
2016年01月25日
松里大相撲千秋楽
10年ぶりの日本出身力士の優勝!
よかったですね~(^^)
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
10年は長い。。。
さて。
本家大相撲と共に、
松里大相撲も千秋楽を迎えました、昨日。
14日目に1勝という信じられない成績を取り、
出世力士も覚悟していましたが、
千秋楽に何とか5勝をとって…

序二段…(^^;
出世力士とは序ノ口で酒つぎをしたり、
みんなの前でスピーチをするという辱しめをうけます(笑)
いや~危なかった(^^;
ここ数年、空手で家に帰ることが続いておりましたが、
今年は抽選会で賞品ゲット!
こんなにたくさんある賞品の中から…

なんと!

野菜セット!
カレーかシチュー作れ的な(笑)
実に実用的でありがたい(^^)
二次会は部屋に戻って柳屋さんで。
ばんづけが貼り出されます。

ここでは、辱しめが(笑)
まぁ、実力の世界だから仕方ない。。。
でも何とか部屋優勝が出来ました!
オラは足を引っ張ったけど(^^;
楽しかった15日間。
また来年ですね!
稽古します!!
本日の松之山温泉は雪。
どうやら里雪のようで、
松之山は至って穏やかです。
あちゃ。
2016年01月24日
松之山温泉 snow-country cup
天気予報ってすごいね!
こんにちは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
科学の時代だ。。。
さて。
昨日、今日と松之山温泉スキー場では、
B級公認のスキー大会が行われました。
オラもお手伝い(^^)
それにしても今日の天気はすごかった!
朝、起きたときは晴天。
非常に穏やかでした。
。。。が、
8時過ぎにスキーに行くと猛吹雪。

コースが見えません。
これは今日は大変だなぁ~と思っていると、
競技開始とともにグングン視界が良くなり、
11時頃にはこの天気(笑)

でも、油断は禁物。
雨雲レーダーを見ると、13時頃からまた降る予報。
で、14時過ぎにはこの状態(@_@)

こんなに目まぐるしく天気が変わった大会は初めてです。
荒天時に雲の切れ間から日が射すことはあっても、
今日のように2時間も晴天になって、
また吹雪に戻るなんてなかなかありません(^^;
ある意味、貴重な体験でした(笑)
でもこの過酷な状況下でも、
選手、役員が協力して無事に終了したことは
素晴らしいことですよね~
オラはいつものように屋内で申し訳ない。。。(^^;
お疲れ様でした!
本日の松之山温泉は雪一時晴れ。
寒い一日でした。
あちゃ。
2016年01月22日
SUGOI JAPAN
トムヤムクンは辛すぎる。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
辛いのは嫌いではありませんが限度があります。
さて。
先日行われた「むこ投げ・すみ塗り」ですが、
実はタイ王国のテレビ番組が取材に来ていました。
その番組名は「SUGOI JAPAN」というらしい。
ナビゲーターは日本人俳優で、タイで大人気の佐野ひろさん。
佐野ひろさんのFACEBOOK
↓
https://www.facebook.com/guzenproduction
先日アップした動画に映り込んでいました(^^;)
ずっと映っています(笑)
ニット帽にレインコートの方。
実は…むこ投げもしました(笑)
どういうふうに放送されるのか楽しみですね~
見る術はあるのか?無いのか?
実はこの番組、タイで大人気だそうで、
放送されたところにはタイの観光客が急増しているとのこと。
各自治体はこぞって誘致しているそうですよ。
十日町市も誘致したのかな?
いずれにせよ、楽しみですね(^^)
本日の松之山温泉は雪。
強く降ったり晴れ間が見えたり。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年01月19日
室谷真由美さんの「ウォーキングと体型維持の食生活」
雪下ろしがないので腹回りが…
おはようございます、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
冬に向けてけっこう食べていましたからね~
こんなところにも小雪の影響が(笑)
さて。
イベントのお知らせです。
イベントというか講座ですね。
モデルでビューティーフード研究家の室谷真由美さんが
当館を会場に講座を行います。
題して「ウォーキングと体型維持の食生活」。

PDF板のダウンロードはこちら。
http://www.tokamachishikankou.jp/common/fckeditor/editor/filemanager/browser/default/connectors/php/transfer.php?file=/uid000031_6D75726F74616E6963686F72617368692E706466
美しい姿勢や歩き方などプロのモデルさんから習うよい機会です。
興味のある方は是非どうぞ。
。。。とはいっても、定員が10名。
お早めに観光協会までお問い合わせください。
室谷真由美さん
http://www.mayu-pj.com/
本日の松之山温泉は晴れ。
どうした?天気予報??(^^;)
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年01月18日
賽の神の燃える様子
昨日はドラマを観ながらゆっくりした松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんにちは。
検察の死命、おもしろかったです(^^)
さて。
連日、むこ投げ・すみ塗りネタが続いていますが、
せっかく写真を撮ったので貼りますね(笑)

地元の婿がいる場合には、そのお宅でお酒&ご馳走をいただいて出発するのですが、
今回は公募なので、宿泊旅館からの出発となりました。
この辺の流れは毎年のように違います(笑)
でも、お客さんはどこからか聞きつけて、集まっています。
ゆるいですね~(^^;)

地炉でお祝い会。
地元民と新婚さんの関係者でお酒を酌み交わします。
このように取材の方が来たりします(^^)

お天気だったので平日にもかかわらず、たくさんの観客が…
ありがたいですね~

今年の賽の神もよく燃え上がりました!

最後は火の用心です。
晴れていたので寒くなくて助かりました。
みんなが帰ったあとに火が燃え尽きるまでかき混ぜる作業(^^;)
そんなこんなで朝8時30から午後5時くらいまで外にいるんです(笑)
今年は天気がよかったので、賽の神が燃える様子を動画に撮りました。
燃えて枝がはぜる様子。
また、司会者によるすみ塗りの注意が聞けます(笑)のでお楽しみ下さい。
本日の松之山温泉は雪。
降り出しました。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
こんにちは。
検察の死命、おもしろかったです(^^)
さて。
連日、むこ投げ・すみ塗りネタが続いていますが、
せっかく写真を撮ったので貼りますね(笑)

地元の婿がいる場合には、そのお宅でお酒&ご馳走をいただいて出発するのですが、
今回は公募なので、宿泊旅館からの出発となりました。
この辺の流れは毎年のように違います(笑)
でも、お客さんはどこからか聞きつけて、集まっています。
ゆるいですね~(^^;)

地炉でお祝い会。
地元民と新婚さんの関係者でお酒を酌み交わします。
このように取材の方が来たりします(^^)

お天気だったので平日にもかかわらず、たくさんの観客が…
ありがたいですね~

今年の賽の神もよく燃え上がりました!

最後は火の用心です。
晴れていたので寒くなくて助かりました。
みんなが帰ったあとに火が燃え尽きるまでかき混ぜる作業(^^;)
そんなこんなで朝8時30から午後5時くらいまで外にいるんです(笑)
今年は天気がよかったので、賽の神が燃える様子を動画に撮りました。
燃えて枝がはぜる様子。
また、司会者によるすみ塗りの注意が聞けます(笑)のでお楽しみ下さい。
本日の松之山温泉は雪。
降り出しました。。。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年01月17日
賽の神の作り方
推理小説と言えば…松本清張。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
全然本を読んでいませんが(笑)
さて。
まだまだつづく、むこ投げ・すみ塗りネタです(^^)
ちょっと気になってネットで調べてみたんですが、
賽の神(左義長)の作り方っていろいろなんですね~
竹で作るところが結構あるようです。
松之山は竹林がないので、ほとんどは木ですね。
切り出した木の枝に藁を結んでいきます。

