出すどころか、
事業すらできないこともあるんですよね。
歯がゆいところですが。。。
でもそれが現実なんですから、
底辺にいるオラたちは
真面目に地道にコツコツとやっていくしかありません。
お金を使わずに・・・
ってことは、そういうことです。
官僚はじめ行政の方は、
「予算が削られましたから・・・」
という、上から感覚ではなく、
「予算をつけるようがんばりましょう」
という、下から感覚で
ぜひ、お願いしたいところです!!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年12月04日
ねぎ鍋
ひさ~しぶりに二日酔いだった宿六です。
こんばんは。
やっぱ、なんぎぃ~ね(^_^;)
携帯の画像から。

お客様用のめいめい鍋に、
ねぎを入れ、
麺つゆを入れて煮ただけの「ねぎ鍋」。
あまりにもシンプルですが(^_^;)
うまいです。
ありがたいことに、
農家の方から新鮮な野菜をたくさんいただきます。
なかでも、
「ねぎLOVE」なオラとしては、
ねぎが一番嬉しいですね~
みそ汁なんて、
具よりも、薬味のねぎの方が多いですから。。。(^_^;)
ねぎ鍋もですね、
あんまり煮すぎない方がうまいですね。
外側が歯ごたえがあって、
中側がとろとろになる感じ。
ま、
こんなことを書いていますが、
この宿六風「ねぎ鍋」に
箸をのばしたのは、2名だけでした。。。(^_^;)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年12月03日
大掃除
お昼に
豚骨ラーメンの替え玉を2回した宿六です。
こんにちは。
さすがに腹一杯になりますな(^_^;)
さて、
本日は厨房の大掃除です。
なぜならば。。。
飲食関係のお仕事をされている方は
容易に想像が付くでしょう。
そうです。
保健所の巡回指導があるからなんです。
普段、
決して汚くしているわけではありませんが、
日常の清掃作業では落としきれない
部分ってあるもんです。
一般のご家庭でも
年末に大掃除をされると思いますが、
まぁ、そんな感覚でしょうか(^.^)
巡回指導は
なかなかに煙たいものですが・・・
そういうことがあるからこそ、
気合いを入れて掃除をするという、
まぁ、人間の心理ですよね~
逆に言うと、
それが分かっているから
保健所も巡回指導するんでしょうけど(^_^;)
というわけで、
これから商工会青年部の忘年会です!
どういうわけだか。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年12月02日
ようか その2
ずいぶんと久しぶりに
坂口安吾の「黒谷村」を読んだ宿六です。
こんばんは。
松之山での一夏の経験(^.^)
さて、
昨日の続き。
翌日、
お客様を送った後、
11:30ころになったので、
早めの昼食を
らーめんのヒグマ本店でとろうとしたんですが。。。
なんと、長蛇の列。
まだ、11:30なのに・・・(^_^;)
並ぶのが嫌だったことと、
どう考えても、
駐車場にマイクロバスを止められそうになかったので、
断念。
2日続けての「ようか」さんへの訪問となりました(^_^;)
この日は、
濃厚しょうゆラーメンをチョイス。
写真を見る限り、
この手のラーメンは最近ダメなんだよなぁ~
と思いつつも食券買うからね(^_^;)
出てきたラーメンはこちら。

スープを一口飲んでビックリ!!
これは、うまい!!
濃厚と言うだけあって、
ドロリとしたスープは
豚骨だとおもいますが、
臭みが全くありません。
そして、煮干しの香りが
豚骨に負けずに、しっかり主張しています。
初めて食べた味ですね~
ドロドロしているので、
スープが麺に絡みまくり、
これがまた、いいんです(^.^)
麺だけ食べても、
スープが半分くらい無くなる感じ。
いやぁ~
最近の大ヒットでした(^.^)
新潟に行くときなどには、
必ず寄ることになりそうです。。。(^_^;)
よろしくお願いします
↓↓↓

2009年12月01日
ようか
久しぶりの通販係。
勝手が違って戸惑った宿六です。
こんばんは。
ん~
大丈夫でしょうか。
さて、
先週末、
小千谷に送迎があったので、
以前から気になっていた「ようか」さんに突撃。
小千谷バイパス沿いの新しいお店です。
とってもオシャレな店内で、
席にも余裕があり、
カウンターに男子が並んでも
隣が気になりません(^.^)
いいですね~
どうやら、
鶏ラーメンが有名らしいですが、
迷わず、しょうゆラーメンをチョイス(^_^;)
席に着くと、細麺か中太麺かきかれます。
中太麺にしてみました。

綺麗なラーメンですね~
煮干しのいい香りがします。
最初はちょっと薄いかな。。。
と思いましたが、最後の方はちょうど良くなりましたね(^.^)
自家製麺はかなりのモチモチ感です。
大盛りが20円増しというのも嬉しいですね。
ただ、
かなりあっさりしているので、
スープを楽しみたい人は細麺の方が合うかなぁ
という気がします。
細麺食べていませんけど(^_^;)
中太麺の個性>スープの個性
という気がしました。
半熟卵はしっかりと味がしみていて、
チャーシューは逆にあっさりと煮込んであって、
メンマもシャキシャキで、
丁寧に仕事をしたラーメンだなぁ~と思いました。
美味しかったですよ~(^.^)
よろしくお願いします
↓↓↓
