2010年12月26日

融雪剤



筋肉痛の宿六です。


おはようございます。


今朝は寒かったですね~(^_^;)

だけど、

一昨日からの雪が一段落で、

人心地が着きました(^.^)


さきほど、

融雪剤の散布車が温泉街を通りました。

スリップ事故防止として、

ここ数年来、散布しています。


だけど・・・

今日、

初体験したことがあるんです!


融雪剤散布直後に、

凍った雪がとけていく音!


最初、

オラの足音かと思ったんですが、

立ち止まっても、

「ピキ、ピキ、ピキ・・・」

と音がしています。

よく見たら、

氷が溶ける音だったんです。


融雪剤


こんなふうに、

融雪剤が落ちたところから

穴が空いていきます。


融雪剤



塊が落ちたところは、

こんな大きな穴が。。。


融雪剤



この融雪剤、

今朝みたいな状況だと、

誠にありがたいのですが、

一昨日のような粉雪だと、

雪がかたまらず、

逆に歩きにくかったり、

運転しづらかったりします。


そして、

最大のネックが、

塩害です。

車のしたまわり、

錆びますね~(^_^;)



海に行ったあとに洗車をするように、

雪国に行ったあとにも

洗車をおすすめします。

とくに、

下回りにたっぷりと、

水をかけてやりましょう(^.^)


まぁ、

雪道を走ったあとは、

とんでもなく

車が汚れるので、

洗車するでしょうけど(汗)


雪国の人は、

乗るたびに洗車しちゃーいられないので、

塩害が進ってこともありますよね(^_^;)




あちゃの。




よろしくお願いします
↓↓↓
blogranking



同じカテゴリー(雪ネタ)の記事画像
公力
春の淡雪
ウォッシャー液の点検をしましょう
キョロロの駐車場の雪山は小さかった
囲い外し
除雪体験
同じカテゴリー(雪ネタ)の記事
 公力 (2016-04-18 18:07)
 春の淡雪 (2016-03-24 18:29)
 ウォッシャー液の点検をしましょう (2016-03-19 18:35)
 キョロロの駐車場の雪山は小さかった (2016-03-16 18:02)
 囲い外し (2016-03-13 17:59)
 除雪体験 (2016-03-06 09:29)

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 07:45│Comments(0)雪ネタ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。