先っぽにだるまや書き初めを付けます。
そしてロープと、3本の縄を編んだ太い縄を結び、
それを4方に引っ張りながら人力で立てるんです(@_@)

例年ですよ、雪を2メートルほど掘って立てるのですが、
今年は雪が少なすぎるので、土を掘りました。
初めてのことでした(笑)
しっかり固定できたら、杉の枝でボリュームを出して、
縄をまわしつけながら、藁をつけて微調整をします。
で、完成。

自然の気を使うので、なかなか真っ直ぐにはなりません(笑)
その証拠。
2015年
http://izumiya2.niiblo.jp/e461232.html
2014年
http://izumiya2.niiblo.jp/e336565.html
2013年
http://izumiya2.niiblo.jp/e228620.html
2012年
http://izumiya2.niiblo.jp/e150784.html
2011年
http://izumiya2.niiblo.jp/e113868.html
まぁ、毎年曲がっています(笑)
が、御利益はあるはずです!!
薬師堂に奉納された絵馬もこの賽の神とともに燃やして、
祈願成就を願います(^^)

雪の少ない中でも、何とかできてよかったよかった。
本日の松之山温泉は雪。
ちらちら降る感じでした。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
全然本を読んでいませんが(笑)
さて。
まだまだつづく、むこ投げ・すみ塗りネタです(^^)
ちょっと気になってネットで調べてみたんですが、
賽の神(左義長)の作り方っていろいろなんですね~
竹で作るところが結構あるようです。
松之山は竹林がないので、ほとんどは木ですね。
切り出した木の枝に藁を結んでいきます。

先っぽにだるまや書き初めを付けます。
そしてロープと、3本の縄を編んだ太い縄を結び、
それを4方に引っ張りながら人力で立てるんです(@_@)

例年ですよ、雪を2メートルほど掘って立てるのですが、
今年は雪が少なすぎるので、土を掘りました。
初めてのことでした(笑)
しっかり固定できたら、杉の枝でボリュームを出して、
縄をまわしつけながら、藁をつけて微調整をします。
で、完成。

自然の気を使うので、なかなか真っ直ぐにはなりません(笑)
その証拠。
2015年
http://izumiya2.niiblo.jp/e461232.html
2014年
http://izumiya2.niiblo.jp/e336565.html
2013年
http://izumiya2.niiblo.jp/e228620.html
2012年
http://izumiya2.niiblo.jp/e150784.html
2011年
http://izumiya2.niiblo.jp/e113868.html
まぁ、毎年曲がっています(笑)
が、御利益はあるはずです!!
薬師堂に奉納された絵馬もこの賽の神とともに燃やして、
祈願成就を願います(^^)

雪の少ない中でも、何とかできてよかったよかった。
本日の松之山温泉は雪。
ちらちら降る感じでした。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年01月16日
むこ投げ・すみ塗り2016 終了~
右腕に擦り傷があります。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
いつついたんだろ?
何処かしらに小さな傷がつくのがイベントです(笑)
さて。
むこ投げ・すみ塗りが無事終了しました。
小雪で心配されましたが、婿さんたちも怪我が無くてよかったです(^^)
松之山温泉組合の公式動画がアップされています。
5:23あたりにオラも登場します(笑)
みんなの笑顔がいいですね~
本日の松之山温泉は雪。
降ったりやんだり。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
いつついたんだろ?
何処かしらに小さな傷がつくのがイベントです(笑)
さて。
むこ投げ・すみ塗りが無事終了しました。
小雪で心配されましたが、婿さんたちも怪我が無くてよかったです(^^)
松之山温泉組合の公式動画がアップされています。
5:23あたりにオラも登場します(笑)
みんなの笑顔がいいですね~
本日の松之山温泉は雪。
降ったりやんだり。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年01月15日
むこ投げ・すみ塗り 準備完了

さすがに筋肉痛です。
こんにちは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
腕と足が…(笑)
さて。
本日開催されます「むこ投げ・すみ塗り」の
準備が完了しました!
もうすぐ婿さんが担がれて温泉街を出発します(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
イベント日和です。
たまに雪がちらつきますが。。。
あちゃ。
2016年01月14日
むこ投げ・すみ塗り準備
期待するほど降りませんでした(^^;
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
10センチとかそんなもん?
さて。
本日は朝から明日の準備でした~(^^)
準備も雪が少なすぎると勝手が違います。。。
むこ投げ、すみ塗り両会場の道踏み。
杉の枝の切り出し。

歳の神の心棒の切り出し。

雪があれば広く雪を広げられる場所、
雪があれば容易に手が届く枝、
それがない今年(笑)
それでもなんとか切り出しました!
午後はかまくら作り。
今年は温泉駐車場に建設。

雪が集めやすい場所でしたら簡単ですね!

こんな感じで完成しました!
今晩7時頃から子供たちが集まります(^^)
大人も。。。
さぁ、明日はいよいよ本番です!
本日の松之山温泉は雪。
積もらない雪(^^;
あちゃ。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
10センチとかそんなもん?
さて。
本日は朝から明日の準備でした~(^^)
準備も雪が少なすぎると勝手が違います。。。
むこ投げ、すみ塗り両会場の道踏み。
杉の枝の切り出し。

歳の神の心棒の切り出し。

雪があれば広く雪を広げられる場所、
雪があれば容易に手が届く枝、
それがない今年(笑)
それでもなんとか切り出しました!
午後はかまくら作り。
今年は温泉駐車場に建設。

雪が集めやすい場所でしたら簡単ですね!

こんな感じで完成しました!
今晩7時頃から子供たちが集まります(^^)
大人も。。。
さぁ、明日はいよいよ本番です!
本日の松之山温泉は雪。
積もらない雪(^^;
あちゃ。
2016年01月13日
むこ投げ・すみ塗り2016
あれ?
昨日、ブログ書いてないじゃん。。。(^^;)
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
書いたつもりだったんだけどな(笑)
さて。
いよいよ2日後に迫って参りました越後の奇才「むこ投げ・すみ塗り」ですが、
雪が降りません。。。
が、やります。
皆さんからよく聞かれるんですよ~
「むこ投げできるの?」って。
雪がない雪がない…というけれども、
雪なんて集めればいくらでもあるのです(笑)
全く積雪がないわけではありませんから。
今までも積雪が少なくて雪を集めたことは何回もあります。
オラの時もそうやって準備してもらいました。
これはとてもありがたいことなんです。
お祝いの行事でもある訳なので(^^)
そうやってどうにか続けていくのが伝統行事です!!
はい。
というわけで、昨日は雪集め作業を行いました。

消防団で(笑)
10人くらいでやれば、これくらいの雪を集めるのはあっという間です。
30分くらいじゃない?
この上に新雪が少し積もればキレイになります!
が、その積雪の量が少ない場合はけっこう痛いはずです。
上から投げるか、そっと投げるかの判断は当日、その場で(笑)
ここで今年の主役の紹介です。
地元カップルがいないため、公募の2組を投げます。
○細山夫妻
奥さんが松之山出身だそうです(^^)
25歳というフレッシュな夫妻です。
○寺島夫妻
こちらは大人な夫妻です(^^)
意気込みは十分とのこと。
あまり紹介になっていませんね。
どこまで公開していいのかわからないので。。。(笑)
そして、あってもないような(笑)タイムスケジュールが下記の通りです。
12:50 担ぎ出し(玉城屋旅館およびひなの宿ちとせ)
13:00 お祝い会(地炉にて)
14:00 出発
14:30 むこ投げ
15:00 すみ塗り
けっこう時間が前後しますのでそのつもりで準備ください。
地炉の前では甘酒などの振る舞いもございます。
すみ塗りの時には御神酒の振る舞いがありますので、
気合いを入れて飲む方は公共交通機関でお越しください。
また駐車場スペースが限られていますので、
なるべく乗り合わせてお出でいただけると助かります。
駐車は温泉駐車場をご利用ください(路上駐車ご遠慮願います)。
明日の午前中から準備が始まります。
50cmくらい降らないかな~(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
キレイな朝でした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年01月11日
松里大相撲はじまる
稽古不足の松之山温泉 和泉屋の宿六です。
おはようございます。
いろいろな意味で…(笑)
さて。
松之山の冬のお楽しみ「松里大相撲」が初日を迎えました!
なんと、37回目です。
37年もやっているんですね~(^^)
そして宿六こと駄目虎関は節目となる20回目の出場です(笑)
松里大相撲とは実際に相撲を取るのではなく、
本物の大相撲の対戦予想をして順位を決める遊びです。

1日10番、15日間ですので150番のうち勝ち星の数を競います。
年によって違うのですが、95~100勝すれば横綱になれますね。
確か歴代最高点は102勝だか、103勝だったかと思います。
逆に70勝以下だともっとも下位の序の口です。
千秋楽の納会ではひどい目にあります(笑)
雪に閉ざされる松之山で一番雪が降るときにやる娯楽。
松里とは松之山の一つの地域名で、
松里以外にも、集落単位でやっているところもありますし、
お隣の松代ではもっともっと歴史が古く盛んです(^^)
ここで、20年前の星取り表登場!

当時は…なんと150名の力士がいました。
納会はそれはそれは壮観でしたよ!
三役はちゃんとまわし着けて土俵入りもしたものです。
相撲部屋も10部屋ありましたね。
この後ドンドン力士も部屋も少なくなってしまいましたが、
今年は5部屋55名の力士が横綱を目指して奮闘します。
ちょいちょい途中経過を報告しますね(^^)

本日の松之山温泉は雪。
湿った雪が降っています。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年01月10日
小正月行事
紙で指を切ると傷口は小さいのに痛いよね。
おはようございます、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
チクチクとね(^^;)
さて。
小正月と言えば1月15日ですが、
ハッピーマンデー採用後は、
この連休に小正月行事を行うところが多いようですね。
今朝もワラを抱えて道を歩く人を見ました。
どんど焼きの準備に行くようです(^^)
今日、行う集落が結構あると思います。
数日前の新聞に「どんど焼きピンチ!」という記事が出ていました。
小雪で。。。
たしかに、やぐらを建てるのに雪がないと大変ですよね~
雪って、形を自由に変えることができるし、固めることもできます。
そして土ほど重くない。
そして…キレイです(^^)
雪の上でしたら燃え移る心配もありませんからね~
でもまぁ、雪のないところでもやっているわけですから方法はあるはずですよね。
というわけで、松之山温泉のすみ塗りは…
心配ですね。。。
もはや例年のような巨大な歳の神を立てることは難しいかなと思います。
圧雪した雪を2mほど掘って立てていますので。
どういうふうにするか???
一兵卒としては船頭の指揮の通りに動くのみです(笑)
本日の松之山温泉は晴れ。
予報に反して新積雪はゼロです。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年01月09日
うまさぎっしり新潟の旅 受付終了~
寒暖差アレルギーに苦しんでいる松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんばんは。
突然来るからね~(^^;)
さて。
昨日、このブログで紹介した
第3弾 うまさぎっしり新潟の旅ですが。。。
なんと、あっという間に受付が終了しました。
6時間半で(笑)
http://www.niigatanotabi.jp/
来月のことなので予定が立てやすいこともあるし、
すでに予定を立てていて、おーラッキーという展開もあるし。
とにかく凄い勢いでしたね(^^;)
新潟の旅を楽しんでもらえると嬉しいですね~
本日の松之山温泉は雪のち晴れ。
降雪量は多くありませんでした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
こんばんは。
突然来るからね~(^^;)
さて。
昨日、このブログで紹介した
第3弾 うまさぎっしり新潟の旅ですが。。。
なんと、あっという間に受付が終了しました。
6時間半で(笑)
http://www.niigatanotabi.jp/
来月のことなので予定が立てやすいこともあるし、
すでに予定を立てていて、おーラッキーという展開もあるし。
とにかく凄い勢いでしたね(^^;)
新潟の旅を楽しんでもらえると嬉しいですね~
本日の松之山温泉は雪のち晴れ。
降雪量は多くありませんでした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年01月08日
第3弾!うまさぎっしり新潟の旅
最近、足首から寒さを感じる松之山温泉 和泉屋の宿六です。
おはようございます。
冷え性ってヤツですか?
さて。
お待たせいたしました!
って、まさかあるとは思わなかったと思いますが(笑)
なんと、大好評の「うまさぎっしり新潟の旅」の第3弾が決定いたしました!
すごいですね~(^^)
予算ありますね~(笑)
対象期間は2月です。
平日と休日はお一人様1泊最大20000円割引!
土曜・休前日でも5000円割引の大盤振る舞いです。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.niigatanotabi.jp/
そしてそして、
受付がまもなく始まります。
急いでください~(^^)

本日の松之山温泉は曇り。
大して降りませんでした。。。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2016年01月06日
追加アーティストはPUFFY
今朝はゆっくりできた松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんばんは。
除雪もないしね~(^^;
さて。
雪まつりのパイオニア「十日町雪まつり」の
追加アーティストが発表されました!
PUFFYさんだそうです。
そしてMCにはイジリー岡田さん。
http://snowfes.jp/wp/?page_id=7479
毎年のごとく、
もったいぶる感じで(笑)
追加発表があるんですよね~(^^)
今年も盛り上がりそうですね!
それにしても雪が。。。
まぁ、降るでしょうけど(^^)
本日の松之山温泉はくもり。
天気は冬型へ~
あちゃ。
2015年12月04日
松之山商工会スタンプラリー抽選会
久しぶりに身体の芯から冷えました。。。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
しかし温泉はありがたい。
芯から冷えた身体も溶かしてくれます(^^)
さて。
昨日は、松之山商工会が主催するスタンプラリーの抽選会があり、
立会人として参加してきました。
厳正な抽選ですからね!
昨年から始めたこのイベントですが、
今年は昨年の約5倍!
1,500以上の抽選券が集まりました!
500円以上の買い物でスタンプ一つ。
スタンプ三つで応募可能ですから、
500×3×1500=2250000円のお金が期間中に使われたことになります。
これがそっくり経済効果ということにはなりませんが、
それでもけっこうな効果があったことと思います。

景品は100本。
商工会長が1枚ずつひきました。
応募した皆さん、手元に商品がくるのをお楽しみに!
本日の松之山温泉は雨時々みぞれ。
雪…にはなりませんでした。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年11月27日
「富ママ」フェア
富山と言えばホタルイカに立山ですな。
こんにちは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
春が待ち遠しい(笑)
さて。
ひょんなことから、富山県のイベントに協賛することになりました。
女性ライフデザイン協会主催の「富ママ」フェアというイベントです。
http://tomimama.toyama.jp/info/%E3%80%8C%E5%AF%8C%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%80%8D%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%B7%8F%E5%90%88%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/
http://tomimama.toyama.jp/info/%E3%80%8C%E5%AF%8C%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%80%8D%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E9%96%8B%E5%82%AC%EF%BC%81/
チラシ。


ママさんと子供さんをターゲットに、
体験やショッピング、飲食ができるイベントですね。
で、富ママコンテストというコンテストがあって、
その賞品を協賛いたしました。
自身とお子様の美と健康に高い関心がある女性のコンテストと言うことで、
マクロビオティックプランの宿泊券です。
なぜ富山のイベントに???
というと、まぁ同級生がこのイベントにスタッフだそうで。
わかりやすく言うと、カツアゲみたいなものです(爆)
冗談です。
趣旨に賛同するとともに、お付き合いとともに、宣伝になると思ったからです。
富山はお隣。
3時間以内で松之山温泉まで来られますからね(^^)
イベントは本日から始まっており、
コンテストは明日のメインみたいです。
ファイナリスト。
http://tomimama.toyama.jp/blog/%E5%AF%8C%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%8C%E6%B1%BA%E5%AE%9A%EF%BC%81%EF%BC%81/
天気があまりよくないようですが、
たくさんの方でにぎわうといいですね~(^^)
本日の松之山温泉は晴れのち雨。
ときおり、雨に混じって白っぽいものが落ちてきます(^^;)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年11月24日
美人林保護活動
あやまってナメコ汁を一気に吸い込んだときって、
想像を絶する熱さだよね。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
出すわけにもいかないし(笑)
さて。
告知です。
4回目となり、秋の恒例行事となりつつある「美人林保護活動」ですが、
今年は11月29日の日曜日に行われます。
午前9時半から約2時間。
雨天決行です。
具体的な作業内容は、
美人林の奥の方から葉っぱを拾ってきて、
よく人が出入りする場所に散布します。
また、今年は先日紹介しましたが、
伐採した幹や枝をチップにしましたので、その散布も行います。
さらに、今年はブナの実がたくさん生ったと言うことで
ブナの実拾いも行うそうです(^^)
ブナにもDNAがあるそうで、
美人林のブナは美人林のブナで保護をするのがもっともよいとのこと。
拾ったブナの実を育て将来的に植樹するのも
美人林を保護する活動として大変有意義ですね(^^)
松之山自治振興会の主催ですが、
どなたでも参加いただけます。
興味ある方は是非保護活動にご協力ください。
作業後には熱々のナメコ汁サービスもあるようですよ(^^)
慎重に飲んでください(笑)
と告知しているオラですが、
仕事の都合で参加できそうにありません。。。
オラの分までよろしくお願いいたします
本日の松之山温泉は雨。
冷たい雨です。。。

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年11月23日
「婿」締切まであと1週間
本日はくしゃみデー。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
朝からくしゃみと鼻水が止まりません。
風邪ではないのです。
そんな日もあるのです。
さて。
毎年1月15日に行われる「むこ投げ・すみ塗り」ですが、
主役である新婚夫婦を一般公募しています。
条件は今年結婚した夫婦です。
そしてその応募締切が11月30日なんです。
あと1週間。
来年の1月15日は金曜日。
次の日がお休みなのでお勤めの方も参加しやすいのではないでしょうか?(^^)
見事選ばれると、何と1泊6名様無料招待ですよ!
応募要件と用紙はこちらをご覧ください。
↓↓↓
http://www.matsunoyama.com/modules/info/index.php?content_id=8
ぜひぜひご応募ください!(^^)
本日の松之山温泉は晴れ。
3連休の最終日、最高の天気でした!

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2015年11月11日
松之山温泉 薬師まつり
今日はショッキングなことがありました。。。
こんばんは、松之山温泉 和泉屋の宿六です。
内容は書きませんが。。。
さて。
昨夜は薬師まつりでした~(^^)


祭りと行っても盛大なものではなく、
お寺様にお経を上げてもらうだけのもの。
春と秋、年に2回行っています。
歴史ある温泉地には必ずといっていいほど存在する薬師様。
古来より温泉は病気平癒のための治療でもありましたからね。
薬師堂内の落書きを見ると、明治30年代のものがありました。
100年以上前ですね。
歴史を感じます。
とっても大切な薬師まつりですが、参加者が少ないのが残念です。。。
本日の松之山温泉はくもり。
少し気温が下がりましたね。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング