2016年06月12日
キリン一番搾り 新潟づくり
飲み会もところ変わればですね~
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
それもまた経験ですな(^^)
さて。
新発売のキリン一番搾り「新潟づくり」を飲んでみましたよ(^^)

稲を想像させるような黄金色のパッケージが豪華ですね~
味は一言で言うと「豊潤」という感じでしょうか。
普通の一番搾りよりもズッシリ感があると思います。
ただし…飲み比べてみないと分かりません(笑)
おいしいのは間違いないです(^^)
http://www.kirin.co.jp/products/beer/ichiban/ji/is_47/niigata.html
本日の松之山温泉は晴れ。
暑い一日でした~
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 18:51│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
アサヒが「ドライビール」などという摩訶不思議なビール飲料を販売し、それが爆発的に売れました。業界一位だったキリンもドライビールなるものを販売しましたが、アサヒにはかないませんでした。そこでキリンが打ち出したのが「一番搾り」でした。何てことはない普通のビールを普通に売ったのです。混ぜ物をしたり、アルコールを添加したりするビール系飲料とは一線を画す。というふれこみでした。ビールが国民的酒であるドイツなどの人に言わせれば、日本のビールはリキュールです。キリンはリキュールではない普通の本物のビールを販売しただけのことです。しかし、これでキリンは消費者の信頼を回復しました。人の口に入るものです。本物の素材で本当の醸造法で作らない限り消費者はついてこないのです。
その流れをくんだ、新潟限定の一番搾りです。
美味しくて当然だと思います。
流石にキリンビールは良い仕事をしていますね。
作り手の良心が良い商品。消費者視点の商品を
作り上げているのです。
日本人として「心したい」ことです。
その流れをくんだ、新潟限定の一番搾りです。
美味しくて当然だと思います。
流石にキリンビールは良い仕事をしていますね。
作り手の良心が良い商品。消費者視点の商品を
作り上げているのです。
日本人として「心したい」ことです。
Posted by 越後OYAJI
at 2016年06月13日 22:28

キリンは根強いファンが多いですよね。
先日の飲み会では、自分がキリンが飲みたいからと強要されたのには辟易しましたが。。。(笑)
オラは実は…サッポロ黒ラベルが好きです。
新潟に由来もありますしね(^^)
先日の飲み会では、自分がキリンが飲みたいからと強要されたのには辟易しましたが。。。(笑)
オラは実は…サッポロ黒ラベルが好きです。
新潟に由来もありますしね(^^)
Posted by 松之山温泉 和泉屋
at 2016年06月14日 20:03
