
2012年09月11日
留守原は今
ちょっと思い立って、「留守原の棚田」に行ってきました。
昨年の地震と大雨で大きな被害を受け、ほぼ壊滅状態でしたが、
早期復旧が叶い、6月に復活の田植えをした棚田です。
http://izumiya2.niiblo.jp/e180873.html
それから訪れていなかったのです。
実は先日、「留守原の棚田管理委員会(仮称)」が行われ、
現状、課題、今後の管理について話し合いがもたれました。
それで、気になって行ってみたんです(^^)

予想以上に「緑」でした。
会議の中では、法面の崩落の可能性についても話題が出ましたが、
思った以上に草が生えていました。
ただ、この草でしっかり根が張って、丈夫になるかどうかは素人なのでわかりませんが…
稲は…他の田んぼに比べるとまだまだ青いですね~
まぁ、田植えの時期が時期ですから仕方のないところです。
でも、遠目からでも穂が出て、頭が垂れ下がっているのがわかりましたので、
それなりの収量は取れることでしょう。
駐車場にはこんな看板が。

現在、この留守原の棚田のある国道405号線は通行止めです。
留守原の棚田の先、津南方面が工事中なのです。
来年は完全復活と行きたいところですね!!!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
昨年の地震と大雨で大きな被害を受け、ほぼ壊滅状態でしたが、
早期復旧が叶い、6月に復活の田植えをした棚田です。
http://izumiya2.niiblo.jp/e180873.html
それから訪れていなかったのです。
実は先日、「留守原の棚田管理委員会(仮称)」が行われ、
現状、課題、今後の管理について話し合いがもたれました。
それで、気になって行ってみたんです(^^)

予想以上に「緑」でした。
会議の中では、法面の崩落の可能性についても話題が出ましたが、
思った以上に草が生えていました。
ただ、この草でしっかり根が張って、丈夫になるかどうかは素人なのでわかりませんが…
稲は…他の田んぼに比べるとまだまだ青いですね~
まぁ、田植えの時期が時期ですから仕方のないところです。
でも、遠目からでも穂が出て、頭が垂れ下がっているのがわかりましたので、
それなりの収量は取れることでしょう。
駐車場にはこんな看板が。

現在、この留守原の棚田のある国道405号線は通行止めです。
留守原の棚田の先、津南方面が工事中なのです。
来年は完全復活と行きたいところですね!!!
あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
2012年09月11日
9月11日
さっき、車に乗ったらラジオから「夜明けのMEW」が聞こえてきて、
やや上機嫌の宿六です。
おはようございます。
容姿もさることながら、声も好きです(^^)
本日の松之山温泉はくもり。
反射的に「晴れ」とタイピングしてしまいました。。。
が、くもりです(^_^;)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング
やや上機嫌の宿六です。
おはようございます。
容姿もさることながら、声も好きです(^^)
本日の松之山温泉はくもり。
反射的に「晴れ」とタイピングしてしまいました。。。
が、くもりです(^_^;)

あちゃの。
よろしくお願いします
↓↓↓
ブログランキング