
2015年02月27日
除雪機のクローラー交換
もう軽油を買う気のない松之山温泉和泉屋の宿六です。
おはようございます。
そんなに降らないでしょ、もう(笑)
さて、
先日「投雪機」と呼ばれる除雪機で除雪をしていたところ、
少し堅い雪に当たると前に進まずに戻ってくるんです。
あれ~?と思って足回りをみると、クローラーが破けていました(T_T)
だましだまし車庫まで移動。
こんな感じ。

あ~これは5万円コースかな~。。。
と嘆いていたのですが、ふと「自分でできないかと」(笑)
クローラーを外すことができたら自分で交換しようと。
とりあえずジャッキアップですね。
車用の3トンジャッキがあるのですが、低くて入らないのでクローラーの下に板を入れました。

オーガの下には角材を。

エンジンをかけてオーガを下げ、エンジンを止めてジャッキを上げると両輪が上がります。
両輪をあげるのが肝です。
理由は後ほど。。。
うちのはヤンマー製の除雪機なのですが、
足回りをみると、クローラーのテンションを緩める場所はこれしかありません。
というか、わかりやすい(^^)
このニョキッと出ているボルトを緩めればいいのです。
堅くて回らないかな~?と思ったけど、ラチェットレンチ(通称ガチャ)で回すとあっさり回りました。

最大まで緩めると、クローラーが破けているのですぐに外れました。

ここでクローラーの購入。
型式で検索すると数件ヒットしましたが、もちろん一番安いのを購入(笑)
北海道から来ました。
大胆な梱包です(笑)

送料込みで22,140円也。
ネット社会万歳(^^)
おそらくですが、純正の半値くらいでは?
新旧クローラー。

さすがに新品はイボイボしていますね。
当然のことながら純正とはパターンが違います。
さて、これを取り付けるのですが、
まず前輪を入れて、後ろの方を…
はい、入りません。。。
新品のゴムクローラーは堅いです。
バールでゴリゴリすれば入るのでしょうが、そうはせずに…
そう、自転車のチェーンをはめる要領でいけるのです!
エンジンをかけて、ごくゆっくりとクローラーを回します。
ここで両輪のクローラーが浮いているのが活きてきます。
後は車体の内側に寄るように軽く押してやれば、

あっという間にはまりました!
超簡単(^^)
あとはクローラーのテンションを張って完了。
新しいクローラーは堅いため、元の位置まで車輪を広げると張りすぎるので、
少し余裕を持たせました。

この後、試運転しましたがバッチリでした!
当然のことながら、もう片方もだいぶヒビが入っていますが、
それはまた切れたときに。。。(^^;)
修理が格安ですんで満足です!
本日の松之山温泉は雪。
久しぶりの雪ですね。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
おはようございます。
そんなに降らないでしょ、もう(笑)
さて、
先日「投雪機」と呼ばれる除雪機で除雪をしていたところ、
少し堅い雪に当たると前に進まずに戻ってくるんです。
あれ~?と思って足回りをみると、クローラーが破けていました(T_T)
だましだまし車庫まで移動。
こんな感じ。

あ~これは5万円コースかな~。。。
と嘆いていたのですが、ふと「自分でできないかと」(笑)
クローラーを外すことができたら自分で交換しようと。
とりあえずジャッキアップですね。
車用の3トンジャッキがあるのですが、低くて入らないのでクローラーの下に板を入れました。

オーガの下には角材を。

エンジンをかけてオーガを下げ、エンジンを止めてジャッキを上げると両輪が上がります。
両輪をあげるのが肝です。
理由は後ほど。。。
うちのはヤンマー製の除雪機なのですが、
足回りをみると、クローラーのテンションを緩める場所はこれしかありません。
というか、わかりやすい(^^)
このニョキッと出ているボルトを緩めればいいのです。
堅くて回らないかな~?と思ったけど、ラチェットレンチ(通称ガチャ)で回すとあっさり回りました。

最大まで緩めると、クローラーが破けているのですぐに外れました。

ここでクローラーの購入。
型式で検索すると数件ヒットしましたが、もちろん一番安いのを購入(笑)
北海道から来ました。
大胆な梱包です(笑)

送料込みで22,140円也。
ネット社会万歳(^^)
おそらくですが、純正の半値くらいでは?
新旧クローラー。

さすがに新品はイボイボしていますね。
当然のことながら純正とはパターンが違います。
さて、これを取り付けるのですが、
まず前輪を入れて、後ろの方を…
はい、入りません。。。
新品のゴムクローラーは堅いです。
バールでゴリゴリすれば入るのでしょうが、そうはせずに…
そう、自転車のチェーンをはめる要領でいけるのです!
エンジンをかけて、ごくゆっくりとクローラーを回します。
ここで両輪のクローラーが浮いているのが活きてきます。
後は車体の内側に寄るように軽く押してやれば、

あっという間にはまりました!
超簡単(^^)
あとはクローラーのテンションを張って完了。
新しいクローラーは堅いため、元の位置まで車輪を広げると張りすぎるので、
少し余裕を持たせました。

この後、試運転しましたがバッチリでした!
当然のことながら、もう片方もだいぶヒビが入っていますが、
それはまた切れたときに。。。(^^;)
修理が格安ですんで満足です!
本日の松之山温泉は雪。
久しぶりの雪ですね。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング