2015年01月25日
スマホでカーナビ Google vs Yahoo!
讀賣対ヤクルトではありません。。。
おはようございます、松之山温泉和泉屋の宿六です。
Google対Yahoo!ね。
うちにはカーナビのついている車は一台もありません。
今どき珍しいでしょ(笑)
ナビゲーションが必要なときはスマホを使います。
主にGoogleマップを使っています。
なぜならば…パソコンで目的地を設定できるから。
以前はパソコンでマイマップを作ると、スマホのアプリのレイヤーで読み込めましたが、
最近は仕様が変わってできなくなりました(T_T)
たぶん、ですが。。。
それでも、パソコンで目的地を保存するとスマホのマイプレイスで出てきますので、
簡単にナビゲーションを開始することができます。
Googleマップのマイマップが使えなくて困っていたところ、
Yahoo!カーナビというアプリができたそうで、早速ダウンロード。
でも…出かけることがないと使えないんですよね(笑)
だいぶ前の話になりますが、
温泉組合の旅行の際に2つのアプリを比較してみました。
関越道を下りて、新目白通りを通行中。
目的地はナリサワです(笑)
http://izumiya2.niiblo.jp/e452865.html
Googleマップ

Yahoo!カーナビ

動いている車の中ですので、多少検索した位置が違います。
ですので単純に比較はできないかもしれませんが…
ルートがまったく違いますね(笑)
Googleは早稲田通りから外苑東通りを指し、
Yahoo!は明治通りから甲州街道を指しています。
カーナビの画面としてはYahoo!の方が見やすいでしょうか。
カーナビ専用アプリですからね。
他に、ガソリンスタンドやコンビニ、駐車場の状況なども表示できます。
渋滞の様子もYahoo!の方が詳しいですね。
実際にルートを走ってみての比較はできないので何とも言えませんが、
ルート検索もYahoo!の方が分かりやすいルートだと思います。
この時は、Googleマップに従って運転していました。
運転手さんが運転手さんのスマホで(笑)
外苑東通りが工事で渋滞していましたね。
う~む、都会ではYahoo!カーナビが有利でしょうか。
地方ではどうでしょう?
やはり検索能力はGoogleがリードですね。
パソコン上のマップで点で指定できるのが有利です。
スクリーンショットが無くて恐縮ですが、
ルート検索もGoogleの方が優秀です。
地元民しか知らないような道を平気で検索します(笑)
一方、Yahoo!はどうやら田舎道は苦手なようです。
まぁ、オラが試した限りではですが。。。
というわけで、
都会はYahoo!、田舎はGoogleといった感じでしょうか(^^)
カーナビに慣れた人は、Yahoo!の使いやすいでしょう。
本日の松之山温泉は雨。
時折ミゾレっぽくなります。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 10:06│Comments(0)
│PC