2013年09月10日
中型免許
まぁ、大は小を兼ねるけれども…
おはようございます、宿六です。
今朝のYahoo!ニュースに、
中型免許見直しか。
というものがありました。
あまり関係のある人は
少ないのかもしれませんが。
なんでも宅配などのトラックが
大きくなっていて、
18歳で取得できる普通免許では
運転できない車両が増えているとか。
中型免許ができるきっかけも、
4トン車のサイズが大きくなり、
普通免許運転者による事故が増えたからとか。
免許って、車の大きさによって規定されているのではなく、
車両総重量と定員によって決められているんです。
だから、15人乗のハイエースが中型免許、
10人乗のマイクロバスを改造したキャンピングカーは普通免許。
みたいなことが、実際にあるわけです。
なぜこういう規定なのかは分かりませんが、
基本的には車のサイズでしょ、と思うわけです(^^;)
今の時代、車の部品も様々な材料からできており、
軽量な部材を使用して
より多く積める荷台を作ることも可能ですよね。
まあ、オラたちにはわからない細かい規定があるのでしょうが、
せっかく作った法規ですからね、
分かりやすいように願いたいものです。
二千円札的にならないように(爆)

あちゃ。
おはようございます、宿六です。
今朝のYahoo!ニュースに、
中型免許見直しか。
というものがありました。
あまり関係のある人は
少ないのかもしれませんが。
なんでも宅配などのトラックが
大きくなっていて、
18歳で取得できる普通免許では
運転できない車両が増えているとか。
中型免許ができるきっかけも、
4トン車のサイズが大きくなり、
普通免許運転者による事故が増えたからとか。
免許って、車の大きさによって規定されているのではなく、
車両総重量と定員によって決められているんです。
だから、15人乗のハイエースが中型免許、
10人乗のマイクロバスを改造したキャンピングカーは普通免許。
みたいなことが、実際にあるわけです。
なぜこういう規定なのかは分かりませんが、
基本的には車のサイズでしょ、と思うわけです(^^;)
今の時代、車の部品も様々な材料からできており、
軽量な部材を使用して
より多く積める荷台を作ることも可能ですよね。
まあ、オラたちにはわからない細かい規定があるのでしょうが、
せっかく作った法規ですからね、
分かりやすいように願いたいものです。
二千円札的にならないように(爆)

あちゃ。
Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 08:00│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
出ることになったねiPhone。
オラ未だにこの中型免許の制度がわかってないのよ。
車メーカーのHP見ると現在の制度に合わせて軽量化された中型免許対応車両みたいの出しているみたい。
なんか半端な制度に民間は振り回されますな。
オラ未だにこの中型免許の制度がわかってないのよ。
車メーカーのHP見ると現在の制度に合わせて軽量化された中型免許対応車両みたいの出しているみたい。
なんか半端な制度に民間は振り回されますな。
Posted by おぢさん at 2013年09月11日 11:17
そうなんですよね。
メーカーは法律の隙間を縫いますからね(^_^;)
分かりやすくしてもらいたいものです。!!
メーカーは法律の隙間を縫いますからね(^_^;)
分かりやすくしてもらいたいものです。!!
Posted by izumiya
at 2013年09月12日 17:24
