
2015年10月31日
やっぱりおいしい由屋のそば!
だいたい、HALLOWEENって何だぇ?
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
この辺の人は「何だい?」ではなく「何だぇ?」と発音します。
さて。
先日、お客様のドライバーとして由屋さんにお邪魔しました。
やっぱりおいしいですね、由屋さんのそば。
最初にちょっとしたお通しがつくのが定番です。
そばが出てくるまでの間、そばの登場を楽しみにしながらつまむんです。
待ち時間を感じさせない配慮ですね(^^)

これがざるそば。
たぐったそばが9個。
かなりのボリュームです。

そば自体がとてもおいしいですし、つゆも節だしでとてもおいしいので、
薬味が不要なほど。
そうそう、由屋さんはわさびではなくカラシです(^^)
十日町市では、へぎそば・生そば 食べ歩き周遊チケットを販売しています。
http://www.tokamachishikankou.jp/modules/content03/index.php?content_id=24
オラの前の席の人が小盛そばを頼んでいましたが、
小盛でも6個入っていましたので(チラ見)、
けっこうな量で、小食の人ならお腹いっぱいになるでしょう(^^)
どうもごちそうさまでした

本日の松之山温泉は晴れ。
午後から急激に寒くなりました。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月30日
清津峡が見頃です!
峡谷と渓谷の違いってわかりますか?
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
なんだか峡谷はVで、渓谷はUらしいです(笑)
さて。
日本三大渓谷の一つ「清津峡」に行ってきました。
三大渓谷なのに峡谷です(笑)
あまり深く考えないようにしましょう。
今、紅葉が盛りです。
お客様もたくさんいらっしゃいました。

観光バスも次から次へと。
整理員のお兄さんに聞くと、昨日は平日にもかかわらず観光バスが19台!
マイクロバスが9台!。。。と言ってました。
明日明後日は、整理員が5人体制だそうです。
「今日は一人なんですよ。。。。」とくどいていました(笑)

たまたま人影が疎らなところを撮ってしまった(^^;)
清津峡トンネルの入り口付近。



曇っていたのでシックな色合いになっていますが、本当にキレイでしたよ(^^)
混み合いのは必至ですが、是非お出かけください!!
途中で日本三大仲間の松之山温泉に寄っていってくださいね(笑)
本日の松之山温泉は曇りのち雨。
寒くなるかと思ったらそうでもありませんでした。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月29日
野菜いっぱい
あ~
今、重要なことに気づいた宿六です。
こんばんは。
ブログ書いたら、やろ(^^;)
さて。
連日のように、おいしい野菜をいただいております。

親戚の方から。
本当にありがたいです。
新鮮ですし!
大切に使わせていただいております。
本日の松之山温泉は晴れ。
気温も高め。
明日は寒いらしい。。。
重要ことに気づいたので本日は短めに(笑)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月28日
薬師寺
ボクサーではありません。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
辰吉丈一郎との世紀の一戦。
凄かったですよね!
さて。
以前の記事↓
その9。http://izumiya2.niiblo.jp/e473933.html
その8。http://izumiya2.niiblo.jp/e473824.html
その7。http://izumiya2.niiblo.jp/e473801.html
その6。http://izumiya2.niiblo.jp/e473600.html
その5。http://izumiya2.niiblo.jp/e473114.html
その4。http://izumiya2.niiblo.jp/e472907.html
その3。http://izumiya2.niiblo.jp/e472535.html
その2。http://izumiya2.niiblo.jp/e472431.html
その1。http://izumiya2.niiblo.jp/e472201.html
法隆寺、中宮寺の次は薬師寺に行きました。
東塔を観たくて。
駐車場からの参道を歩いて行くと、
まず最初に休ヶ岡八幡宮にお参り。

そして入り口です。


ガーーーーーン!
東塔が工事中です(笑)
全く下調べなく行ったので全然知りませんでした。。。(^^;)
それでもせっかく来たので気を取り直して。
中門。

安定の金剛力士像。
あ。

うん。

金堂。

薬師寺は薬師寺と言うだけあって、薬師三尊蔵が本尊です。
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%96%AC%E5%B8%AB%E5%AF%BA+%E8%96%AC%E5%B8%AB%E4%B8%89%E5%B0%8A%E8%94%B5&num=100&safe=off&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0CBwQsARqFQoTCJWyhpzl5MgCFQIllAodDbwJpg&biw=1116&bih=894
何度かの火災をくぐり抜けた像は黒光りして迫力がありますね。
で、なんとなんと、月光菩薩が出張中。。。ついていない。。。(笑)
西塔。

美しいですね。
ラッキーなことに内部を特別公開していました。
追加料金を払ってみてきましたよ(笑)
けっこうおどろおどろしい彫刻がありました(^^;)
http://www.nara-yakushiji.com/guide/hotoke/hotoke_seito.html
大講堂。

巨大な建物です。
なんとなんと、歌舞伎のイベントがあるとかでステージがかかっていました。。。
ついてない。。。
中には弥勒三尊蔵。
https://www.google.co.jp/search?safe=off&biw=1116&bih=894&tbm=isch&sa=1&q=%E8%96%AC%E5%B8%AB%E5%AF%BA+%E5%BC%A5%E5%8B%92%E4%B8%89%E5%B0%8A%E8%94%B5&oq=%E8%96%AC%E5%B8%AB%E5%AF%BA+%E5%BC%A5%E5%8B%92%E4%B8%89%E5%B0%8A%E8%94%B5&gs_l=img.3...408623.409903.0.410749.9.9.0.0.0.0.120.789.7j1.8.0....0...1c.1j4.64.img..9.0.0.vKvzkDwm2lo
大きな仏像です。
国宝の仏足石もあります。
https://www.google.co.jp/search?safe=off&biw=1116&bih=894&tbm=isch&sa=1&q=%E8%96%AC%E5%B8%AB%E5%AF%BA+%E4%BB%8F%E8%B6%B3%E7%9F%B3&oq=%E8%96%AC%E5%B8%AB%E5%AF%BA+%E4%BB%8F%E8%B6%B3&gs_l=img.1.0.0.57686.63011.0.65330.17.16.1.0.0.0.120.1364.10j4.14.0....0...1c.1j4.64.img..9.8.692.M4R4_4phdz4
今、食堂を建設中でした。

玄奘三蔵院。


東塔が工事中だったり、仏様が出張中だったり、歌舞伎のステージがあったりして、
かなりアンラッキーでしたが、珍しいものも観られました。

これは東塔の下の土の断面です。
土を入れて棒でつつき、粘土を入れて棒でつつき、
そのようにして地盤を固めたそうです。
なんと25層もあるとのこと。
五重塔を支える地盤ですからね~(^^)
左右に対称的に五重塔を配置する薬師寺式伽藍。
美しいです(^^)

本日の松之山温泉は雨のち曇り。
気温は高めです。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月27日
日本一うまい乾蕎麦
乾麺200gはもう食べられない松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんばんは。
さすがにキツいですね(笑)
さて。
世の中に乾麺の蕎麦はたくさんありますが、
オラが一番美味しいと思うのはこちら。

妻有そばです。
オラ的に日本一だと思います(笑)
ま、それほど種類を食べたことがあるわけではありませんが。。。
十日町のそばは布海苔をつなぎに使っていますが、
この妻有そばも布海苔をつなぎに使っているため、
歯ごたえがよく喉ごしもつるりとしています。
まぁ、好みですけどね(笑)
本日の松之山温泉は晴れ。
今日は気温も上昇。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月26日
中宮寺
ん~ソフトバンク強いね(^^;)
こんにちは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
石川投手も小川投手も悪いとは思いませんが、
それ以上にソフトバンクの投手陣が盤石ですね。。。
さて。
またもや旅行記の続きです。
以前の記事↓
その8。http://izumiya2.niiblo.jp/e473824.html
その7。http://izumiya2.niiblo.jp/e473801.html
その6。http://izumiya2.niiblo.jp/e473600.html
その5。http://izumiya2.niiblo.jp/e473114.html
その4。http://izumiya2.niiblo.jp/e472907.html
その3。http://izumiya2.niiblo.jp/e472535.html
その2。http://izumiya2.niiblo.jp/e472431.html
その1。http://izumiya2.niiblo.jp/e472201.html
法隆寺に行って、中宮寺に行かないわけにはいきませんね(笑)
すぐ隣ですから。


かつては隆盛を誇ったようですが、現在の中宮寺はひっそりとした感じ。
伽藍も門と本堂があるだけです。
本堂も昭和の建物であまり風情はありません。
が、この中宮寺には大人気の仏像があるんですよね!
木造菩薩半跏像です。
https://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%AD%E5%AE%AE%E5%AF%BA+%E5%8D%8A%E8%B7%8F%E6%80%9D%E6%83%9F%E5%83%8F&num=100&safe=off&espv=2&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0CB4QsARqFQoTCN_fub-b38gCFYMulAodHT4Ddw&biw=1116&bih=894
半跏思惟像という名の方がわかりやすいでしょうか。
弥勒菩薩が有名かな?
ですが、お寺に伝わるのは如意輪観音だそうです。
よくわかりませんが。。。(^^;)
ただ言えることは、とても美しい仏像と言うことですね。
観る角度によって表情が変わりますが、
アルカイク・スマイルに引き込まれます。
エジプトのスフィンクス、レオナルド・ダ・ヴィンチ作のモナリザと並んで
「世界の三つの微笑像」と言われているそうですよ。
京都広隆寺の弥勒菩薩と並んで超有名な弥勒菩薩様です(^^)
中宮寺にはもう一つの国宝「天寿国繍帳」が伝えられていますが、
お寺に展示されていたのはレプリカでした。
本物は博物館にあるそうです。
しかし、1400年も前の染織品が残っているというのが奇跡です。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%A4%A9%E5%AF%BF%E5%9B%BD%E7%B9%8D%E5%B8%B3&num=100&safe=off&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0CCcQsARqFQoTCKOEq-Gc38gCFQmmlAodmnYC5g&biw=1116&bih=894
聖徳太子の死を悼んだ奥さんが作らせたという物語もいいですよね(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
昨日よりも穏やかで暖かいです。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月25日
カメムシ駆除
サブちゃん、ついにG1を獲りましたね!
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
すごい!
あぁ、今日の菊花賞のことです(^^)
北島三郎さんの所有馬キタサンブラックが優勝しました。
G1しかもクラシックレースですからね~
さて。
先日、カメムシの駆除をしました。
カメムシ↓

