2016年02月02日
流雪溝
朝、今日の書き出しはこれで決まり!
と思ったことが今は思い出せない松之山温泉 和泉屋の宿六です。
こんばんは。
メモ、しないとね(笑)
さて。
あまり雪が降らないので運動不足です。
除雪を想定して飲み食いしているので。。。(^^;)
というわけで、今日は雪をかまってみました。
車庫は機械除雪ですが、
捨てる池の水が少なく、あまり溶けません。
で、こういう状態になっているわけです(笑)

これを除雪しようと。。。
雪の降らないところにお住まいの方はご存じないかもしれませんが、
雪国には流雪溝というものがあったりします。
その名の通り、雪を流す水路です。
水路と言っても特別にもうけるのではなく、
道路脇の側溝を深く造り、雪を入れる蓋をつけただけです。
こんな感じ。

蓋を開けると。

中には落下防止用の柵があります。
松之山温泉街の流雪溝はこんな感じで水が流れています。
お隣の松代の街中は、川の水をポンプアップして流しているので、
強烈な水量がありますが、時間で区切られ普段は全く水がありません。
土地によっていろいろな運用がされているんですよ(^^)
わずか数センチの水量で、しかも厳冬期で水温が低いので、
このように、流れなくなります。
留雪溝です(笑)

流れ待ちが結構ありますね。
まぁ、休憩的な。
それでも1時間半かけて全部流しました。

わずかな投入口ですが、けっこうな処理能力でしょ(^^)
こう書くと、「毎日やれば貯まらないんじゃね?」と思うでしょ?
確かにそうなのですが、そうではないのです。
どっちだよ!って?
除雪ってそういうものではないのです。
読んで字のごとく、雪を除けるのが除雪です。
生活や商売に関わる最低限の除雪を毎日繰り返すわけです。
そうするとどうしても後回しになるところが出てきます。
それは時間のあるときとか天気がよいときとかにするわけです。
下手すると春までしない箇所もあります。
なぜならば、春になれば消えるから(笑)
除雪ってそういうものです。
あー運動した!(^^)
本日の松之山温泉は雪。
チラチラと降っていましたね、一日中。
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 17:27│Comments(2)
│雪ネタ
この記事へのコメント
「流雪溝」便利な反面危険でもありますね。
幼い子供達には充分な注意が必要ですね。
過去に悲しい事故がありました。
幼い子供達には充分な注意が必要ですね。
過去に悲しい事故がありました。
Posted by 越後OYAJI
at 2016年02月03日 07:53

流雪溝の事故は後を絶ちませんね。
そのために、落下防止策があるのですが、
これを取り外している人がけっこういるのです。。。
そのために、落下防止策があるのですが、
これを取り外している人がけっこういるのです。。。
Posted by 松之山温泉 和泉屋
at 2016年02月04日 17:11
