2016年04月21日
ワールドビュッフェ
麺類以外のお店にも行くのですよ。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
たまにはね。
さて。
上越市にあるワールドビュッフェというお店に行ってきました。
家族で上越に所用があって出かけ、
さて何を食べようか?
となりまして…何でもあるところに行こうかと。
休日でしたが、時間をずらしたのですんなり座れました。
店内はとても広く、料理は世界の料理が80種類以上!
すごいです。




料理はオープンキッチンでできたてが提供されます。
味も万人向けで美味しいですよ(^^)
甘いピザは初めて食べましたが(笑)
流行ってるらしいですね。。。
ビュッフェなので食べ放題飲み放題です。
1200円ですよ!税別で。
平日は何と、1000円だって。
どうやって利益を出しているのでしょうねぇ?
アルコール類もあって、900円で90分飲み放題。
。。。
ということはですよ、
平日に行けば1900円で食べ放題飲み放題なんです。
すごいですよね~
今度飲み会で使う?(笑)
本日の松之山温泉は曇りのち雨。
雨が降り出しました
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 16:35│Comments(2)
│食べある記
この記事へのコメント
新潟市内には東店と西店があります。東店は新日本海フェリーの近くです。西店は新潟大学の近くです。
新潟に開店当初は昼時間帯の価格が1500円位でした。
新潟では高い価格設定でした。その際色々とキャンペーンを
打って客集めに必死でした。しかし、価格的に無理があったのでしょう。キャンペーンと称してだんだん価格を下げてきました。一時は期間限定ということで900円にしたこともあります。
現在はどうにか客数を確保しているようですが、食べ物の
レベルは???というところです。このビュッフェチェーンは
コンセプトがはっきりしないのです。お客様にとって、何が必要であり、その必要にどう応えていくかという視点がはっきりしないのです。種類は多いようですが、これと言って食べたいものがありません。嫌な言い方をすれば、上から目線で
「喰わせてやる」という感じが否めません。
新潟市内で最近、廃業したビュッフェタイプのレストランが
ありました。そこもコンセプトがはっきりしないお店でした。
客数が目に見えて減り始めて、運営がたちいかなくなり、廃業しました。商売で大切なのは必要とされることです。そして必要に誠実に応えることができる企業だけが信用され生き残れるのです。と知ったようなことを書いている越後OYAJIです
(#>o<#)
新潟に開店当初は昼時間帯の価格が1500円位でした。
新潟では高い価格設定でした。その際色々とキャンペーンを
打って客集めに必死でした。しかし、価格的に無理があったのでしょう。キャンペーンと称してだんだん価格を下げてきました。一時は期間限定ということで900円にしたこともあります。
現在はどうにか客数を確保しているようですが、食べ物の
レベルは???というところです。このビュッフェチェーンは
コンセプトがはっきりしないのです。お客様にとって、何が必要であり、その必要にどう応えていくかという視点がはっきりしないのです。種類は多いようですが、これと言って食べたいものがありません。嫌な言い方をすれば、上から目線で
「喰わせてやる」という感じが否めません。
新潟市内で最近、廃業したビュッフェタイプのレストランが
ありました。そこもコンセプトがはっきりしないお店でした。
客数が目に見えて減り始めて、運営がたちいかなくなり、廃業しました。商売で大切なのは必要とされることです。そして必要に誠実に応えることができる企業だけが信用され生き残れるのです。と知ったようなことを書いている越後OYAJIです
(#>o<#)
Posted by 越後OYAJI
at 2016年04月23日 19:59

新潟県内にけっこう店舗があるようですね。
食事をするお店はTPOによって消費者が使い分ける時代ですね。
情報化社会ですから、レストランの様子もある程度予想できますし(^^)
食べ盛りの子供連れには使いやすいお店だと思いました。
食事をするお店はTPOによって消費者が使い分ける時代ですね。
情報化社会ですから、レストランの様子もある程度予想できますし(^^)
食べ盛りの子供連れには使いやすいお店だと思いました。
Posted by 松之山温泉 和泉屋
at 2016年04月24日 17:27
