2014年02月27日
木樵さん
久しぶりにパソコンからブログを書いている宿六です。
こんばんは。
パソコンからの投稿には挿し絵が入ります(笑)
さて、昨日は雪庇落としでしたが、
その数日前には、木の枝打ちをしました(^^)
天気予報を見ると、どう考えても今の方が積雪が最大だろうと。。。
この木です。

上に上がるとこんな感じ。

裏山の木は、倒れると屋根を直撃するため、
数年前に3~4mの高さで切ってもらってあります。
かっこ悪い切り方ですが、雪崩止めとして木は有効のため、
根こそぎ切る事はやめました。
で、こんな格好の木なわけです。。。
しかし、木というのは大した生命力ですね。
切ったところからは枝は生えませんが、幹からはドンドンと新しい枝が生えてきます。
今回は大きくなった枝を切ろうと一大決心。
葉っぱがね、秋になると屋根に落ちるのよ。これが厄介なので。
ちなみに写真は作業後です。作業前は取り忘れた。。。
ハシゴをかけて、ハシゴを木の幹に結び、
自分も命綱を木の幹に結び、ノコギリで切りました。
さすがに怖くてチェーンソーはやめました(^_^;)
直径15センチくらいの枝なので、かなり時間がかかりましたね~
いきなり切り落とすと下の何かを壊しそうだったので、
上の斜面にある木からロープで釣って、チョットずつ落としました。

またこれを細かく切断。

腕がパンパンです(笑)
でも前々から気になっていた枝を払うことができてスッキリ!
本日の松之山温泉は曇り。
降りそうで降りませんでした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
こんばんは。
パソコンからの投稿には挿し絵が入ります(笑)
さて、昨日は雪庇落としでしたが、
その数日前には、木の枝打ちをしました(^^)
天気予報を見ると、どう考えても今の方が積雪が最大だろうと。。。
この木です。

上に上がるとこんな感じ。

裏山の木は、倒れると屋根を直撃するため、
数年前に3~4mの高さで切ってもらってあります。
かっこ悪い切り方ですが、雪崩止めとして木は有効のため、
根こそぎ切る事はやめました。
で、こんな格好の木なわけです。。。
しかし、木というのは大した生命力ですね。
切ったところからは枝は生えませんが、幹からはドンドンと新しい枝が生えてきます。
今回は大きくなった枝を切ろうと一大決心。
葉っぱがね、秋になると屋根に落ちるのよ。これが厄介なので。
ちなみに写真は作業後です。作業前は取り忘れた。。。
ハシゴをかけて、ハシゴを木の幹に結び、
自分も命綱を木の幹に結び、ノコギリで切りました。
さすがに怖くてチェーンソーはやめました(^_^;)
直径15センチくらいの枝なので、かなり時間がかかりましたね~
いきなり切り落とすと下の何かを壊しそうだったので、
上の斜面にある木からロープで釣って、チョットずつ落としました。

またこれを細かく切断。

腕がパンパンです(笑)
でも前々から気になっていた枝を払うことができてスッキリ!
本日の松之山温泉は曇り。
降りそうで降りませんでした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 16:27│Comments(0)
│日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。