この時期になると発生する難敵の虫です。
何しろ、臭い!!!
当館では毎年このカメムシ駆除の消毒をしています。
痛い出費ですが、仕方ありません。
まさに害虫ですからね~(^^;)
本日の松之山温泉は曇り時々晴れ。
風が強く、気温も急低下。
寒い寒い一日でした。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月24日
松之山産業祭で「ゆとっとTシャツ」販売」
3時に目が覚めた松之山温泉 和泉屋の宿六です。
おはようございます。
早く布団に入っちゃったから。。。(^^;)
さて。
明日は松之山産業祭です。
かなり地元色の強いイベントですが、
もちろんお客様も大歓迎です。
いろいろな屋台が出たり、餅やおにぎりの振る舞いもあります。
地野菜や錦鯉も買えたり(^^)

そして、ゆとっとTシャツの販売もあります!
受注販売ですが。。。
デザインは2種類です。
●アウトライン
http://izumiya2.niiblo.jp/e472574.html
●カラープリント
http://izumiya2.niiblo.jp/e472981.html
それぞれ値段とカラーは
アウトライン 1500円
カラー 2000円
アウトライン 種類
生地色 / デザインプリント色
1、黒 / 青
2、オリーブ / 赤
3、ネイビー / 白
4、ターコイズ / オレンジ
5、オレンジ / 緑
6、白 / ライトブルー
サイズはプリントの都合上
140、150、160、S、M、L
カラー 種類
生地色
1、白
2、ライトブルー
3、ライトピンク
4、アッシュ
サイズ
100,110,120,130,140,150,160、S、M、L
だそうです。
販売元の商工会青年部のメンバーのFACEBOOKから
情報をコピーさせていただきました。
カラーを見る限り、
オラが着ているのは一点ものってことだな、貴重だ(笑)
一般販売はこの機会が初だと思いますので、
是非ご購入ください(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
午前中は良さそうです。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月23日
露天風呂の紅葉が始まりました!
露天風呂のこうようが…って打ったら、
露天風呂の効用が…って変換されました(笑)
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
なるほど、それも合ってるね(^^)
さて。
周りの木々は徐々に紅葉してきて見頃を迎えていますが、
当館の男性露天風呂のもみじも色づき始めました!

黄色くなる葉っぱと赤くなる葉っぱがあるんですよね(^^)
紅葉前は緑ですから、3色の時期があるんです。

なかなかいいでしょ(^^)
これからこんな感じになる…はずです(笑)
本日松之山温泉は曇り。
気温は寒くないです。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月22日
法隆寺
黒岩重吾作「聖徳太子」はおもしろいです!
おはようございます、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
もう一度読みたいと思っているのですが、
誰かに貸して…戻ってきていない気がする(笑)
さて。
珍しく連日の旅行記です。
ネタがないだけだろ!とは言わないでください。
以前の記事↓
その7。http://izumiya2.niiblo.jp/e473801.html
その6。http://izumiya2.niiblo.jp/e473600.html
その5。http://izumiya2.niiblo.jp/e473114.html
その4。http://izumiya2.niiblo.jp/e472907.html
その3。http://izumiya2.niiblo.jp/e472535.html
その2。http://izumiya2.niiblo.jp/e472431.html
その1。http://izumiya2.niiblo.jp/e472201.html
箸墓古墳のある桜井市から、斑鳩に移動しました。
Google先生のナビは相変わらず凄いルートを教えてくれます(^^;)
国道県道を全く通らず、大和川沿いの道をひたすら走るという(笑)
目的地はもちろん世界遺産第一号「法隆寺」です!
実は法隆寺の拝観開始時間に合わせて飛鳥に行ったのでした(^^)
夏休みで込むと嫌だと思ったから。
でも実際についてみると、参道脇のたくさんある駐車場には全く車がない。。。
半身を車道に乗り出し、ヒッチハイクよろしく激しく呼び込みをしている駐車場を避け(笑)
それでもわりと近めの駐車場に停めました。
法隆寺は言わずとしれた世界最古の木造建築群です。
実に素晴らしいです。ホントに。

参道を抜けると南大門。

次は中門。

金剛力士像が迎えてくれます。
あ。

うん。

五重塔。

金堂。

中には釈迦三尊像。
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%B3%95%E9%9A%86%E5%AF%BA+%E9%87%88%E8%BF%A6%E4%B8%89%E5%B0%8A%E5%83%8F&num=100&safe=off&espv=2&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0CCAQsARqFQoTCM_LjqHn1MgCFQMupgodMnwAYQ&biw=1116&bih=894
他にも、四天王立像や毘沙門天・吉祥天立像などの国宝が並んでいます。
奥に大講堂。

中には薬師三尊像。
https://www.google.co.jp/search?safe=off&espv=2&biw=1116&bih=894&tbm=isch&sa=1&q=%E6%B3%95%E9%9A%86%E5%AF%BA+%E8%96%AC%E5%B8%AB%E4%B8%89%E5%B0%8A%E5%83%8F&oq=%E6%B3%95%E9%9A%86%E5%AF%BA+%E8%96%AC%E5%B8%AB%E4%B8%89%E5%B0%8A%E5%83%8F&gs_l=img.3..0i30.16124.16592.0.18109.4.4.0.0.0.0.109.401.2j2.4.0....0...1c.1.64.img..2.2.204.mQp3NjBJckw#imgrc=_
この回廊で囲まれた伽藍配置が最高に美しいですよね!
圧巻ですわ。

回廊を出て東へ。
聖霊院。


妻室と綱封蔵。

そして有名な夢殿。

この場所に聖徳太子の住居があったんですよね~(^^)
西に戻って、三経院。

西円堂。

いずれも国宝の建物が。
仏像などのお宝もじっくりと見てきました(笑)
やはり百済観音像が圧巻ですね。
https://www.google.co.jp/search?safe=off&espv=2&biw=1116&bih=894&tbm=isch&sa=1&q=%E6%B3%95%E9%9A%86%E5%AF%BA+%E7%99%BE%E6%B8%88%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E5%83%8F&oq=%E6%B3%95%E9%9A%86%E5%AF%BA+%E7%99%BE%E6%B8%88%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E5%83%8F&gs_l=img.3..0.1018200.1021319.0.1022228.18.18.0.0.0.0.152.1758.5j11.16.0....0...1c.1j4.64.img..16.2.225.pZ7AlWzrfiM
以前訪れたときにはなかった立派なお堂に収められていました。
裏側まで見られてよかったですよ。
飛鳥時代の息吹が感じられる法隆寺。
日本の、いや世界の宝ですね!
ところで、写真を見てもらうとわかるのですが、
ガラガラでした(笑)日曜日なのに。
駐車場のおじさんに聞くと、夏休みは暇なんだとか。
やはり修学旅行の時期になると込むんだって。
空いていてよかったです(^^)
本日の松之山温泉は雨。
ひさしぶりのお湿りですね。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月21日
箸墓古墳
Mötley Crüe - Kickstart My Heart ♯nowplaying
おはようございます、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
スピード感たっぷりの曲を聴きながらドライブしたいものですな(^^)
さて。
旅行記の続き…まだつづきます(笑)
以前の記事↓
その6。http://izumiya2.niiblo.jp/e473600.html
その5。http://izumiya2.niiblo.jp/e473114.html
その4。http://izumiya2.niiblo.jp/e472907.html
その3。http://izumiya2.niiblo.jp/e472535.html
その2。http://izumiya2.niiblo.jp/e472431.html
その1。http://izumiya2.niiblo.jp/e472201.html
後ろ髪を引かれながら飛鳥をあとにして向かった先は、箸墓古墳。
特別案内看板とかもなく、ナビを頼りに走っていると。。。

こんもりとした山が出現。
丘といった方がいいか。。。
少し離れると、

完全に古墳ですね(笑)
上から見るすべがないのでリンクを張ります。
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%AE%B8%E5%A2%93%E5%8F%A4%E5%A2%B3&num=100&safe=off&es_sm=122&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAgQ_AUoAmoVChMIu6jvkrnSyAIVyCiUCh0DXwIF&biw=1116&bih=894
非常にキレイな前方後円墳ですね~
鍵穴みたいな形なので、円い方が上のように感じますが、
前方後円墳だから、円い方が下なんですよね(^^)
宮内庁では倭迹迹日百襲姫命の墓と定められているようですが、
卑弥呼の墓という説も有力とのこと。
こんな看板も出ていました。

邪馬台国がどこにあったのかというのは大きな謎なわけですが、
非常に興味深いですよね~
この箸墓古墳は卑弥呼の没年と築造年代が近いそうです。
そしてもっとも古い前方後円墳とのこと。
なんだか可能性が大きいような気がします。
そんな思いをはせるのも、このような歴史遺産を訪れる魅力の一つですね!
本日の松之山温泉は晴れ。
いい天気です!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月20日
朝霧
いやぁ~金本新監督いいですね!
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
テレビで誰かが言っていましたが、若い監督がいいと。
オラもそう思います。
さて。
朝露がつく季節になりましたね。
湿度が高い日が多くなり、霧がよく発生します。
朝にね(^^)
昨日は松代は凄い霧。

