
2009年06月01日
日本再発見塾in十日町 2009 田植え その1
一昨日の夜
古いコンタクトレンズを外し、
昨日の朝
新しいレンズを入れ、
昨日の夜
新しいレンズを外し、
今日の朝、
2枚重ねて、目に入れた宿六です。
こんばんは。
妙~に、厚いなぁと思ったんですよ(^_^;)
古いレンズを捨てるのを忘れたんですね~
さて、
5/30・31と
「日本再発見塾in十日町」が開催されました(^^)
毎年、留守原の棚田で米作りをしているグループです。
今回は田植え。
と、その前に、
30日は山菜採りを行いました。
オラは仕事で同行できなかったのですが、
里山のめぐみ案内人の会のガイドで、
大厳寺方面にいったそうです。
採れた山菜は、
ウド、ミズ、タケノコ、ワラビ、アマドコロ、フキなど・・・
早速、夕食の下拵え。

皆さんで、ミズの皮むき(^^)
ミズも結構大きくなっていて、
ちゃんと皮をむかないと、固くて食べづらいんです。
ミズはこの後、タタキになりました~
ウドは、きんぴらと佃煮へ。
すみません。
写真を撮る時間がありませんでした(^_^;)

さて、いつものとおり「釜」が出ていきましたが・・・
何をしているか分かりますか?
なにか、細長いものが見えますね。
そう、そばです。
今日のメインは「わっつぁば山菜そば」。
「わっつぁば」とは、薪のこと(^^)
そばを茹で、
山菜と油揚げと温泉卵。

どうでしょう。
なかなかに美味しそうでしょ(^^)
そばを茹で終わったら
少し余裕が出てきました。
交流会の様子をパチリ。

皆さんの笑顔がいいですね~

眞一さんのオンステージ(^^)
楽しい夜はあっと言う間です。
明日の田植えの為の栄養補給は充分でしょうか?(^^)
その2につづく。。。
よろしくお願いします
↓↓↓
