› 宿六日記Ⅱ-松之山温泉<和泉屋> › イベント › 新米を釜で炊く

2014年10月05日

新米を釜で炊く


今年初めて新米を食べた松之山温泉和泉屋の宿六です。


こんばんは。


今日は、毎年松之山で米作り体験をしている

日本再発見塾様のお昼の賄いでした~


オラの担当はごはん炊き(笑)

薪と釜で炊きます。


新米を釜で炊く


はじめチョロチョロなかパッパ、赤子泣いてもフタとるな。

というのが有名ですが…

自然とこうなります(^^)


薪に火をつけるじゃないですか。

いきなり強火にはならないわけですよ。

最初は少しずつ燃え始めます。

はじめチョロチョロですね。


そして、水が沸き立ち泡がボコボコ出たら、火を弱めます。

この調節がガスではなくて薪なので難しい!

薪を出したり入れたりして調節します。


赤子泣いてもフタとるな…ですが、

ガンガンふたを開けます(笑)

ふたを開けて実際食べてみて、芯が無くなれば火から下ろします。

このとき、強火でバッとやるとおこげができますね!

大事なのはこの後です。

蒸らしの時間。

このときはふたを開けてはいけません!


炊きあがり~

新米を釜で炊く

新米を釜で炊く


おこげもいい感じです(^^)


新米を釜で炊く


ちょっとコワ炊きでした。

水加減が難しいですね~

でも、みなさんに「美味しい、美味しい」と食べてもらいうれしかったです(^^)



本日の松之山温泉は雨。

肌寒い一日でした。


あちゃ。







同じカテゴリー(イベント)の記事画像
秋葉祭り
ジャズストリート実行委員会
第60回松之山大探鳥会
山菜クッキングパーティー
薬師まつり
高田城百万人観桜会
同じカテゴリー(イベント)の記事
 秋葉祭り (2016-07-04 17:37)
 ジャズストリート実行委員会 (2016-06-03 00:02)
 第60回松之山大探鳥会 (2016-05-28 18:41)
 山菜クッキングパーティー (2016-05-21 18:38)
 薬師まつり (2016-05-10 17:21)
 高田城百万人観桜会 (2016-04-07 17:03)

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 19:56│Comments(0)イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。