スキー場から写真を撮ったのですが、真っ白です。
車で走っていると視界はそんなに悪くないのですが。。。
で、ある程度の標高まで来ると霧から抜け出ます。
松之山に入るとこの程度。

松之山はあんまり霧に包まれることはありません。
山の上から見ると、雲海となって、キレイなんですよね~
なかなか観る機会がありませんが。。。
早起きも…苦手(笑)
本日の松之山温泉は晴れ。
昼過ぎから曇ってきて、夕方に雨が降りました。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月19日
温泉街も色づいてきました!
今日は越冬用に、
某ブランドの暖ったかインナーを買ってきました。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
寒さは大敵ですから。
さて。
紅葉が進んでいます。
温泉街も少しずつ色づいてきました。

紅葉はキレイですが、そのあとが怖い。。。(笑)
なんてことは考えずに、
素直にキレイな山を観てこの季節だけの景色を楽しみたいと思います。
本日の松之山温泉は晴れ。
日中は気温も上昇!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月18日
松之山温泉街交通規制のお知らせ
ホントにたびたび申し訳ございません
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
またもや、交通規制のお願いです。。。
さて。
中断されていた温泉街の消雪パイプの工事が再開されます。
今回は温泉街入り口から滝見屋さんの前までです。
地図を参照ください。

迂回路はいつものコースです(^^;)
大変急で狭い道ですので、十分お気を付けて運転してください。
通行止めは
明日10月19日からの予定です。
工事の進捗状況によって、可能な限り通行規制を解除するとのことです。
温泉街入り口の警備員や案内看板をよくご覧くださいませ。
雪が降る前の急ピッチの工事です。
秋の行楽シーズンまっただ中となり大変心苦しいのですが、
何卒ご容赦のほど、よろしくお願い申し上げます。
本日の松之山温泉は晴れ。
暑いくらいの陽気になりました。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月17日
ラ・フェスタ ミッレミリア 2015 in 松之山温泉
急カーブが大変そうでした。。。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
パワステじゃないので(^^)
さて。
本日は、昨年に引き続き2回目の
La Festa Mille Miglia ラ・フェスタ ミッレミリア 2015
でした~(^^)
昨年は何もわからない状態でしたが、
今年は様子がわかるのでスタッフも落ち着いたもんです。
幟を作ったりバナーを作ったりして準備も万端。
時間通り、8時10頃に温泉街上の急坂にクラシックカーが登場しました。

その後は次から次へと。


松之山温泉街のビジターセンター前がチェックポイントです。
お土産に松之山温泉発泡入浴錠をプレゼント。
本日の宿泊先で使ってもらえたらいいな(^^)




天気がよくて、参加者の皆さんも気持ちよさそうでした。


どうやら、また来年も来てくれるみたいですよ!
本日の松之山温泉は晴れ。
ドライブ日和でした!!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月16日
美人林紅葉情報
お天気続きで気持ちがいいですね~(^^)
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
さて。
美人林に行ってきました!
ちょっとずつ紅葉しています。
1本のブナに1本の枝くらいの割合で。



これからグングン加速して紅葉するんでしょうね(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
いい天気でした!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月15日
La Festa Mille Miglia ラ・フェスタ ミッレミリア 2015
クラシックカーというとルパン三世のCM前を思い出す
松之山温泉 和泉屋の宿六です。
おはようございます。
あれっ?(^^)
さて。
今年もLa Festa Mille Miglia ラ・フェスタ ミッレミリア 2015が近づいてきました!
ラ・フェスタはクラシックカーのラリーイベントです。
参加資格車は、1967年12月31日に製造された車輌とのこと。
一番新しいクラスでも48年ですね(@_@)
もっとも古いビンテージクラスは、1919年1月1日~1929年12月31日に製造された車輌。
エントリーリストを見ると、今回参加する車で一番古いのは1921年製!
94年前の車です。
大正10年でしょうか(^^)
1921年というと、シャネルが香水「N0.5」を発売した年だそうです。
。。。まったくピンと来ませんね(笑)
ラ・フェスタ ミッレミリアは10月16日、東京の原宿をスタート。
湯沢で一夜を過ごし、松之山温泉のチェックポイントを通過するのが、
10月17日(土)の午前8:10~約1時間です。
昨年よりもかなりエントリー数が増えたようですので、
いろいろなクラシックカーを楽しめますね!
昨年の様子はこちら
↓↓↓
http://izumiya2.niiblo.jp/e454643.html


というわけで、10月17日は松之山温泉街は交通規制があります。
午前8時から最後の車が通過するまでの間(約1時間)は一方通行となります。
温泉街入り口からは温泉街に進入できませんのでご注意ください。
本日の松之山温泉は晴れ。
朝7時の気温3℃!
でもいい天気で気持ちがいいです(^^)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月14日
新米!!!
朝食はご飯派です。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
やっぱりね、ご飯ですよ!(^^)
さて。
待望の新米です!
お客様へお出しするのも新米になりました。
当館では2軒の農家から直接お米を買い付けております。
1軒は松之山の農家、もう1軒は松代の農家さんです。
当然のことながら年間契約です。
年に何キロというふうに。
農家の方もそうでないと困るわけです。
在庫を抱えて収穫の時期になっても前年のお米があっても大変ですよね。
同じことは旅館にも言えて、
毎年同じ量を買い付けても、お客様の入りや年代層などによって、
お米の消費量は変わってきます。
ですので、9月末の新米ができる頃に前年のお米がタイミングよくなくなるかというと、
そんなことはないわけです。
10月はじめのこともあれば、11月に入ることもあります。
今年はというと、非常にうまい具合に消費できて、
数日前から新米を提供できるようになりました(^^)

袋をご覧ください。
しっかり「松之山」のハンコが押されていますね(^^)
松之山郷産のコシヒカリ。
甘みがあってとっても美味しいですよ!
年間契約だから大量の米がどっと来るのかというとそうではありません。
農家さんの冷蔵庫に保管してもらっていて、なくなりそうになると配達してもらうのです。
そのため鮮度が保たれており、年を越しても翌年の夏になっても
食味が保たれた状態で提供ができるのです。
お客様も「ご飯が美味しいね~」とよく言われます。
米どころ新潟。
ご飯は裏切れません(^^)

本日の松之山温泉は晴れ。
爽やかでした!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月13日
飛鳥
ミュージシャンに送るメッセージではありません。
おはようございます、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
女子プロレスラーでもないですが。
さて。
完全に間延びしている1ヶ月半以上前の旅行記です(笑)
以前の記事↓
その5。http://izumiya2.niiblo.jp/e473114.html
その4。http://izumiya2.niiblo.jp/e472907.html
その3。http://izumiya2.niiblo.jp/e472535.html
その2。http://izumiya2.niiblo.jp/e472431.html
その1。http://izumiya2.niiblo.jp/e472201.html
大阪の夜は早々に終わりました。。。
なぜならば、密かな計画があったからです。
翌早朝、みんなを残して一人チェックアウトして向かった先は…

石舞台古墳、7:30着(笑)
そう、6:30に大阪を出て、奈良に行ったのです!
今回の旅行の主目的です(←ウソ…ホント?)
奈良訪問は実に20年ぶり…くらいかな。
石舞台に行く途中に高松塚古墳があったのですが、
かなり歩きそうなのでパス。
時間が早くて何もやっていなかったし。
石舞台も8:30からなので、裏に回って写真を撮りました(笑)
すでにご承知の通り、この石の周りにはかつて土が盛られており、
けっこう大きな古墳だったそうです。
埋葬者は蘇我馬子説が有力ですね。
しかしまぁ、でっかい石をうまいこと積むもんです(^^)
続いて、伝飛鳥板蓋宮跡を横目で見ながら向かった先は。

飛鳥寺。
日本最古の本格的寺院ですね。
建物自体は後世のものですが。
中には飛鳥大仏さんがおられます。
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%A3%9B%E9%B3%A5%E5%A4%A7%E4%BB%8F&num=100&safe=off&espv=2&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAgQ_AUoAmoVChMIzayKiq2-yAIVQjymCh3vxAYz&biw=1072&bih=894
年代のわかる仏像で現存している最古の仏像です。
しかし、これまた時間が早すぎて拝観できず(笑)
飛鳥(明日香)、好きなんですよね。
ロマンを感じるわけです。
1400年前にこの地で政治が行われていて、
多くの歴史的重要人物が、活躍していた場所なんですよね~。
日本国の歴史はここから始まったと言っても過言ではないと思います。
6世紀半ばに仏教が伝えられ、蘇我馬子が建立した飛鳥寺。
飛鳥板蓋宮では古代最大のクーデター乙巳の変が起きました。
その場所に自分が立っていると思うとワクワクするわけです(^^)
で、飛鳥の何がいいかと言うと、景色ですね。
奈良市内や京都は歴史遺産がたくさんありますが、
周りは現代の建物や建造物で囲まれていますよね。
飛鳥は田園地帯が広がっているため、
「当時もこんな景色だったんだろうなぁ~」と思えるのです。
飛鳥寺はこんな感じで建っています。

後ろはおそらく甘樫丘です。
1400年前も古代の人はこんな景色を見ていたと思えますよね(笑)
甘樫丘に登ると、飛鳥を一望できるのですが…時間がないので断念。
飛鳥はずっとこのままであってほしいですね(^^)

つづく。
本日の松之山温泉は曇り。
雨もポツリとあたっています。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月12日
黒猫
動物嫌いの松之山温泉 和泉屋の宿六です。
おはようございます。
まったくもってダメですね。。。(^^;)
動物園は大丈夫です。興味深い。
ふれあうのは…(笑)
さて。
昨日、ひょんなことから猫の話になって。
そういえば、最近温泉街に猫がいるよね~って。
で、この宿六日記では非常にめずらしい動物の写真です(^^)


この日はタンゴではなくジャズを聴いていました(笑)
松之山には野生動物がたくさんいますが、
近年、いるはずのないような場所で猫をよく見かけます。
深坂峠のあたりでも見たことがあります。
誰かが捨てていくのでしょうね。。。
たくましく生きているようですが、冬もありますからね。
動物嫌いでも、さすがに不憫になります。。。
本日の松之山温泉は晴れ。
いい天気!!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月11日
2種類の棚田鍋
好きな鍋は?と聞かれると答えに窮する松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんばんは。
う~ん、しゃぶしゃぶかな?
年をとってくるとあっさりした方がいいですな(^^;)
さて。
10月に入り、鍋の季節ですね。
当館でも松之山温泉名物「棚田鍋」を出し始めました。
2種類の棚田鍋があります。
普通のお料理用とマクロビオティック用。
こちらが普通のお料理用で

こちらがマクロビオティック用。

一緒じゃねーーーーーーーーーーーぇ???
確かに見た目は一緒です(笑)
出汁が違いますね。
棚田鍋はお米を炊いた重湯と鰹出汁がベースになっていますが、
マクロビオティックの方は、鰹出汁ではなく昆布と椎茸の出汁です。
妻有ポークの代わりに地元お豆腐店の油揚げが入っています。
下の方に入っているので見えませんが(笑)
どちらもほっこり温まる棚田鍋。
是非食べに来てくださいね~(^^)
本日の松之山温泉は雨。
夕方強く降りました。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月10日
看板が変わりましたね
すでにヒートテックを着ている松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんばんは。
今日は暖かかったですね(^^;)
さて。
松代方面に車を走らせていると、
小谷地内の看板のところで作業をしていましたので、
「ペンキの塗り替えかな?」と思っていたら。。。


新しくなっていました(^^)
おそろしくシンプルな看板ですが…
シンプルイズベスト!でしょうか(笑)
わかりやすくていいですね。
冬でも見やすいでしょう(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
行楽日和でした~
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月09日
星峠は稲刈り終盤
視界が開けるまでの道のりってワクワクするよね!
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
パーッと景色が広がると気持ちがいい!
さて。
星峠もそんな場所ですね。
集落の中を走って走って、突然開ける眺望。
そこには見事な棚田の風景。
昨日、送迎の帰りに寄りました。

ほとんどの田んぼは稲刈りが終わっていました。
残っているのは上部の数枚と下の方の数枚のみ。
すでに水が入っている田んぼも数枚ありましたよ(^^)
黄金色に輝いていた棚田がくすんだようですが、
それもわずかな期間のみ。
田んぼに水が入り、田かきが終わるとまた素晴らしい景色となります。
これから多くのカメラマンが訪れるシーズンですね。
マナーを守って楽しい撮影になることを期待しています。
オラは早起きできないので。。。(笑)
本日の松之山温泉は晴れ。
気温上昇しました。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月08日
うまさぎっしり新潟の旅 第二弾!
うまい話には…大丈夫です!
おはようございます、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
さて。
大好評で、あっという間に終了してしまった「うまさぎっしり新潟の旅」ですが、
なんと、第二弾が決定いたしました!
http://www.niigatanotabi.jp/
割引上限額は前回よりも少なくなりましたが、
今回の追加キャンペーンでは土曜・休前日でも使えます!
これはありがたいですよね~(^^)
今朝からお問い合わせなどをいただいており、
またあっという間に…
とにかくお早めにお申し込みください!
本日の松之山温泉は雨。
朝ちょっと強く降りましたね。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月07日
かきのもと
あしびきの~
おはようございます、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
人麻呂じゃねーよ!
さて。
新潟を代表する秋の味覚ですね。
かきのもと。

食用菊です。
この色が特徴的ですね。
なぜ「かきのもと」というのか?
諸説あるようですが、柿のみが色づく頃に赤くなるから。
というのが有力とのことです(^^)
シャキシャキとした歯ごたえがいいんです。
オラは生醤油かな。
新潟に来たら是非食べてみてくださいね(^^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月06日
日本再発見塾
もぐらはうまいね!
おはようございます、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
もぐら…きのこですよ(笑)
さて。
先週末、日本再発見塾in十日町がありました。
松之山で米作りをしているグループです。
何年も前からいらっしゃっているので、
作業も慣れたものです(^^)


翌日はキノコ採りを楽しまれました。
仕事で同行はできませんでしたが…
お昼は松之山温泉合同会社まんまでまかないです(^^)
オラはご飯炊き。
昨日も書きましたが。。。(笑)


味噌汁は…もぐら汁ですね!
もぐらとはナラタケのことで、とっても出汁が出て美味しいのです。
なかなか天然物を食べるチャンスはないと思いますよ。

かなり贅沢に入っていますね~
そして秋の恵みは…自然薯!

皆さん、たくさんめしあがっていただきました~(^^)
いつもありがとうございます!
本日の松之山温泉は晴れ。
お出かけ日和です。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月05日
ぬかくど
コシヒカリは冷めてから…
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
お米の炊きたては美味しいもの。
コシヒカリは冷めても美味しい!
そこが圧倒的に違うんですよ(^^)
さて。
イベントの炊飯係が長いわけですが。
昨日はぬかくど(ぬか釜)に初挑戦!

かわいいフォルムですね~
でも部品がいっぱいあって組み立てるのに、
ネットの力を借りました(笑)
で、米に対する糠の量がわからない。
先輩の「縁っきり一杯」のアドバイスを信じ、
適当にいれてみました。。。
火力は薪の方が完全に強いですが、
蓋の間から吹きこぼれがあったので、
大丈夫だろうと放置。
全自動ですから、ぬかくどは(笑)
思いがけす火が消えてしまったので、
蓋を開けて食べてみると、
まだ少し芯がある感じ。
と言っても、糠を足すわけにもいかず、
そのまま蒸らしました。

結果オーライと(笑)
ちゃんと食べられる状態になりました。
よかったよかった(^^)
しかし昔の人の知恵はすごいですね。
科学です、料理は(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
いい天気でした!
あちゃ。
2015年10月04日
東京ヤクルトスワローズ 優勝おめでとう!
何が入っているのか知らないけどうまいよね、ヤクルト。
おはようございます、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
最近は飲まないけど。。。
さて。
東京ヤクルトスワローズがセリーグを制しました。
素直におめでとうございます!(^^)
強さは感じないんだけどいつの間にか上位にいて、
9月に抜きん出ましたね。
9月の勝負強さが強いことの証明でしょう。
やるべき人がやるべきことをする。
エースの石川投手が9月に5勝!
すばらしいですね。
和製生え抜き強力打線もうらやましい限り(笑)
打撃タイトル総なめですからね~
野球って打って点が入ると盛り上がるんですよね(^^)
選手もお客さんも。。。勢いづく。
我がタイガースはCS出場もピンチ。
今日勝てば決定ですけどね。
がんばれ、藤浪くん!!

本日の松之山温泉は雨。
冷たい雨ですね。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月03日
川魚料理 鯉清
鰻はうまいよなぁ~
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
志村けん的スタートで(笑)
さて。
先日、配偶者の実家近くの「鯉清」さんというお店で食事をしてきました。
店名からもわかるように川魚料理専門店です。

鯉こく。

どんぶりほどの大きなお椀に大きな切り身がふたきれ。
凄いボリュームです。
背骨が見えますが、この骨も柔らかくなるほどに煮込まれています。
味噌は自家製とのことですがとっても甘い。
汁を飲むと言うよりも、実をつまみながら酒を飲むにはいいですね(^^)
ま、運転があったのでノンアルコールビールでしたが。。。
鰻の肝焼き。

鰻重。

やはりメインは鰻ですね。
この前に、穴子やナマズもいただいたのですが、写真なし(^^;)
鰻は久しぶりでした、ホントに。
半年ぶりか。
成田山新勝寺の門前町で食べたんだ。。。
鰻重となると…記憶にないですね(笑)
高くて食べられないですもん。
やっぱり、ちゃんとした鰻は旨いですね~
堪能しました。
って、実はお土産もいただいたので、
家に帰ってきてからも、鰻丼にして2食くらい食べました。
贅沢だったなぁ~(^^)
ごちそうさまでした。
本日の松之山温泉は晴れ。
快晴の稲刈り日和でした!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年10月02日
松之山温泉ミスト
今朝の風雨は凄かったですね~
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
朝行ってみると、露天風呂が葉っぱだらけでした。。。(^^;)
こればっかりは仕方ない。。。
さて。
本日の新潟日報で松之山温泉ミストが紹介されました。
で、

こういうことになるのです(笑)
(個人情報を隠すためにレベル補正で白飛びさせてます。。。)
ありがたいことですね!
荷造りは大変だけど、一つ一つ丁寧に梱包しました。
新聞を見ての新規のお客様ですので、お試し注文が多いのですが、
リピーターになってくれるといいな♪
おかげさまで松之山温泉ミストは好評をいただいております。
リピーターが多く、その証拠に200gの大きなボトルが圧倒的に売れるんです。
8月は大地の芸術祭効果もあってか過去最高の売上でした。
松之山温泉と水だけという化学成分無添加ですので、
赤ちゃんからどなた様までも安心してお使いいただけます。
ただし、松之山温泉が肌に合わない方はダメですが…
とはいえ、塩分が強くても弱アルカリ性でお肌に優しいですし、
ほとんどの方は問題なくお使いいただけると思います。
セラミドを整える成分や消炎効果のある成分が含まれていますので、
日焼けあとや虫さされ、おむつかぶれなどにいいという声多数!
是非お試しくださいね(^^)
松之山温泉ミストの通信販売はこちらから
↓
http://manma.be/mist.html
ミストだけでなく、フェイスマスクも大好評で現在入荷待ち状態です。
発泡入浴錠も残り僅かになっております。
生産ラインを確保し早めの納品を!とメーカーと折衝中です。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいませ。
本日の松之山温泉は雨のち曇り。
強い雨でした。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング