2015年07月23日

ちまき



きな粉は苦手な松之山温泉 和泉屋の宿六です。


こんばんは。


粉っぽくて…当たり前ですが(笑)



さて。

ちまきをいたただきました。

でもこの色、どうです?

黄金色のちまき!

餅米やうるち米を使うちまきですが、

普通は白いままですよね~

実は灰汁に漬けるとこうなるんだそうです。

殺菌作用で長持ちするんだとか。

これも先人の知恵ですよね。


この調理法は九州によく見られるのだそうです。

でも、いただいたのは村上市の方から。

交易船で九州から東北に伝わったとのこと。

ちまきひとつとっても、食べ物って面白いですね!



本日の松之山温泉は雨。

よいお湿りです^^


あちゃ。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
子安観音
安全運転管理者等講習会
消防の部隊訓練
松之山中学校 最後の草刈り
授業参観
遊歩道整備第2弾!
同じカテゴリー(日記)の記事
 子安観音 (2016-07-06 15:47)
 安全運転管理者等講習会 (2016-07-01 18:50)
 消防の部隊訓練 (2016-06-20 18:22)
 松之山中学校 最後の草刈り (2016-06-19 19:50)
 授業参観 (2016-06-16 17:40)
 遊歩道整備第2弾! (2016-06-13 18:26)

Posted by 松之山温泉 和泉屋 at 19:37│Comments(2)日記
この記事へのコメント
ちまきひとつとっても、食べ物っておもしろいですね!
↑↑↑↑
まさにその通りだと思います。先人が色々な知恵を働かせて
今の私達の食があるのです。笹と灰汁の殺菌作用を体験
から習得してこのような食べ方が完成したのでしょう。
そういうものが日本全国に信じられないほどたくさんあります。ブログなどを通じて全国発信していくのもブロガーの役割なのかな?と思っています。食文化の問題です。
合わせて7月19日付けの私のブログで「ユウガオ」の記事を
読んでいただけるとありがたいです。
食文化のことを書いています。
Posted by 越後OYAJI越後OYAJI at 2015年07月24日 06:39
いつもありがとうございます。
ブログ記事、興味深く拝見しました。

料理は科学だと思うのですが、
それを証明する機器のない時代に
経験によって合理的な調理方法を編み出してきた日本人は凄いですよね!
Posted by 松之山温泉 和泉屋松之山温泉 和泉屋 at 2015年07月26日 08:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。