スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2016年01月31日

エアメール


乾燥肌の松之山温泉 和泉屋の宿六です。


こんばんは。


といって、なんの対策もしていない。。。(^^;


さて。

先日、エアメールが届きました。

海外に知り合いはいません…たぶん。





でも、切手を見てピンと来ました。

大地の芸術祭の時に、

香港から泊まりに来てくださったお客様だ!


開けてみるとたくさんの写真が。

当館スタッフだけでなく、

前の食堂の子供や、お土産屋のスタッフ。

はたまた、郵便局の配達員まで(笑)

いつの間にこんな写真を?って感じの面々が写っていました。

皆に写真を配ったら喜んでましたよ~(^^)

すごく上手な日本語の手紙まで添えられていて感激しました。

わざわざ、ありがとうございました!

また、お待ちしております!!!



本日の松之山温泉は雪のち曇り。

穏やかな日でした。


あちゃ。



  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 17:14Comments(0)日記

2016年01月30日

雪用ワイパー


ワイパー嫌いの松之山温泉 和泉屋の宿六です。


こんばんは。


できる限り動かしたくない。

なんか…目の前がせわしなくて(笑)



さて。

とはいいつつ、視界が悪いと危険です。

ワイパー大事!


愛車のワイパーが非常に拭き取りが悪くなりまして。。。

冬は特に、ワイパーに雪が付き凍結して役目を果たさなくなりました。

そこで、雪用のワイパーを購入。

通常のワイパーと違うのは、ブレード全体が覆われていること。





ブレードの隙間に雪が付着するのを防ぐのです。

今後は快適なドライブとなるでしょう!


交換は非常にかんたんです。

https://www.youtube.com/watch?v=WF7zI637EGU

ワンタッチで交換できます。


最近はあまり見ない雪用ワイパーですが、

是非お試しください(^^)



本日の松之山温泉は雪のち曇り。

昨日からの積雪は30cmくらいでしょうか。



あちゃの。



よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 18:48Comments(2)雪ネタ

2016年01月29日

鏡開き


やわらぎ水って大事なのねぇ~


こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


次の日に実感しますね(笑)



さて。

鏡開き…は1月11日ですが。。。


最近の鏡餅って、こんな感じですよね。





真空パックになっているものです。

皆さん、この餅をどうやって食べていますか?


オラは…

まず、これそのままレンジに入れます。

そして、数十秒かけて中身が柔らかくなるまでチンします。


そして、手で思いっきりつぶします(笑)





これだとまだ、まわりの部分が硬くて食べられません。


これをトースターで焼きます。

そうするとこんな感じでうまそうに焼けるんです。





あとはお好みの方法で食べればOKです。

オラは醤油をつけて海苔を巻くか、お茶漬けの素で食べることが多いですね。





結構大きいのでお腹いっぱいになりますよ(^^)

昔のこの手の餅はお世辞にもおいしいとは言えませんでしたが、

最近のものはとてもおいしいです。

かんたんなのでやってみてくださいね。



本日の松之山温泉は雪。

チラチラと湿った雪が降りました。



あちゃの。



よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 18:11Comments(2)日記

2016年01月28日

秋葉神社の雪掘り


藤田まことさんの勤務する警察は定年無いんでしょうか?(笑)


こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


そういう野暮なことを言ってはいけませんね(笑)



さて。

本日は今シーズン初の秋葉神社の雪掘りに行ってきました。

温泉街の高台にある神社です。

当然、冬は道がついていませんので、雪道をかんじき履いて歩いて行きます。

一昨日からの雪下ろしで下半身にしていましたので、

足が思うように上がらずに。。。(^^;)

でも、途中から先頭歩きました。

なぜかそういう感じになりまして。





これほどカラカラとした秋葉神社は見たことがありません。

屋根の上には1mほどの雪。

でも、重い雪ですからね、やっておいた方がよいのです。


6人で周りの片付けもして30分くらい。





あっという間に終わりました。

これで一安心です(^^)



本日の松之山温泉は曇り時々雨。

気温は高めですね。



あちゃの。



よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 17:13Comments(2)雪ネタ

2016年01月27日

雪下ろし2回目


とりあえず全身筋肉痛。


こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


嫌いじゃないですけど(笑)


さて。

予報だと雨っぽいことも言っていたので、

降る前にと朝イチで雪下ろし!

昨日、頑張ったので残りわずか。

小一時間で終わりました(^^)





頭上が軽くなると、気持ちも軽くなりますね!

これで、しばらくは楽できるかと思いきや。。。

召集令状が来ました。

明日は山登りです(笑)



本日の松之山温泉はくもり。

気温も高めです。


あちゃ。



  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 19:32Comments(2)雪ネタ

2016年01月26日

嵐去って


吉田類さんって猫舌っぽい(笑)


こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


オヤジの月9といえば、酒場放浪記ですね。


さて。

今日は快晴!

あの猛吹雪が嘘のよう(^^;

県内は町場を中心に交通網が乱れているようですね。

雪国と豪雪地は違うのです。

新潟=雪国ではありません。

雪国=豪雪地でもないのです。

降ってくるものは仕方がありませんよね。

ドカ雪は災害のひとつです。


松之山は150cm位になったのでしょうか?

ドカ雪もなく地味に降りましたが、

元々のポテンシャルが違うので(笑)

けっこう積もりました。





天気に誘われて屋根の雪下ろしをしましたが、

この屋根は2回目です。

1回目は小正月前にやりましたので、

その後の2回の寒波分が積もっています。

1m以上ありますね~(^^;

北風と太陽そのもので、上下のカッパも脱ぎ、

シャツ一枚でも汗かきでした。


午前中2時間半、午後2時間半で

合計5時間、屋根の上にいました(^^;


その結果。





どうやって測っているのかわかりませんが(笑)

けっこうなカロリー消費!

こ、これは補給しなきゃ!(笑)



本日の松之山温泉は晴れ。

いい天気でした!

が、一歩も家を出ず。。。


あちゃ。




  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 17:16Comments(0)雪ネタ

2016年01月25日

松里大相撲千秋楽


10年ぶりの日本出身力士の優勝!

よかったですね~(^^)


こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


10年は長い。。。


さて。

本家大相撲と共に、

松里大相撲も千秋楽を迎えました、昨日。


14日目に1勝という信じられない成績を取り、

出世力士も覚悟していましたが、

千秋楽に何とか5勝をとって…





序二段…(^^;

出世力士とは序ノ口で酒つぎをしたり、

みんなの前でスピーチをするという辱しめをうけます(笑)

いや~危なかった(^^;


ここ数年、空手で家に帰ることが続いておりましたが、

今年は抽選会で賞品ゲット!

こんなにたくさんある賞品の中から…





なんと!





野菜セット!

カレーかシチュー作れ的な(笑)

実に実用的でありがたい(^^)


二次会は部屋に戻って柳屋さんで。

ばんづけが貼り出されます。





ここでは、辱しめが(笑)

まぁ、実力の世界だから仕方ない。。。

でも何とか部屋優勝が出来ました!

オラは足を引っ張ったけど(^^;


楽しかった15日間。

また来年ですね!

稽古します!!


本日の松之山温泉は雪。

どうやら里雪のようで、

松之山は至って穏やかです。



あちゃ。


  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 19:42Comments(2)イベント

2016年01月24日

松之山温泉 snow-country cup


天気予報ってすごいね!


こんにちは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


科学の時代だ。。。


さて。

昨日、今日と松之山温泉スキー場では、

B級公認のスキー大会が行われました。

オラもお手伝い(^^)


それにしても今日の天気はすごかった!

朝、起きたときは晴天。

非常に穏やかでした。

。。。が、

8時過ぎにスキーに行くと猛吹雪。





コースが見えません。

これは今日は大変だなぁ~と思っていると、

競技開始とともにグングン視界が良くなり、

11時頃にはこの天気(笑)





でも、油断は禁物。

雨雲レーダーを見ると、13時頃からまた降る予報。

で、14時過ぎにはこの状態(@_@)





こんなに目まぐるしく天気が変わった大会は初めてです。

荒天時に雲の切れ間から日が射すことはあっても、

今日のように2時間も晴天になって、

また吹雪に戻るなんてなかなかありません(^^;


ある意味、貴重な体験でした(笑)

でもこの過酷な状況下でも、

選手、役員が協力して無事に終了したことは

素晴らしいことですよね~

オラはいつものように屋内で申し訳ない。。。(^^;


お疲れ様でした!


本日の松之山温泉は雪一時晴れ。

寒い一日でした。


あちゃ。

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 16:52Comments(2)イベント

2016年01月23日

雪見風呂


みんなが見落とすってことあるよね。


こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


今日はそんなことがありました。。。(^^;)



さて。

どこかに寒波が来るとそのあとに降るのが松之山です。

東京に雪が降った翌日から地味に降りまして…

しかも、ふわっとした雪が降ったので雪見風呂がいい感じです。


男性露天風呂。




例年ですと、雪穴のようになっているこの時期ですが、

今年は雪見風呂って感じになっています(^^)


女性露天風呂。




例年ですと、落雪防止のために囲いをびっしりしているところですが、

今年は、落雪の恐れがないので板を外してあります。

額縁から雪が見えるように(^^)


露天風呂は寒いですけど(←当たり前)

入ってしまえば気持ちがいいですよ。

ただし、内湯で温まってから移動しましょう(^^)



本日の松之山温泉は曇り。

時折晴れ間が覗きました。



あちゃの。



よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 17:44Comments(2)雪ネタ温泉&風呂

2016年01月22日

SUGOI JAPAN


トムヤムクンは辛すぎる。


こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


辛いのは嫌いではありませんが限度があります。



さて。

先日行われた「むこ投げ・すみ塗り」ですが、

実はタイ王国のテレビ番組が取材に来ていました。

その番組名は「SUGOI JAPAN」というらしい。

ナビゲーターは日本人俳優で、タイで大人気の佐野ひろさん。


佐野ひろさんのFACEBOOK

https://www.facebook.com/guzenproduction


先日アップした動画に映り込んでいました(^^;)

ずっと映っています(笑)

ニット帽にレインコートの方。





実は…むこ投げもしました(笑)

どういうふうに放送されるのか楽しみですね~

見る術はあるのか?無いのか?


実はこの番組、タイで大人気だそうで、

放送されたところにはタイの観光客が急増しているとのこと。

各自治体はこぞって誘致しているそうですよ。

十日町市も誘致したのかな?

いずれにせよ、楽しみですね(^^)



本日の松之山温泉は雪。

強く降ったり晴れ間が見えたり。



あちゃの。



よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 19:35Comments(3)イベント

2016年01月21日

雪下ろし1回目


プリン体、最高!


こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


おかげさまで尿酸値は正常です(笑)



さて。

本日1回目の雪下ろしを行いました。

といっても、当然のことながら途中ですが。。。





この時期に1回目というのは記憶にないですね~

小雪でも、変なたまり方をするのが嫌で下ろすのが例年ですが。

何となく、そのままにしておいちゃいました(^^;)

やっぱり駄目ですね~

作業しづらいこと。

水雪が積もって、館内が暖かいので雪止め金具のところだけ残り、

冷え込んだときにその雪が硬く締まり、そしてそこにまた積もる。

という繰り返しになったので、エアーマットみたいになってるんです(笑)

で、硬いところと柔らかいところがあって。


まぁ、とりあえず1回キレイにすれば次からは楽でしょう(^^)



本日の松之山温泉は雪。

地味に積もりましたよ、30cmくらい?



あちゃの。



よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 17:59Comments(0)雪ネタ

2016年01月20日

追いかけっこ

デイリースポーツの一面記事

「SMAP問題」に笑った松之山温泉 和泉屋の宿六です。


こんばんは。


新外国人ヘイグの

「三塁の 守りが あまり パッとしない問題」だそうで(笑)



さて。

先日、こんな場面が。





わかりますかね?

タヌキです。

お年寄りなのか足が悪いのか、のんびりと歩いていました。

追いかけているわけではないのですが、

微妙に雪の壁が高くて、避けられないのです。

普通はタヌキも全力で走るんですけどね、轢かれたくないから。

こっちはとろとろ走り、タヌキが止まるとこっちも止まり。。。

100mくらいは追いかけっこをしましたね(笑)


タヌキって冬眠しないんですかね?

最近は真冬でもたまに姿を見ます。

エサ、あるのかな?



本日の松之山温泉は雪。

ですが、予報に反してほとんど積もりませんでした。

ただし、風はそこそこ強かった。。。



あちゃの。



よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 16:57Comments(3)日記

2016年01月19日

室谷真由美さんの「ウォーキングと体型維持の食生活」


雪下ろしがないので腹回りが…


おはようございます、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


冬に向けてけっこう食べていましたからね~

こんなところにも小雪の影響が(笑)


さて。

イベントのお知らせです。

イベントというか講座ですね。


モデルでビューティーフード研究家の室谷真由美さんが

当館を会場に講座を行います。

題して「ウォーキングと体型維持の食生活」。




PDF板のダウンロードはこちら。

http://www.tokamachishikankou.jp/common/fckeditor/editor/filemanager/browser/default/connectors/php/transfer.php?file=/uid000031_6D75726F74616E6963686F72617368692E706466


美しい姿勢や歩き方などプロのモデルさんから習うよい機会です。

興味のある方は是非どうぞ。

。。。とはいっても、定員が10名。

お早めに観光協会までお問い合わせください。


室谷真由美さん

http://www.mayu-pj.com/



本日の松之山温泉は晴れ。

どうした?天気予報??(^^;)



あちゃの。



よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 10:44Comments(2)イベントマクロビオティック

2016年01月18日

賽の神の燃える様子

昨日はドラマを観ながらゆっくりした松之山温泉 和泉屋の宿六です。


こんにちは。


検察の死命、おもしろかったです(^^)



さて。

連日、むこ投げ・すみ塗りネタが続いていますが、

せっかく写真を撮ったので貼りますね(笑)





地元の婿がいる場合には、そのお宅でお酒&ご馳走をいただいて出発するのですが、

今回は公募なので、宿泊旅館からの出発となりました。

この辺の流れは毎年のように違います(笑)

でも、お客さんはどこからか聞きつけて、集まっています。

ゆるいですね~(^^;)





地炉でお祝い会。

地元民と新婚さんの関係者でお酒を酌み交わします。

このように取材の方が来たりします(^^)





お天気だったので平日にもかかわらず、たくさんの観客が…

ありがたいですね~





今年の賽の神もよく燃え上がりました!





最後は火の用心です。

晴れていたので寒くなくて助かりました。

みんなが帰ったあとに火が燃え尽きるまでかき混ぜる作業(^^;)

そんなこんなで朝8時30から午後5時くらいまで外にいるんです(笑)


今年は天気がよかったので、賽の神が燃える様子を動画に撮りました。





燃えて枝がはぜる様子。

また、司会者によるすみ塗りの注意が聞けます(笑)のでお楽しみ下さい。



本日の松之山温泉は雪。

降り出しました。。。



あちゃの。



よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 11:46Comments(0)イベント

2016年01月17日

賽の神の作り方

推理小説と言えば…松本清張。


こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


全然本を読んでいませんが(笑)



さて。

まだまだつづく、むこ投げ・すみ塗りネタです(^^)


ちょっと気になってネットで調べてみたんですが、

賽の神(左義長)の作り方っていろいろなんですね~

竹で作るところが結構あるようです。

松之山は竹林がないので、ほとんどは木ですね。


切り出した木の枝に藁を結んでいきます。





先っぽにだるまや書き初めを付けます。

そしてロープと、3本の縄を編んだ太い縄を結び、

それを4方に引っ張りながら人力で立てるんです(@_@)





例年ですよ、雪を2メートルほど掘って立てるのですが、

今年は雪が少なすぎるので、土を掘りました。

初めてのことでした(笑)


しっかり固定できたら、杉の枝でボリュームを出して、

縄をまわしつけながら、藁をつけて微調整をします。

で、完成。





自然の気を使うので、なかなか真っ直ぐにはなりません(笑)

その証拠。

2015年

http://izumiya2.niiblo.jp/e461232.html

2014年

http://izumiya2.niiblo.jp/e336565.html

2013年

http://izumiya2.niiblo.jp/e228620.html

2012年

http://izumiya2.niiblo.jp/e150784.html

2011年

http://izumiya2.niiblo.jp/e113868.html



まぁ、毎年曲がっています(笑)

が、御利益はあるはずです!!

薬師堂に奉納された絵馬もこの賽の神とともに燃やして、

祈願成就を願います(^^)





雪の少ない中でも、何とかできてよかったよかった。



本日の松之山温泉は雪。

ちらちら降る感じでした。



あちゃの。



よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング


  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 16:51Comments(0)イベント

2016年01月16日

むこ投げ・すみ塗り2016 終了~

右腕に擦り傷があります。


こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


いつついたんだろ?

何処かしらに小さな傷がつくのがイベントです(笑)


さて。

むこ投げ・すみ塗りが無事終了しました。

小雪で心配されましたが、婿さんたちも怪我が無くてよかったです(^^)


松之山温泉組合の公式動画がアップされています。

5:23あたりにオラも登場します(笑)





みんなの笑顔がいいですね~



本日の松之山温泉は雪。

降ったりやんだり。



あちゃの。



よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング



  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 20:14Comments(2)イベント

2016年01月15日

むこ投げ・すみ塗り 準備完了



さすがに筋肉痛です。

こんにちは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。

腕と足が…(笑)


さて。

本日開催されます「むこ投げ・すみ塗り」の

準備が完了しました!

もうすぐ婿さんが担がれて温泉街を出発します(^^)


本日の松之山温泉は晴れ。

イベント日和です。

たまに雪がちらつきますが。。。


あちゃ。

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 12:39Comments(0)イベント

2016年01月14日

むこ投げ・すみ塗り準備

期待するほど降りませんでした(^^;


こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


10センチとかそんなもん?


さて。

本日は朝から明日の準備でした~(^^)

準備も雪が少なすぎると勝手が違います。。。


むこ投げ、すみ塗り両会場の道踏み。

杉の枝の切り出し。



歳の神の心棒の切り出し。



雪があれば広く雪を広げられる場所、

雪があれば容易に手が届く枝、

それがない今年(笑)

それでもなんとか切り出しました!


午後はかまくら作り。

今年は温泉駐車場に建設。



雪が集めやすい場所でしたら簡単ですね!



こんな感じで完成しました!


今晩7時頃から子供たちが集まります(^^)

大人も。。。


さぁ、明日はいよいよ本番です!


本日の松之山温泉は雪。

積もらない雪(^^;


あちゃ。


  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 17:06Comments(0)イベント雪ネタ

2016年01月13日

むこ投げ・すみ塗り2016


あれ?

昨日、ブログ書いてないじゃん。。。(^^;)


こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


書いたつもりだったんだけどな(笑)



さて。

いよいよ2日後に迫って参りました越後の奇才「むこ投げ・すみ塗り」ですが、

雪が降りません。。。


が、やります。

皆さんからよく聞かれるんですよ~

「むこ投げできるの?」って。

雪がない雪がない…というけれども、

雪なんて集めればいくらでもあるのです(笑)

全く積雪がないわけではありませんから。

今までも積雪が少なくて雪を集めたことは何回もあります。


オラの時もそうやって準備してもらいました。

これはとてもありがたいことなんです。

お祝いの行事でもある訳なので(^^)

そうやってどうにか続けていくのが伝統行事です!!

はい。


というわけで、昨日は雪集め作業を行いました。





消防団で(笑)

10人くらいでやれば、これくらいの雪を集めるのはあっという間です。

30分くらいじゃない?

この上に新雪が少し積もればキレイになります!

が、その積雪の量が少ない場合はけっこう痛いはずです。

上から投げるか、そっと投げるかの判断は当日、その場で(笑)


ここで今年の主役の紹介です。

地元カップルがいないため、公募の2組を投げます。


○細山夫妻

奥さんが松之山出身だそうです(^^)

25歳というフレッシュな夫妻です。


○寺島夫妻

こちらは大人な夫妻です(^^)

意気込みは十分とのこと。


あまり紹介になっていませんね。

どこまで公開していいのかわからないので。。。(笑)


そして、あってもないような(笑)タイムスケジュールが下記の通りです。

12:50 担ぎ出し(玉城屋旅館およびひなの宿ちとせ)

13:00 お祝い会(地炉にて)

14:00 出発

14:30 むこ投げ

15:00 すみ塗り

けっこう時間が前後しますのでそのつもりで準備ください。

地炉の前では甘酒などの振る舞いもございます。

すみ塗りの時には御神酒の振る舞いがありますので、

気合いを入れて飲む方は公共交通機関でお越しください。

また駐車場スペースが限られていますので、

なるべく乗り合わせてお出でいただけると助かります。

駐車は温泉駐車場をご利用ください(路上駐車ご遠慮願います)。


明日の午前中から準備が始まります。

50cmくらい降らないかな~(^^)



本日の松之山温泉は晴れ。

キレイな朝でした。





あちゃの。


よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 17:56Comments(0)イベント

2016年01月11日

松里大相撲はじまる


稽古不足の松之山温泉 和泉屋の宿六です。


おはようございます。


いろいろな意味で…(笑)



さて。

松之山の冬のお楽しみ「松里大相撲」が初日を迎えました!

なんと、37回目です。

37年もやっているんですね~(^^)

そして宿六こと駄目虎関は節目となる20回目の出場です(笑)


松里大相撲とは実際に相撲を取るのではなく、

本物の大相撲の対戦予想をして順位を決める遊びです。





1日10番、15日間ですので150番のうち勝ち星の数を競います。

年によって違うのですが、95~100勝すれば横綱になれますね。

確か歴代最高点は102勝だか、103勝だったかと思います。

逆に70勝以下だともっとも下位の序の口です。

千秋楽の納会ではひどい目にあります(笑)


雪に閉ざされる松之山で一番雪が降るときにやる娯楽。

松里とは松之山の一つの地域名で、

松里以外にも、集落単位でやっているところもありますし、

お隣の松代ではもっともっと歴史が古く盛んです(^^)


ここで、20年前の星取り表登場!





当時は…なんと150名の力士がいました。

納会はそれはそれは壮観でしたよ!

三役はちゃんとまわし着けて土俵入りもしたものです。

相撲部屋も10部屋ありましたね。

この後ドンドン力士も部屋も少なくなってしまいましたが、

今年は5部屋55名の力士が横綱を目指して奮闘します。

ちょいちょい途中経過を報告しますね(^^)





本日の松之山温泉は雪。

湿った雪が降っています。





あちゃの。



よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 08:00Comments(0)イベント

2016年01月10日

小正月行事


紙で指を切ると傷口は小さいのに痛いよね。


おはようございます、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


チクチクとね(^^;)


さて。

小正月と言えば1月15日ですが、

ハッピーマンデー採用後は、

この連休に小正月行事を行うところが多いようですね。

今朝もワラを抱えて道を歩く人を見ました。

どんど焼きの準備に行くようです(^^)

今日、行う集落が結構あると思います。


数日前の新聞に「どんど焼きピンチ!」という記事が出ていました。

小雪で。。。

たしかに、やぐらを建てるのに雪がないと大変ですよね~

雪って、形を自由に変えることができるし、固めることもできます。

そして土ほど重くない。

そして…キレイです(^^)

雪の上でしたら燃え移る心配もありませんからね~

でもまぁ、雪のないところでもやっているわけですから方法はあるはずですよね。


というわけで、松之山温泉のすみ塗りは…

心配ですね。。。

もはや例年のような巨大な歳の神を立てることは難しいかなと思います。

圧雪した雪を2mほど掘って立てていますので。

どういうふうにするか???

一兵卒としては船頭の指揮の通りに動くのみです(笑)



本日の松之山温泉は晴れ。

予報に反して新積雪はゼロです。






あちゃの。



よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 10:24Comments(0)イベント雪ネタ

2016年01月09日

うまさぎっしり新潟の旅 受付終了~

寒暖差アレルギーに苦しんでいる松之山温泉 和泉屋の宿六です。


こんばんは。


突然来るからね~(^^;)


さて。

昨日、このブログで紹介した

第3弾 うまさぎっしり新潟の旅ですが。。。


なんと、あっという間に受付が終了しました。

6時間半で(笑)

http://www.niigatanotabi.jp/


来月のことなので予定が立てやすいこともあるし、

すでに予定を立てていて、おーラッキーという展開もあるし。

とにかく凄い勢いでしたね(^^;)


新潟の旅を楽しんでもらえると嬉しいですね~



本日の松之山温泉は雪のち晴れ。

降雪量は多くありませんでした。






あちゃの。


よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング


  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 18:14Comments(0)イベント

2016年01月08日

第3弾!うまさぎっしり新潟の旅


最近、足首から寒さを感じる松之山温泉 和泉屋の宿六です。


おはようございます。


冷え性ってヤツですか?



さて。

お待たせいたしました!

って、まさかあるとは思わなかったと思いますが(笑)


なんと、大好評の「うまさぎっしり新潟の旅」の第3弾が決定いたしました!

すごいですね~(^^)

予算ありますね~(笑)


対象期間は2月です。

平日と休日はお一人様1泊最大20000円割引!

土曜・休前日でも5000円割引の大盤振る舞いです。

詳しくはこちらをご覧ください。

http://www.niigatanotabi.jp/


そしてそして、

受付がまもなく始まります。

急いでください~(^^)






本日の松之山温泉は曇り。

大して降りませんでした。。。






あちゃの。



よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 09:55Comments(0)イベント

2016年01月07日

水爆実験


スキー大会の筋肉痛が来ている松之山温泉 和泉屋の宿六です。


こんにちは。


スキー場ってね、歩くと広いんだよ(笑)



さて。

近くのお国が水爆実験をしたとか。

何かの駆け引きなのでしょうが、迷惑な話です。


新潟県では、放射能の監視体制の強化を行っています。

新潟県 放射線モニタリング結果

http://housyasenkanshi.niigata.jp


見たところ、影響は出ていないようです。

どうぞ、安心して新潟県へ!(^^)



本日の松之山温泉はみぞれ。

待望の雪に変わるかな。







あちゃの。


よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 11:05Comments(2)時事ネタ

2016年01月06日

追加アーティストはPUFFY


今朝はゆっくりできた松之山温泉 和泉屋の宿六です。


こんばんは。


除雪もないしね~(^^;


さて。

雪まつりのパイオニア「十日町雪まつり」の

追加アーティストが発表されました!


PUFFYさんだそうです。

そしてMCにはイジリー岡田さん。

http://snowfes.jp/wp/?page_id=7479


毎年のごとく、

もったいぶる感じで(笑)

追加発表があるんですよね~(^^)


今年も盛り上がりそうですね!

それにしても雪が。。。

まぁ、降るでしょうけど(^^)


本日の松之山温泉はくもり。

天気は冬型へ~


あちゃ。

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 17:49Comments(2)イベント

2016年01月05日

神奈川県中学スキー大会


顔がヒリヒリする松之山温泉 和泉屋の宿六です。


こんばんは。


雪焼けってヤツですか?(^^;)



さて。

昨日、本日と全国中学校スキー大会神奈川県予選会が

松之山温泉スキー場で行われました。


オラもお手伝いです。

こんなに早くスキー場に行ったシーズンは初めてです(笑)


昨日はよい天気。




ただし気温が高めのため、硫安を撒いてわりとハードなバーンでした。


その後、夜になると本降りの雨。。。

そうなんです。

積雪が極端に少ない今シーズン。

昨日の大回転もホントにギリギリでしたが、

今日はまた積雪が減ってしまい、スタート位置を下げて短いコースで行いました。


インスペクションは上からではなく下から。

スキーを履いたままコース整備をしながらスタート地点まで上がります。




何だか昔のスキー場を思い出しました。

圧雪車なんて無かったですからね~

生徒がみんなでコース作りをしたもんです。

たくさん降った日は踏んで終わり…みたいな(笑)


何とかかんとか今日もレースを終えました。

オラはいつものようにゴールハウスの中で温々していましたが、

外の役員は大変だったことでしょう。

お疲れさまでした~(^^)



本日の松之山温泉は雨。

時折晴れ間も見えましたが。。。



あちゃの。



よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 17:20Comments(0)雪ネタ

2016年01月04日

倒木


アップする写真を編集して保存するときに、

その日の日付を付けるのですが、

ついつい「2015…」と打ち始めてしまう松之山温泉 和泉屋の宿六です。


こんばんは。


勝手に指が動きます(笑)


さて。

年末のことなのですが…

裏山のでっかい木が倒れました。。。

初雪の時って、あちこちでけっこう木が倒れるんですよ。

湿った雪はそれほどに重いのです。

不思議と真冬には折れないんですよね~

雪が軽いし、ある程度の積雪で支えられていますから。


ごらんください!





木が折れたのではなく、根こそぎ転んでいます(@_@)

しかも2本。。。


そっこうで朝一に十日町市に連絡。

市の土地と言うことで、午後から森林組合が来て。。。





夕方にはご覧の通り、キレイに片付けてくれました。


28日の仕事納めの日なのに素早い対応をしていただきありがたかったです。

木が倒れた状態で年末年始はあり得ないと思ったので。。。

露天風呂から見えるんですよね~

恐怖心が。。。(^^;)


いや、よかったよかった。



本日の松之山温泉は晴れのち雨。

温かい一日でした。



あちゃの。



よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 17:59Comments(0)日記

2016年01月03日

もち


おや、今日は日曜日なんだ。。。


こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


まったく曜日感覚がない(笑)

テレビも特番ばっかりだし。


さて。

お正月と言えば、餅ですよね!

餅の食べ方にも好みがありますよね~


オラにとって餅はファストフードなので、

とにかく手軽なのがいいです。

でも、絶対少し焦げ目が欲しい(笑)

そこで、まず軽~くレンジでチンして、

その後、トースターで焼きます。

あとは醤油もしくは麺つゆにつけて、海苔で巻く。




これが一番好きかな。

あとは、お茶漬けの素で食べるとか。


雑煮も地方や家庭によって違いますよね。

写真はありませんが、

当館の雑煮は醤油味。

イメージとしてはけんちん汁に近いですね。

それに四角い餅(^.^)


みなさんはどんな雑煮を食べましたか~?(^^)



本日の松之山温泉は晴れ。

気温上昇しました。


あちゃ。

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 18:30Comments(2)山の幸

2016年01月02日

年越しうどん


今年もあと365日ですね~


こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。


うるう年?かな(^^)



さて。

毎年恒例の年越しうどんを大晦日に作りました。











こんな感じ。


ちょっと失敗したようです。

失敗も理解していない(笑)


生地を寝かせすぎたのか、

それとも捏ねすぎたのか。。。?


ん~どうなんだろ?


でも、食べたらおいしかったです。

うどんは細麺が好きなんです。

あんまりコシの強いのは…噛むのが大変で(笑)


やっぱり難しいですね!

いつかは手延べで上手に作れるようになりたいものですが(^^)



本日の松之山温泉は曇り。

穏やかでした。



あちゃの。



よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング

  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 18:29Comments(2)日記

2016年01月01日

あけましておめでとうございます


新年あけましておめでとうございます!

松之山温泉 和泉屋の宿六です。


非常に穏やかな元日を迎えた松之山です。

スキー場的には少し雪が足らないけれど、

滑ることはできるし、

天気も荒天ではないし、

いいお正月なのではないでしょうか(^^)


朝は集落の年始会があり、

やっと何だか正月だなぁ~って(笑)

この辺りは集落ごとに年始会をやっていて、

けっこうガッチリ飲むのですが、

さすがに温泉街は仕事があるので30分で終了~(^^;


正月から変なことを書くのもなんなので、

今日はこの辺で。


えっ?今年の目標ですか?

ん~、とりあえず春にタイガースの試合がみたいかな(笑)


本日の松之山温泉は雪時々晴れ。

雪といっても積もる雪ではありません。





あちゃ。


  

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 20:01Comments(0)日記