
2012年12月31日
12月31日
体脂肪率が20%を切り、19%となった宿六です。
おはようございます。
雪掘りのおかげです(爆)
体重はちょっと戻って、68kg台。
筋肉量が増えたってことにしましょう!(^ー^)
本日の松之山温泉は雪。
湿った雪がふっとります。

お隣の髭のおぢさんが、
ひとかき、ビャーとしてくれました。
ありがとうございます(^ー^)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
雪掘りのおかげです(爆)
体重はちょっと戻って、68kg台。
筋肉量が増えたってことにしましょう!(^ー^)
本日の松之山温泉は雪。
湿った雪がふっとります。

お隣の髭のおぢさんが、
ひとかき、ビャーとしてくれました。
ありがとうございます(^ー^)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年12月30日
12月30日
正月飾りを終えた宿六です。
おはようございます。
毎年、30日と決まっています。
というか、決めています。
何となく、お正月って直前になるまで実感が湧きません。
いまだに、明日が大晦日って信じられません(笑)
正月の飾りをして、気分が何となくそんな感じになってきましたね。
本日の松之山温泉は雨。
雨は夜更け過ぎに…って感じでしょうか。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
毎年、30日と決まっています。
というか、決めています。
何となく、お正月って直前になるまで実感が湧きません。
いまだに、明日が大晦日って信じられません(笑)
正月の飾りをして、気分が何となくそんな感じになってきましたね。
本日の松之山温泉は雨。
雨は夜更け過ぎに…って感じでしょうか。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年12月29日
12月29日
バラエティの4時間、5時間番組って…
迷惑スペシャルでしかない宿六です。
おはようございます。
テレビ、全然見なくなりました。
映画やサスペンスドラマの再放送の方がよっぽどいい。
そんな歳になったのでしょうか。。。(^_^;)
本日の松之山温泉は曇り。
これから晴れるのかな?

この写真は昨夜のもの。
道路脇の雪の壁もけっこうな高さになりました。

あっ、ちゃんと停車して撮りましたよ(^^)
雪、こっちに向かって流れていないでしょ。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
迷惑スペシャルでしかない宿六です。
おはようございます。
テレビ、全然見なくなりました。
映画やサスペンスドラマの再放送の方がよっぽどいい。
そんな歳になったのでしょうか。。。(^_^;)
本日の松之山温泉は曇り。
これから晴れるのかな?

この写真は昨夜のもの。
道路脇の雪の壁もけっこうな高さになりました。

あっ、ちゃんと停車して撮りましたよ(^^)
雪、こっちに向かって流れていないでしょ。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年12月28日
雪掘りな一日
一日、雪掘りしていました(^_^;)
午前中に、旅館の屋根を掘って…
午後は、集落の共同作業で、地炉と薬師様。
その後は、消防で置き場小屋の雪掘り。
終わって、また旅館の屋根。。。
激しくトリミングしたのでわかりづらいですが、
薬師様の屋根で奮闘している班。

オラたちは地炉の屋根(^^)

共同作業って、大変だけど楽しいものです。
今日もいい汗かきました!(^^)
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
午前中に、旅館の屋根を掘って…
午後は、集落の共同作業で、地炉と薬師様。
その後は、消防で置き場小屋の雪掘り。
終わって、また旅館の屋根。。。
激しくトリミングしたのでわかりづらいですが、
薬師様の屋根で奮闘している班。

オラたちは地炉の屋根(^^)

共同作業って、大変だけど楽しいものです。
今日もいい汗かきました!(^^)
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年12月28日
12月28日
ようやく年賀状を作り始めた宿六です。
おはようございます。
だいたい、毎年のペースです(^_^;)
本日の松之山温泉は晴れ。
雪掘り日和なので、雪掘りします!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
だいたい、毎年のペースです(^_^;)
本日の松之山温泉は晴れ。
雪掘り日和なので、雪掘りします!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年12月27日
12月27日
二日酔いの宿六です。
おはようございます。
昨日は、松之山温泉組合の忘年会でした。
ま、そうゆうことです(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
ホッとします。


あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
昨日は、松之山温泉組合の忘年会でした。
ま、そうゆうことです(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
ホッとします。


あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年12月25日
12月25日
はじめて、Gmailから投稿している宿六です。
おはようございます。
本日の東京は快晴!
今、東武東上線、上板橋通過(^^)
松之山は大雪のようですが、
SNSで何となく状況がわかるので、
安心です?(^^;
あちゃ。
おはようございます。
本日の東京は快晴!
今、東武東上線、上板橋通過(^^)
松之山は大雪のようですが、
SNSで何となく状況がわかるので、
安心です?(^^;
あちゃ。
2012年12月24日
2012年12月24日
12月24日
昨日の朝から腕時計を紛失し、探しまくっていたのですが、
今朝、布団の中から発見した宿六です。
おはようございます。
寝過ぎだから!(^^)
わりと重い時計をしているので、
していないと、何だか左手がスカスカするような気がするんですよね~
それでも…
時間は?と思って、何度左手首を見たことか(爆)
15年くらい使っている時計で、ベルト部分がお気に入り。
ベゼルは壊れて、両方向に回りますが(T_T)
本日の松之山温泉は雪。
寒波というわりには湿った雪が降っています。
新積雪は予報通り、20センチくらいですね。


ポケットに入れていたら、レンズが曇っちゃった(^_^;)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
今朝、布団の中から発見した宿六です。
おはようございます。
寝過ぎだから!(^^)
わりと重い時計をしているので、
していないと、何だか左手がスカスカするような気がするんですよね~
それでも…
時間は?と思って、何度左手首を見たことか(爆)
15年くらい使っている時計で、ベルト部分がお気に入り。
ベゼルは壊れて、両方向に回りますが(T_T)
本日の松之山温泉は雪。
寒波というわりには湿った雪が降っています。
新積雪は予報通り、20センチくらいですね。


ポケットに入れていたら、レンズが曇っちゃった(^_^;)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年12月23日
伊勢神宮
厄払い旅行の続きです。
以前の記事、新しい方が上です。
http://izumiya2.niiblo.jp/e221213.html
http://izumiya2.niiblo.jp/e220958.html
http://izumiya2.niiblo.jp/e220717.html
http://izumiya2.niiblo.jp/e218906.html
いよいよ、伊勢に向けて出発です。
深夜まで同級会で飲んで…
朝の集合が心配だった。。。(笑)
しかーし、全員が予定の新幹線に乗れました!←当たり前(^^)
前にも書きましたけど、足は鉄道です。
7時33分東京発で、11時03分伊勢市駅着です。
4時間の旅。
お祓いをしてもらうので、当然飲まずに行きます(爆)
まずは外宮にお参り。
伊勢市駅から徒歩5分ほどで、入口に到着です。

まー広い横断歩道です(^^)

式年遷宮中であちこち工事していました。
宮大工さんたちは、真っ白な作業服でお仕事。
この辺がさすがに伊勢神宮です(^^)
外宮の神楽殿。
新しい建物ですね。

参拝客が手をかざしていた石。
パワースポットってヤツでしょうか?
で、これが外宮の正宮。

見えないんですけどね、正宮。
写真撮影禁止なんで。
別宮も数多くあり、すべてお参りしてきました。
所要時間、約1時間。
タクシーで内宮に移動です。
ちょうどお昼の時間になって、ここで会議。
お祓いをしてもらってから昼食にするか、
昼食を食べてからお祓いしてもらうか。。。
え~先にお祓いしてもらってから飲もうということになりました(^_^;)
まずは、大きな鳥居。


宇治橋を渡って中に入ります。
大勢の参拝客が歩いていました~

五十鈴川御手洗場へ。
ちょうど紅葉がキレイでした!(^^)


それにしても、水がきれいでビックリ!
水源からずっと守られているのでしょうね。
この門の向こうに、お祓いを受けた御饌殿と神楽殿があります。

これが、正宮。

この石段の上にあるのですが、撮影禁止。
深々とお参りしてきましたよ(^^)
まさに式年遷宮中で、真新しい建物がシート越しに見えました。
伊勢神宮。
でっかい建物とかビックリするようなものはありませんが、
やはり、ちょっと別格な気がします。
何がそうさせるのかはわかりませんが。。。
歴史の重みでしょうか、日本人のDNAか(^^)
近かったら、たびたび行きたくなりますね、絶対。
なにか、リセットというか、スッキリします。
気持ちが清々しくなりますね。
天気もよくて、いいお祓いができました(^^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
以前の記事、新しい方が上です。
http://izumiya2.niiblo.jp/e221213.html
http://izumiya2.niiblo.jp/e220958.html
http://izumiya2.niiblo.jp/e220717.html
http://izumiya2.niiblo.jp/e218906.html
いよいよ、伊勢に向けて出発です。
深夜まで同級会で飲んで…
朝の集合が心配だった。。。(笑)
しかーし、全員が予定の新幹線に乗れました!←当たり前(^^)
前にも書きましたけど、足は鉄道です。
7時33分東京発で、11時03分伊勢市駅着です。
4時間の旅。
お祓いをしてもらうので、当然飲まずに行きます(爆)
まずは外宮にお参り。
伊勢市駅から徒歩5分ほどで、入口に到着です。

まー広い横断歩道です(^^)

式年遷宮中であちこち工事していました。
宮大工さんたちは、真っ白な作業服でお仕事。
この辺がさすがに伊勢神宮です(^^)
外宮の神楽殿。
新しい建物ですね。

参拝客が手をかざしていた石。
パワースポットってヤツでしょうか?
で、これが外宮の正宮。

見えないんですけどね、正宮。
写真撮影禁止なんで。
別宮も数多くあり、すべてお参りしてきました。
所要時間、約1時間。
タクシーで内宮に移動です。
ちょうどお昼の時間になって、ここで会議。
お祓いをしてもらってから昼食にするか、
昼食を食べてからお祓いしてもらうか。。。
え~先にお祓いしてもらってから飲もうということになりました(^_^;)
まずは、大きな鳥居。


宇治橋を渡って中に入ります。
大勢の参拝客が歩いていました~

五十鈴川御手洗場へ。
ちょうど紅葉がキレイでした!(^^)


それにしても、水がきれいでビックリ!
水源からずっと守られているのでしょうね。
この門の向こうに、お祓いを受けた御饌殿と神楽殿があります。

これが、正宮。

この石段の上にあるのですが、撮影禁止。
深々とお参りしてきましたよ(^^)
まさに式年遷宮中で、真新しい建物がシート越しに見えました。
伊勢神宮。
でっかい建物とかビックリするようなものはありませんが、
やはり、ちょっと別格な気がします。
何がそうさせるのかはわかりませんが。。。
歴史の重みでしょうか、日本人のDNAか(^^)
近かったら、たびたび行きたくなりますね、絶対。
なにか、リセットというか、スッキリします。
気持ちが清々しくなりますね。
天気もよくて、いいお祓いができました(^^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年12月23日
12月23日
スキー場のオープンに伴い、
スキー立てを設置した宿六です。
おはようございます。
すべて手づくりです。
春に撤去するので、如何に簡単に設置撤去できるか。
如何にコンパクトに収納できるか。
がポイントです(^^)
というわけで、単管パイプとクランプでできています。。。
見た目は?ですが、機能的です!
本日の松之山温泉は雪。
チラチラと降り始めました。


あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
スキー立てを設置した宿六です。
おはようございます。
すべて手づくりです。
春に撤去するので、如何に簡単に設置撤去できるか。
如何にコンパクトに収納できるか。
がポイントです(^^)
というわけで、単管パイプとクランプでできています。。。
見た目は?ですが、機能的です!
本日の松之山温泉は雪。
チラチラと降り始めました。


あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年12月22日
12月22日
やっと持病が癒え、変梃なヒゲを剃った宿六です。
おはようございます。
すっきりしました(笑)
食べたり、飲んだりするときにジャマなんですよね~
それにしても、白髪が多いことにビックリ。
アゴなんか…10分の一くらいは白髪でした。。。(゚o゚)ゲッ!!
本日の松之山温泉は曇り。
とっても暗い朝です。
昨日は冬至でしたもんね~


あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
すっきりしました(笑)
食べたり、飲んだりするときにジャマなんですよね~
それにしても、白髪が多いことにビックリ。
アゴなんか…10分の一くらいは白髪でした。。。(゚o゚)ゲッ!!
本日の松之山温泉は曇り。
とっても暗い朝です。
昨日は冬至でしたもんね~


あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年12月21日
松之山温泉スキー場 明日オープン!
いよいよ、松之山温泉スキー場が明日オープンです(^^)
たっぷりな積雪があって、
オープン予定日にオープンでき、よかったですね~
実は…松之山温泉スキー場は今シーズンで30周年を迎えます。
そういえば、オラが小学6年の時にできたんだよな~
と感慨深いものがありますね。
その前は…ロープ塔でしたから。。。
コースは下からスキーで踏んで作っていました。
たくさん雪が降った日は、コースを踏んで終了~みたいなことも。
今の子供たちは恵まれていますね。
スキー場について、10分後には滑れるのですから!笑
今シーズンの松之山温泉スキー場では、
大きな大会も行われます。
新潟県スキー選手権大会アルペン競技
そして…知ってました?
なんと!
全日本スキー選手権も行われます。
スキークロスです!(^^)
そして、伝統の松之山スキー大会は、63回目!
すごいですね~
昨年に引き続き、19歳の人はリフトが無料という、
『雪マジ!19』も行います。
これで、「スノーマジック」と読みます。
どうかと思うネーミングですが、(爆)
じゃらんが全国展開しているイベントです。
http://www.jalan.net/theme/yukimaji19/
松之山では、さらに温泉も無料になります!
『温泉マジック』笑
パウダースキーにも力を入れます。
無圧雪ゾーンを増やし、体験イベントも1/27に予定されています。
もしかしたら、胸まである新雪かも…よ(^^)
その他、いろいろな企画がありそうですので、こうご期待!
その都度、告知をさせていただきますね。
この冬は、ぜひ松之山温泉スキー場へ!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
たっぷりな積雪があって、
オープン予定日にオープンでき、よかったですね~
実は…松之山温泉スキー場は今シーズンで30周年を迎えます。
そういえば、オラが小学6年の時にできたんだよな~
と感慨深いものがありますね。
その前は…ロープ塔でしたから。。。
コースは下からスキーで踏んで作っていました。
たくさん雪が降った日は、コースを踏んで終了~みたいなことも。
今の子供たちは恵まれていますね。
スキー場について、10分後には滑れるのですから!笑
今シーズンの松之山温泉スキー場では、
大きな大会も行われます。
新潟県スキー選手権大会アルペン競技
そして…知ってました?
なんと!
全日本スキー選手権も行われます。
スキークロスです!(^^)
そして、伝統の松之山スキー大会は、63回目!
すごいですね~
昨年に引き続き、19歳の人はリフトが無料という、
『雪マジ!19』も行います。
これで、「スノーマジック」と読みます。
どうかと思うネーミングですが、(爆)
じゃらんが全国展開しているイベントです。
http://www.jalan.net/theme/yukimaji19/
松之山では、さらに温泉も無料になります!
『温泉マジック』笑
パウダースキーにも力を入れます。
無圧雪ゾーンを増やし、体験イベントも1/27に予定されています。
もしかしたら、胸まである新雪かも…よ(^^)
その他、いろいろな企画がありそうですので、こうご期待!
その都度、告知をさせていただきますね。
この冬は、ぜひ松之山温泉スキー場へ!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年12月21日
12月21日
クリスマス寒波に備えて、
2回目の雪下ろしを終えた宿六です。
おはようございます。
パウダーが50cmほどだったのですが、掘りづらいですね(^_^;)
まぁ、なかなかちょうどいいタイミングはないものです。。。
本日の松之山温泉は曇り。
今日は穏やかな予報です(^^)


あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2回目の雪下ろしを終えた宿六です。
おはようございます。
パウダーが50cmほどだったのですが、掘りづらいですね(^_^;)
まぁ、なかなかちょうどいいタイミングはないものです。。。
本日の松之山温泉は曇り。
今日は穏やかな予報です(^^)


あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年12月20日
12月20日
2時間雪掘りをして、
風呂入って、
カッピングしてもらって、
生ビールを飲むという…
まさに、GOLDEN TIMEを過ごした宿六です。
おはようございます。
うらやましいでしょ、
雪掘り以外は(爆)
本日の松之山温泉は雪。
もっと降るかと思ったら…かわいいもんです。
新積雪は、5cmくらい?


あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
風呂入って、
カッピングしてもらって、
生ビールを飲むという…
まさに、GOLDEN TIMEを過ごした宿六です。
おはようございます。
うらやましいでしょ、
雪掘り以外は(爆)
本日の松之山温泉は雪。
もっと降るかと思ったら…かわいいもんです。
新積雪は、5cmくらい?


あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年12月19日
12月19日
プリンセスプリンセスが紅白歌合戦初出場と知り、
ビックリした宿六です。
おはようございます。
もろ、世代なので、当時の活躍を知るものとしては、
何回か出ていると思っていました(^_^;)
それにしても、16年ぶりの再結成ですか?
同じメンバーでまた活動できるって凄いことですよね!
できそうで、なかなかできないことだと思います。
音楽が好きなんだろうなぁ~って感じます。
本日の松之山温泉は雪。
新積雪は20~30cmです。
寒い朝です。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
ビックリした宿六です。
おはようございます。
もろ、世代なので、当時の活躍を知るものとしては、
何回か出ていると思っていました(^_^;)
それにしても、16年ぶりの再結成ですか?
同じメンバーでまた活動できるって凄いことですよね!
できそうで、なかなかできないことだと思います。
音楽が好きなんだろうなぁ~って感じます。
本日の松之山温泉は雪。
新積雪は20~30cmです。
寒い朝です。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年12月18日
12月18日
次の降雪への準備ができた宿六です。
おはようございます。
今日の午後からですね。
雪だるまさん、こんにちは。
先日のドカ雪には参りましたが、
屋根雪、屋根から下ろした雪、ともに片付きました。
だいたい、クリスマス寒波が12月で1番降雪が多いのですが、
それに近くなりましたので、
平年並みに戻っているのかな?とも思います。
スキー場などは、下雪がしっかりあるので、
今日からの降雪で、バンバンでしょう!(^^)
本日の松之山温泉は雨。
気温は高めです。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
今日の午後からですね。
雪だるまさん、こんにちは。
先日のドカ雪には参りましたが、
屋根雪、屋根から下ろした雪、ともに片付きました。
だいたい、クリスマス寒波が12月で1番降雪が多いのですが、
それに近くなりましたので、
平年並みに戻っているのかな?とも思います。
スキー場などは、下雪がしっかりあるので、
今日からの降雪で、バンバンでしょう!(^^)
本日の松之山温泉は雨。
気温は高めです。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年12月17日
Bar&Dining DEN INMU
背脂たっぷりのラーメンで胃壁を保護した後(笑)
同級会の会場へ。
「Bar&Dining DEN INMU」というお店です。
実はこのお店、松之山出身の同級生が経営をしているんです。
INMU=淫夢というコンセプトのお店(^^)
地下二階のお店は、玄関で靴を脱ぐスタイルで、
barの割りにはかなり寛げるスペースでした。
店内には、春画(?)も

淫夢ですから!(笑)
この日は、月末の平日と言うこともあり、
集まりはそれほどでもなかったですね。
13人かな。
ちなみに同級生は、60人、かな?
当時は5小学校ありましたから、その合計人数ね。
昨年、正式な同級会をしたばかりなので、名簿が存在し、
今回は非公式同級会ということで、
メールで連絡がつく人だけに案内を出しました。
ずぼら幹事ですから!(^_^;)
さすが、我が同級生。まー返事来ないね(爆)
SMSで着信拒否でほとんど返ってこなかったので、
受け取っているはずなんだけどな。。。
別にいいんだけどさ(^^)
ところでこのお店。
グータンヌーボなど、かなりテレビのロケがあるとのこと。
ステキなお店でしたよ~
料金も良心的です。
お得なコースもありますので、お近くの方は是非どうぞ(^^)

場所は、青山学院大学前R246の道向こうです。
大きな地図で見る
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
同級会の会場へ。
「Bar&Dining DEN INMU」というお店です。
実はこのお店、松之山出身の同級生が経営をしているんです。
INMU=淫夢というコンセプトのお店(^^)
地下二階のお店は、玄関で靴を脱ぐスタイルで、
barの割りにはかなり寛げるスペースでした。
店内には、春画(?)も

淫夢ですから!(笑)
この日は、月末の平日と言うこともあり、
集まりはそれほどでもなかったですね。
13人かな。
ちなみに同級生は、60人、かな?
当時は5小学校ありましたから、その合計人数ね。
昨年、正式な同級会をしたばかりなので、名簿が存在し、
今回は非公式同級会ということで、
メールで連絡がつく人だけに案内を出しました。
ずぼら幹事ですから!(^_^;)
さすが、我が同級生。まー返事来ないね(爆)
SMSで着信拒否でほとんど返ってこなかったので、
受け取っているはずなんだけどな。。。
別にいいんだけどさ(^^)
ところでこのお店。
グータンヌーボなど、かなりテレビのロケがあるとのこと。
ステキなお店でしたよ~
料金も良心的です。
お得なコースもありますので、お近くの方は是非どうぞ(^^)

場所は、青山学院大学前R246の道向こうです。
大きな地図で見る
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年12月17日
12月17日
2ヶ月前には、飛車角金銀落ちで勝ったのに、
昨日は、駒落ちなしで負けた宿六です。
おはようございます。
やはり、子どもは凄いですね!
その脳みそが欲しい!!(笑)
本日の松之山温泉は晴れ。
今日中に、先日降った雪をリセットすることが肝要です。
そうすると…だいたい例年通りの冬の初めになる…かな(^_^;)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
昨日は、駒落ちなしで負けた宿六です。
おはようございます。
やはり、子どもは凄いですね!
その脳みそが欲しい!!(笑)
本日の松之山温泉は晴れ。
今日中に、先日降った雪をリセットすることが肝要です。
そうすると…だいたい例年通りの冬の初めになる…かな(^_^;)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年12月16日
環七土佐っ子ラーメン
先月、東京で同級会をしたのですが、
その前に小腹が空いたので…
天下一品にしようか、屯ちんにしようか、と悩んでいたところ、
環七土佐っ子ラーメンが!
突撃してみました。
あっ、場所は池袋ね。
場所はロサ会館の通りよりも一本線路寄りの通りと
トキワ通りの交わったところ(たぶんです)
土佐っ子ラーメン
そう、環七の伝説のラーメン店ですね~
学生時代に人気が凄くあったラーメン店ですが、
どういうわけか、食べたことありませんでした。
たぶん。
東京の背脂チャッチャ系の元祖という噂もあるようです。
そのお店の弟子だった人が池袋に店を出した…のかな?
ドン。

えー、背脂だらけで麺がみえませんね(^_^;)
ラーメンといわれなければ、ラーメンに見えないかもしれません。。。
味は…好みの味でしたが、もう一味何かが足りないような。
堀之内や宮内にある、らーめんの土佐屋も土佐っ子ラーメンの流れを汲んでいるようですが、
ラーメンの土佐屋の方が断然うまいですね。
この脂のおかげで、
その後の同級会では悪酔いせずにすみました(爆)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
その前に小腹が空いたので…
天下一品にしようか、屯ちんにしようか、と悩んでいたところ、
環七土佐っ子ラーメンが!
突撃してみました。
あっ、場所は池袋ね。
場所はロサ会館の通りよりも一本線路寄りの通りと
トキワ通りの交わったところ(たぶんです)
土佐っ子ラーメン
そう、環七の伝説のラーメン店ですね~
学生時代に人気が凄くあったラーメン店ですが、
どういうわけか、食べたことありませんでした。
たぶん。
東京の背脂チャッチャ系の元祖という噂もあるようです。
そのお店の弟子だった人が池袋に店を出した…のかな?
ドン。

えー、背脂だらけで麺がみえませんね(^_^;)
ラーメンといわれなければ、ラーメンに見えないかもしれません。。。
味は…好みの味でしたが、もう一味何かが足りないような。
堀之内や宮内にある、らーめんの土佐屋も土佐っ子ラーメンの流れを汲んでいるようですが、
ラーメンの土佐屋の方が断然うまいですね。
この脂のおかげで、
その後の同級会では悪酔いせずにすみました(爆)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年12月16日
12月16日
島津斉彬、という人物に興味を持った宿六です。
おはようございます。
幕末の薩摩藩主ですね。
今でいう県知事でしょうか。
中央政権に対して、県知事があれだけの影響力を持てれば、
明治維新のように、日本をガラリと変えることができるのかも。
今日は選挙です(^^)
本日の松之山温泉は雨。
雪がドンドン溶けていますね~。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
幕末の薩摩藩主ですね。
今でいう県知事でしょうか。
中央政権に対して、県知事があれだけの影響力を持てれば、
明治維新のように、日本をガラリと変えることができるのかも。
今日は選挙です(^^)
本日の松之山温泉は雨。
雪がドンドン溶けていますね~。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年12月15日
越後湯沢で駅弁を買うなら
3年に1回くらいしか駅弁を食べない宿六です。
こんばんは。
基本的に電車に乗ることが、かなり少ないのです。。。(^_^;)
そんなオラのオススメ駅弁。
↑
いいのか、そんなオラのオススメで。。。(爆)
越後もち豚「すきすき弁当」

越後もち豚は新潟県ではよく知られたブランド豚ですね。
南魚沼産コシヒカリの上に、
すき焼き味の豚肉がのっている弁当です。
紐を引っ張ると温かくなるタイプ。
うまいです。
そして…つまみになります(笑)
ちなみに、写真に写っているビールは、
新潟県限定ビイル「風味爽快ニシテ」です。
サッポロビールの謹醸です!
このビイルが美味い!!
ビール、じゃないですよ、ビイル、です(^^)
どう美味いかと一言で言うならば、「シルキー」です!
なめらかなんです。
「越後もち豚すきすき弁当」と「風味爽快ニシテ」
これ、最強でしょう!(^^)
ハンセン・ブロディ組ですよ。
越後湯沢から東京まで、1時間半くらいでしょうか。
まず、駅弁の紐を引っ張ります。
そして、ロング缶をプシュッと。
飲み終わる頃に、弁当が温まり、
食べながら350缶を飲むと、
食べ終わる頃にちょうど東京駅に着きます(^^)
ぜひ、お試し下さい(笑)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
こんばんは。
基本的に電車に乗ることが、かなり少ないのです。。。(^_^;)
そんなオラのオススメ駅弁。
↑
いいのか、そんなオラのオススメで。。。(爆)
越後もち豚「すきすき弁当」

越後もち豚は新潟県ではよく知られたブランド豚ですね。
南魚沼産コシヒカリの上に、
すき焼き味の豚肉がのっている弁当です。
紐を引っ張ると温かくなるタイプ。
うまいです。
そして…つまみになります(笑)
ちなみに、写真に写っているビールは、
新潟県限定ビイル「風味爽快ニシテ」です。
サッポロビールの謹醸です!
このビイルが美味い!!
ビール、じゃないですよ、ビイル、です(^^)
どう美味いかと一言で言うならば、「シルキー」です!
なめらかなんです。
「越後もち豚すきすき弁当」と「風味爽快ニシテ」
これ、最強でしょう!(^^)
ハンセン・ブロディ組ですよ。
越後湯沢から東京まで、1時間半くらいでしょうか。
まず、駅弁の紐を引っ張ります。
そして、ロング缶をプシュッと。
飲み終わる頃に、弁当が温まり、
食べながら350缶を飲むと、
食べ終わる頃にちょうど東京駅に着きます(^^)
ぜひ、お試し下さい(笑)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年12月15日
12月15日
昨日、久しぶりに身長を測ってもらったら、
ここ数年では1番低い数値だった宿六です。
おはようございます。
アタマの上の板を下ろすとき、
タイミングがずれたんですよね(^_^;)
もっと、高いはず…と信じたい(爆)
本日の松之山温泉は雨。
この気温だと雪にはなりませんね(^ー^)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
ここ数年では1番低い数値だった宿六です。
おはようございます。
アタマの上の板を下ろすとき、
タイミングがずれたんですよね(^_^;)
もっと、高いはず…と信じたい(爆)
本日の松之山温泉は雨。
この気温だと雪にはなりませんね(^ー^)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年12月14日
12月14日
高速道路を走っていたら、段差を通過したときに強風にあおられ、
空を飛んで、海に落ちた夢を見た宿六です。
おはようございます。
その海には、マイクロバスやら、トラックやら、
たくさんの車が浮いておりました(^_^;)
オラの愛車は、海に落ちるときにシートベルトを外し、
窓を開けた落ちたため、海に沈んでしまいました。
しかし、少し離れた浜で、おじさんが拾ったというオラの愛車。
それを譲り受けて、目出度し、目出度し。
。。。って。
ナンセンス!(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
積雪0cm。
寒いけど、うれしい朝です。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
空を飛んで、海に落ちた夢を見た宿六です。
おはようございます。
その海には、マイクロバスやら、トラックやら、
たくさんの車が浮いておりました(^_^;)
オラの愛車は、海に落ちるときにシートベルトを外し、
窓を開けた落ちたため、海に沈んでしまいました。
しかし、少し離れた浜で、おじさんが拾ったというオラの愛車。
それを譲り受けて、目出度し、目出度し。
。。。って。
ナンセンス!(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
積雪0cm。
寒いけど、うれしい朝です。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年12月13日
12月13日
昨日の忘年会、
二次会途中でダウンするほど体調の悪い宿六です。
おはようございます。
もしかして、風邪を引いているのかな?って節があります。
咳、出るし。
合わせて、持病も発症しました。
ヒゲを剃ることができない持病なのです。
行き会うと不快でしょうが、無精ではありませんのでご容赦下さい
本日の松之山温泉は雪。
意外なほど新積雪がありました。
30cmくらい?
今日も屋根に上がりましょう(^^)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
二次会途中でダウンするほど体調の悪い宿六です。
おはようございます。
もしかして、風邪を引いているのかな?って節があります。
咳、出るし。
合わせて、持病も発症しました。
ヒゲを剃ることができない持病なのです。
行き会うと不快でしょうが、無精ではありませんのでご容赦下さい
本日の松之山温泉は雪。
意外なほど新積雪がありました。
30cmくらい?
今日も屋根に上がりましょう(^^)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年12月12日
12月12日
守門の積雪160cmにビックリした宿六です。
おはようございます。
松之山よりも50cm以上多いんです。
自然現象って不思議ですね。。。
風向きとかで変わりますからね。
本日の松之山温泉は雪。
粘っこい雪です。
新積雪は…30cmくらいでしょうか。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
松之山よりも50cm以上多いんです。
自然現象って不思議ですね。。。
風向きとかで変わりますからね。
本日の松之山温泉は雪。
粘っこい雪です。
新積雪は…30cmくらいでしょうか。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年12月11日
12月11日
正月アタマにしてきたら、
耳の辺りがスースーする宿六です。
こんにちは。
耳は…ひさしぶりに日の目を見ました(^^)
ずっと、長かったので。
本日の松之山温泉は雪。
午前中、陽が差したりしましたが、また降ってきました。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
耳の辺りがスースーする宿六です。
こんにちは。
耳は…ひさしぶりに日の目を見ました(^^)
ずっと、長かったので。
本日の松之山温泉は雪。
午前中、陽が差したりしましたが、また降ってきました。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年12月10日
12月10日
除雪用機械のエンジンがかかって、ホッとした宿六です。
おはようございます。
エンジンさえかかれば仕事します!
文句言わずにね(^^)
今朝もすんなり始動。
というのも、すでに30年は経過しているであろう
かなりロートルな機械なので、
予熱プラグがイカレているのです。
ドーピングしないと、エンジンがかからない。。。
早いもので、ウチに来て12シーズン目かな。
今シーズンも活躍してもらいたいです(^^)
本日の松之山温泉は雪。
予報通り、40cmの新積雪でした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
エンジンさえかかれば仕事します!
文句言わずにね(^^)
今朝もすんなり始動。
というのも、すでに30年は経過しているであろう
かなりロートルな機械なので、
予熱プラグがイカレているのです。
ドーピングしないと、エンジンがかからない。。。
早いもので、ウチに来て12シーズン目かな。
今シーズンも活躍してもらいたいです(^^)
本日の松之山温泉は雪。
予報通り、40cmの新積雪でした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年12月09日
伊勢神宮に厄除け祈願
先日、伊勢神宮に行ってきました(^^)
松之山やその周辺地域では、
男の本厄の歳に伊勢神宮でお祓いをしてもらうのが慣習となっています。
いわゆる同級生の旅行ってヤツですね(^^)
いつからはじまったのかは定かではありませんが。。。
だいたい、4月に行くのが多いのですが、
豪雪で段取りがつかず…
そのうち田んぼも始まり、観光も忙しくなり、で、
この時期になってしまいました(^_^;)
何だか分からないうちに、「幹事」的な幹事になってしまい、
いろいろと調べてみたのですが…
どうも、伊勢神宮へのお参りについては情報が少ないんですよね。。。
というわけで、「これからお参りする人の参考になれば」情報です。
まずは、アクセス。
この厄払い旅行は、サロンカーなどの貸切バスで行くことが多いようですが、
オラたちは、いろいろな理由で鉄道を選択。
鉄道での東日本からの玄関口は、名古屋ですね。
名古屋からは、JRと近鉄で、いずれも直通電車があります。
車両は近鉄特急の方が圧倒的に良いです。
座席も広いし。所要時間も10分ほど早いです。
しかし、JRで行きました。「みえ」という快速電車。
目的地までの切符を十日町駅で買えることと、
乗り換えの移動が簡単なことが理由です。
誰一人としていったことがないので、
構内で彷徨き、
切符売り場ですったもんだするのが目に見えていましたから(爆)
名古屋駅で十分に時間の取れる方は、近鉄特急をオススメします。
乗り換え時間も含めると、JRの方が早いようです。
伊勢市駅でも近鉄のホームはかなり離れていますので、
歩きたくない人は、JRの方がいいでしょう。
7:33東京発で、伊勢市には11:03に到着しました。
ちなみに、近鉄特急の方が700円ほど高いです。
伊勢神宮は、外宮→内宮とお参りするのが慣例だとのことで、
伊勢市駅で下車します。
さて、ここで考えたのが「荷物」です。
みんなけっこうな大きさの荷物を持っています。
それもそのはず、3泊の行程だったし、
スーツで行こうと話し合っていたので、その分の荷物もあります。
いろいろ調べても、なかなか有効な情報がありませんでしたが、
伊勢市駅のレンタカー屋の近くに
「手荷物預かり所」なるものがあるらしいとの情報をGET。
それを目当てに行きましたが、何のことはない改札を出て右側に
立派なコインロッカーがあるではありませんか!(笑)
大型のスーツケースも余裕で入ります。
が、数は多くありません。
オラたちは平日でしたので、けっこう空いていましたが、
週末などは一杯になってしまうのかも知れません。。。
ただ参道の店先に「手荷物預かります」の看板がけっこう出ていたので、
コインロッカーが空いていない場合は、
上記の手荷物預かり所(未確認)か、
参道のお店に預ければよろしいかと思います。
伊勢市駅から外宮までは、徒歩で5分ほど。
正宮・別宮をゆっくり見ても、1時間くらいで参拝できます。
お祓いは内宮でしてもらいますので、内宮に移動。
外宮の門前から、バスが出ています。
http://www.rosenzu.com/kankou/ise.html
410円也。
ここで、タクシーの運ちゃんに声をかけられました。
「タクシーのほうが安いで~」
ウソは言わないだろうと、タクシーに乗りました。
4km弱あります。
3人で、1,200円。。。たしかに安い、ね(^_^;)
もう一台の連中に「いくらだった?」と聞いてみたら、1,200円!
そういえば、メーターは動いていなかった。
車内の顔写真と運転手は違っていた。。。
しゃべりに夢中で、運転激コワ!
あやしいタクシーでした(@_@;)
ちなみに、帰りに乗ったタクシーはまともなタクシーで、
1,600円くらいかかりましたので、
4人乗ればタクシーとバスでは料金が変わりません。
さて、お祓いです。
これは、普通の神社と一緒です。
構える必要はありません(笑)
神楽殿で申込をします。
受付に用紙がありますので、
お祓いの種類に丸を付けて、住所と名前を書き、
予算に応じて、金額を記入すればOKです。
5,000円~です。
5,000円、10,000円、15,000円・・・50万円
10,000円までは、御饌殿で行われ、所要時間は15分くらい。
15,000円以上は、金額に応じた神楽を奉納します。
こちらは神楽殿で。
待ち時間は20分くらいでした。
待合室があり、喫煙所やトイレもありましたので、
混み合っていても大丈夫ですね(^^)
スーツ姿でしたので、気を遣ってもらったのか、
我々だけで祈祷をしていただきました。
内宮は広いので、祈祷の時間にもよりますが、
参拝は2時間くらいはかかるでしょうか。
参拝後のお土産は、おはらい町で。
内宮の脇から、店を列ねていますので、分かりやすいです。
おはらい町の中程に、おかげ横町があります。
http://www.okageyokocho.co.jp/
伊勢土産と言えば…赤福ですね~
お土産用は、賞味期限が3日なので持ち帰りは厳しいです。
事実、発送は工場からの直送だけだそうです。
帰る日に合わせて送るのがよさそうです。
帰路は、来たときと同様にバスかタクシーですね。
ちなみに…先ほどのあやしいタクシーは、
おかげ横町の出口にたむろしていました。
ちゃんとしたタクシーは、門前のタクシー乗り場。
どちらに乗るかはあなた次第(^^)
荷物があるので、当然伊勢市駅に戻ります。
近鉄特急には「宇治山田駅」という選択肢もあります。
内宮だけ参拝するには、こちらの駅の方が近いですね。
外宮も参拝するなら、伊勢市駅がいいようです。
どちらも、バスが巡回していますので、心配ありませんね。
なんだかんだ言っても、
けっこう遠いです。。。やはり。
しかし、遠いことにも意味があると思いますね。
えい、やー!
と行かないと(^^)
旅行記は、また今度(^^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
松之山やその周辺地域では、
男の本厄の歳に伊勢神宮でお祓いをしてもらうのが慣習となっています。
いわゆる同級生の旅行ってヤツですね(^^)
いつからはじまったのかは定かではありませんが。。。
だいたい、4月に行くのが多いのですが、
豪雪で段取りがつかず…
そのうち田んぼも始まり、観光も忙しくなり、で、
この時期になってしまいました(^_^;)
何だか分からないうちに、「幹事」的な幹事になってしまい、
いろいろと調べてみたのですが…
どうも、伊勢神宮へのお参りについては情報が少ないんですよね。。。
というわけで、「これからお参りする人の参考になれば」情報です。
まずは、アクセス。
この厄払い旅行は、サロンカーなどの貸切バスで行くことが多いようですが、
オラたちは、いろいろな理由で鉄道を選択。
鉄道での東日本からの玄関口は、名古屋ですね。
名古屋からは、JRと近鉄で、いずれも直通電車があります。
車両は近鉄特急の方が圧倒的に良いです。
座席も広いし。所要時間も10分ほど早いです。
しかし、JRで行きました。「みえ」という快速電車。
目的地までの切符を十日町駅で買えることと、
乗り換えの移動が簡単なことが理由です。
誰一人としていったことがないので、
構内で彷徨き、
切符売り場ですったもんだするのが目に見えていましたから(爆)
名古屋駅で十分に時間の取れる方は、近鉄特急をオススメします。
乗り換え時間も含めると、JRの方が早いようです。
伊勢市駅でも近鉄のホームはかなり離れていますので、
歩きたくない人は、JRの方がいいでしょう。
7:33東京発で、伊勢市には11:03に到着しました。
ちなみに、近鉄特急の方が700円ほど高いです。
伊勢神宮は、外宮→内宮とお参りするのが慣例だとのことで、
伊勢市駅で下車します。
さて、ここで考えたのが「荷物」です。
みんなけっこうな大きさの荷物を持っています。
それもそのはず、3泊の行程だったし、
スーツで行こうと話し合っていたので、その分の荷物もあります。
いろいろ調べても、なかなか有効な情報がありませんでしたが、
伊勢市駅のレンタカー屋の近くに
「手荷物預かり所」なるものがあるらしいとの情報をGET。
それを目当てに行きましたが、何のことはない改札を出て右側に
立派なコインロッカーがあるではありませんか!(笑)
大型のスーツケースも余裕で入ります。
が、数は多くありません。
オラたちは平日でしたので、けっこう空いていましたが、
週末などは一杯になってしまうのかも知れません。。。
ただ参道の店先に「手荷物預かります」の看板がけっこう出ていたので、
コインロッカーが空いていない場合は、
上記の手荷物預かり所(未確認)か、
参道のお店に預ければよろしいかと思います。
伊勢市駅から外宮までは、徒歩で5分ほど。
正宮・別宮をゆっくり見ても、1時間くらいで参拝できます。
お祓いは内宮でしてもらいますので、内宮に移動。
外宮の門前から、バスが出ています。
http://www.rosenzu.com/kankou/ise.html
410円也。
ここで、タクシーの運ちゃんに声をかけられました。
「タクシーのほうが安いで~」
ウソは言わないだろうと、タクシーに乗りました。
4km弱あります。
3人で、1,200円。。。たしかに安い、ね(^_^;)
もう一台の連中に「いくらだった?」と聞いてみたら、1,200円!
そういえば、メーターは動いていなかった。
車内の顔写真と運転手は違っていた。。。
しゃべりに夢中で、運転激コワ!
あやしいタクシーでした(@_@;)
ちなみに、帰りに乗ったタクシーはまともなタクシーで、
1,600円くらいかかりましたので、
4人乗ればタクシーとバスでは料金が変わりません。
さて、お祓いです。
これは、普通の神社と一緒です。
構える必要はありません(笑)
神楽殿で申込をします。
受付に用紙がありますので、
お祓いの種類に丸を付けて、住所と名前を書き、
予算に応じて、金額を記入すればOKです。
5,000円~です。
5,000円、10,000円、15,000円・・・50万円
10,000円までは、御饌殿で行われ、所要時間は15分くらい。
15,000円以上は、金額に応じた神楽を奉納します。
こちらは神楽殿で。
待ち時間は20分くらいでした。
待合室があり、喫煙所やトイレもありましたので、
混み合っていても大丈夫ですね(^^)
スーツ姿でしたので、気を遣ってもらったのか、
我々だけで祈祷をしていただきました。
内宮は広いので、祈祷の時間にもよりますが、
参拝は2時間くらいはかかるでしょうか。
参拝後のお土産は、おはらい町で。
内宮の脇から、店を列ねていますので、分かりやすいです。
おはらい町の中程に、おかげ横町があります。
http://www.okageyokocho.co.jp/
伊勢土産と言えば…赤福ですね~
お土産用は、賞味期限が3日なので持ち帰りは厳しいです。
事実、発送は工場からの直送だけだそうです。
帰る日に合わせて送るのがよさそうです。
帰路は、来たときと同様にバスかタクシーですね。
ちなみに…先ほどのあやしいタクシーは、
おかげ横町の出口にたむろしていました。
ちゃんとしたタクシーは、門前のタクシー乗り場。
どちらに乗るかはあなた次第(^^)
荷物があるので、当然伊勢市駅に戻ります。
近鉄特急には「宇治山田駅」という選択肢もあります。
内宮だけ参拝するには、こちらの駅の方が近いですね。
外宮も参拝するなら、伊勢市駅がいいようです。
どちらも、バスが巡回していますので、心配ありませんね。
なんだかんだ言っても、
けっこう遠いです。。。やはり。
しかし、遠いことにも意味があると思いますね。
えい、やー!
と行かないと(^^)
旅行記は、また今度(^^)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング