
2009年12月05日
事業仕分け
昨日は休肝日だった宿六です。
こんばんは。
たまにはいいモンですな(^_^;)
さて、
終わりましたね~
事業仕分け。
新聞の一覧を観るだけでは、
事業名と仕分けの結果しか分からないので、
しかも・・・
事業名だけでは、
漢字の羅列でその内容自体も分からないので、
何が何だか分かりません(^_^;)
結局の所、
センセーショナルなところを取り上げている
ニュースやワイドショーぐらいの情報しか
伝わってこないですね~
えっ?
関心がないだけだ?。。。(^_^;)
やっぱりですね、
自分の仕事とか、
実際に生活に密着している部分が
廃止や削減となると、
むむっ・・・となりますよね~
まぁ、
ありとあらゆる業界に
そういった補助事業的なものがあり、
だからこそ、
業界推薦の国会議員がいたりするわけで、
そういう国会議員がいるからこそ、
また事業費はふくらむわけで、
どんどん予算が肥満していくわけですよね~
今回の政権交代で、
予算の見直しがされることになったわけですが、
それはそれで、おそらく良いことでしょう。
ですが、
今まで、ずっともらえていた予算がもらえないとなると、
これまた、いろいろと大変です。
今日の観光経済新聞の一面は
その事業仕分け。
外客誘致は半額縮減。
松之山も仲間になっている
観光圏事業はなんと8割カットですって!
昨年、やっと指定された観光圏が
一年後には8割カット。。。
大変だね、これは。
結局の所、
成果を出さないと予算がこない
ということなんでしょうが、
疲弊している地域経済においては、
補助金という助けがないと
成果を出すどころか、
事業すらできないこともあるんですよね。
歯がゆいところですが。。。
でもそれが現実なんですから、
底辺にいるオラたちは
真面目に地道にコツコツとやっていくしかありません。
お金を使わずに・・・
ってことは、そういうことです。
官僚はじめ行政の方は、
「予算が削られましたから・・・」
という、上から感覚ではなく、
「予算をつけるようがんばりましょう」
という、下から感覚で
ぜひ、お願いしたいところです!!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
