
2012年09月30日
爆笑旅行その二
http://izumiya2.niiblo.jp/e200901.html
のつづきです。。。
さて、旅行に行ってもいつもの時間に目覚めるのは性というものでしょう(^_^;)
6時に起床して、朝風呂一発!
身体を温めてから、散策に出かけました。
いわき湯本温泉は、非常に歴史が古いようです。
その証拠のひとつ、延喜式に記載のある温泉神社があります。

なかなかにして風格のある神社でしたよ~
温泉街というより、市街地っぽい温泉地ですが、この境内は違う雰囲気でした。
近くに足湯公園があり、そこにあった温泉由来書きを見ましたが、
石炭の採掘で、温泉が20数年止まっていた時期があったとか。
どこの温泉地も、いろいろな危機を乗り越えて今があるんですね。
散策をすると喉が渇くということで、
7:30の朝食から喉を潤します。
他のお客様はほとんど災害復興関係者のようで、我々だけの朝食でした。
「ビールを…」
というと、スタッフさんの「えっ?」というリアクションがよかったです(^^)
この日最初の見学先は…「塩屋埼」です。
「塩屋と聞いて、美空ひばりがスッと出てくるとは、オラも古い人間になったなぁ」
とつぶやいたら、賛同をいただきました(^_^;)

昨年の震災時、この碑も水をかぶったそうです。
にもかかわらず、ビクともしなかったとのこと。パワースポットですね。
近くの観光茶屋では、観光バスで訪れたお客様に、
津波の写真を見せながら、説明をしていました。バスのルートになっているようです。
誤解を恐れずに言うと…たくましいな、と。
わずか一年半前の災害をも、商売のきっかけにしているんですから。
おそらく地元では賛否両論だろうなぁ。。。と思いつつ。。。
その後、酔っ払いおじさんたちが向かったのは…まったく不釣り合いな水族館。
アクアマリンふくしまです。
道中には、津波の被害で土台だけを残し、何もなくなった住宅跡がありました。
目の当たりにするとショッキングです。。。合掌。

アクアマリンふくしまは平日にもかかわらず、観光バスも多く、にぎわっていました。
水族館って、結構誰でも楽しめるスポットですよね~
「おおっっ!」っていうものはなかったけど、おもしろかったです。

昼食は、水族館近くの観光市場内にある回転寿司。

メニューにはない、「刺身盛りを」と頼む傍若無人ぶり。
でも、作ってくれます(^^)
隣のテーブルでは、「○○のキモ!」と、これもメニューにないから!
隣接の市場では、やはり小名浜はじめ福島の魚はないようでした。
北海道…が多かったかな。
次に向かったのは、「勿来関」です。
読めます?「なこそのせき」です。
「な」と「そ」をみると、なんか古文の文法を思い出しました。
で、由来書きを見ると、そういう意味だそうで、間の「こ」は「来」なわけで、
「来るな」という意味の地名だそうな。
オラは歴史好きだけど、勿来という地名はあんまりというか、ほとんど記憶にないですね。
どうやら、短歌などの日本文学ではお馴染みの地名のようです。
歌碑がたくさんありました。
こんな立派な施設が山の中に忽然と現れます。

寝殿造の「吹風殿」という施設。
これは、体験学習施設だそうです。立派な建物でした。
桜の名所として知られているようで、駐車場もものすごくたくさんありましたね。
八幡太郎 源義家像。

八幡太郎ってよく聞きますし、まつわるものがたくさんありますが、
なんで有名なのか説明しづらいですよね~(^_^;)
オラも説明できません(キッパリ)!
さて。この時点で15時。いよいよ帰路です。
ここで、車内のポジションを紹介しましょう。
ディフェンダーは、ふくずみ&滝見屋の同級生コンビ。
運転席と助手席で、全幅の信頼を得てハンドルを握ります。
フォワードは、山愛とオラの同級生コンビ。
信頼のかけらもなく、最後部席に陣取ります。
ミッドフィルダーは、ベテランの皆さん。
とくに、大ベテランのお二人は、後半に強い攻撃的ミッドフィルダーです。
ライトウイングに十一屋。呼ばれた選手に酒をパスします。
2時間くらいは、静かな立ち上がりでしたが、17時になった瞬間。
「晩酌の時間だ!」というサインとともに、盛り上がりはじめました。
ここでも、攻撃的ミッドフィルダーの「つまみ推し」が炸裂します。
汁物は危険だというのに…おでん登場(^_^;)
そして、いつ、どのタイミングで、
サービスエリアのラーメンを食うかという、駆け引きもはじまりました。
結局、新潟県に入って黒埼SAで中休憩。
ここで、酔っ払いはちょこっと何かを食べましたね。
健啖家はラーメンセット!を食べていました。。。
小千谷で高速を下りた時点で20時。
ドライバーが空腹に耐えきれず、「飯喰わせろ!」と(笑)
それはそうでしょう。。。
というわけで、わたやさんでそばをご馳走になりました。
「とりあえず、生」

何回目の「とりあえず」だと(^_^;)
へぎそば、大変に美味しゅうございました。
飲んだ後には、さっぱりして良いですよね~
えー、黒埼で先走った人は完全に裏目に出ましたね。食べてたけど。
松之山着は、22時。
一昨年の「城めぐりツアー」につづく、遅い到着でした。
はばきぬぎできず。。。そりゃ、そうだ(^_^;)
なかなか移動距離があってハードでしたが、
はじめていく場所ばかりで、楽しかったですね~
来年はどこだろう???
おわり。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
のつづきです。。。
さて、旅行に行ってもいつもの時間に目覚めるのは性というものでしょう(^_^;)
6時に起床して、朝風呂一発!
身体を温めてから、散策に出かけました。
いわき湯本温泉は、非常に歴史が古いようです。
その証拠のひとつ、延喜式に記載のある温泉神社があります。

なかなかにして風格のある神社でしたよ~
温泉街というより、市街地っぽい温泉地ですが、この境内は違う雰囲気でした。
近くに足湯公園があり、そこにあった温泉由来書きを見ましたが、
石炭の採掘で、温泉が20数年止まっていた時期があったとか。
どこの温泉地も、いろいろな危機を乗り越えて今があるんですね。
散策をすると喉が渇くということで、
7:30の朝食から喉を潤します。
他のお客様はほとんど災害復興関係者のようで、我々だけの朝食でした。
「ビールを…」
というと、スタッフさんの「えっ?」というリアクションがよかったです(^^)
この日最初の見学先は…「塩屋埼」です。
「塩屋と聞いて、美空ひばりがスッと出てくるとは、オラも古い人間になったなぁ」
とつぶやいたら、賛同をいただきました(^_^;)

昨年の震災時、この碑も水をかぶったそうです。
にもかかわらず、ビクともしなかったとのこと。パワースポットですね。
近くの観光茶屋では、観光バスで訪れたお客様に、
津波の写真を見せながら、説明をしていました。バスのルートになっているようです。
誤解を恐れずに言うと…たくましいな、と。
わずか一年半前の災害をも、商売のきっかけにしているんですから。
おそらく地元では賛否両論だろうなぁ。。。と思いつつ。。。
その後、酔っ払いおじさんたちが向かったのは…まったく不釣り合いな水族館。
アクアマリンふくしまです。
道中には、津波の被害で土台だけを残し、何もなくなった住宅跡がありました。
目の当たりにするとショッキングです。。。合掌。

アクアマリンふくしまは平日にもかかわらず、観光バスも多く、にぎわっていました。
水族館って、結構誰でも楽しめるスポットですよね~
「おおっっ!」っていうものはなかったけど、おもしろかったです。

昼食は、水族館近くの観光市場内にある回転寿司。

メニューにはない、「刺身盛りを」と頼む傍若無人ぶり。
でも、作ってくれます(^^)
隣のテーブルでは、「○○のキモ!」と、これもメニューにないから!
隣接の市場では、やはり小名浜はじめ福島の魚はないようでした。
北海道…が多かったかな。
次に向かったのは、「勿来関」です。
読めます?「なこそのせき」です。
「な」と「そ」をみると、なんか古文の文法を思い出しました。
で、由来書きを見ると、そういう意味だそうで、間の「こ」は「来」なわけで、
「来るな」という意味の地名だそうな。
オラは歴史好きだけど、勿来という地名はあんまりというか、ほとんど記憶にないですね。
どうやら、短歌などの日本文学ではお馴染みの地名のようです。
歌碑がたくさんありました。
こんな立派な施設が山の中に忽然と現れます。

寝殿造の「吹風殿」という施設。
これは、体験学習施設だそうです。立派な建物でした。
桜の名所として知られているようで、駐車場もものすごくたくさんありましたね。
八幡太郎 源義家像。

八幡太郎ってよく聞きますし、まつわるものがたくさんありますが、
なんで有名なのか説明しづらいですよね~(^_^;)
オラも説明できません(キッパリ)!
さて。この時点で15時。いよいよ帰路です。
ここで、車内のポジションを紹介しましょう。
ディフェンダーは、ふくずみ&滝見屋の同級生コンビ。
運転席と助手席で、全幅の信頼を得てハンドルを握ります。
フォワードは、山愛とオラの同級生コンビ。
信頼のかけらもなく、最後部席に陣取ります。
ミッドフィルダーは、ベテランの皆さん。
とくに、大ベテランのお二人は、後半に強い攻撃的ミッドフィルダーです。
ライトウイングに十一屋。呼ばれた選手に酒をパスします。
2時間くらいは、静かな立ち上がりでしたが、17時になった瞬間。
「晩酌の時間だ!」というサインとともに、盛り上がりはじめました。
ここでも、攻撃的ミッドフィルダーの「つまみ推し」が炸裂します。
汁物は危険だというのに…おでん登場(^_^;)
そして、いつ、どのタイミングで、
サービスエリアのラーメンを食うかという、駆け引きもはじまりました。
結局、新潟県に入って黒埼SAで中休憩。
ここで、酔っ払いはちょこっと何かを食べましたね。
健啖家はラーメンセット!を食べていました。。。
小千谷で高速を下りた時点で20時。
ドライバーが空腹に耐えきれず、「飯喰わせろ!」と(笑)
それはそうでしょう。。。
というわけで、わたやさんでそばをご馳走になりました。
「とりあえず、生」

何回目の「とりあえず」だと(^_^;)
へぎそば、大変に美味しゅうございました。
飲んだ後には、さっぱりして良いですよね~
えー、黒埼で先走った人は完全に裏目に出ましたね。食べてたけど。
松之山着は、22時。
一昨年の「城めぐりツアー」につづく、遅い到着でした。
はばきぬぎできず。。。そりゃ、そうだ(^_^;)
なかなか移動距離があってハードでしたが、
はじめていく場所ばかりで、楽しかったですね~
来年はどこだろう???
おわり。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年09月30日
9月30日
草刈りをして、力こぶがプックリの宿六です。
おはようございます。
単に筋肉が張っているだけです。。。(^_^;)
草刈りを2時間やって、さらによせばいいのに…
子どもとバドミントンしたり、スポレックしたりした宿六です。
だけど…野球がしたい!(^_^;)
本日の松之山温泉は曇り。
台風接近中なので、注意しましょう!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
単に筋肉が張っているだけです。。。(^_^;)
草刈りを2時間やって、さらによせばいいのに…
子どもとバドミントンしたり、スポレックしたりした宿六です。
だけど…野球がしたい!(^_^;)
本日の松之山温泉は曇り。
台風接近中なので、注意しましょう!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年09月29日
9月29日
昨日は、NHK新潟放送局「きらっと新潟」で、上鰕池がでましたね。
最後の方、ちょっとだけ観ました。
その前に町内広報で告知がありました。
なのに…
「ナニコレ珍百景」の告知は拒否されたことが腑に落ちない宿六です。
おはようございます。
何か理由があるはずなんですけどね。。。わからん(-.-)
本日の松之山温泉は曇り。
予報だと「ジェラワット」が向かってくるようです。
避けていっていただければ幸いです(^^)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
最後の方、ちょっとだけ観ました。
その前に町内広報で告知がありました。
なのに…
「ナニコレ珍百景」の告知は拒否されたことが腑に落ちない宿六です。
おはようございます。
何か理由があるはずなんですけどね。。。わからん(-.-)
本日の松之山温泉は曇り。
予報だと「ジェラワット」が向かってくるようです。
避けていっていただければ幸いです(^^)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年09月28日
9月28日
昨日、ハチに襲われた宿六です。
おはようございます。
一匹だけだったのでよかったですが。。。
どういう弾みで怒らせたのかはわかりませんが、執拗に追いかけてきました。
正対し、ゆっくり下がりましたが、追いかけてきます。
股間付近に来たときに、これはダメだと思い、必殺の張り手!
見事にあたって逃げていきました(^^)
刺されなくてよかった。。。
本日の松之山温泉は晴れ。
良い天気です!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
一匹だけだったのでよかったですが。。。
どういう弾みで怒らせたのかはわかりませんが、執拗に追いかけてきました。
正対し、ゆっくり下がりましたが、追いかけてきます。
股間付近に来たときに、これはダメだと思い、必殺の張り手!
見事にあたって逃げていきました(^^)
刺されなくてよかった。。。
本日の松之山温泉は晴れ。
良い天気です!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年09月27日
爆笑旅行その一
行ってきました!
松之山温泉組合の年1回の旅行。親睦旅行です!
今年も、昨年に引き続き、被災地支援で福島県に。。。
被災地支援などと書くと大げさなようですが、
そして酒飲み旅行など不謹慎なようですが、
そんなことはないはずです。身をもって経験済みですから…(^^)
8時出発!8時乾杯!!
オラも何だかキャリアを重ね、運転の心配なく飲める階級になりました(爆)
最初は、静かなスタートでしたが、高速に乗る前の補給庫、
小千谷の原信によってから、はじまりました!『ツマミ推し』!!
思いおもいに食べたいつまみを、ショッピングかごに入れるわけですが、
レジを通過するときには、「やまもりもっこ」になっております。
で、車に戻って出てきたのが、『まぐろの刺身』!
しかも…しょう油を買わなかったという大失態。マジですか?(*_*)
初めてです。ツマミに買った漬け物を、マグロの刺身で巻いて食べたのは…
さらに、「揚げたてだから」と言われて買ったという、鶏の唐揚げ。
朝9時から、唐揚げは無理ですから。。。
そうこうしているうちに、オラは缶ビール2本と缶チュウーハイ2本を頂き、昼食場所へ。
昼食は、会津名物「桜料理」です。
桜肉の焼肉が、昔から食べられていたんだとか。。。
お店は「焼肉 磐梯山」さん。

定休日なのに、無理を言って開けてもらったという強攻策です(^_^;)
オラのお目当ては…そう、生肉です!
手前がレバ刺し、奥が馬刺し。

レバ刺し、コリコリとして甘くて最高です!
そして、馬刺しも激うま。ピリッと辛い味噌で食べるのですが、初めての味でした。
ただ、あとから出てくる焼肉もそうですが、切り身が厚かったです。
会津スタイルなのでしょうけど、もう少し薄い方が食べやすいですね(^^)
これは…ハラミだったかな?

これは、心臓の血管、「ゆびぬき」と言うそうです。

くせがなく、コリコリした食感でした。
これは、カルビ。
馬の焼き肉もうまいですね~

すっかりお昼からご馳走で、良い気分です(^^)
会津をあとにして向かった先は、「あぶくま洞」。
鍾乳洞ですね~
通年15℃と言うことで、ひんやりしています。
100年で1cmしか成長しないという鍾乳石。
自然の長い歴史と、造形美に感服です。



涼しい坑内を歩いて少し酔いを覚まして、今宵の宿泊先へ。
いわき湯本温泉の、「こいと旅館」さんです。
震災以降、風評被害に悩まされながら、がんばっている温泉地です。
諸事情により、夕食がまかなえないと言うことで、温泉街の居酒屋さんで夕食です。
これもまた、いいもんでした。
やはり、温泉街を歩くと言うこと、温泉街を歩いてもらう仕組み…
とても大事なことだと感じましたね~
そんな思いを胸に(?)、旅館近くのスナックへ(爆)
さすがに、9時には眠れませんからね~
こいと旅館の支配人にリサーチ済みです←ぬかりない!
某おみやげ店店長が、歌います。

入ったときは、「やばいかな~」と思ったけど、
旅館の支配人の紹介だけあって、明朗会計でよかったです(^^)
〆は、スナックの女の子の一押しと言うことで、「五十番」さんへ。
ニンニクにらラーメン…深夜にあり得ないメニューですが、
おすすめなので。。。みんなで食べれば怖くない(^^)

これは…美味しかったです!普通に。〆でもいけますね!
で、初日は終了。
つづく。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
松之山温泉組合の年1回の旅行。親睦旅行です!
今年も、昨年に引き続き、被災地支援で福島県に。。。
被災地支援などと書くと大げさなようですが、
そして酒飲み旅行など不謹慎なようですが、
そんなことはないはずです。身をもって経験済みですから…(^^)
8時出発!8時乾杯!!
オラも何だかキャリアを重ね、運転の心配なく飲める階級になりました(爆)
最初は、静かなスタートでしたが、高速に乗る前の補給庫、
小千谷の原信によってから、はじまりました!『ツマミ推し』!!
思いおもいに食べたいつまみを、ショッピングかごに入れるわけですが、
レジを通過するときには、「やまもりもっこ」になっております。
で、車に戻って出てきたのが、『まぐろの刺身』!
しかも…しょう油を買わなかったという大失態。マジですか?(*_*)
初めてです。ツマミに買った漬け物を、マグロの刺身で巻いて食べたのは…
さらに、「揚げたてだから」と言われて買ったという、鶏の唐揚げ。
朝9時から、唐揚げは無理ですから。。。
そうこうしているうちに、オラは缶ビール2本と缶チュウーハイ2本を頂き、昼食場所へ。
昼食は、会津名物「桜料理」です。
桜肉の焼肉が、昔から食べられていたんだとか。。。
お店は「焼肉 磐梯山」さん。

定休日なのに、無理を言って開けてもらったという強攻策です(^_^;)
オラのお目当ては…そう、生肉です!
手前がレバ刺し、奥が馬刺し。

レバ刺し、コリコリとして甘くて最高です!
そして、馬刺しも激うま。ピリッと辛い味噌で食べるのですが、初めての味でした。
ただ、あとから出てくる焼肉もそうですが、切り身が厚かったです。
会津スタイルなのでしょうけど、もう少し薄い方が食べやすいですね(^^)
これは…ハラミだったかな?

これは、心臓の血管、「ゆびぬき」と言うそうです。

くせがなく、コリコリした食感でした。
これは、カルビ。
馬の焼き肉もうまいですね~

すっかりお昼からご馳走で、良い気分です(^^)
会津をあとにして向かった先は、「あぶくま洞」。
鍾乳洞ですね~
通年15℃と言うことで、ひんやりしています。
100年で1cmしか成長しないという鍾乳石。
自然の長い歴史と、造形美に感服です。



涼しい坑内を歩いて少し酔いを覚まして、今宵の宿泊先へ。
いわき湯本温泉の、「こいと旅館」さんです。
震災以降、風評被害に悩まされながら、がんばっている温泉地です。
諸事情により、夕食がまかなえないと言うことで、温泉街の居酒屋さんで夕食です。
これもまた、いいもんでした。
やはり、温泉街を歩くと言うこと、温泉街を歩いてもらう仕組み…
とても大事なことだと感じましたね~
そんな思いを胸に(?)、旅館近くのスナックへ(爆)
さすがに、9時には眠れませんからね~
こいと旅館の支配人にリサーチ済みです←ぬかりない!
某おみやげ店店長が、歌います。

入ったときは、「やばいかな~」と思ったけど、
旅館の支配人の紹介だけあって、明朗会計でよかったです(^^)
〆は、スナックの女の子の一押しと言うことで、「五十番」さんへ。
ニンニクにらラーメン…深夜にあり得ないメニューですが、
おすすめなので。。。みんなで食べれば怖くない(^^)

これは…美味しかったです!普通に。〆でもいけますね!
で、初日は終了。
つづく。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年09月27日
9月27日
地味○党総裁に返り咲いた宿六です。
おはようございます。
一時期、似てると言われましたね~人気のあった頃。
そうですかね?(^_^;)
まぁ、どなたがなろうが、何党が政権をとろうが、
国民を見て政治活動をしてもらえれば、こんな状態にはならないんでしょうが。
どんな組織でも、意見を異にする人は必ず存在し、
好き嫌いも当然あるわけですが、目的が同じであれば、
少しずつでもずって行くと思うんですけどね~
足の引っ張り合いにしか見えませんよね。
政権交代が目的なのか?
政権交代をしないと目的を達成できないのか?
目的に向かって動いていれば、結果的に政権を取れるのではないか?
まぁ、政治の素人にはよくわからない世界ですが。
しっかり、どっしり、やってもらいたいもんです。
子どもが歴代総理を憶えるの、とうとう大変ですよ、これ(-.-)
本日の松之山温泉は晴れ。
爽やかな秋晴れです!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
一時期、似てると言われましたね~人気のあった頃。
そうですかね?(^_^;)
まぁ、どなたがなろうが、何党が政権をとろうが、
国民を見て政治活動をしてもらえれば、こんな状態にはならないんでしょうが。
どんな組織でも、意見を異にする人は必ず存在し、
好き嫌いも当然あるわけですが、目的が同じであれば、
少しずつでもずって行くと思うんですけどね~
足の引っ張り合いにしか見えませんよね。
政権交代が目的なのか?
政権交代をしないと目的を達成できないのか?
目的に向かって動いていれば、結果的に政権を取れるのではないか?
まぁ、政治の素人にはよくわからない世界ですが。
しっかり、どっしり、やってもらいたいもんです。
子どもが歴代総理を憶えるの、とうとう大変ですよ、これ(-.-)
本日の松之山温泉は晴れ。
爽やかな秋晴れです!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年09月26日
9月26日
丸々2日間、facebookを見ていないと記事がたまるなぁとおもう宿六です。
おはようございます。
これ、何百人とお友達のいる人は、見るだけでも大変ですね~
まぁ、整理してみているのでしょうけど。
投稿しかしていなかったけど、まーfacebook調子悪いね~(-.-)
アプリが悪いのか、facebookが悪いのかよくわかりませんが…
昨日は近況がまったく投稿できませんでした。
で、アプリのアップデートをアンインストールして、
懐かしい画面のfacebookで投稿していました(^_^;)
でも、初期のは、スポットが使えなかったりで。。。
やっぱり、アプリが悪いのかなぁ?
でも、PC版でも画像が添付されないんだよね。変なの。
本日の松之山温泉は晴れ。
いい天気です!
旅行の疲れもなく、快調です!!
が、ちょっと胃袋を休めようと思います。モーニングコーヒー&朝食はなし(^^)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
これ、何百人とお友達のいる人は、見るだけでも大変ですね~
まぁ、整理してみているのでしょうけど。
投稿しかしていなかったけど、まーfacebook調子悪いね~(-.-)
アプリが悪いのか、facebookが悪いのかよくわかりませんが…
昨日は近況がまったく投稿できませんでした。
で、アプリのアップデートをアンインストールして、
懐かしい画面のfacebookで投稿していました(^_^;)
でも、初期のは、スポットが使えなかったりで。。。
やっぱり、アプリが悪いのかなぁ?
でも、PC版でも画像が添付されないんだよね。変なの。
本日の松之山温泉は晴れ。
いい天気です!
旅行の疲れもなく、快調です!!
が、ちょっと胃袋を休めようと思います。モーニングコーヒー&朝食はなし(^^)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年09月25日
2012年09月24日
9月24日
秋春のユニフォームを検討中の宿六です。
おはようございます。
どんなのがいいかな?(^^)
本日の松之山温泉は雨。
この雨っぷりのなか、温泉組合の親睦旅行に行ってきます!(^^)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
どんなのがいいかな?(^^)
本日の松之山温泉は雨。
この雨っぷりのなか、温泉組合の親睦旅行に行ってきます!(^^)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年09月23日
9月23日
宇宙刑事ギャバンが、ピカピカすぎて驚いた宿六です。
おはようございます。
今、テレビに出ています。それもスーパー戦隊シリーズの中に。
本日の松之山温泉は雨。
今日から長袖を着ました(^_^;)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
今、テレビに出ています。それもスーパー戦隊シリーズの中に。
本日の松之山温泉は雨。
今日から長袖を着ました(^_^;)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年09月22日
交通安全パレード
交通安全協会ってのがありまして…
その中に「安全運転管理者部会」ってのがあるんです。
安全運転管理者という資格?があるのです。
マイクロバスや営業車が一定台数以上ある事業所は、
この安全運転管理者をおかなければいけないんですね。
ウチもマイクロバスがあるので、安全運転管理者が必要です。
オラです(笑)
で、ですね。
この安全運転管理者の組織が安全運転管理者部会なんです。
全国組織があるかどうかは知りませんが、
新潟県の安全運転管理者部会があって、
十日町地区の安全運転管理者部会もあります。
で、
十日町地区の安全運転管理者部会は15班に分かれていて、
旧松之山町の安全運転管理者の組織がそのうちの1班なんです。
で、
オラは今、十日町地区安全運転管理者部会15班の班長なんですね。
本日、「秋の全国交通安全運動出発式」とパレードがありまして、
安全運転管理者部会の一員として動員がかかり、参加してきました。
思いもかけず、大々的なんでビックリ(^^)
何人くらいいたのかはわかりませんが、パレードはかなりの行列です。
大名行列的な。。。

先頭が見えないくらいです。
オラたちは、この「思いやり運転」竹槍部隊です。

まぁ、晴れてよかったです(^_^;)
これだけ「安全運転」という4文字を並べれば、サブリミナル効果があるかね?笑
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
その中に「安全運転管理者部会」ってのがあるんです。
安全運転管理者という資格?があるのです。
マイクロバスや営業車が一定台数以上ある事業所は、
この安全運転管理者をおかなければいけないんですね。
ウチもマイクロバスがあるので、安全運転管理者が必要です。
オラです(笑)
で、ですね。
この安全運転管理者の組織が安全運転管理者部会なんです。
全国組織があるかどうかは知りませんが、
新潟県の安全運転管理者部会があって、
十日町地区の安全運転管理者部会もあります。
で、
十日町地区の安全運転管理者部会は15班に分かれていて、
旧松之山町の安全運転管理者の組織がそのうちの1班なんです。
で、
オラは今、十日町地区安全運転管理者部会15班の班長なんですね。
本日、「秋の全国交通安全運動出発式」とパレードがありまして、
安全運転管理者部会の一員として動員がかかり、参加してきました。
思いもかけず、大々的なんでビックリ(^^)
何人くらいいたのかはわかりませんが、パレードはかなりの行列です。
大名行列的な。。。

先頭が見えないくらいです。
オラたちは、この「思いやり運転」竹槍部隊です。

まぁ、晴れてよかったです(^_^;)
これだけ「安全運転」という4文字を並べれば、サブリミナル効果があるかね?笑
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年09月22日
9月22日
最近、妙に飲み会のセッティングが多い宿六です。
おはようございます。
よろず幹事って感じ?
1番難しいのは日取りだね。
みんなが都合のいい日ってのは、まずないので。。。
ここで、みんなに「日程は?」と聞くと…大変になるわけで、
役職のある組織であれば、役員さんの都合で決めるしかないですね。
そうでない、仲間内の飲み会であれば…自分の都合のいい日しかないですね(爆)
予約の電話を受ける立場としては、幹事さんのご苦労はよくわかります。
ものすご~く、細かいことまで入念に聞くのも理解できますね~(^^)
予算が決まっていたりすると、余計に大変です。
細かいメンバーがいるのでしょう。だんだん、幹事さんが可哀想になってきます。。。
その会の事情なので仕方ありませんが。。。(^_^;)
オラはそういう幹事ではないので…
まわりは、どこでやろうが、いくらかかろうが、料理がどうであろうが、文句は言いません。
文句言うのはコンパニオンの質くらいでしょうか?(冗談です)
ま、「暗黙の想定内」ってやつですね(^^)
楽しく、気持ちよく飲めればいいのです!
本日の松之山温泉は秋晴れでした。
稲刈り日和でしたね(^^)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
よろず幹事って感じ?
1番難しいのは日取りだね。
みんなが都合のいい日ってのは、まずないので。。。
ここで、みんなに「日程は?」と聞くと…大変になるわけで、
役職のある組織であれば、役員さんの都合で決めるしかないですね。
そうでない、仲間内の飲み会であれば…自分の都合のいい日しかないですね(爆)
予約の電話を受ける立場としては、幹事さんのご苦労はよくわかります。
ものすご~く、細かいことまで入念に聞くのも理解できますね~(^^)
予算が決まっていたりすると、余計に大変です。
細かいメンバーがいるのでしょう。だんだん、幹事さんが可哀想になってきます。。。
その会の事情なので仕方ありませんが。。。(^_^;)
オラはそういう幹事ではないので…
まわりは、どこでやろうが、いくらかかろうが、料理がどうであろうが、文句は言いません。
文句言うのはコンパニオンの質くらいでしょうか?(冗談です)
ま、「暗黙の想定内」ってやつですね(^^)
楽しく、気持ちよく飲めればいいのです!
本日の松之山温泉は秋晴れでした。
稲刈り日和でしたね(^^)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年09月21日
9月21日
キャリアを超えて、SMSが使えることを昨日はじめて知った宿六です。
おはようございます。
割りと大人数にメールを出そうと思って、アドレスがわかる人はいいんだけど、
それ以外の人には、「ままよ」と思って、SMSで出してみたところ…
ほとんど返ってこなかったんです。。。
あれ?みんながdocomoのわけないよなぁ?って(笑)
調べたら、すでに去年の夏から他社の携帯へも出せるようになっていたのね(^_^;)
遅れてますね、はい。
本日の松之山温泉は雨。
シトシト降っています。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
割りと大人数にメールを出そうと思って、アドレスがわかる人はいいんだけど、
それ以外の人には、「ままよ」と思って、SMSで出してみたところ…
ほとんど返ってこなかったんです。。。
あれ?みんながdocomoのわけないよなぁ?って(笑)
調べたら、すでに去年の夏から他社の携帯へも出せるようになっていたのね(^_^;)
遅れてますね、はい。
本日の松之山温泉は雨。
シトシト降っています。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年09月20日
9月20日
昨日は湯治の日と決め込み、3回風呂に入った宿六です。
おはようございます。
ま、単に酒を抜きたかっただけですが。。。(^_^;)
日本三大薬湯でも、アルコールは抜けませんよ~
足湯または半身浴でゆっくりと汗をかく。
汗をかくから喉が渇く。
喉が渇くから水分を補給する。
で、アルコールを排出する(^^)
本日の松之山温泉は雨。
夜中うち降っていたみたいだけど、川の水は増えません。
ドンだけ地面乾いてんだ?

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
ま、単に酒を抜きたかっただけですが。。。(^_^;)
日本三大薬湯でも、アルコールは抜けませんよ~
足湯または半身浴でゆっくりと汗をかく。
汗をかくから喉が渇く。
喉が渇くから水分を補給する。
で、アルコールを排出する(^^)
本日の松之山温泉は雨。
夜中うち降っていたみたいだけど、川の水は増えません。
ドンだけ地面乾いてんだ?

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年09月19日
9月19日
何百回やっても、ジャンケン大会では優勝できない宿六です。
おはようございます。
センターは取れないどころが、2軍でしょう。。。(^_^;)
本日の松之山温泉は雨。
おおー、久しぶりにタイプした「ame」
涼しいです。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
センターは取れないどころが、2軍でしょう。。。(^_^;)
本日の松之山温泉は雨。
おおー、久しぶりにタイプした「ame」
涼しいです。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年09月18日
大地の芸術祭 閉幕
51日間にわたって開催されておりました、
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2012が昨日閉幕しました。
今回は、とにかく天気がよかった!いや、よすぎた(^_^;)
どんなイベントでもそうですが、天気予報がいいと安心して出かけられますよね。
会期中、ほとんど悪天候の日はなく、お客さまは安心して観賞できたのでは。
松之山温泉はというと、日中は人通りはそうでもないけど、
夕方遅くになると、どっと人が増えて、朝9時過ぎにまた人がどっと出る感じでした。
もちろん、旅館、飲食店、おみやげ店…それぞれにぎわっていたと感じます。
ウチの商売でいっぱい一杯で、松代周辺以外はまったく様子がわからないのですが、
facebook等で見る限り、どこもにぎわったみたいですね~
素晴らしい経済効果だったと思います。
訪れるお客さま、受け入れる地域、それぞれにいい意味で慣れてきて、
イベントとして定着かつ成熟してきたなぁと感じます。
資金的な部分で大きな試金石だった5回目の芸術祭。
収支の部分ではわかりませんが、手応え的には大きな成功だったのではないでしょうか。
何より、地域の人達も楽しめるようになってきたのが大きいですね(^^)
楽しめるようにじゃなくて、楽しむように…が正解かな。
小言もちょっといいですか?苦笑
オラだけかも知れないですけど…公式ホームページがわかりづらいですね。。。
特に作品紹介ページが。
公式ガイドブック&マップを買うこと前提なのかな?地図もないようですし。
ホームページで詳細な情報を出すべきだと思いますね。
出したからといって、公式ガイドブックが売れなくなることはないと思いますし。
現地でガイドブックを買う人も多いワケなので、その前の下調べには、
ホームページは有効な情報収集手段のはずです。
それと、屋内作品の開館時間が書いていないのです。
ガイドブックには、最初の方のページで、時間が書いてあり、
その時間以外の作品については、その作品の欄に書いてあったりなかったりするのですが、
どうもわかりづらい。
かなりのお客さまから、
「最後の教室は何時から?」「夢の家は?」「オーストラリアハウスは?」
と尋ねられました。ガイドブックを手にしているにもかかわらず。。。
もう一点。
芸術祭事務局からのお客さま、作者であったり関係者であったりしますが、
「温泉でゆっくりと」という気持ちでご紹介をしていただいていることは、
本当にありがたいと思っていますが…
やはり、現地での活動によって、宿泊施設のタイプを使い分けた方がいいと思いますね。
夕食なしのご予約をいただいたのはいいですが、
何の連絡もなく、22時半過ぎにチェックインというのは、さすがに困ります。
あまりにも遅いので、事務局に電話をしたら「本日の業務は~」
それはそうでしょう(苦笑)
市内には、ビジネスホテルもあるわけですから。。。
一般のお客さまは、さすがによくわかっていらっしゃるようで、
途中からきちんとご連絡をいただけます。
若いお客さまもそう、これは感心しましたね~(^^)
総合ディレクターは宿泊施設を集めた会議で強い口調で言いました。
「宿泊業者は、もっと夜のプログラムへの対応をしっかりするべきだ」と。
主語を置き換えても、大丈夫なように願いたいですね。
ちょっと毒づきましたが、
大地の芸術祭は、十日町・津南にとって、大きな宝です。
こういうイベントが地元で開催され、関わることができることは本当に幸せです。
これからも、順調に成長するべく、関係する全ての方と頑張っていきたいですね。
それにしても、51日間。皆さまお疲れ様でした~!!!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2012が昨日閉幕しました。
今回は、とにかく天気がよかった!いや、よすぎた(^_^;)
どんなイベントでもそうですが、天気予報がいいと安心して出かけられますよね。
会期中、ほとんど悪天候の日はなく、お客さまは安心して観賞できたのでは。
松之山温泉はというと、日中は人通りはそうでもないけど、
夕方遅くになると、どっと人が増えて、朝9時過ぎにまた人がどっと出る感じでした。
もちろん、旅館、飲食店、おみやげ店…それぞれにぎわっていたと感じます。
ウチの商売でいっぱい一杯で、松代周辺以外はまったく様子がわからないのですが、
facebook等で見る限り、どこもにぎわったみたいですね~
素晴らしい経済効果だったと思います。
訪れるお客さま、受け入れる地域、それぞれにいい意味で慣れてきて、
イベントとして定着かつ成熟してきたなぁと感じます。
資金的な部分で大きな試金石だった5回目の芸術祭。
収支の部分ではわかりませんが、手応え的には大きな成功だったのではないでしょうか。
何より、地域の人達も楽しめるようになってきたのが大きいですね(^^)
楽しめるようにじゃなくて、楽しむように…が正解かな。
小言もちょっといいですか?苦笑
オラだけかも知れないですけど…公式ホームページがわかりづらいですね。。。
特に作品紹介ページが。
公式ガイドブック&マップを買うこと前提なのかな?地図もないようですし。
ホームページで詳細な情報を出すべきだと思いますね。
出したからといって、公式ガイドブックが売れなくなることはないと思いますし。
現地でガイドブックを買う人も多いワケなので、その前の下調べには、
ホームページは有効な情報収集手段のはずです。
それと、屋内作品の開館時間が書いていないのです。
ガイドブックには、最初の方のページで、時間が書いてあり、
その時間以外の作品については、その作品の欄に書いてあったりなかったりするのですが、
どうもわかりづらい。
かなりのお客さまから、
「最後の教室は何時から?」「夢の家は?」「オーストラリアハウスは?」
と尋ねられました。ガイドブックを手にしているにもかかわらず。。。
もう一点。
芸術祭事務局からのお客さま、作者であったり関係者であったりしますが、
「温泉でゆっくりと」という気持ちでご紹介をしていただいていることは、
本当にありがたいと思っていますが…
やはり、現地での活動によって、宿泊施設のタイプを使い分けた方がいいと思いますね。
夕食なしのご予約をいただいたのはいいですが、
何の連絡もなく、22時半過ぎにチェックインというのは、さすがに困ります。
あまりにも遅いので、事務局に電話をしたら「本日の業務は~」
それはそうでしょう(苦笑)
市内には、ビジネスホテルもあるわけですから。。。
一般のお客さまは、さすがによくわかっていらっしゃるようで、
途中からきちんとご連絡をいただけます。
若いお客さまもそう、これは感心しましたね~(^^)
総合ディレクターは宿泊施設を集めた会議で強い口調で言いました。
「宿泊業者は、もっと夜のプログラムへの対応をしっかりするべきだ」と。
主語を置き換えても、大丈夫なように願いたいですね。
ちょっと毒づきましたが、
大地の芸術祭は、十日町・津南にとって、大きな宝です。
こういうイベントが地元で開催され、関わることができることは本当に幸せです。
これからも、順調に成長するべく、関係する全ての方と頑張っていきたいですね。
それにしても、51日間。皆さまお疲れ様でした~!!!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年09月18日
9月18日
昨夜、どうやらテレビを独占できそうだったので、
撮りためていた「東野圭吾ミステリーズ」を観ようとしたら、全て削除されていた宿六です。
おはようございます。
「間違えて予約したと思って消しちゃった」
娘よ、あんたのレコーダーではないのだよ(-.-)
長澤まさみ氏と広末涼子氏の回が観たかった。。。
本日の松之山温泉は晴れ。
今日もいい天気です。
台風の影響?フェーン現象でしょうか、昨日は異常な暑さ。
今日も暑くなりそうです。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
撮りためていた「東野圭吾ミステリーズ」を観ようとしたら、全て削除されていた宿六です。
おはようございます。
「間違えて予約したと思って消しちゃった」
娘よ、あんたのレコーダーではないのだよ(-.-)
長澤まさみ氏と広末涼子氏の回が観たかった。。。
本日の松之山温泉は晴れ。
今日もいい天気です。
台風の影響?フェーン現象でしょうか、昨日は異常な暑さ。
今日も暑くなりそうです。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年09月17日
2012年09月16日
9月16日
カップ焼きそばって…「焼く」って行程がないよなぁ~と思う宿六です。
おはようございます。
大好きですけど(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
今日もいい天気です。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
大好きですけど(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
今日もいい天気です。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年09月15日
2012年09月15日
9月15日
昨日は山愛のカツと唐揚げを堪能した宿六です。
おはようございます。
遅れていったので、一切れずつくらいしかなかったけど。。。(*_*)
男だらけの同級会をしたのです。
ま、悪巧み会議ですな(^_^;)
よくよく考えれば、オギャーと生まれて40年の付き合いです。
田舎は、保育園から高校まで同じメンバーだったりします。
オラは高校違ったけど、高校の時も遊びは一緒だったので、
まぁ、学生の時はずっと顔を合わせていますね~
全町で60人くらい同級生がいたのかな?
現在、そのうちの12~13人は、松之山にいるのかな。
1/5ですね。
多いのか少ないのかは、わかりませんが(^_^;)
本日の松之山温泉は晴れ。
大地の芸術祭もあと3日。
大賑わいの3連休でしょう!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
遅れていったので、一切れずつくらいしかなかったけど。。。(*_*)
男だらけの同級会をしたのです。
ま、悪巧み会議ですな(^_^;)
よくよく考えれば、オギャーと生まれて40年の付き合いです。
田舎は、保育園から高校まで同じメンバーだったりします。
オラは高校違ったけど、高校の時も遊びは一緒だったので、
まぁ、学生の時はずっと顔を合わせていますね~
全町で60人くらい同級生がいたのかな?
現在、そのうちの12~13人は、松之山にいるのかな。
1/5ですね。
多いのか少ないのかは、わかりませんが(^_^;)
本日の松之山温泉は晴れ。
大地の芸術祭もあと3日。
大賑わいの3連休でしょう!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年09月14日
9月14日
ちょうど、腕時計の下に当たる部分を虫に刺された宿六です。
おはようございます。
微妙に気になります(^_^;)
虫さされには強い…というか、あまり気にしません。
虫除けスプレーとかもほとんどしたことがありません。
BBQも半袖短パンで平気です。
さされますよ、普通に。
でも、酷く腫れたりはしませんね~
かゆいですよ、普通に。
でも、あんまり気にならないかな?
たぶん、毎日温泉に入っているからでしょう!…ということにしておきましょう!
本日の松之山温泉は腫れ…ちがう、晴れ!
今日もいい天気です。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
微妙に気になります(^_^;)
虫さされには強い…というか、あまり気にしません。
虫除けスプレーとかもほとんどしたことがありません。
BBQも半袖短パンで平気です。
さされますよ、普通に。
でも、酷く腫れたりはしませんね~
かゆいですよ、普通に。
でも、あんまり気にならないかな?
たぶん、毎日温泉に入っているからでしょう!…ということにしておきましょう!
本日の松之山温泉は腫れ…ちがう、晴れ!
今日もいい天気です。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年09月13日
9月13日
金本選手の引退表明に、タイガースの一時代の終わりを感じる宿六です。
おはようございます。
生え抜きではありませんが、間違いなくタイガース史上最高の打者でしたね。
それぞれのファンの思い入れは別として、成績では。
プロ野球史上でも十指に入る打者でしょう。
そして、何といっても偉大なる世界記録保持者ですよね~(^^)
今後抜かれることはないでしょう、おそらく。
金本選手の引退によって、第?期タイガース暗黒時代に突入しそうです。
ま、オラの場合は、勝敗を超越した仙人的ファンなので、別にいいのですが(^_^;)
本日の松之山温泉は晴れ。
爽やかな天気です!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
生え抜きではありませんが、間違いなくタイガース史上最高の打者でしたね。
それぞれのファンの思い入れは別として、成績では。
プロ野球史上でも十指に入る打者でしょう。
そして、何といっても偉大なる世界記録保持者ですよね~(^^)
今後抜かれることはないでしょう、おそらく。
金本選手の引退によって、第?期タイガース暗黒時代に突入しそうです。
ま、オラの場合は、勝敗を超越した仙人的ファンなので、別にいいのですが(^_^;)
本日の松之山温泉は晴れ。
爽やかな天気です!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年09月12日
9月12日
自宅でまったく体重を計っていなくて…
昨日病院で「体重計って~」と言われて若干焦った宿六です。
おはようございます。
夏うち、ガンガン食べていましたからね~ビールも飲んでいたし。
しかーし、70kg未満でした(^^)
よした、よした。
本日の松之山温泉は晴れ。
いい天気です。
朝露が降りるようになりましたね。
今朝は、陽の当たっているところの草から湯気が出ていました。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
昨日病院で「体重計って~」と言われて若干焦った宿六です。
おはようございます。
夏うち、ガンガン食べていましたからね~ビールも飲んでいたし。
しかーし、70kg未満でした(^^)
よした、よした。
本日の松之山温泉は晴れ。
いい天気です。
朝露が降りるようになりましたね。
今朝は、陽の当たっているところの草から湯気が出ていました。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年09月11日
留守原は今
ちょっと思い立って、「留守原の棚田」に行ってきました。
昨年の地震と大雨で大きな被害を受け、ほぼ壊滅状態でしたが、
早期復旧が叶い、6月に復活の田植えをした棚田です。
http://izumiya2.niiblo.jp/e180873.html
それから訪れていなかったのです。
実は先日、「留守原の棚田管理委員会(仮称)」が行われ、
現状、課題、今後の管理について話し合いがもたれました。
それで、気になって行ってみたんです(^^)

予想以上に「緑」でした。
会議の中では、法面の崩落の可能性についても話題が出ましたが、
思った以上に草が生えていました。
ただ、この草でしっかり根が張って、丈夫になるかどうかは素人なのでわかりませんが…
稲は…他の田んぼに比べるとまだまだ青いですね~
まぁ、田植えの時期が時期ですから仕方のないところです。
でも、遠目からでも穂が出て、頭が垂れ下がっているのがわかりましたので、
それなりの収量は取れることでしょう。
駐車場にはこんな看板が。

現在、この留守原の棚田のある国道405号線は通行止めです。
留守原の棚田の先、津南方面が工事中なのです。
来年は完全復活と行きたいところですね!!!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
昨年の地震と大雨で大きな被害を受け、ほぼ壊滅状態でしたが、
早期復旧が叶い、6月に復活の田植えをした棚田です。
http://izumiya2.niiblo.jp/e180873.html
それから訪れていなかったのです。
実は先日、「留守原の棚田管理委員会(仮称)」が行われ、
現状、課題、今後の管理について話し合いがもたれました。
それで、気になって行ってみたんです(^^)

予想以上に「緑」でした。
会議の中では、法面の崩落の可能性についても話題が出ましたが、
思った以上に草が生えていました。
ただ、この草でしっかり根が張って、丈夫になるかどうかは素人なのでわかりませんが…
稲は…他の田んぼに比べるとまだまだ青いですね~
まぁ、田植えの時期が時期ですから仕方のないところです。
でも、遠目からでも穂が出て、頭が垂れ下がっているのがわかりましたので、
それなりの収量は取れることでしょう。
駐車場にはこんな看板が。

現在、この留守原の棚田のある国道405号線は通行止めです。
留守原の棚田の先、津南方面が工事中なのです。
来年は完全復活と行きたいところですね!!!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年09月11日
9月11日
さっき、車に乗ったらラジオから「夜明けのMEW」が聞こえてきて、
やや上機嫌の宿六です。
おはようございます。
容姿もさることながら、声も好きです(^^)
本日の松之山温泉はくもり。
反射的に「晴れ」とタイピングしてしまいました。。。
が、くもりです(^_^;)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
やや上機嫌の宿六です。
おはようございます。
容姿もさることながら、声も好きです(^^)
本日の松之山温泉はくもり。
反射的に「晴れ」とタイピングしてしまいました。。。
が、くもりです(^_^;)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年09月10日
9月10日
二十世紀梨が好きな宿六です。
おはようございます。
甘みが抑えめでジューシー!!
最近は、幸水と豊水ばっかりで、なかなか口に入らないんですよね~
先日久しぶりに食べたら、やっぱり美味しかったなぁ。。。(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
今日もいい天気です。
6:20の気温、20℃でした。
まだまだ残暑は厳しいようです。。。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
甘みが抑えめでジューシー!!
最近は、幸水と豊水ばっかりで、なかなか口に入らないんですよね~
先日久しぶりに食べたら、やっぱり美味しかったなぁ。。。(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
今日もいい天気です。
6:20の気温、20℃でした。
まだまだ残暑は厳しいようです。。。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年09月09日
9月9日
商品やサービスは、TPOにあったものを選択するべきだと思う宿六です。
おはようございます。
TPOに合ったものがなかった場合には…
社会一般的なルールを優先すべきと思います。
社会一般的なルールという基準を持ち合わせていなかった場合には…
コミュニケーションをとるべきです。
本日の松之山温泉は晴れ。
予報がずれましたね、今日も天気がよさそうです。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
TPOに合ったものがなかった場合には…
社会一般的なルールを優先すべきと思います。
社会一般的なルールという基準を持ち合わせていなかった場合には…
コミュニケーションをとるべきです。
本日の松之山温泉は晴れ。
予報がずれましたね、今日も天気がよさそうです。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年09月08日
9月8日
早朝、カーラジオから流れる「あずさ2号」と「秋桜」を聴いて、
すっかり『秋気分』の宿六です。
おはようございます。
。。。んな、わけない。
車から降りたとたん、小春日和どころじゃないよ~
「だって夏じゃない」
本日の松之山温泉は晴れ。
しかし、予報は下り坂ですね~
芸術祭めぐりは今日、目一杯廻りましょう(^^)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
すっかり『秋気分』の宿六です。
おはようございます。
。。。んな、わけない。
車から降りたとたん、小春日和どころじゃないよ~
「だって夏じゃない」
本日の松之山温泉は晴れ。
しかし、予報は下り坂ですね~
芸術祭めぐりは今日、目一杯廻りましょう(^^)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年09月07日
ヒルクライムチャレンジシリーズ2012松之山温泉深坂峠大会
去る9月2日に、
「ヒルクライムチャレンジシリーズ2012十日町 松之山温泉深坂峠大会」が行われました。
ヒルクライムチャレンジシリーズとは、自転車の坂登専門のタイムレースで、
シリーズレースとしては全国初の試みで、全国47都道府県での開催を目指しています。
新潟県では十日町市が開催地で、コースは松之山地域です。
松之山温泉スキー場から長野県境の深坂峠まで、
全長11.6km、標高差706m、平均斜度6.1%のコースプロフィールです。
6.1%の平均斜度は、上級から初級者まで楽しめるヒルクライムに適したコースとのこと。
ヒルクライムチャレンジシリーズの詳細はこちら↓
http://hill-challenge.jp/index.php
十日町大会の詳細はこちら↓
http://hill-challenge.jp/race01.php
URLでもわかるとおり、実は昨年、十日町が全国初レースを行ったのです(^^)
当日は、快晴!
天気がよいのはいいのですが、気温が高くてそちらが心配になるくらいの天気でした。

6時からの受付には早朝にもかかわらず、次々と選手がやってきます。

メカニックにマシンの調整をしてもらっている選手も。
メカニックは、三条市にある「スポーツサイクルショップ サカモト」さんです。
http://sportscycle-sakamoto.co.jp/
7:30 開会式。

大会会長 関口十日町市長の挨拶。

そして、関口大会会長のピストルでパレードランのスタートです。

開会式やイベント会場は松之山公民館です。
そこから、計測スタート地点の松之山温泉スキー場までは、パレードランをします。
沿道の住民の皆さんも小旗を振って応援していました(^^)
松之山温泉スキー場入口付近がスタート地点。
緊張感が高まってきます。
スタートはクラスごとに2分おきくらいの間隔です。
チャンピオンクラスから、スタートします。

あとは、2カ所ゆるい下りがあるだけで、ひたすら登りです。
写真はちょうど中間地点。大厳寺高原牧場付近です。


初心者やジュニア向けにショートコースも設定しており、
この先がショートコースのゴールです。ショートコースは全長6km。
チビッコレーサーには伴走も許可されており、親子鷹レーサーがモクモクと走っていました(^^)
松之山温泉深坂峠大会のコースは、単なる登り坂だけではありません。
例えば…ちょうど開催中の大地の芸術祭の作品

収穫間近の美しい棚田

深坂峠ではこんな大パノラマ

そのほかにも、ブナの原生林や、牧場など、豊かな自然を楽しめるコースです。
そんな余裕はないかも知れませんが…(^_^;)
ゴールでは、地元産のスイカとスポーツドリンクが、振る舞われました。
ゴール付近の写真がなくて残念です。
全選手がゴールしたあと、下山開始です。
9:50に下山を開始し、10:25ころ、イベント会場に選手が戻ってきました。
イベント会場では、もう一つの競技(?)
まいたうんカレーコンテストが行われました!
まいたうんカレーとは、ヒルクライムチャレンジシリーズの開催地の
食材を使ったカレーレシピコンテストなんです。
今年の十日町のまいたうんカレーは…

女性スタッフが、提供します。

どれがどのカレーだか分かるでしょうか?具材やトッピングでわかりますね(^^)

コンテストの結果は、オラの予想を大きく裏切り…
「熱い男のフルーツカレー」が独走のチャンピオン!!
選手の皆さんも、カレーを食べながらお互いの検討をねぎらっていました。

また、会場内では、「自転車のまち新潟」さんの協賛で、
おもしろ自転車の試乗会が行われました。
子供はもちろんのこと、意外や大人に大人気(^^)


閉会式では、クラス別と総合の表彰式です。
総合成績上位者の表彰。

トップは何と、31分台。平均時速22キロ以上であの坂を登ったことになります。
すごいですね!!
ここ数年、災害続きの十日町。
昨年の地震、豪雨災害のあとの第1回目は大厳寺高原ゴールで。
そして今年、何とか深坂峠まで行きたいということで、検討を重ねました。
ところが…大雪。
深坂峠まで行けるようになったのは、7月の中旬でした。
災害復旧工事もコース区間のほとんどで行われていました。
警察の立合が8月の上旬、路面の舗装が終わったのが、8/30。
一部、どうしても工事が間に合わず、鉄板にカーペットを敷いたところがありましたが、
本当に関係各位の協力で何とか開催にこぎ着けました。
この場をお借りして、感謝申し上げます。
昨年よりも70名ほど参加者が増えました。
徐々に参加者が増えて、
十日町の秋のイベントとして定着していけばいいなぁと思っています。
選手の皆さん、ご参加ありがとうございました。
また来年、お待ちしております!!(^^)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
「ヒルクライムチャレンジシリーズ2012十日町 松之山温泉深坂峠大会」が行われました。
ヒルクライムチャレンジシリーズとは、自転車の坂登専門のタイムレースで、
シリーズレースとしては全国初の試みで、全国47都道府県での開催を目指しています。
新潟県では十日町市が開催地で、コースは松之山地域です。
松之山温泉スキー場から長野県境の深坂峠まで、
全長11.6km、標高差706m、平均斜度6.1%のコースプロフィールです。
6.1%の平均斜度は、上級から初級者まで楽しめるヒルクライムに適したコースとのこと。
ヒルクライムチャレンジシリーズの詳細はこちら↓
http://hill-challenge.jp/index.php
十日町大会の詳細はこちら↓
http://hill-challenge.jp/race01.php
URLでもわかるとおり、実は昨年、十日町が全国初レースを行ったのです(^^)
当日は、快晴!
天気がよいのはいいのですが、気温が高くてそちらが心配になるくらいの天気でした。

6時からの受付には早朝にもかかわらず、次々と選手がやってきます。

メカニックにマシンの調整をしてもらっている選手も。
メカニックは、三条市にある「スポーツサイクルショップ サカモト」さんです。
http://sportscycle-sakamoto.co.jp/
7:30 開会式。

大会会長 関口十日町市長の挨拶。

そして、関口大会会長のピストルでパレードランのスタートです。

開会式やイベント会場は松之山公民館です。
そこから、計測スタート地点の松之山温泉スキー場までは、パレードランをします。
沿道の住民の皆さんも小旗を振って応援していました(^^)
松之山温泉スキー場入口付近がスタート地点。
緊張感が高まってきます。
スタートはクラスごとに2分おきくらいの間隔です。
チャンピオンクラスから、スタートします。

あとは、2カ所ゆるい下りがあるだけで、ひたすら登りです。
写真はちょうど中間地点。大厳寺高原牧場付近です。


初心者やジュニア向けにショートコースも設定しており、
この先がショートコースのゴールです。ショートコースは全長6km。
チビッコレーサーには伴走も許可されており、親子鷹レーサーがモクモクと走っていました(^^)
松之山温泉深坂峠大会のコースは、単なる登り坂だけではありません。
例えば…ちょうど開催中の大地の芸術祭の作品

収穫間近の美しい棚田

深坂峠ではこんな大パノラマ

そのほかにも、ブナの原生林や、牧場など、豊かな自然を楽しめるコースです。
そんな余裕はないかも知れませんが…(^_^;)
ゴールでは、地元産のスイカとスポーツドリンクが、振る舞われました。
ゴール付近の写真がなくて残念です。
全選手がゴールしたあと、下山開始です。
9:50に下山を開始し、10:25ころ、イベント会場に選手が戻ってきました。
イベント会場では、もう一つの競技(?)
まいたうんカレーコンテストが行われました!
まいたうんカレーとは、ヒルクライムチャレンジシリーズの開催地の
食材を使ったカレーレシピコンテストなんです。
今年の十日町のまいたうんカレーは…

女性スタッフが、提供します。

どれがどのカレーだか分かるでしょうか?具材やトッピングでわかりますね(^^)

コンテストの結果は、オラの予想を大きく裏切り…
「熱い男のフルーツカレー」が独走のチャンピオン!!
選手の皆さんも、カレーを食べながらお互いの検討をねぎらっていました。

また、会場内では、「自転車のまち新潟」さんの協賛で、
おもしろ自転車の試乗会が行われました。
子供はもちろんのこと、意外や大人に大人気(^^)


閉会式では、クラス別と総合の表彰式です。
総合成績上位者の表彰。

トップは何と、31分台。平均時速22キロ以上であの坂を登ったことになります。
すごいですね!!
ここ数年、災害続きの十日町。
昨年の地震、豪雨災害のあとの第1回目は大厳寺高原ゴールで。
そして今年、何とか深坂峠まで行きたいということで、検討を重ねました。
ところが…大雪。
深坂峠まで行けるようになったのは、7月の中旬でした。
災害復旧工事もコース区間のほとんどで行われていました。
警察の立合が8月の上旬、路面の舗装が終わったのが、8/30。
一部、どうしても工事が間に合わず、鉄板にカーペットを敷いたところがありましたが、
本当に関係各位の協力で何とか開催にこぎ着けました。
この場をお借りして、感謝申し上げます。
昨年よりも70名ほど参加者が増えました。
徐々に参加者が増えて、
十日町の秋のイベントとして定着していけばいいなぁと思っています。
選手の皆さん、ご参加ありがとうございました。
また来年、お待ちしております!!(^^)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング