
2015年01月19日
雪をとよで流す
よくしっかいちゃうんだよね~
おはようございます、松之山温泉和泉屋の宿六です。
壊しちゃうって意味ね^^;
先日の薬師堂の雪下ろしで「雪とよ」が登場しました。
木で樋をつくり、それを使って雪を流す道具が「雪とよ」です。
正確には雪樋なんでしょうが、「雪とよ」です。
まだ木製のトヨを使っている方もありますが、
最近はもっぱらプラスチック製の波板を使いますね。
加工が簡単だし、軽いのがいいです。
ただし、スノーダンプやスコップの先端が当たると欠けてしまいます。
劣化してくるとすぐ壊れるのが難ですが。
実際に使っている動画を撮ったのでご覧ください。
20mはありますね。
20mもの間、角度を上手く付けて設置するのが難しいですね。
短ければ急にすればいいだけですが。
これを一旦設置してしまえば、作業効率が各段に上がります。
歩く距離がまったく違いますからね。
これも雪国の知恵です(^^)
本日の松之山温泉は雪。
また降ってきました。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング